多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
合う竿・合わない竿・・・手竿談義 
11/20
釣りに興味のない方はまったくもって面白くない話
そう竿の話・・
何がどう違うのか・・・どういう風に使うのが適しているのか・・・
初めのうちは釣れるのが面白くてあまり気にしていなかったのですが
色々試しているうちに
おぼろげながら合う竿合わない竿が出てきました。
(前もって 別にメーカーや製品批判じゃないですよ)
主に皆さんが重用している竿は(釣り仲間たち)

DAIWA:波紋J・・・HS(超硬調)15尺・18尺 最近16尺なんてのも・・・
コスパ的にも強度的にもここでの釣りでは一番汎用性の高いいい竿です
自分も初期は波紋を使ってました
むしろこれあればいいんじゃないかと思うくらいここには
向いていると思われます。
個体差ががあるから参考にしにくいですが60~80までは耐えます
張りが強いので合わせがシャープに行きます
合わせのタイミングが早くなるので色々な魚が釣れます
あとはサクラ:水郷 という竿を使っている方がいます
自分は一発で折りましたが・・・
色々試していく中で使い始めは手こずりましたが
この竿が値段は抜きにして一番使いやすかったです(2014年大破砕!)
竿のしなり・戻り・安定感・・正しく鯉竿と言った竿でした
硬調・超硬調の判別もなく鯉に最適な調子としか歌われていない・・・
まるでベントレーとかロールスロイスの十分な馬力(パワー)・・・
と言っていることが一緒のような・・・
現在も15尺は健在です

がまかつ:がま鯉X 18尺&15尺
本流の底釣りから比較的浅めの場所まで結構対応してくれました
単純に使いすぎで破砕したのか傷が入っていたのか・・・惜しい竿でした
85オーバーの激逃げする鯉とも対等に戦ってくれたいい竿だったのに・・・・
胴調子に近い本調子
合わせはちょっと遅れ気味になりますが、鯉のフッキング率は相当秀逸です
合わすというより乗ったという感覚に近いかもしれません
大型の魚向きだと思います
18尺が修復不能の破砕したその後釜で(以前にも紹介しましたが)

SHIMANO:閃風 鯉18
この竿が曲者です・・・スパイラルX・ワンピースロッドチューン・・・etc・・・・
価格の割に盛りだくさん おまけに軽い!!
で購入して使ってみる・・・柔らかいのか硬いのか・・・二ゴイで結構曲がる
鯉がかかると・・・アンコントロール・・・・サイズや重量もありますがやはりヘラ竿なのか
多分ドボンで本流で釣るのとか湖や池で大型のヘラを釣るのには最適かもしれません
贅沢な言い分ですが自分には何だかしっくりきません=相棒に贈呈します
感度は高いですし張りもあります
使う人が違えばもっと活躍すると思います。
で波紋の替りに期待しているのがこの竿です

DAIWA:天弓 鯉18
竹模様のデザインは気に入りませんが(カーボンで無理やり竹模様にしなくても・・・と思う)
ここでの釣りに波紋は信頼性の高い竿だったので
あえて鯉と銘打ってあるこの竿には期待感が高いです
(なかなかにリスクがある釣りなので鯉と銘打ちにくいのでしょう・・・)
波紋の件もあるので相当期待しています
SHIMANO:慶春風は高くてとても使えません・・・のでNO DETAです
ハッシーは使っていたような・・・
あくまでも個人的な意見で、メーカーの竿の考え方に違いがあるのは当たり前なのですが
SHIMANOの竿は自分にはちょっと硬いような気がします
フィールドによって違うし個体差もあるし
まあ竿で釣るわけじゃないので戯言と思ってください
釣れる時は渓流竿で70オーバーだって釣れちゃいますから

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« DAIWA:天弓 鯉18デビュー戦!白鯉キャッチなるか?
| h o m e |
難題続きの今日この頃 »
コメント
こんにちは初めまして。
俺も延竿で鯉を狙ってる釣り人なんですが竿を少し前まで万能のグラス竿を使っていたのですが、ヘラ台を購入したのでこの機会にカーボン竿に乗り換えようと思っているんですが、鯉竿には超硬や硬調2種類あると思うのですが超硬は乗されやすいなど聞きますけど、どうなんでしょう?(70~80後半)
URL | のべ竿ジャンキー #VHFHI1u.
2019/05/15 13:55 | edit
to:のべ竿ジャンキーさん
はじめまして
コメントありがとうございます🎵
いや~こんな前の記事にそれも自分のブログに久方ぶりにまともな質問が来るとは…
あくまでポイントの状況ややっているスタイルなんかで
選択はかなり違ってくるので一概に言えませんが
超硬はその名通り硬いので
ダイレクトに力が載ります
なのでやり方によってはのされやすくなるかもしれませんし
反動がデカイので仕掛けも強めでないと
ブレイクしやすいです
…が…スタートダッシュを止めてからは
竿の反動でやりとり出来るので
胴調子系の超硬ならかなり鯉には向いていると思います
自分はこの系統の竿使ってました
ただ硬調しかり超硬しかり
カーボンロッドで鯉…
元々リスク承知の釣りなので
傷がついたり無理やりしゃくったりすれば
いとも簡単に破断しますので
ご注意を
最近の竿は軽い分ブランクスは薄くなり
無理があるところもあります
前に折れた時ダイワに聞いたのですが
市販品は60位までしか想定してないらしいです
なので70~80後半…80後半はヤバいですね~
若干運頼りな部分もあり
ロッドの強度に合わせ
いなすのに竿のモーメントも必要になるので
長さも必要になると考えます
短竿では…無理かと
こんなんでよろしいでしょうか?
分からない点がありましたら
自分の経験則でよろしければまたお答えします
URL | yutkun #-
2019/05/15 18:21 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/55-938d212b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)