fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

釣り禁止 その②!& ボイリー改造!  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.9


Tamagawa carpfising daialy / by Tamagawa carpfising club researcher
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 



釣りは×になっても今度は実際なにをするか・・・
この膨大な釣り具をいかに???

実際は当面というあやふやな無期限禁止
やめさせる訳がないと・・・勝手に信じているので
いざとなると余計に何かしたくなるのが・・・人の性というものか
コツコツと色々なものを作ってしまう



先ずはフックベイツ(いわゆる餌!ボイリー)

単純に市販のものでガツガツ釣れればこんなことする必要性もないのですが
吸い込みが甘い!掛かりが薄い!
ここで有効なのが比重が軽いワフターやポップアップ類

ポップアップはまだ早い!(持論)
と思うのでワフターを・・・・ただ・・・・気に入ったのがないし・・・・

などなどを考慮して今回は重量を軽くするためにコツコツと自作ワフター作り
市販のポップアップとボトムを半々にすればいいのですが・・・
手持ちの餌の量がバンバン増えるだけなので持っているもので製作製作!
(単純に気に入ったのがないだけ・・・)

20180225_203518.jpg
先ずはボイリーと何でもいいのでドリル
(自分は6㎜の木工用の刃先)

20180225_203838.jpg
これを地道にコツコツと穴をあけて貫通させる
もちろん出た粉も立派な寄せ餌になるので捨てずに保管

20180225_204039.jpg
この穴に自分はバックアップ材(ホームセンターとかで売っている)を突っ込む
ここで大事なのはこの長さ・・浮きすぎたり浮かなかったりするのでこの辺は自分で調整願います
調整さえできれば材料はなんでもいい!浮きゃいいんですとにかく

単純にこれだと乾燥して割れたりするので・・
20180225_202653.jpg
このディップやリキッドで漬けこんじゃう!
蜂蜜やシロップや塩分さえどうにかなれば何がしかの調味料でもいいんじゃないかと思う

20180225_202155.jpg
このようにベッチョベチョな状態で保管
因みにここにあるのは・・・・
フレッシュフルーツワン バナフィ ナッツエナジー バンスパイス ブラッドワーム
ベイト系はかなりな匂いなので苦情必至かも・・

20180225_204329.jpg
漬け込みおわったら・・・小分けにして釣り場に出荷されるのでした
(大体 一週間くらい漬けとけばかなり強力なボイリーになるよ!)

ワフターワフターって???
浮くでもなし沈むでもなし・・・・中途半端なところをふわふわ漂う底から2cm以下レンジの餌なのです
リグ(仕掛け)次第ですが市販のものは物によってかなり浮いちゃいます

以上!初めての方向け簡単ワフター製作講座でした!

サスペンドチューンともいうのでしょうか???

カープフィッシングやっている方なら常識なのでしょうけど
食い渋った時期でも意外に釣れますよこれ!


・・・俺はいつ使えるんだろう・・・これ・・・




そんなこんなしてると・・・とうとう届きました!ワッペン!


20180223_212018.jpg
これは・・ヤバイくらいに格好いい!

早速何かにつけてみよう!
20180225_201826.jpg
自分は洗濯時に色移りするとか嫌なので・・・
面ファスナー式に・・・・数年とっておいたオリーブドラブ色ここで投入!

20180225_201813.jpg
釣りに使っている軽量ダウンにつけちゃおう!

・・・・・ここで記憶は・・・途絶える・・・・

1519605098623.jpg
会員の釣り友には先に渡している人はいたので
翌日・・・GIROさんより・・・・
画像と・いい感じとのメッセージ・・・
本当は自分もつけ終っている予定だったのに・・・
先に完成系をみてしまったのでした

釣り禁止じゃ書くことなんかねーよ!と思っていたのですが・・
意外に釣りに行かなくてもやる事が多いのにはびっくりしています!


これつけてみんなで釣りしている姿を想像するだけでも・・・
テンションは上がっています!

