多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
天邪鬼!灼熱の味噌ラーメン & 箱根推し! 
06/08
最近風評被害というか大涌谷の件以来
苦戦続きの箱根を応援する意味で、釣り人の立場から箱根のPRをするべく
自分が行ったわけではありませんが
同じT川の釣り仲間でもあるM山師が足繁く通ってレポートしてくれるので
今週の芦ノ湖

レインボーの70cmアップ
ナイスサイズです

イワナ 55cmアップ
イワナでこのサイズ・・・未だ釣ったことないです
他 ヘラも20匹以上釣れたとの事
こんなの釣れるかもしれませんよ~
皆さん釣りに行ってみましょう!

前回も述べましたが・・・報道でよく出てくる「箱根山」
??こんな山存在しませんから
このあたりの火山帯の総称ですでにカルデラ状になっています
箱根山が噴火・・・みたいなイメージになってますが実際は違います
万が一そうなったらカルデラ爆発・破局的噴火なので
神奈川・東京・静岡はもう一部を残して存在しないですから・・・逃げれるかい!
正しくは中央火口丘の大涌谷から水蒸気が出ている・・・水蒸気爆発の兆候がある
と言ってほしいです
制限を設けたのはあくまで観光客の安全を最大限確保するためですから
それも一部地域に・・・
あまり言うとくどくなるので
最後に箱根に限らず
安全は自分の目で情報で確認して今しかできない
楽しい観光・釣行をしましょう!
追記

釣りビジョンで伊藤さとし氏が沖合にMオーバーの色鯉が浮いてるとの事で
M山師は静岡の韮山まで行ったそうです
で・・・この鯉を上げたとのこと
自分には釣りビジョン見てそこまで確認には行けないです・・・(>_<)
因みに色鯉ではなくでアルビノの草魚だったそうです
・・・で自分のT川釣行は・・・・
あれれ?
アップされてませんでしたね・・・FC2どうしたんだろう
なので追記でアップします
その前に先週忘れてしまった釣果から・・・


鯉となんと一年ぶりでしょうか・・オイカワ登場です
この川で釣りするきっかけになった魚です
で今週は・・・・

雨予報とは裏腹ないい天気でした
まあこの時期なんで曇ったりもしますが一番自然がみずみずしい季節です
で釣果は

72cm・・・60cm・・・60cmちょい・・・60cmちょい
連発でした

で76~77cm・・・・
手竿で釣るのは危ないサイズです・・
横でリール出してたんですけど・・・こっちには無反応
手竿でコーン付けただけのこっちに・・・
どういうことなのでしょう

当然のことながら・・・この日・・・
DAIWA: 天弓 鯉18 は破断・・・
去年の11月に白鯉釣ってから・・・短い生涯を終えました
というかみんなに疲労骨折と言われました
灼熱の味噌ラーメンの巻
寒い時なぜか食べたくなる味噌ラーメン・・・
本当にうまいんですよね
でも寒い時食べたら・・・美味しい美味しいって食べちゃうじゃん!
って事でこのクソ暑い時に食べてみます
天邪鬼!
だいぶ前に会社のみんなと行った
麺処 くるり(市ヶ谷)
看板もなんにもないところにやたら行列が出来てるのです
近寄って初めてラーメン屋と分かる佇まい

店内は7~8席しかありません
これじゃ行列になる・・・・ある意味戦略としては成功なのかな?

特製味噌ラーメンを注文
濃い味でドロっとしていて甘みがあって・・・豚骨なのかなベースは・・・
ガッツリくる味噌ラーメンです
確かにこの手のラーメンはこのあたりにはありませんし、一回食べるとインプットされる率が高そうな麺なので
このあたりの学生には人気が出るのも頷けます
豚骨も踏まえつつ味噌ラーメンの基本も踏まえたひと品だと言えるかも
所謂 濃厚系の味噌ラーメンとでもいうのでしょうか・・・
次は
過去数回自分のブログにも登場している
(飛鮒会通信06と飛鮒会通信38)
ここ数年 東京の上位ランカー
Japanese Soba Noodles 蔦が・・・
毎週火曜だけ味噌専門店にチェンジ その名も
味噌の陣(巣鴨)
1/27~だそうです・・・知らなかった・・・

いつも結構並んでしるので・・・・最近は諦めて素通りしてましたが
ちょうど2人並んでるだけだったのでチャレンジ

ふむふむ・・・
ここの事だ・・・また理解に苦しむ味のラーメンを出すのだろう・・・
醤油も塩も・・・本当にシンプルに
化学調味料に慣れた現代人の舌を無視した仕上げになっています
(それでも美味いので・・・こわいです)

味玉味噌を注文・・・食券機ですけど・・・
一口食べてみて・・・???・・・味噌の強烈な味わい・・・
というか未知の味です 赤出汁の味噌汁に麺が入っている感じ・・
北海道系の炒めてからの~味噌とは明らかに違います
相変わらずやってくれます・・・・・でも食べていると不思議と後味が味噌ラーメン
食べ進むとどんどん分かってくるような感じです
淡麗系と言っていいのかな?当然無化調でしょう
ここだけなのでしょうか・・醤油も・塩も・味噌も1回食べただけじゃ結論が出ないいんです
これでいいのか?と思いつつも何だか真剣さが伝わってくるんです
(作ってる途方もない時間や思いや工夫や・・・・)
こっちに本来の味はこうなんだと問いかけられているみたいで・・・こわい店です
この季節に食べると冷静に見れました
前述のお店とは対極の味なのです
やはり味噌も奥が深い・・・
この店 普段はこんな感じのラーメンが出てます

焼豚がプリプリしていてどことなく芳醇なハムのような味わいがするくらい
秀逸です
食べ物で金を取るって事自体 なめてちゃできることじゃないですけどね・・
一番結論が早い創作物ですもんね
賛否はあるでしょうが・・・
あくまで素人の個人的な意見ですからね・・・
m(_ _)m
前回に引き続き
鯉講座↓↓↓
鯉の体と味覚

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« やっぱ繁盛店は違う & 新竿釣行
| h o m e |
会社ご近所ランチ事情 +α1 »
コメント
YUTKUNさん、お邪魔します。
トラウトもされるんですね。
ルアーにハマってた頃は芦ノ湖に通ってましたが、
そんなにデカいのは揚げたことがありません。
そして、味噌の陣さんメチャクチャ美味しそう(^O^)/
URL | Tamarider #-
2015/06/08 04:09 | edit
yutkunさん、こんばんは。
餌の話、勉強になりましたm(_ _)m あと、天弓さん 御冥福を・・・
セピア色の池ポチャ写真、超Good! センス出てます(笑)
URL | 鯉恋金澤 #-
2015/06/08 23:23 | edit
to:tamariderさん
早々のコメントありがとうございます
トラウトは自分の獲物ではありませんが
一番はじめにやったリールがついてる釣りが
レインボートラウトでした
師が通ってる芦ノ湖の宣伝です
ここの味噌はどう判断していいか未だ分かりません
URL | yutkun #-
2015/06/09 09:46 | edit
to:鯉恋金澤さん
毎度コメントありがとうございます
餌は大事ですよね
単純に寄せるのはなんとかなるのですが
針についた餌をなかなか喰わないので
試行錯誤してます
気絶しませんでしたか?
釣りは手竿の消耗が激しくてかないません
釣具メーカーに聞くと
40~50cmくらいなら……
おいおい!サイズ選べないんだって
そんな鯉なかなかいないし……
画像の通りのがくるし……
モジリが地獄への誘いにみえるのはわたしだけでしょうか……
URL | yutkun #-
2015/06/09 09:54 | edit
斬新なお店
おはようございます。
今週の釣果は一段とすごいです。
あんなデカいのがいるんですね。
毎週火曜日は味噌専門っていいですね。
ラーメン好きな人は、
「いつもの」を食べたいでしょうけど・・・
定食屋みたいに、毎日行かないし、
お店の人から見たら、毎日来て欲しいから、
プチ日替わり風もどうでしょう...
URL | 焼きとんちゃん #-
2015/06/10 06:47 | edit
to:焼きとんちゃんさん
コメントありがとうございます
いつもとそんなにサイズ的には変わってませんよ
ただ手で持つとあのくらいのデカさなんです
あれが手竿に掛かるので厄介なんですよ
こういうスタイルのお店
最近ありますよ
平日は担々麺で日曜は塩とか
スタッフが作ってお店をシェアしてるような
感じなんでしょうかね
新しい展開を模索するにはいいやり方ですよね
URL | yutkun #-
2015/06/10 07:07 | edit
芦の湖、僕の友人も5月初旬に行ったら結構面白い釣りができたようです。
僕は小粒でもやはり谷を歩いている方がやはり好きです。
URL | 鱒山蜉蝣 #-
2015/06/10 11:36 | edit
to:鱒山蜉蝣さん
コメントありがとうございます
いやいやスタイルの問題ですから
山歩きの渓流もいいもんです
芦ノ湖の方たちがあまりにとばっちりをくっていたので書いてみました
ご友人はおもしろい釣りされたのですね
喜んでいただけて何よりです
URL | yutkun #-
2015/06/10 12:50 | edit
こんばんは
芦ノ湖いいですね!いつか行ってみたいです。
オイカワ、おめでとうございます!
そしてその下の風景の写真がとても綺麗です!
私は最近ハスの病にかかってしまってハスばかりです(笑
URL | mihiro #-
2015/06/10 19:38 | edit
to:mihiroさん
こんばんわ
コメントありがとうございます
是非とも芦ノ湖行ってみてください
いい魚いますよ
最近行ってる釣り場の背後です
柳がいい感じなんですよ
ハスの病ですか~
デカ魚にみいられています
おかげで竿失いました
URL | yutkun #-
2015/06/10 21:33 | edit
こんばんは!
20代前半の頃に何度か渓流へ足を運び、イワナにもチャレンジしましたが
場所が悪い….いや、腕の方ですかね….笑 とにかく釣果は全然でした。
今でこそ担々麺や醤油系もよく食べますが、親の影響か私は20歳前まではラーメンと言えばほぼ味噌でした!
特性味噌ラーメン!美味しそうですね!味噌に関してはやはり濃厚系が好きです。
2軒目のお店の味噌もどんな感じなのか、ちょっと気になりますね(笑)
URL | RyO(栃木) #-
2015/06/11 01:22 | edit
to:RyO(栃木)さん
コメントありがとうございます
チャレンジしてみましたか・・・
イワナは比較的がっちり食ってくるんですが
ヤマメは触るみたいな感じで食ってくるので
自分も未だにあまり得意な方ではないです
場所とその日の状況ですよ
そうですか味噌主流だったんですね
一軒目は現代の美味しい味噌ラーメンです
とんこつスープ+野菜の甘み+味噌+背脂+麺
みたいなこってりした感じです
二軒目は味噌ラーメンを最初に開発する段階で
(まだ味噌ラーメンがなかったとして)
絶対発生するであろう別系統の味です
自然だし+味噌+油+麺 といった具合のJapanな味です
味噌が主張した飾りっけなしの味です
具材の調理・盛りつけは素晴らしいので
技術的にわざわざこれにしてるのが分かるから
判断に悩みます
URL | YUTKUN #-
2015/06/11 09:28 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/95-b4a3697f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)