fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

大涌谷周辺だけだって!箱根は他にも盛りだくさん  

別冊 飛鮒会通信 75

ついこの間箱根山で噴火警戒についての知らせがあり
立入り禁止区域等が設けられるなど
この時期いえいえこれからのシーズンの観光地にはイタすぎる状況になっています

言わずと知れた超メジャー温泉地&観光地 「箱根」

でもよく考えてみてください・・・
この山の事で今頃騒ぐ事自体?な山です
過去何度も火山性微動や地震なのを起こし今でも活発に火山活動が
行われている事を示唆している山です
もともと日本の温泉地なんてみんなこんな感じですよ
おまけに報道は箱根全括りです

何だか箱根全体がやばいような風潮がありますが
箱根って他にもいろいろあるし広いですから・・・全然そんな事はないと思います
こないだの御嶽山のイメージが残っているのか
強羅や芦ノ湖や周辺までキャンセル・・え?湯元ガラガラ??
・・・・あえて危険に飛び込むのは馬鹿ですが・・
正直言って大げさではないのかな?
正しく知って欲しいところです
マスコミも心配顔で煽るだけ煽ってあとは知らん顔だし・・

Hakoneyama1.jpg

Hakoneyama2.jpg
気象庁も逐一観測結果は流しています
現在は下から2番目
火口周辺警報 2 です

今現在注意するのは大涌谷周辺だけですって!
芦ノ湖の水温が急に上がったとか・・・ほかの場所から煙が上がってるとか・・・
地下水が枯渇したとか・・・・
まだ聞かないでしょ?
これ所謂・・風評被害ってやつでしょうか・・

正直温泉地と言われる場所は少なかれ多かれ同じ感じですよ・・・

CIMG0001_2015051809234450e.jpg
自分らが行った時もこんな感じでしたもん・・・大涌谷!
(地鳴りが混ざるとやばいらしいですけど・・)


どうしても気になる方は気象庁のデータと相談してみてください

大涌谷の歴史
約3000年前、箱根火山で水蒸気爆発による山崩れが発生し堆積物が地表を覆いました。さらに約2900年前に、小規模な火砕流が発生、冠ヶ岳ができ、また火山砕屑物が積もりました。
この2つの火山砕屑物と山崩れによる堆積物の間が現在の大涌谷と呼ばれるエリアです。
かつては「大地獄」と呼ばれていたのですが、1873年(明治6年)8月5日の明治天皇・皇后のご訪問を前に、現在の「大涌谷」に改称


pic_kn_his01.jpg


大涌谷くろたまご館より

芦ノ湖なんか平然としたものです
F1000007.jpg

GW期間中に芦ノ湖へ行っていたM山師もおんなじようなこと言ってました
他なんか平気なのにね~って
おまけに芦ノ湖ではこんな魚たちも出迎えてくれたようです

150427_145449.jpg
群がる鯉・・80UPがいっぱい (撮影 M山師)
禁猟区域だそうですが・・・・竿入れたい衝動に駆られます・・・・

ashinoko higoi
でもこんなの釣れたようです
(撮影/釣り人:M山師)

150430_073908.jpg
67cm レインボートラウト (撮影/釣り人 M山師)
釣ってみたい・・・こんなの
150430_072557.jpg
52cm ラージ ブラックバス (撮影/釣り人 M山師)
最近ラージで50UPなんて釣ってないです・・・というかバス釣り自体してないな・・・


芦ノ湖・・・ねッ!こんないい魚が釣れちゃうんですよ(いけば釣れるって代物じゃないけど・・ね)
是非とも芦ノ湖同様箱根に行きましょうよ
ついでに小田急線もよろしくね!

もちろん気象データは確認の上で
観光なんて元々自己責任の世界なんですから
何が何でもロープウェイ乗って大涌谷で温泉玉子食べたいって方は別ですが

安全は惑わされず自分の目で確かめてみてください
きっとこの時じゃないとできない観光もあるはずですから




今週のホームタウンT川はというと
出ました!
ラーさま降臨です
ra-sama.jpg
このスネークヘッドのような顔!
(撮影/釣り人:M山師) 毎度情報ありがとうございます
実は自分はあまり釣ったことがないんです
ここでは30cmくらいのがかかったくらいだし・・
小さい頃いまではNGですが風呂場で使うカエルの足が伸びるおもちゃで45cm釣ったくらい
いるとは聞いていましたが、最近とんと見ないので今度狙ってみようかと・・
こういう顔の魚好きなんですよね・・・・・

で自分は今週土曜仕事だったので・・日曜日にちょこっと・・
結果
201505170108.jpg
上流で
6-6-6 リールで
いつもの場所で 2-2-1・・・手竿だと・・こんなもんですかね・・・
一匹目は止めたのですが・・・姿を現すと前の石の大きさと比較して
75を軽くオーバーサイズ・・・頑張ったけど切られました・・
二匹目は止めたあと走り回っって・・なかなかのファイターでした60~65cm
リールは不発  手竿はやはりスリリングです

横で釣っていた外人さん(英語圏の方)に釣ったらOH!ファックと言われました???
Mさんの白鯉釣った時の何だよと同じなのかな?
自分のとこにきたらシットでした
汚い言葉ですが生きた使い方なのでしょうね

釣り追記
芦ノ湖とラーさまは自分の釣果ではありませんが・・・
色々な魚が見れて楽しいですし、釣り方や見極め方など同じフィールドにこういう方がいると勉強になります
(自分のだと先週のご覧になったでしょ・・・地味だし・・・全部載せると気味悪いし・・・)
魚種に花があるんですよね!M山師のは
(ブログのグレードがあがるし・・いろんな魚種がいるので・・変わったの釣れたら送ってもらってるのです(>_<))




今回は再びの登場
トンテキ元気
ちょっと前になるのですが・・なんと火事になり一部焼失・・
復旧をうちの会社で行い・・・それで行きました
まあ言わば会社のお疲れ会も兼ねてですが・・

相変わらず安定の美味しさです
釣り仲間のMさんがこの店に行きたがっていたので
見せびらかしの再登場です

P3310305.jpg
これが緑茶ハイ
この店では不忍 固めでと注文します
解(色が不忍池に似ているから 固め→アルコール濃い目)
気をつけてください・・・あくまで浅草の濃い目です

P3310304.jpg
のりサラダ
升に入っているのが面白いです

P3310306.jpg
トンテキ+トンテキバーグ・・・
Mさん食いたいだろうな~ うまいっすよ

P3310307.jpg
で締めで塩ちゃんこ?・・・多くね~
でも美味しいから無くなってました・・・もち最後は雑炊

この間にも後にも細々来てるのですが、食べるのに夢中で撮影忘れです

約一名はベロンベロンに酔って・・・かなりの顰蹙を買ってしまいました
次やったら出禁でしょうな・・・彼女は・・・

早いこと火事の損失分回収できるよう頑張ってください!

P3310301.jpg

出ると正面に・・・こんな渋い店あったんだ・・・
「どぜう」・・・・
今度機会があったら行こう!
多分老舗なんだろうな このあたりでどぜうなんて

ではまた!(o・・o)/~

真剣に書いても・・・最後はこんな感じでゆる~くなるので
これからもそんな体でご覧下さい・・・・

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



Posted on 2015/05/18 Mon. 00:15 [edit]

category: 酒と肴 & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

コメント

yutkunさん、こんばんは。

日曜日にちょこっとで7匹、ゆる~く書いてこのブログ?(笑)
にしても会社帰りの一杯いいですね♪

では($・・)))/

URL | 鯉恋金澤 #-
2015/05/18 22:40 | edit

to:鯉恋金澤さん

毎度コメントありがとうございます!
今日どうですか?と師にたずねると
14匹くらいっす
と軽く答えられるので、それに比べたら
ハナタレ小僧ですよ
ブログは書きたいように書き貯めしてるので、意外とすんなり終わりますよ

会社帰りの一杯で泥酔するヤツは……
それも水曜日に……

URL | yutkun #-
2015/05/18 23:16 | edit

こんにちは!

御嶽山の事もあるし人の命に関わる問題ですから、やや過敏すぎるくらい迅速な対応は必要だとは思いますが、確かに今の報道だと箱根全体が危険なイメージですよね。

この画像を見て、トンテキ+トンテキハンバーグを食べたくなるのはMさんだけではないと思いますよ(笑)
こちらの『どぜう』屋さんは若しかして浅草のお店ですか?
私の両親が偶に食べに行くお店があって、以前見せて貰った外観写真がこんな感じだった気がします。

URL | RyO(栃木) #-
2015/05/20 15:32 | edit

to:RyO(栃木) さん

そうなんですよ・・・
確かに安全には配慮するのは当然のことですが
湯元や塔ノ沢はかなり離れてるんです
このあたりもいい温泉も宿もあるんですよ
芦ノ湖も然りです
仙石原温泉だって3~4km離れてるし・・・

どぜうは浅草の飯田屋だと思います
他に駒形のどぜうも有名ですよね

URL | YUTKUN #-
2015/05/20 16:42 | edit

自己責任も・・・

こんにちは・・・

自分で判断するケースもあっていいですね。箱根のことは、いろいろ考えさせられます。

お店復旧して、再営業できてよかったですね。みんなで応援して盛り上げましょ...

URL | 焼きとんちゃん #-
2015/05/23 11:17 | edit

to:焼きとんちゃんさん

コメントありがとうございます
初期情報は構いませんが、後は自分たちで考えて行動する方がやはり正しいと考えます
数年前の玄倉川みたいに注意勧告を無視して
……みたいのはダメですがね
要はそこがダメだから全部ダメみたいのはちょっと……という話でした

あのお店は大丈夫だと思いますよ
店と客とその仲間の結束が固いですから
今珍しい下町気質な感じです

URL | yutkun #-
2015/05/24 09:17 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/90-7f616055
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード