fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

真冬の珍事!& 懐かしの神田編Ⅰ  

別冊 飛鮒会通信 62

今回は久々のこちらが先で!

ある一定期間同じ現場にいるとこのシリーズになるような気がします
今回は神田の現場だったので・・・・

ぼくのほそ道 神田編 Ⅰ

普通に神田と一口に行っても御茶ノ水も近いし神保町なんかも近いから
古書街・ニコライ堂・神田明神・大学・湯島天神・山の上ホテル・秋葉原もすぐ・・・盛りだくさん過ぎてしまうので
小さくコアに行きたいと思います
(江戸時代の人がちょっと行ってくるで行ってしまえる範囲で色々集結してます)

このところ仕事で神田須田町によく行きます
実のところ
今の会社に勤める前は岩本町にあった設計事務所で働いていたので
ここは通勤の駅として使っており

岩本町というと秋葉原の方が近そうですが
もっと神田よりの方だったので通勤は神田駅でした(それも北口)
たしか千葉道場跡地の建物だったような記憶があります

鳶の家には纏があったり・・・牛鍋や軍鶏鍋の店があったり藪蕎麦があったり
江戸の面影がちらほら見え隠れする場所でした

P1291454.jpg
これは岩本町ではありませんが空襲で焼け残ったのか??かなり古い建物も残ってます
東京は地震や空襲で焼け野原になったので老朽化以外の原因で明治・大正・昭和初期の建物があまり残ってない
都市なのです

kanda-seika.jpg
こんな青果店もまだ健在です
重みが違いますね
こういった街並みが並んでいたのを1回見てみたかったです
きっと味のある町並みだったんでしょうね

この間紹介した「ミルクホール」もこの近所です





そんな設計事務所時代に仕事帰りよく連れて行ってもらってたのがここ
hamasada

浜 貞

まだあったのは驚きですが
いつもいっぱい客が入っていたお店でした
「いっぱい?」と聞くと「いっぱいだよ!」
「空いてる?」と聞くと
「きついけど空いてるよ」
と答えてくれる大将は多分もう引退してるでしょうけど
続いててくれて何だか嬉しいです

見ての通り大衆割烹のお店です 高くないですよ!

設計事務所やめたあとによく行っていたお店
(それでも20年前くらいなのかな???)
ka-pu
お好み焼き カープ
何だか今でも結構並んでたりします
もう結構前なのでガッツリ食いたい時期だったのもあり3日に1回は行っていたような気がします
うまいのは当たり前なので機会があったら行ってみてください

こういった店は何店舗か数えられないくらいあります
新しい店も古い店も同じ場所・同じ土地で商売をしていて
時代は変われど昔の神田もこんな感じだったのかな~なんて思います

ここは住所にも特徴があり
北乗物町・鍛冶町・紺屋町・富山町・佐久間河岸など商売を彷彿とさせるものや
練塀町や美倉町と行った蔵屋敷っぽい名前なんかも残ってます
今はまったく関係なく色んな店や会社がありますけど・・・・
昔は区画されていたんでしょうね
生地問屋さんなんかはまだ残ってます

orenosakana
以前はなかったですが
こんな挑発的な屋号のお店もあります
江戸っ子自体
もともときついシャレが好きそうなのでなんの違和感もありません

「するってぇと何かい! 食ってから喋れぇって事かい!」
とあっさり返しそう

kandahanka.jpg

仕事帰りの終電間際でも人はいっぱいいます 楽勝で飲んでます
どの通りみても看板がこうこうと光ってます

「宵越しの銭は持たねェ!」
なんて人はもういないでしょうが・・・・

電車内酒臭いです・・・

神田・新橋はどこをとっても飲食店だらけなので紹介なんてしきれませんが
結構思い出の店が残ってたのなんだかホッとしました

北・東・西・南・・・どの出口から出ても飲食街・・・恐ろしい場所です

でもまじまじ見てみると昔からの生活感があって面白い場所です
観光には向かないような気もしますが、昔の東京の中心地ですから





そういえば釣りのブログでした・・・・
その関係でいえば
サクラ高級釣竿(櫻井釣漁具 ㈱)

の本拠地でもありますね
確かこの画像の反対側の鍛冶町だった気がします
ヘラ釣りやチヌ釣る人なんかは「江戸川」と行ったほうが分かり易いでしょうか
老舗の渋いメーカーです

釣り仲間もここのメーカーの水郷使ってます
でも最近手竿レンジでは釣りにならないので専らボイリーでやってます

ところがこのボイリー・・・・ありえないものも釣れてしまう事があります
どういう了見なのかはわかりませんが、M山師友人のU本氏の竿に・・・
20150207_160828.jpg
スモールマウス・・・・・それもキッカー・・・・・

ここ最近バサーの方がかなり多く・・・・釣れてる姿はあまり見かけないのですが・・・
なぜにフルーツフレーバーのボイリーに喰ってくるのか
謎のT川のバスです (以前もサシに喰ってきたり・・・練餌に喰ってきたり・・・・????)
釣った本人も・・・微妙な顔・・・・

真冬の珍事です!

ルアーにボイリー付けたら釣れるかも・・・・・



自分はというと・・・
結果的に言えば6匹上乗せできました・・・冬場としてはちょっと怖い釣果です

土曜は稲城方面で5匹 あっという間に釣れたのですが・・・あまり引かず
寒いのでしょうか動きません
釣れたのでいいのですが鯉本来のファイトを見せてほしかった・・・

日曜は1匹・・・こいつは違う意味で記憶に残りそうです
こいつも珍事です!

一投目後ろの木に引っかかり痛恨のキャストミス・・・
リールの近距離攻撃になってしまいました
でもオブラートにボイリー包んでいたので引き上げるのも勿体なく
そのまま放置

かかるわけないと目を離し他のセッティングをしようとした瞬間・・・
竿が動いたような???
すぐ戻り竿を持つと思い切り走られ・・・・掛かってしまった!?
危ないです!鈴も尻手ロープも固定も何にもしてないです
見てなかったら竿持ってかれてます

開始5分もしてないような・・・入れ掛かり・・・・先に釣ってたMさんも困惑顔

P2081494.jpg
そんなすっとぼけた事をしてくれた鯉さんがこちら
70cmちょっとの太った鯉でした
記憶に残りそうな一匹です

Mさんにタモ入れしてもらいましたが
「どうしたの?根掛かり?・・・えっ?釣れたの?・・・・・」
「はやくオブラートに入れて投げたい・・・」
と言われ早く釣ってくれと言わんばかりでしたが・・・ちょっと手こずりました

この日はこの一匹で終わりましたが
お座り一発確変みたいな釣りでした

最近釣れるときは結果が早いです・・・
どうなっているのでしょう・・・・本人が一番知りたいところです



一方Mさんは2バラシ・・・・・
連日のドラグ音・・・・
来週は錘少し重くしてドラグ調整して頑張りましょう<(_ _)>


しかしこのボイリーというエサは不思議です
バナナとかストロベリークリームとかピーチクリームとかホワイトチョコとか
本当にこいつらにわかるんか?という内容です
O沢君曰く
「女子会みたいな・・・」

最近の女子会だってもっと男らしいんじゃないのかな?

この鯉という魚の趣向が今一つ分かりません・・・・
謎は深まるばかりです




この次は最近神田の現場のお昼ではまっている\630シリーズを紹介します

釣りは成り行き任せなので・・・・分かりません・・・



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



Posted on 2015/02/09 Mon. 00:00 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

コメント

こんにちは。

田舎の野池ではバスはほとんど駆除されて
しまい見なくなりました。
まさに絶滅危惧種です。w

URL | 鱒山蜉蝣 #-
2015/02/09 17:16 | edit

to:鱒山蜉蝣さん

こんにちは
こちらも同じような感じですね
夏小さいのはいますが、多分共食いするのか
カワウにやられるのか
たまにかかるとキッカーですね
大きいのしか生き残れないようです
バサーの方はあまり釣れてないみたいですが
何故か鯉釣りのうちらはたまに釣れてしまいます
謎多き魚です

URL | yutkun #-
2015/02/09 17:58 | edit

アゲアゲ、モリモリで、ナイス ログ♪
でも、飲みすぎ、食べ過ぎ、釣りすぎ には イエローカード、とくにお肉は レッド で笑♪

・・・って嘘です。 でも活気ジューブンですよ~。
ではでは。

URL | 鯉恋金澤 #-
2015/02/09 21:16 | edit

to:鯉恋金澤さん

おひさしぶりです
友人から兼六園付近の動画メール送ってきたのですが
真っ白ですね
さすがにこれで鯉は厳しそうですね
釣りは落差が激しく今一不明です
セオリーや法則はある程度あるのでしょうが
ほとんど通用しません

URL | yutkun #-
2015/02/10 08:40 | edit

yutkunさん、おはようございます。

江戸の面影が残る町並み・・・渋いですね。こんな街並みが身近にあるって素敵ですね。神戸三宮の古い街並みと言えば、旧居留地や異人館になるので、またこちらも違った雰囲気で良いですよ。

さてさて、回遊性の高い(?)河川の鯉を狙うというのは、やはり難易度が高いんですね~。私も、なかなかパターンを掴むことが出来ず、悶絶することが多々ありますが、これがまた面白いんですけど(負け惜しみ・・・?)。

三寒四温で春に向かいますが、ソルトルアーの釣りでは、釣りものが増えてくるのでワクワクします。

URL | donfan #mQop/nM.
2015/02/11 08:55 | edit

ぼくの・・・

こんにちは...
いつもコメントはサブの方なのですが、
メインの「釣り」も楽しく拝見してまーす

でもやっぱり ~ぼくのほそ道~
とってもナイスです。。

URL | 焼きとんちゃん #-
2015/02/11 09:30 | edit

to:donfanさん

コメントありがとうございます
多分何事もなければもっと残ってるんでしょうけどね
その点西日本は町ぐるみで残っていることが多いですよね

釣りは一年通し悶絶しっぱなしです
パターンはあるのでしょうが
なにせ野性の生き物なので気紛れでたまりません

URL | yutkun #-
2015/02/12 02:06 | edit

to:焼きとんちゃんさん

毎度コメントありがとうございます

いやいやどちらも頂けるだけありがたいです
あちこち行ってはたた
書いているだけなので…

URL | yutkun #-
2015/02/12 02:22 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/69-8eeeac1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード