多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
新しい竿入荷! & ぼくのほそみち IN 狛江3(最終話) 
07/07
前回のがま鯉X 5.4m破壊事件の痛手もまだ癒えてませんが・・・
上記が修復不能の為に新しい竿を入手しました。 (T T)
いじれないと不安なタチなのでネットで購入しようと思ったけど未だ竿だけは出来ず
がま鯉X 5.4 の後がまだけに難しいです
候補に挙がっていたのは

宇崎日新の 精魂 雲弓鯉 競技 18尺
なかなか現物を売っているのを見かけないので前から気になっていたが手が出せなかった竿
ひとつ前の型なので安くなってるしこれを機に使ってみようか・・・と

SHIMANO:慶春風 鯉硬調 18尺
Hassyが使っている竿(Hassyは13尺)ものはHassyので確認済
これも一個前の型なので安くなっているし頑丈な竿なのはわかっているので有力候補
ただ売り切れが多いのと
わざとらしい竹の文様が嫌いなので・・・考えもの
極仙風というのもあるけど高すぎてここでは使えない

SHIMANO:閃風 鯉 18尺
これはまったく未知数の竿(新製品につき)
いじったことも見たこともない
ただSHIMANOの竿は過去に3度粉砕しているので何だか相性が悪い・・・どうしよう
結局ほとんどのメーカーを折っているので何となくどんなのか分かるし
値段も手頃だし竹模様じゃないので候補へ
で結局はいつものJ州屋でそそのかされてポイント使って7000円でSHIMANOの閃風を購入
この竿多分ヘラ竿だと思います
細いし軽い 18尺で150gないんです 鯉竿にしては華奢極まりない
おまけに硬~い でも鯉って書いてあるから釣れるでしょ・・・とJ州屋の方の意見・・・
以前折ったSHIMANOの竿と感触は瓜二つ
買って速攻折るの何なんで
次からは糸細くして切れるようにしよう・・・・不本意だけど
道糸:ナイロン4号 + ゴムクッション + ハリスFF2号か2.5号 + 鈎:鯉スレ10号 くらいかな・・・

閃風と
となりはMR山師より賜ったリールロッド一度折れてバッ卜の部分をいじったら逆に補強になったらしい
「88cmとけっこう強引にやり取りして折れなかったから大丈夫じゃない?」とのこと
一気に二本増えました
そんでもって日曜はCSでやっていた矢追純一氏のUFOスペシャルに食いついてしまい
行ったの18時・・・小学校の時のあのテンションが忘れられず見てしまいました
本物偽物もうどっちでもよく あそこまでやれば矢追氏はレジェンドです
そんなこんなでちょっこっとしか出来ず
カニ2匹・・・・なので0-0-0
前のがま鯉もカニスタートで がまカニとかがまチョキとか言われてましたが
これじゃ閃風 蟹 18尺です
そんな短時間でもMR山師はあっさり3本GET・・・恐れ入りますm(__)m
他のMさん・Oさん・なんとKキャップも釣ってました
自分だけ×
竿の感じが全くわからなかったので次に期待!!します
追記!
Kキャプテンが来ていました・・・(何ヶ月ぶりでしょう・・・)
相変わらず読経するがの如くトーク炸裂していました!台本があるかのようです

MR山師はA湖にてレインボーGETしましたメールが・・・
これは状態は悪いけど このくらいの釣れる極秘POINTがあるとか・・・
自分もまだこの大きさのレインボーは釣ったことなしです
状態は・・・でも67cmですからね~
自分のFISHがないので・・・載せてしまいました
レインボーは美味しそうだから鯉いっぱい載せるより絵づらはいいですよね?
しかしこないだの鯉や鮒同様、さくっとでっかいの釣るな~
出来るとは思えないけど・・・見習わなきゃ!
ぼくのほそ道 IN 狛江3
この狛江編も今週で最終話としようと思います。
また何か再発見すれば狛江編は復活するかもしれませんが・・・
今回は食べ物からではなく
あまり目につかなくて気がつかなかったものや
狛江の街をメインに紹介しましょう。

(前回も登場した画像ですがわかりやすいので再登場)
狛江は東京都下 多摩北部に位置する実はもう破綻寸前状態の
全国で2番目に小さい市なのです・・・住んでる人ちゃんと知ってるのでしょうか・・
いっそのこと調布市か世田谷区と合併してしまえばいいのにとさえ思う。
あるのは多摩川かな・・・
区以外だけど全域03-...くらいかな・・・

いやいや小田急線の狛江駅と和泉多摩川駅があります!

前回は狛江駅だったので今回は多摩川のすぐ横の和泉多摩川駅です
駅のロータリーにタクシー乗り場があり
そこに四角いベンチのような作り物があり以前から完全に座るためのものと思っていたのですが・・・・

近くでみると何やら地図らしき物が・・・
これ狛江か?この駅のことか?

さらに近くで見ると・・・四隅に鯉が・・・しかもみんな違います
これは鯉っ子か鮒がついてます
全然気が付きませんでしたが、鯉を釣っている身としては
これだけこの地に身近な存在なのが象徴されているみたいで
何だか嬉しくなりました。
確かにやつらはこんな感じで浮いている餌を盗んでいきますもん
あとこの駅にはTRAINSがあります
鉄道マニアの方くらいしか用がないかもしれませんが・・(新宿と何故かこの駅にあります)

和泉多摩川店
小田急電鉄のグッズショップです
新宿駅は分かるのですが・・・・何故に2店舗目が和泉多摩川なのかいまひとつ
意味不明です。
多分土日意外だとほとんど人気がないえきなんだけど
(以前はBBQ客が多く土日でも乗降客が多かったのですが、禁止になってまばら?)
他にも食べ物屋や変な店・面白そうなところなどいっぱいありますがキ
リがないのでこの辺で・・・・
また単発で紹介する時があると思います
それでは今回トリの飲食店
Nogawa (のがわ)

狛江駅北口降りて徒歩2分くらいのところにあります
ロータリーからいきなり細い道に入るとスグわかります

スペイン料理のお店らしく
タコのアヒージョやハモンセラーノやパエリアが美味しいです
こじんまりしたお店なので予約必要かもね
あまりパシャパシャ撮れなかったし
他にもこんなものも狛江にはまだあります


(あまり昼間に彷徨かないので画像お借りしました)
ちょうど世田谷通りから狛江通りに入る角にある・・・
長寿自転車商会
フジ・ゼブラ・富鹿・セキネ・・・・・今ではほとんど聞かないというか見ないメーカーのオンパレード
昭和20~30年くらいなのかな
自分は40年半ば生まれですが・・・ブリヂストンや丸石やミヤタなんかが多かったような気がします
博物館のようにおいてあります。
ある意味ここだけなのではないでしょうか・・・ここまで置いてあるのは
ここに頼めば古い実用車だったら完全に直してくれそうな気がというかできるでしょう

風前の灯火みたいな行政の街ですが、朝はこんな景色も見たり
釣りもできたり富士山もばっちり見えるし
色んな鳥もいっぱいいるし結構気に入ってます

都内とは思えないくらい色々見れますしね
例えばトラフズクやカワセミや色々な渡り鳥
キツネや狸やハクビシンなんかも結構見ます・・・キツネに至っては田舎でも見かけないし
やっぱり何かにつけて自然の側はいいですよね
色々見れて得した気分になる
もう新しいもの作り続ける以外に新鮮味のなくなった都心の風景とか飽きちゃったんで
(昔っからある風景や下町とかは違いますよ)
田舎→都心がサクッと通勤できるのが一番ベターですが
贅沢は言うまい
本当は自然とともにあるところに交付金くれればいいのにね・・
多分今の狛江だと汚職できる議員いないから(こないだの兵庫のあるし)
自然破壊でしか税金の種産めない・・変な状況になってるし
金ないから困ると保護の為取っておいた緑地とか
行政が売っちゃいそう・・・
偉そうなことは言えないのでこの辺で!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 意図した通りにいかない最近・・・・
| h o m e |
さようならぼくのがま鯉X &ぼくのほそ道 IN 狛江 2 »
コメント
こんばんは。
『閃風 鯉』 ・・・やっぱり手竿なんですね~(笑)
お大事に♪
こちらは関東を出て随分と時間が経ちますが・・・、
やっぱり住むのは地方が良いです。
ではでは。
URL | 鯉恋金澤 #-
2014/07/07 23:51 | edit
to:鯉恋金澤さん
やっぱり手竿の方が好きなんですよね
でもリールやらないわけではないんですよ
単純に他のも釣りたいんで
手竿にしてます
見ての通り東京都下も地方とかわらない
のどかさですよ
URL | YUTKUN #-
2014/07/08 08:14 | edit
こんにちは。
竿を買われたようですね。
入魂楽しみにいています。
URL | 鱒山蜉蝣 #-
2014/07/09 13:08 | edit
to: 鱒山蜉蝣さん
こんにちは
入魂する前に旅立ってしまう可能性のある釣りなので
今後の推移を見守ってください
リンクの件ありがとうございました
入れさせていただきました
これからもよろしくお願いいたします
URL | YUTKUN #-
2014/07/09 13:17 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/38-21bf4ed2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)