逆に虚しい・・・





今回は仕事で秋葉原に・・・といっても・・・・
20180226_144846.jpg
今は亡き旧万世橋駅跡のmAAc ecute

駅舎が鉄道博物館になりさらに商業施設へ
そのなかにある
むぎとオリーブ 万世橋
へいってきました
20180226_150124.jpg
レンガのアーチ構造の中にそのまま店舗が・・味のある建物です

P2260551.jpg
P2260552のコピー
わざわざ何回も失敗している貝類のラーメンを注文
蛤と鳥がメイン・・・・大丈夫かな
卓上にはエシャロットとオリーブオイル・・・まあ店名にもあったし・・・

ん?淡麗系の醤油味ですね・・これは・・大丈夫でした
非常に洗練された味です ラーメンとは言いにくいですが・・和式中華そば!
昔の蔦に似たような感じでした

万世橋駅内に興味のある方は・・・そのうち紹介します!


□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.9
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト



Posted on 2018/02/26 Mon. 21:48 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

コメント

毎度です、釣りに行けなくても色々と出来ますね!
サスペンド作成良い感じに仕上がってますね。そ~なんですディップに漬けて置かないと乾いて割れちゃうので漬けてしまうのが良いです、プラス染みて魚を寄せる効果が抜群です!

ワッペンは実際に付けて見てヤバいです、メチャメチャ格好いい感じになりました🎵これで釣行がテンション上がりまくりです⤴️
早く釣り禁止解けてこれからのハイシーズンまた一緒行きましょう!

URL | GIRO #-
2018/02/27 12:32 | edit

yukunさん、こんばんわっ!

暖かくなってきましたねぇ。
っで、なして釣り禁止になっちゃったんですか?
これからイイ季節になるのに。
悪いことしちゃいました?

小型のミートボールみたいな餌、ベイト?・・・・これをイジって次回の釣行に備えるのもテンションあがりそうですねぇ。なんだか、yutkunさん、釣りにいけなくとも非常に楽しそうに見えます。逆境さえも楽しんでしまう・・・スゴイです。

URL | donfan #mQop/nM.
2018/02/27 21:58 | edit

to:GIROさん

コメントありがとうございます

やることは色々あるのですが・・・やはり実釣が伴わないと
微妙ですね
実釣ありきで色々製作するのは非常に楽しいし楽しみなんですけど
まあ昨日今日じゃなく10年近くのデータがあるので
色々作ってみます

ワッペンヤバいですね
自分もつけてみました・・・レンジャーみたい!

・・・我慢の限界です・・・

URL | yutkun #-
2018/02/28 11:03 | edit

to:donfanさん

コメントありがとうございます

いや~悪いことはしていないと思うんですけどね~・・・
結果が悪かっただけで
急激に・・・はあまり釣れなくなるので徐々に暖かくなってほしいものです
来週あたりから雨が多くなるみたいですが
それが明けたら・・・一気に春モードでしょうね

このミートボールみたいのがエサなんです
12㎜とか16㎜とか18㎜とか・・・いろいろ大きさがあって
フレーバーもいろいろあって・・・・
言うなれば餌というよりルアー的な感覚ですね
この釣りの場合

実釣を伴えばもっと楽しいんですけど・・・


URL | yutkun #-
2018/02/28 11:08 | edit

こんにちは
だんだん暖かくなってきました~
早く川岸に行けるといいですね。

万世橋のとこはお洒落で、料理も美味しそうですね。電車に乗っていると、旧ホームにぽかんとガラス張りの店内か見えて、新旧の洋風が対比していて面白いです。

今度、特集でご紹介お願いします。

URL | 焼きとんちゃん #-
2018/03/05 10:42 | edit

to:焼きとんちゃんさん

コメントありがとうございます
本当に早く暖かくなってくれるといいです
大体一気に暖かくなっちゃうんですけどね

旧万世橋駅舎は以前全く興味がない時に中をぐるぐる見せてもらったことがあったので
凄くなじみがある駅なんです
でも興味がなかったので写真を撮る訳でもなく
古い!と思っていただけという・・・
何とも勿体ない事をしました・・

URL | yutkun #-
2018/03/07 15:39 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/223-45c4ccaa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード