多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
お魚 安否確認! 
11/05
先週週半ばに前々から順延されていた件で釣り仲間から報告が
「多摩川11/1水抜くみたいだよ・・・こんな時に・・・」
マジかよ
こないだボロボロになったばっかなのに・・・

・・・確かに・・・こりゃやるな・・・完全に
で土曜日もう確認は飽きたのだが確認へ

おお!川ないじゃん!((+_+))
いつもの1/3以下の状態になっている・・・こりゃひどい・・・
きっと戻す時も一気に戻してしまうんだろうな
水槽で魚飼った事ある方なら 単純理論で分かると思う
どうなるか・・・

普段川底の場所を自己責任にてまじまじ歩いてみる
この画像はもう普段の川だったら水の中
奥が東京側

奥が神奈川側・・・対岸から今日はやらないの?と顔見知りのおじさんからお声掛け
水が残っている場所も渓流のような水の流れ
「できるかよ!」

堰の廻りなんて・・・干潮の河口か?と思うばかりの光景
こりゃ根掛かり半端じゃないだろうなと思わせる突き刺さった流木群がそこかしこにあった

水は・・・臭い!おまけにドブみたいな色
そこかしこに護岸工事の時に使ったのであろう蛇籠があらわになってしまっていた
これに掛かったら致命傷
かなりつぶさに川を確認できたのでいいといえばいいのか・・・
東京側は国交省が立入り禁止のロープを張り巡らせいているので
基本立入りNG
神奈川側はロープなしの場所で釣り可能箇所が近場で数か所存在するとの情報で
月曜日安否確認!釣行決行

なんとここは大破しつつもロープが張ってなかった
でも・・・
めっちゃ流れ速!渦多数!
水めっちゃ汚い&臭!
めっちゃゴミ流れてる!
大丈夫かこれ?釣りになるのか?
なんていいつつも下見してるのでそれなりの用意はしてきた
それでもいざやるとなると・・・・難しい

こんな状況なので粉餌類や破砕ボイリーなんて全く意味をなさないと考え
(無論PVAやメッシュも)
大盤振る舞いだけど撒き餌は全部まるのままボイリー多量投入
carp onlyというメーカーのフレンティックというボイリーの混ぜこぜバージョン
普段はこれで十分
ドブ水に打ち勝つ為に さらにメーカーの集魚剤類ではなく
ガーリックパウダー+メイプルシロップ+タマゴ+マルキューのグレコレなどなどを和える
匂いは・・・テイスト不明な生ごみ臭??
【正確には甘い香りの餃子】



正解!
ちゃんと食べてました
なんて言っているけど
以前にブンブン相模原店で宍戸さんにご教示
いただいた件を思い出して実践しただけ
このあとさらに2本 65~70ほどのサイズですが
いてくれてありがとう!まじまじと感慨深げに鯉を見ている自分を・・・子供たちは変人扱い
【以上安否確認完了しました!】

この釣り一見変わった道具立てなので結構人が寄ってくる
最近面倒くさがらず
親子連れや子供たちにこの釣りを説明する事にしている
・・・していたら・・・あっという間に
月が・・・・
でも!さすが野生です
あんなんでもしっかり生き残ってくれてます こんな潰れかかった場所で
元気に春の産卵期まで頑張ってくれ!
これるときは冬でも餌撒きにくるからさ!
追記
会社の同僚がこの日奥多摩に行っていたらしく
どうだった?と聞くと
「ほとんど立入り禁止だよ 水汚いし・・・・面白くなかった」
上流からそれじゃ・・・暫しこのままだな・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.49
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 多摩川大減水!ホームなのにガチコン
| h o m e |
台風19号後ホームグラウンドポイント考察 »
コメント
鯉は逞しいですね
汽水も巨匠曰く先週はXだったそうですが、連休最終日の月曜は結構釣れてました
小河内ダムと日原川からの毒水(石灰水)は徐々に減っていくのでしょうけど
2007年の台風9号と同等かそれ以上だと濁りが取れるまで最低2か月は
要するみたいです。。。
URL | タマ太郎 #-
2019/11/05 19:29 | edit
to:タマ太郎さん
コメント痛み入ります
こないだ奥多摩に行った社員がいまして
まだ上も激濁りらしいです
淡水域は前よりはるかに酷いですね
おまけに工事で水抜きまくるし
まともになるには2ヶ月くらいかかるでしょうね
一番いい時期に無念❗
URL | yutkun #-
2019/11/05 20:22 | edit
yutkunさん、こんばんはっ!
安否確認、大変お疲れさまです。
川がひどい状態になってもちゃんと魚達が生き残っているって
本当にスゴイですねぇ。いったい濁流状態でどこにいたんだろ
うか?っと不思議に思います。
甘い餃子のレシピ、えらいことになってますねぇ~。
間違えて人間が齧ってしまったら撃沈でしょう・・・っとその前に
匂いで意識失いますかね・・・
URL | donfan #mQop/nM.
2019/11/05 21:06 | edit
to:donfanさん
コメントありがとうございます
いや~今回のは見たことないくらい
酷かったので心配してましたが
何とか耐えてくれましたね
かなり打ち上がったやつもいるので
強く賢く強運なやつだけが生き延びたんでしょうね
残った寄せ餌は現在アミノな感じになってますよ
気温が低くなってきたのでうまく発酵始めたみたいです
開けてませんけど…
URL | yutkun #-
2019/11/06 11:38 | edit
こんにちは
安否確認に加えて、川の地形がどうなっているか心配ですね。
奥多摩辺りの川が汚れているのにはビックリしました。
URL | 焼きとんちゃん #-
2019/11/12 16:06 | edit
to:焼きとんちゃんさん
コメントありがとうございます
奥多摩や秩父は石灰を含んだ土壌が多く
まあ秩父セメントなんてあったくらいですから
ちょっと乳白色かがった水なので掻き回されると
このようになりがちなのです
その他の要因もありますが
火山国の日本なのでありがちですね
URL | yutkun #-
2019/11/12 17:45 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/271-2f21cf37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)