fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

久しぶりに・・・  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.14


このところすっかりご無沙汰してしまいました・・・
夜・・昼・・夜・・昼・・
連休前はいっつもこうなるのです・・はい!
学生時は欲しくて欲しくて・・・いざ仕事に就くと
連休なんかいらね~と・・
思うようにさえなっている次第です
20180423_085901.jpg
そんなこんな・・・会社の癒し犬が・・6歳になりました
当人は甚だ迷惑そうですが・・・
「これも君の仕事だ!」

近々の私は?というと
どのくらいぶりだろう・・・ここに来たのは・・・
そうここは藤沢
高校の時よく通過したり下りたりした駅です
すっかり綺麗になっている??のか記憶がおぼろげなくらい

20180404_090119.jpg
いや~こんな感じじゃなかったような気がする・・・
まだ江の島に暴走族等々がうじゃうじゃいた時代ですから・・・
こんな小ざっぱりはしていなかったような・・・

早く着すぎて時間がまだ余っていたので
懐かしの江ノ電でも見に行こうと・・
20180404_090252.jpg


20180404_090659.jpg
いや~懐かしい駅名がずらり・・・
七里や鎌高前なんてよく行ったな~
でもすっかり現代ナイズしてしまってるな~券売機は


20180404_091032.jpg
電車もす文字色っかり綺麗のなっている・・・
俺らの時はボロボロの最終段階みたいな感じだったな~
車内のスピーカー壊れてて何言ってるのか分からない電車とかあったもんな~

なんてやっている場合ではなく
ここへ来たのは用事があるから・・・そうここへ

湘南T-SITEへ

20180404_114451.jpg

自分はまったく関わり合いがなかったのですが同じ会社のT君がやっていた現場がある建物
今回は別件でまたここに来ることに
・・・おまけに夜間工事・・・
藤沢で夜間なんて・・・
寝るなと言っているのと同じ!

まあまあ・・と
そのT君がやった現場で昼食
LIFE sea  湘南T-SITE
20180404_124954.jpg


20180404_122743.jpg
パスタプレート
??柄に合わない食い物と店の雰囲気??

子供と奥様らしき人たちでお店はにぎわっていた・・・
お父さんたちは・・・きっと吉牛とかだぞ!
贅沢だ!子供のころから・・・と憤慨しつつ

心なしかこのあたりに居る人たちの雰囲気も何か違うような気がする
いや確実に海が近いからだ・・・それも湘南・・・・

うちの近所は夏になると・・麦わら半ズボン率が恐ろしく高くリゾート地みたいな
格好なのだけど・・・
ここらの人達はもっと上品な感じ・・・

場所が違えば何とやらだな・・こりゃ・・




◆◆多摩川の話◆◆

2018.04.22 (SUN) 天気:☀ 気温28.3℃/14℃ 湿度51% 南東5.0M 水温21℃
Tokyo Komaecity



今回は珍しくウキ釣りにて釣行
産卵始めの魚は保全の為とポリシーとしてあまり釣りたくないので今回はボイリー釣りはパス!
なんて言いつつ足の負傷も手伝っての話なんですけど
毎年できるだけその時期だけタマゴ持ちは釣らないようにしておるのでこの釣りかたに

ハタキ始めるあたりってアフターだったりスポーンだったり荒食い中だったり
色々混在していて無作為に比較的パカパカ釣れちゃうんですよ

20180422_123318.jpg
ボイリーチームは・・・当たり前と言えば当たり前だがいつものようにちゃかちゃか釣っている
だがここは初志貫徹でウキに集中!
でいきなりかかったのが・・・バス・・・それも意外にデカ!
コーン食うなって!

20180422_182723.jpg
まあ分かっていたが・・・こんな時間・・・
この釣り方はこの川ではワンチャンス逃すと・・・取り返しのつかないことになるので
集中集中!
M氏も奮闘中のようです

20180422_183822.jpg
・・・こないな~・・・だめだな~・・・
と席を離れて片付けようとしたら・・・ウキがズトン! 久々の手竿なので ちょっと難儀するもひとまず釣れた
・・・こいつ産卵前じゃない・・・
雄狙いだったのに・・・思うようにはいかないな~

詳細は後述しますが・・・
この一本をT氏に捧げます
「サイズ伸びなかったけどこれでいいよね?」
いつも使ってたコーンにて手竿で丁寧に釣ったので・・これで勘弁してください


◆◆追記◆◆
先だって多摩川にての年齢的にはかなり離れているのですが
釣り仲間であったT氏がお亡くなりになった件を
同じ釣り仲間のO澤君より聞きました
抗がん剤を打った翌日にも釣りに来ていた 非常に釣り好きの方で
いつもひねりの効いた毒舌を繰り広げていたムードメーカー的な方だっただけに
これからの釣り場が非常に淋しくなります

こんな言い方が正しいのかどうなのか・・文弱な私には表現のしようがありませんが
人生の終盤になって年も仕事もボーダレスな新たな友人や仲間が増える・・・
故人の仁徳の素晴らしかった事と
釣りって(趣味って)非常にいいものだと改めて思いました

自分が顔を合わせるにはもう少しかかると思いますが
覚えていたらでいいので
新しい釣り場と・・飲み屋の予約でもしておいてください

個人的な事なのですが故人が文士だっただけに公の文面に残してみました

謹んでご冥福をお祈り申し上げます



□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.14
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
スポンサーサイト



Posted on 2018/04/23 Mon. 12:30 [edit]

category: 神奈川県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

コメント

おっつです、日曜日は手竿久しぶりにやりまして本当に浮きから目を離して話しをしている時に竿がスルスルと持って行かれそうになりました❗
紐付けていて良かったです!これが噂の竿を持って行かれる事だなと、体験しました!次は手竿で上げたいですね!
やっぱり夕方からアタリがあって最後の最後に1本上げましたね、おめでとうございます🎵
自分も上げたかったですね!
次の日は稲田に行って来ました。
A氏が何と7本、自分が6本と中々良い感じでした!
今回はフルーツ系は駄目で、全部ベイト系でしたね!
ザリガニ・ブラッドワーム・ソース・ホットフィッシュ・クリルフィースト✨

URL | GIRO #-
2018/04/24 12:38 | edit

to:GIROさん

コメントありがとうございます‼
何とか一本上がってホットしましたよ
周りがうるさすぎましたからね~
手竿は一本の価値が大きいっすわ
改めて実感しました

翌日も上がったんですね
Aさんは集中講座はもう卒業ですね

次は手竿のヤバさ実感してください
特に秋口の引っ張りまくるやつで…

URL | yutkun #-
2018/04/24 13:08 | edit

yutkunさん、おはようございます。

手竿ってことはリールのない延べ竿ってことでしょうか??オイラのなかでは手竿って、3メートルくらいの片手持ちの竿のことをいうのかと思っていたので(^-^; いつもと違う釣り方してもしっかり釣り上げるのですね~!

釣り仲間が亡くなられたのですか・・・・・・・・。悲しいですがみなで現実を受け止めて冥福をお祈りするしかないですよね。

URL | シン #JalddpaA
2018/04/25 08:10 | edit

こんにちは~パスタプレートですか?
野菜モリモリで、これなら朝からいけそうですよ。

でも「柄に合わない」という言葉、(ちょっとだけ)頷いちゃいました。

URL | 焼きとんちゃん #-
2018/04/27 09:44 | edit

to:シンさん

コメントありがとうございます!
すいませんでした返信遅くなってしまって

以前は18尺の振出で釣っていたのでそんなに問題なく釣れるのですが
重いのとインパクトが強い魚なので
結構 破砕するんですよね~竿が
んでもって中通しの磯竿に小さいリール付けてウキ釣りしてました
リール竿なんで竿が仕事するわけじゃないので
これでも結構楽しめますね・・・折れにくいし

もう結構高齢の方だったので致し方ないと思います
これからはしょっちゅう釣りに来るんじゃないのでしょうかね
・・・居付いてたりして・・・

URL | yutkun #-
2018/05/10 13:09 | edit

to:焼きとんちゃんさん

返信※おそくなり申し訳ございませんでした

十二分に柄に合わないですね
パスタが・・・というより
雰囲気が先ずあってなかったです

朝は味噌汁とご飯とシラスか焼き海苔+山葵があれば
もう大満足です

URL | yutkun #-
2018/05/10 13:12 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/228-90b90183
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード