多摩川釣行見聞録 鯉? Vol.54
久々のブログなので今回は仕事の話にて
というか入院していた経緯もありそんなにうろうろできないので
真面目に仕事してみました
退 院してすぐ手掛けたのが美容室さんの物件
4~5年前より以前やった美容室のK先生の口利きでお付き合いするように
なったお客様の物件
(このK先生もなかなか凄い方のようですが名前を出すの好きじゃないみたいなので
イニシャルとさせていただきます)
KATEさんという表参道にある美容室なのですが
誠に有難い事に2017年末・2020年夏・そして今年夏と三部作共に
仕事の依頼をいただき感謝致します
ただ....何故かいつも笑えないくらい厳しい時期でしたね
2017年→熊本地震の余波で地元の人手不足....厳しかった~
2020年→コロナ禍と熊本豪雨災害....もっと厳しかった~ 道路がないもん
2021年→コロナ禍とウッドショック....はたまた厳しかった~ 金額が定まらない...
計画性とか段取りとか云々じゃなく何故かここ数年無茶苦茶な有様です
きっとどの業界でも同じなんでしょうね
普段釣りばっかりなのでたまには真面目に仕事の話をば
順を追って三部作を振り返りつつ紹介してみます。
KATE kumamoto 熊本県熊本市中央区九品寺
2017年12月OPEN
懐かしい感じすらしていますがこれがKATEさんと関わった第一作目
すでに建物がいい雰囲気をだしているので外観は何も考えなくても良かったです
元々そんなにサインを強調するクライアントではなかったのもありますけど
入口よりシャンプー台
古い建物だったので躯体はそこまで綺麗ではなく壁面はボードと塗装で仕上げ
シャンプー台よりカットスペースへ
途中の造作大梁の中に天井設備の線や配管が隠れています
これが一番大変だったような気がする
美容機器:タカラベルモント
奥カットスペース
2つに部屋分けされたような若干変則的なレイアウトですが
全体的にアトリエっぽいイメージになりました
Design/Construction : IKAHATA.,LTD.
Conctruction partnar : TAISHO KOUGEI fukuoka
KATE okus 熊本県熊本市中央区上通町
2020年8月OPEN
第二作目 何故かのまた熊本
この物件は去年だけど大変な思いをして作った心に残る物件
ホテルオークスの一階にあります。
コロナ禍の影響で東京⇔熊本にてリモートみたいな形式で現場を進行させてみましたが・・・
デザインはいいけど現場監理は相当難しい 障害だらけでまともに進まない
雨で材料が搬入不能になったのも厳しかったな~
引き渡し時だったので目隠ししたままの画像
要望でウィンドに偏光レンズの薄ーいスモークがかった黄色みたいな感じにしてとの要望
なかなかいいモノがなく車のウィンドフィルムを貼ったらそれっぽくなった
マットの黒と店内のトーンとのきわどい相性がすごい
この感じが狙いでこの色を言っていたのなら流石美容師の感覚だと思う
美容器具:タカラベルモント
このデザインの肝は...この荒々しい木目が鏡に映った時の対比というか
立体感が強調されれば...なんて思って図面引いたけど
思っているより荒々しさが弱まってというか縦が強調されて美しい感じに
仕上がったと思います
材料は柔らか系だが実際見た目はかなりシャープなデザインの店です
化粧木:北三 サンフット サテンウォルナット(多分もう手に入らない材)
Design/Construction : IKAHATA.,LTD.
Conctruction partnar : TAISHO KOUGEI fukuoka
KATE mirror 東京都渋谷区神宮前
2021年7月OPEN
今回OPENしたのがこのお店になります(おめでとうございます!)
店舗は大概店側の主張が強く
建築側のデザインとは中々相いれないのですが、今回は建築の無機質な感じのデザインに
お店側の要望とイメージがうまくマッチングした形になりました
建物の印象がかなり良く完工してから一番最初のテナントのようで
躯体もすこぶる綺麗です
入口より店内奥へ
通常めったにやらないレイアウト ミラーが大きいがあちこち写すので
深海魚のように存在感が消えている
写真より見た目はもっと消えている・・・不思議な効果
店内奥より入り口
店内奥シャンプーブース
裏の公園の借景が無機質な感じをかなり和らげていてこれからの四季の移ろいが
楽しみな空間になった
美容機器:タカラベルモント
今回の肝はこの天井いっぱいのルーバー
一応消防の件もあるので人造不燃木であるダイライトに突板を貼り製作
照明はルーバー下面より少し上に行くように製作
RC造に木と借景が優しい雰囲気を足して何も置かない状態でも
居心地のよさそうな空間になっていました
ルーバー製品製作:アートマテリアル
照明計画+器具:UNITY
そして肝のもう一つミラー柱
あまり美容室でディスプレイ感満載のこのような造作はしないが
今回ある意味これが店の名前にも繋がっているようなのでメインなのだろう
Design/Construction : IKAHATA.,LTD.
あまり美容室と縁のない自分が三店舗通じで関わらせていただいた感想として
過度な装飾は逆に要らないという事を改めて学ばせていただいた
貴重な三店舗です きっと何年経っても古い感じしないでしょうね
だんだんデザインがいい意味で枯れてくるのが自分で面白かった~
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.53 (Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)
スポンサーサイト