多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
釣りキチ三平 平成版10を読んで 
01/26
先日 本屋で
釣りキチ三平 平成版 10
を見つけ 懐かしさのあまり購入して読んでみました
流行ったんですよ!小さい頃 矢口高雄先生の釣りキチ三平って
「御座の石」というお話を読むうちに・・・
・・・あまり内容を書くとなんなので・・・釣り場で海牛の化石を発見するお話なのですが・・・・
後書きの文章を読んで色々なお話がミックスして出来上がった内容なのが
よくわかりました
その中で末文を書いている最中に新たにT川でも130万年前の化石が見つかった話があり
・・・確かに干上がると砂岩系の岩盤があります・・・
・・・おまけに普段釣りしてる場所の恐ろしく近く・・・
この近辺にもいたのか~と思うと 普段何気なく歩いている場所も何十万年の歴史の積み重ねがあるのかと・・・
この話が更に面白くなりました

大きい方の感じらしいです
でもこの種には歯がないらしいので更に古い種族みたいなこと書いてありました
下は原生のジュゴンですが、大きさみても一目瞭然 デカいです
当然絶滅種=資料もないので画像はお借りしました
ですがこのステラーカイギュウと言われるものは
1700年半ばにシュテラーが発見し
元々数が少なかったのか人間の乱獲でわずか27年後 絶滅しました
他の理由と違い
食料がなく食べるためだったら種を維持するという生命の本質的なことなのでいざしらず
ただ毛皮欲しさの乱獲などなど・・・
きっとここまで発見されなかったとこを見ると何の抵抗する術もしらなかったのでしょう
釣りしといてなんですが
欲がなければ発展も進化もしませんが・・・・どれだけ間違えれば済むのでしょう・・
漫画でちょっと考えされられました _(_ _:)_
矢口高雄先生の写真が年々吉幾三さんに見えてくるのは
自分も年をとり目が悪くなったせいなのでしょうか・・・
釣りの方は・・・釣れるには釣れるんですが・・・
本当に薄暗くなってからです

60cm以下なんでちょっと小さいですが貴重な1本となりました・・・・
しかし出方がまるで映画にあった
仄暗い水の底から
のように「ヌ~っと現れて・・驚かせて・・喰って・・逃げる・・・」
ホラー映画さながらの釣りです
次からは是非とも明るい時間でお願いします!
もう14~15本釣れてるので・・・文句は言いませんが・・・
寒いので早めでお願いします お願いします お願いします
願いが通じたのか翌日!
昨日ちょっとしたヒントをつかんだのと単純に昨日O沢くんにもらったのでボイリーがやりたくて短時間釣行(2時間)
だったのですが・・・・・・・どういうことか・・・・・・・
5本も釣れてしまいました
いきなりのしょっぱな一投目・・・カニ!
そのあと15分でいきなり鈴が・・・

早い!まだボイリー撒いてもないのに
周りはだれも釣れてなようなので すぐ人が寄ってきました

一本釣れたのでしばらく釣れませんよといい投入
すると・・・・5分ほどでまた釣れる・・・????

さらに10分くらいして・・・・・どうなってるのか今日一の70UPの野鯉スタイルのファイター鯉!
これはMさんに教えないと思い電話を・・・繋がらないからメールにしようと再投入

20分程してMさんから電話が・・・・・話してる最中にまさかのHIT・・・
そのあと小一時間ほど何もなく・・・さすがにもういいかなと思ってたところ
Mさんが来るとのことで待つこと10分くらい

Mさんからコーヒーとホットドックの差し入れをいただき(ごちそうさまです)
話をしてる最中に鯉もご馳走様です・・・・一体今日はどうなってるのやら
これだけ鯉の画像が並ぶと気持ち悪い・・・・・
単純に川底に平らな部分と流れが緩くなる部分2か所見つけただけなのに
まだまだ釣れそうな気もするが
今日はこの辺で勘弁してやろう!
と釣れた時だけの強気で終了
いやいや
次もお願いします_(_ _:)_

そういえば立ち漕ぎのボートが目の前を行ったり来たりしてました
なんの練習なんだろう????
最後に
O沢くんバナナフレイバーのボイリーありがとう!
この日の鯉さんには大人気でした
最近何を食べて何を載せたか・・・てんでわからなくなってきました
元々美味しいもの食べれればいいので
そんなにまとめもせずコダワリなくバシバシ載せていただけなので
整理がつかなくなって・・・・
なので今回はご近所の(donfanさんリクエストの品です)
だるまのめ (狛江)
でお送りします
とんこつのお店なのですが・・・東京ナイズしているというかあまり癖がないというかという感じのお店ですが
何故か台湾まぜそばなるものがメニューに増えていたので
ちょっと久々にチャレンジしてみました
他の店では食べたことがあり結構ニラやにんにくや辛味が主張している感じの記憶があります

店先広告にもありますね・・
トンコツの店なのですが何故か油そばが人気です????

ライスとセットで出てきます
見るからにニラ全開です
これを油そばのように混ぜて食べます
自分はこれに辛子高菜とごまを混ぜました
思っているよりソフトな味です・・・多分卵のせいでしょう

麺を食べ終わり余った具材の中にライスをツッコミかき混ぜます
まくり飯と命名されてました
これはガッツリさん好きにはたまらないのでしょうね
油そばもそうですが見た目ほどカロリーが高くないのもいい感じです
汁なし系が結構好きなのでまた食べてしまうかもしれません
・・・というか食べるでしょう・・・・絶対に・・・
どの部分が台湾なのか??勉強不足の自分には分かりかねますが・・
よく海外で???なネーミングの日本食があるけど
その部類なのでしょうか??
美味しければどうでもいい話ですが

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« また食べちゃったじゃないですか・・・
| h o m e |
夕暮れ時はなぜ釣れる? »
コメント
良い釣り、流石です。
これだけ釣ると右手がお疲れですね。
吉幾三さんは矢口高雄さんの弟なんでしょうか???
似ていますよね。
URL | jetpapa #-
2015/01/28 14:09 | edit
こんな寒い時期でもこのくらい釣れるもんなんですねぇ。
雪に閉ざされてる地域の人から見るとただただ羨ましい限りです
どうせなら連続でバシーっと釣って筋肉痛になるくらい行っちゃいましょう(゚∀゚)
URL | nakakichiS #mQop/nM.
2015/01/28 19:24 | edit
to:jetpapaさん
コメントありがとうございます
それがリール使っちゃたんであまり疲れませんでした
手竿であればかなり疲れると思いますが
さすが文明の利器です
釣果はまぐれです
やはり似てると思いますか~
URL | yutkun #-
2015/01/28 19:49 | edit
to:nakakichiS
おばんです
コメントありがとうございます
正直なところやはりこの季節は釣れないんです
まったくの偶然です
短時間でここまではハイシーズンでも希です
願望としては筋肉痛になるくらい釣りたいです
URL | yutkun #-
2015/01/28 20:01 | edit
台湾まぜそば
こんばんは
台湾まぜそば 拝見しました。
一度、チャレンジしてみたいです♪
台湾の南の方は
麻婆豆腐にニンニクが入ったり、
料理に香草が入ったり、
食べてからビックリです。
でも、意外に病みつきに...
まくり飯も興味津々です。
URL | 焼きとんちゃん #-
2015/01/29 20:58 | edit
to:焼きとんちゃんさん
コメントありがとうございます
確かにアジアの料理は食べてからびっくりする味ありますよね
香草や香辛料の使い方がすごいというか何というか・・・
まくり飯は炭水化物on炭水化物なのでどうかとは思いますが
悲しいかなこの具材ですとご飯に合います
あくまで日本のご飯ですが・・・・
URL | YUTKUN #-
2015/01/29 23:26 | edit
なぁるほどぉ~!
これが噂の台湾まぜそばってやつですか~。こりゃ美味そうですね~。特にご飯をぶちこんでかき混ぜたまくり飯、こりゃたまらんですねっ。麺なしで最初っからご飯と混ぜて食べたいなと思っちゃいました。
っで、釣果の方も完璧だったようで!
URL | donfan #mQop/nM.
2015/01/31 17:56 | edit
to:donfanさん
コメントありがとうございます
返事が遅くなりすいません
なんだか一回食べると暫くあとを引く食べ物です
見つけたらチャレンジしてみて下さい
完璧といいたいのですが
なんで釣れたか今一つ分からないので50点です
URL | yutkun #-
2015/02/02 07:34 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/67-823da3a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)