多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
新年 2連続轟沈! 
01/15
本年はチャレンジ年間という事でいつもやっていない場所での釣行を
なるべく多くしようと
他のポイントへ昨年末からなるべく多く行くようにしようと思っております。
なので今回も下流のG橋へ行くことに決定
未だどのようにやったらいいのか模索中の汽水域です。
なので昨年いつの間にか破損していた竿の修理をしながら
準備を着々と進める事に

皆様も経験がないだろうか・・・TOPガイド?の破損
自分は割れたとか傷が・・ではなく
気が付いたらSicリングが無くなっていた
本来だったらガイド金物ごと交換すればいいのだが・・・
ここからが曲者カープロッド・・・ガイド自体がでかい!そんなサイズあまりない・・
のでSicリングだけパーツからとって
今回は状態確認と新規に取り付けることになった
(釣具屋に行ったら確実に×と言われそうだけど・・)

先ずパーツ入れからガサゴソ・・・
内径が14~15㎜・・・第三くらいでちょうど良さそう

地道に丁寧にSicリングに変な傷つかないようにゴリゴリと金物を削り
リング取り出し完了
さあ嵌めよう・・・ここで発覚!
このリング15.5㎜位径がある・・・
=入る訳がない!!(-_-;)
しょうがない・・リング自体テーパーに削ろう・・・
内側になる部分をダイヤモンドシャープナーで静かにゴリゴリ削って
後は800→2000番とどんどん余計な傷を消していく
【リングの糸が当たりそうな部分は絶対傷rつけちゃ×】
ようしこのくらいでいいか!

最後はエポキシボンドで丁寧に接着
流し込みを行い
10~12時間ほど放置!
後はちゃんと使えることを祈るのみ!(人)
固着もうまくいったようなので
お試しがてらいざチャレンジ釣行へ

6:30に駅改札に集合・・・
「やばし!」
準備いろいろ頑張りすぎて到着がギリギリになりそう・・・
早速ラインでご報告
到着したのは1分前・・・・おや?誰もいない・・・
GIRO氏二日酔い?体調不良にて・・遅刻のもよう・・
休めば?と言いたかったがすでに出ているようだ

予定より60分ほど遅くはなったが現場着8:40分くらい
この日非常に暖かく感じる・・この時期天気の割に風も弱め
これは過ごしやすい
GIRO氏も体調が戻ってきたようで元気が出てきたし
なんと某餌メーカーのテスターさん近くの釣り座にいた
「この場所やったことないし・・当たる気しないよ!」
と言っていたが・・さすがこの付近をホームにしているのか・・・
いや・・・完全に腕の差だな
サクサク釣っている
おまけに90cmも混じっている・・・恐るべしロコアングラー
自分たちは・・・・

移ろいゆく時間をただ眺めながら・・・・

ねばる・・・・
耐える・・・・
考える・・・・

さすがに・・・もう無理!
完全に完敗!
打つ手なしであった・・・
ただテスター氏の釣り方を見れたので
ああこの場所ではこうやるのか・・・
とかなり勉強になったので次の機会に役に立てよう
ある意味非常に収穫になった
ここの癖も徐々にだが分かってきたし!
またご一緒できることがあったら色々学ばせて頂きたい
ここをホームにしている諸先輩方々の釣りももっと見てみたい
チャレンジはいいけど・・・・まだ今年一匹も釣ってないんじゃないかな・・・
まあいいや!
自然相手だから簡単とまではいわないが安易にに釣れる場所で釣っても意味ないし
色々勉強や試せるんだったら今年一年坊主でも!
とチャレンジなんて・・・心にもない罰金付の誓いを建てたことに
速攻反省するのであった
そのうち・・多分・・・
ドーンとでかいの釣りますので暫しお待ちください・・・<(_ _)>
◆食のお話◆
新年一発目のお店は・・・やっぱりラーメンでしょう・・・
先年12月に仕事でずーっと池袋にいたのでこちらも池袋から
学生の多い池袋では珍しい
魚味のラーメン屋2店を
先ずは池袋東口(JSY)のすぐ近くから
らぁ麺 はやし田 豊島区池袋

以前は豚骨ラーメンだったような気がする
ここはしょっちゅう店が変わる場所なので長生きしてほしいものである
さあどうなのかな??とみるとこのあたりでは珍しい感じのラインアップ

なんだこりゃ?という事で
のどぐろラーメンをチョイス
確かに・・・一口目は魚味が濃い
何とも根魚のような香りがプンプン
全体的に出来栄えはまあまあかな~全然違うけど以前の蔦を意識したのかな~っぽい感じ
ただ食べていくにしたがって慣れなのか魚味がどんどん薄くなっていく感じ
美味しいと思うけど・・・あえてのどぐろである必要性あるのかな???
他でもいいような気がするけど・・・あくまで個人的な意見です
二店目は現場のすぐ近くのこのお店
もうそのまんま
秋刀魚中華そば 生粋 豊島区池袋

もう名前のまんまなんだろうとすぐわかるネーミング
迷うことなくて最高だと自分的には思う
但し・・・逃げ場はないけど

で・・当然たのむよね
秋刀魚ラーメンを・・・・
前者と違いもうガツンと秋刀魚っすよ 青物系統の味です
かつお出汁とかサバ節とか慣れ浸しんでいるので
このあたりはもう鉄板です・・・
優しいと思いきやなかなかにパンチがあるので男のお客さんも多いし
場所が分かりにくい点を除けば・・いいお店じゃないでしょうか
池袋って学生やリーマン多いんで
二郎系や家系や豚骨系はては中本なんて・・もはやパンチというか
パンチドランカーになりそうなくらいなお店が多い中
中華そばと銘打っていいようなお店は・・末永く残ってほしいものです
がんばれ!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.34
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 一匹の大事さ・・・
| h o m e |
2019 平成最後の迎春! »
コメント
ゲートボール以外禁止広場裏ですかね?
私は3連休は結果的に丸サボリでした
汽水域本格的に攻めるなら、まともな計測方法の確保が第一かと
大鯉研究所の険寸台かミニ険寸台、あるいはO9のTさんみたいに1mか1.1mの標尺+自作
バークレーマットだと、万が一の大物来た時、後悔することになるんじゃないかなあ
殆ど出番が無いのに、毎回持ち込むのが辛すぎますが・・・
URL | タマ太郎 #-
2019/01/15 22:30 | edit
こんばんは。
ロッド修理もご自分でというのはサスガです!
早く暖かくならないかなぁと思いながら
中華そばを食べたくなりました。
こちらも早く本命のナイスサイズを獲りたいところです。
……が、寒さに勝てず。
とほほ。
URL | 銀次郎 #-
2019/01/15 22:59 | edit
to:タマ太郎さん
こんにちは
そう!そのものズバリです。
次は2月に一回行けそうですがまだ未定です
仕事が仕事なので
標尺をノギスみたいに改造したものならありますよ
仲間内でやいやい楽しんでたので使う機会もありませんでした
個人的に釣れたらいいので、そんな仰々しいもんじゃないんですけど
検寸台ね~ かさばるよね~あれ
URL | yutkun #-
2019/01/21 15:36 | edit
to:銀次郎さん
いつもコメントありがとうございます
本当は人か店に任せたいのですが・・・
カープロッドのガイドってむちゃくちゃデカいので
なかなかうまいサイズがないのと
あまり人任せだと道具に対して愛がないかな~なんて思い
できることは自分で・・あくまで自己責任でやるようにしております。
はなから無理なものは・・・やりませんよ
道具愛してますから(笑)
URL | yutkun #-
2019/01/21 15:41 | edit
こんにちは。かなり遅刻して、コメントしちゃいました。
秋刀魚も凄いですが、高級魚ノドグロにはビックリです。究極までいくと、新ジャンルになるんですね。ラーメンの進化は止まらないんだなぁ~
中国4000年の食文化が日本に来たとして、いまの日本は大変な時代に突入したんですね!!
URL | 焼きとんちゃん #-
2019/01/22 09:56 | edit
to:焼きとんちゃんさん
コメントありがとうございます。
いたいや二子玉川には鮎のラーメンもあります
・・・多摩川で獲れた鮎でだけは勘弁願いたいですけどね!
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/254-d2f92c91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)