多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
バブル時の店舗デザイン & 改良360リグ 
06/04
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.19
この前 時間が空いたので自分のゴミダメになってしまいそうな
デスク周りの整理をしていた際の事
昔々の雑誌に目が留まり・・・よせばいいのに開く・・・
・・・バブルだ・・・
年号を見ると1988~1989年あたりのものらしい・・
学生の時の資料を何故か持ち込んでいた。
自分でもやるのだが・・デザイナーから持ちもまれた意味不明なスケッチをもとに
お店を作る時もあるので構造にならなかったりとか・・意外に四苦八苦するのだが
こんなの持ち込まれたら・・・
ちょっと・・いや・・かなり引く・・

かなり難解・・・図にすらしにくい!
同世代か見る方が見れば・・・
ああ!これか!と思う店
そう!今は亡き(スイスにはあるみたい)
GIGER BAR
H.R Giger 氏 監修の店である
超有名な画家・造形作家である
それ誰?って方もいると思う?いるかな・・・なので分かりやすく言うと

これ作ったお方です。
今はもうお亡くなりになってますが・・当時40代くらいの恐ろしく眼光のエグイ方でした。
自分だったら・・こんなのばかり書いていたら
おかしくなってしまいそうです
物議を醸す作品も多々・・ある意味偉人です
なのでお店の方も・・・

かなりなグロテスク・・・
こんなのだったら・・・まだできるな・・・・

ドアノブもエグイ! ・・・でも作れるな・・・

カウンタースペース・・・・椅子は微妙だが・・・やれるかな・・・

吹き抜け・・・こりゃヤバい・・・できないかもしれない・・・・

かなりな難易度の造作だ・・・
今の材料や技術でいえばそんなに難しい事でもないのかもしれないが・・・
これ30年前の作品!
狂気の沙汰だこんな店・・・いくらかかるんだ・・・・回収できるのか・・・と
今になって心配
作った人も何作ってんのか・・分からなかったんじゃないかな・・・
途中で・・・大丈夫かよこれ?・・って
悪趣味通り越して異世界だ!
と・・・当時お店に行った私は・・店を眺めて思うのであった・・・
ほとんどテーマパークみたいなもんだ ここまで行くと
今でいうと暗ーいUSJみたいだね・・・
当時は夜もまっすぐ帰るなんて勿体ないし・・寝るのすら・・
夜歩いている人なんて・・・ステージ衣装みたいな人ザラにいたし・・
一店舗がこんな時代だったんだ バブルは・・・・
・・・あっ!・・早く片付けなければ・・・
画像は当時の商店建築という雑誌からでした!
30年前の雑誌・・よく残ってたと思う!
そういえば以前にも
ストロベリーファーム
という仙川にあった店を書いてみたときがあり・・・みんな懐かしがってたな~
・・・いいから!片さねば・・・
昔の資料見つけたら・・またこんなの書いてみます!
興味があれば読んでみてください!
再見!
◆◆今回の釣行◆◆
さあ 毎年シブくなってくる梅雨時期
多摩川欧鯉会 (TE☆FC)の面々は各々いかように戦っているのか!
きっとキャプテンはヘラ釣りだろうけど・・・
全回 現地で寄せ集めで適当に作ったリグ・・・
思いっきりフッキングしていたので今回はちゃんと作ってみる
かなりな不安は残るが・・ここは男らしく一気に入れ替えてみる
逃げもなく・・かなり実験的過ぎるような気もする・・が・・
今回のお題は・・ 「これで釣ってみる!」

カーブフック(ミディアム)の#4と#6で作ってみる・・・
意外にこのカーブフックがデカイ!・・・#6で今まで使っていた大き目のフック
(左側3種 上より ワイドゲイプ#5 ストレートダウンアイ#4 ストレート#4)
よりか大きいような感じがする
ここの鯉これで大丈夫かな・・・・
針の回転もダウンアイより回転がスムーズじゃないような気がするし・・・・
と一抹の不安を抱えながら現地へ
2018.06.03(SUN) 気温29.6℃/17.3℃ 湿度41% 南南東5m 水温24.5℃
Komae city TOKYO

えっ!馬??羊??動物群??
そうだった・・・GWあたりからこのあたりは色々なフェスやイベントが週末多くなり・・・
当然親子連れまみれ・・
おまけに来月開催のイカダ祭りの練習でカヤックみたいのが一杯出ている・・・
釣り人には解放されているが基本ここは河川敷の公園扱い
何の文句も言えない!
忘れていたが・・おまけに・・魚は産卵後間もない・・・・
タフというより・・・やれるのかやれないのか不明な状況だ!
当然隅でこそっとやっているわけなので・・・・・
釣ったら子供に見つかる前に速攻リリース!

もう何センチで何匹つったか微妙なくらいの速攻リリース
管釣のトラキンみたいな忙しさだ!
暫くすると・・・もう大変!
廻りには子供だらけ・・初めは釣りに興味のありそうな子供が
「餌はなんですか?」とか諸々聞いてみていただけだったのだが・・・
あっという間に10人以上
もう石は投げるは糸は巻くわ・・・おまけに泳ぐは・・・のぼせて鼻血だすわ・・・
最終的には20人~30人くらいいたんじゃないだろうか・・・
頭でも引っ叩こうものなら・・・すぐべそかくし・・悪いことしたらすいませんって言え!言ってから文句言え!とか・・
オレ君らの親じゃないんだよ・・・
熱い懇願にこたえ 釣らしてみれば・・・
ハンドル逆巻き???
「ハンドル取れちゃった・・よ・・」
「釣れるか!(-_-メ)」
1人でチビッ子フィッシングフェスやってるみたい・・
この間の多摩川フィッシングフェス
これは大人がちゃんと管理してくれたからぬるかったけど・・・
1人じゃ無理!
邪魔通り越して・・危ない!
釣り仲間のO澤くん・・・こんな仕事してるんだよな~
オレには無理だな・・

釣れると寄ってたかって持つは触るわ・・・・
鯉もご苦労様でした!<(_ _)>
朝から夕方まで直射日光の中で子供に怒ったり褒めたり走ったり遊んだり・・
体力の限り一緒に活動をしてみた・・・
結果!

もともと体調は100%ではなかったが・・
鯉も大変だが・・俺も死ぬ!
これからはこのポイント 天気のいい日や土日はナイな!
人がいないところ探そう!
他の人もいるので本当に親御さんにはビール飲んでくっちゃべってないで
責任もってちゃんと面倒見てほしいものだ・・・
追記!・・・今回気付いた・確認できた点
いつものレンジよりタナが低かったほぼワフターのレンジ
浮かしたら顔にフッキングしたり・・・スレたり・・
この時期特有の甘噛み攻撃なのか・・・カーブフックはすっぽ抜けやすかった
カーブフックが云々じゃなく
ひょっとしたら#7とか#8くらいでここら辺の鯉には良かったかもしれない
何気に前回作ったダウンアイの方がフッキングが良かった
落とした場所が運よくない限りボトムはやはり釣りにくい
産卵混じりの時期は無茶苦茶だったが
早朝 11~13時 16~17時にアタリが多くなってきた(いつも通り)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.19
(Tamagawa euro carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この前 時間が空いたので自分のゴミダメになってしまいそうな
デスク周りの整理をしていた際の事
昔々の雑誌に目が留まり・・・よせばいいのに開く・・・
・・・バブルだ・・・
年号を見ると1988~1989年あたりのものらしい・・
学生の時の資料を何故か持ち込んでいた。
自分でもやるのだが・・デザイナーから持ちもまれた意味不明なスケッチをもとに
お店を作る時もあるので構造にならなかったりとか・・意外に四苦八苦するのだが
こんなの持ち込まれたら・・・
ちょっと・・いや・・かなり引く・・

かなり難解・・・図にすらしにくい!
同世代か見る方が見れば・・・
ああ!これか!と思う店
そう!今は亡き(スイスにはあるみたい)
GIGER BAR
H.R Giger 氏 監修の店である
超有名な画家・造形作家である
それ誰?って方もいると思う?いるかな・・・なので分かりやすく言うと

これ作ったお方です。
今はもうお亡くなりになってますが・・当時40代くらいの恐ろしく眼光のエグイ方でした。
自分だったら・・こんなのばかり書いていたら
おかしくなってしまいそうです
物議を醸す作品も多々・・ある意味偉人です
なのでお店の方も・・・

かなりなグロテスク・・・
こんなのだったら・・・まだできるな・・・・

ドアノブもエグイ! ・・・でも作れるな・・・

カウンタースペース・・・・椅子は微妙だが・・・やれるかな・・・

吹き抜け・・・こりゃヤバい・・・できないかもしれない・・・・

かなりな難易度の造作だ・・・
今の材料や技術でいえばそんなに難しい事でもないのかもしれないが・・・
これ30年前の作品!
狂気の沙汰だこんな店・・・いくらかかるんだ・・・・回収できるのか・・・と
今になって心配
作った人も何作ってんのか・・分からなかったんじゃないかな・・・
途中で・・・大丈夫かよこれ?・・って
悪趣味通り越して異世界だ!
と・・・当時お店に行った私は・・店を眺めて思うのであった・・・
ほとんどテーマパークみたいなもんだ ここまで行くと
今でいうと暗ーいUSJみたいだね・・・
当時は夜もまっすぐ帰るなんて勿体ないし・・寝るのすら・・
夜歩いている人なんて・・・ステージ衣装みたいな人ザラにいたし・・
一店舗がこんな時代だったんだ バブルは・・・・
・・・あっ!・・早く片付けなければ・・・
画像は当時の商店建築という雑誌からでした!
30年前の雑誌・・よく残ってたと思う!
そういえば以前にも
ストロベリーファーム
という仙川にあった店を書いてみたときがあり・・・みんな懐かしがってたな~
・・・いいから!片さねば・・・
昔の資料見つけたら・・またこんなの書いてみます!
興味があれば読んでみてください!
再見!
◆◆今回の釣行◆◆
さあ 毎年シブくなってくる梅雨時期
多摩川欧鯉会 (TE☆FC)の面々は各々いかように戦っているのか!
きっとキャプテンはヘラ釣りだろうけど・・・
全回 現地で寄せ集めで適当に作ったリグ・・・
思いっきりフッキングしていたので今回はちゃんと作ってみる
かなりな不安は残るが・・ここは男らしく一気に入れ替えてみる
逃げもなく・・かなり実験的過ぎるような気もする・・が・・
今回のお題は・・ 「これで釣ってみる!」

カーブフック(ミディアム)の#4と#6で作ってみる・・・
意外にこのカーブフックがデカイ!・・・#6で今まで使っていた大き目のフック
(左側3種 上より ワイドゲイプ#5 ストレートダウンアイ#4 ストレート#4)
よりか大きいような感じがする
ここの鯉これで大丈夫かな・・・・
針の回転もダウンアイより回転がスムーズじゃないような気がするし・・・・
と一抹の不安を抱えながら現地へ
2018.06.03(SUN) 気温29.6℃/17.3℃ 湿度41% 南南東5m 水温24.5℃
Komae city TOKYO

えっ!馬??羊??動物群??
そうだった・・・GWあたりからこのあたりは色々なフェスやイベントが週末多くなり・・・
当然親子連れまみれ・・
おまけに来月開催のイカダ祭りの練習でカヤックみたいのが一杯出ている・・・
釣り人には解放されているが基本ここは河川敷の公園扱い
何の文句も言えない!
忘れていたが・・おまけに・・魚は産卵後間もない・・・・
タフというより・・・やれるのかやれないのか不明な状況だ!
当然隅でこそっとやっているわけなので・・・・・
釣ったら子供に見つかる前に速攻リリース!

もう何センチで何匹つったか微妙なくらいの速攻リリース
管釣のトラキンみたいな忙しさだ!
暫くすると・・・もう大変!
廻りには子供だらけ・・初めは釣りに興味のありそうな子供が
「餌はなんですか?」とか諸々聞いてみていただけだったのだが・・・
あっという間に10人以上
もう石は投げるは糸は巻くわ・・・おまけに泳ぐは・・・のぼせて鼻血だすわ・・・
最終的には20人~30人くらいいたんじゃないだろうか・・・
頭でも引っ叩こうものなら・・・すぐべそかくし・・悪いことしたらすいませんって言え!言ってから文句言え!とか・・
オレ君らの親じゃないんだよ・・・
熱い懇願にこたえ 釣らしてみれば・・・
ハンドル逆巻き???
「ハンドル取れちゃった・・よ・・」
「釣れるか!(-_-メ)」
1人でチビッ子フィッシングフェスやってるみたい・・
この間の多摩川フィッシングフェス
これは大人がちゃんと管理してくれたからぬるかったけど・・・
1人じゃ無理!
邪魔通り越して・・危ない!
釣り仲間のO澤くん・・・こんな仕事してるんだよな~
オレには無理だな・・

釣れると寄ってたかって持つは触るわ・・・・
鯉もご苦労様でした!<(_ _)>
朝から夕方まで直射日光の中で子供に怒ったり褒めたり走ったり遊んだり・・
体力の限り一緒に活動をしてみた・・・
結果!

もともと体調は100%ではなかったが・・
鯉も大変だが・・俺も死ぬ!
これからはこのポイント 天気のいい日や土日はナイな!
人がいないところ探そう!
他の人もいるので本当に親御さんにはビール飲んでくっちゃべってないで
責任もってちゃんと面倒見てほしいものだ・・・
追記!・・・今回気付いた・確認できた点
いつものレンジよりタナが低かったほぼワフターのレンジ
浮かしたら顔にフッキングしたり・・・スレたり・・
この時期特有の甘噛み攻撃なのか・・・カーブフックはすっぽ抜けやすかった
カーブフックが云々じゃなく
ひょっとしたら#7とか#8くらいでここら辺の鯉には良かったかもしれない
何気に前回作ったダウンアイの方がフッキングが良かった
落とした場所が運よくない限りボトムはやはり釣りにくい
産卵混じりの時期は無茶苦茶だったが
早朝 11~13時 16~17時にアタリが多くなってきた(いつも通り)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.19
(Tamagawa euro carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
« またですよ・・& 渋谷の迷店?名店?
| h o m e |
中流域ポイント再考 + 赤の衝撃 リターンズ »
コメント
こんにちは~
男性ナースでございます。
39℃はヤバイです。
早く良くなってくださいね。
治るまでは、赤い食べものにはご注意ください!
URL | 焼きとんちゃん #-
2018/06/12 15:37 | edit
to:焼きとんちゃんさん
コメントありがとうございます‼
大丈夫ですよ~
気合で1日寝れば治りますから
単純に疲れているんでしょうね
URL | yutkun #-
2018/06/12 18:20 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/236-e9eb8e8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)