fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

CMの気持ちが分かる!  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.26



皆様!お暑うございます!

とある日・・・仕事用事で小田原に行く事に
単に小田原と言っても・・・そんなには遠くないが
都心とは完全にテンションが違う・・
そうだ!ロマンスカーに乗ろう!

20180710_123117.jpg

意味もなく自腹で乗ってしまう事に

このEXEタイプの改良型に乗るのは・・初めてかも
いつも河原からはよく見ているんだけど・・
前のただ茶色いだけの車両とは違って格好いい!

20180710_135755.jpg
まあ乗るんじゃなかった・・・
ほぼほぼ・・観光客・・ビールが・・美味そう・・
だよね~箱根行く電車だもんね~

060906_itsutsuya02.jpg
(↑2006年9月撮影)
以前小田原で漆器屋さんをやったのだが・・・
もう12年前になるのかな・・・ほとんど上の写真と変わらない状態に・・ビックリ
むしろ・・木が飴色になって今の方が渋みが増していい雰囲気
オーナーと話し
東京に戻る事に

久々の場所なのでちょっと廻りを見て行こう・・
すでに15時・・・
昼前に出てしまったので・・・遅い昼飯になるがどこかないかな~
全く土地勘はないが海の方角なら臭いでわかる・・



そうこうしてると・・・一軒発見!
パッと見では何だか分からない店である
鯵壱北條 神奈川県小田原市本町

P7100684.jpg
何だか海の家みたいな雰囲気の店構えだ・・・
心太とかラムネとか置いてありそう

P7100679.jpg

やばい・・・誰もいない・・・
これは・・まずったか・・・??閉店16時??
それでか??

しかし・・田舎に帰ってきたかのような店である 古民家をいじったのか・・
ラーメン屋でクーラーなし!??
むかし風呂屋さんにあったような扇風機が回っている・・・
もろに海の家だ
そうだ! 「多摩川のたぬきや」 みたいだ・・

鯵醤油??なんじゃそりゃ??

P7100683.jpg
まじか!・・桶に入っている
ちょっとビックリだけどいただいてみる
うん!確かに海産物の味だ
個人的には大好きな部類のラーメンである
添えられたニンニクペーストと唐辛子ペーストを足してみる

一気にコクが変わる

何だか分からないで入った店だっただけに・・大満足!

蒲鉾に鯵に・・・海の香り・・etc

まさに小田原テイスト満載のラーメンだった

まあ気温が33~34℃くらいある日中にラーメン食えば
当たり前に暑いわけで・・・クーラーなければ・・・もう相当なわけで・・
店から出て・・風が来る方へ来る方へと足が向く
20180710_143938.jpg
中に山車が・・・お祭りか~
祇園祭とか思い出すな~

あまりの夏日和に・・・もう仕事であることすら忘れかけてきた

ふらふらしながらさらに歩く・・・・
気が付いたときには駅と真逆の方角だ

P7100690.jpg
おお!ここから風が来る・・潮の香りも・・・
上は西湘バイパスか~

防潮扉を潜り抜けると・・・そこには・・・・

20180710_143240.jpg
海だ~!
もう完全に夏休みの雰囲気しかない
山下達郎の COME ALONG があったら・・
もう会社には戻れない!

蒟蒻畑のCMで反対側の電車に乗って海に行く・・・
そんな気持ちが・・・よーく分かった・・・
泳いではいないが・・海を見ただけでリフレッシュできた!

20180710_153705.jpg
帰りに何故かこのお土産を要求されて事を除いては・・・・




さてここからは・・・
◆◆大問題の釣りの話!◆◆

何が問題かって・・・
この間イベントの話をしましたが
・・・釣り仲間のMさんからこんな画像が・・・
1532316517501.jpg
単純に見れば何のことか分からないでしょうが
本来ここは草が茂っていて木が生えていた場所・・・
完全に丸坊主にされました
7年位までは丸坊主だったんだけど・・・徐々に草が生え・・木が生え・・・
Mさん曰く暑くて釣りできない!
だそうですが・・・いやいや・・・
トカゲや鳥や蛇やタヌキ達にはいい休み場所だっただけに
おまけにクロアゲハも羽化してたし・・台風からは植物の根たちが土を守っていたし・・・
花火の有料席?!を作るために全部ぶった切ってしまうなんて・・・
多摩川の自然との調和とか云々行ってほしくないっすね役所には・・・
何だかあきれてしまいました・・
切った分植樹しろ!

20180722_161116.jpg
暑さに負けたMさんは対岸の木々の間に隠れて釣っていました
きっとあまりやりたい釣りではないんだろうな~


これだけじゃないんですね
前々回 前回 からもそうなんだけど
今シーズン・・・
まさに異様な暑さ・・・いや熱さ・・
人間ばかりかその他諸々かなりなへばり方をしています
そもそも7月前に梅雨明け・・これも門題

2018.07.22(SUN) 気温36.9℃/27.5℃ 湿度69% 南東風5m/s 水温27.8℃
Komae city TOKYO

20180722_160926.jpg
まあいつものように釣ってみましたが・・・
ロッドポッドを入れる時・・・水が・・・温い・・いや暖かい・・
ちょうど立っている場所で31・・いや32℃近く!
いくら浅いとはいえ・・川ですぜ・・・
中央部に投げ入れてみると・・・28℃近い・・・
もはや絶句・・・そりゃ浮くわ!
正直去年行ったシンガポールより全然暑い!

前回の稲田もそうだったけど・・・釣れるには釣れるが・・・・
普通だったらいくらなんでも手前に来れば暴れるのに・・・
寄ってきて口をパクパク・・・
タモで掬うのすら哀れに・・・手で触れるのでそのまま水中で針とってリリース・・
そんなこんなが4本・・・
強靭な部類の鯉だよ鯉!

ここで釣り始めてから・・・こんなの一回も経験がない
日中完全にへたばっているとしか思えない・・・
釣っといて何だかもう可愛そうでしかたない(T_T)

直ぐ放しちゃったんで・・今回は画像無し <(_ _)>
もうしわけない!!

せめて自分だけでも・・・水温下がるまでここでやるのやめよう・・・・
釣りたい気持ちは暫し封印
ここのが元気になるまでそっとしておいておこう・・・(/_;)

ココだけじゃないような気もする・・・けど・・・


□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.26
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト



Posted on 2018/07/23 Mon. 15:00 [edit]

category: 神奈川県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 4

コメント

35℃超の猛暑日に、オープンスペースで竿出すのは凄いです (゚Д゚)
猛暑日の日中は、木陰でも竿出すのは無理と諦めてます

今週末は、一旦暑さは収まりそうですが、台風直撃したら
竿出せないので、何して過ごすか思案中



URL | タマ太郎 #-
2018/07/25 22:48 | edit

to:タマ太郎さん

毎度※ありがとうございます

いやー大丈夫ではないですね今年の暑さは・・
風も熱風ですしね・・
魚もパッと見では大丈夫そうに見えますが
日陰に隠れていたり
確実に引きが落ちてたり・・・と
生物学的には弱っているとしか判断できない感じです

この上台風ですからね~
吉と出るか凶と出るか・・・恐ろしい限りです

URL | yutkun #-
2018/07/26 11:10 | edit

こんばんは~
凄いお店があったもんですね。
廃業した風呂屋の道具を全部再利用しているような感じで。
扇風機はともかく、桶まで使っているとは・・・
なんだか、出汁では取れない味までついてきちゃったり。

うふふ...健康診断が終わったので、爆ります!!

URL | 焼きとんちゃん #-
2018/07/30 20:22 | edit

yutkunさん、お疲れ様です。

そちらは36℃越えですか・・・・桁違いですね。

こちら北海道内陸部でも35℃は経験のない暑さ・・・・・。ニジマスを始めとする渓魚が完全にへバってます。

記事にあるように釣ったコイうぃ水から上げずにリリースするのが吉でしょうね。この暑さでは陸に上げるのは即死でしょうから。こちらも釣った魚は暑い砂や石には上げないように最善を尽くしています。


日本列島どうしちゃったのですかね??お互いこの夏を乗り切りましょう。

URL | シン #JalddpaA
2018/07/31 22:42 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/243-0a637f8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード