多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
必殺!ヘリコプターリグ&綺麗になったの?多摩川・・・ 
10/16
F・C・C press an extra number 178
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
この間釣り仲間のMさんから
昭和46年の多摩川だとLINEが入る

いったいこの中で何をしているんだろう??
どっかの堰下だよな・・・
・・・漁だそうです・・・(@_@)??
今見れば相当ヤバすぎる
いや当時でもどうだったのかな?
今でもあまり綺麗だとは思わないが・・・
現在の堰の下



撮り忘れて画像を借りているが水面一面にこの花が咲いていたり
(金魚の水草で有名なオオカナダモの花)
下水処理場排水路廻りはクレソンが自生していたり・・・
100%なんて程遠いが
かなりな改善状態なのではと思う
ただ困ったことが・・・この川は植物プランクトンなどで濁るはずの夏場でも
最近はかなりな透明度・・・
いいのか悪いのか水中にまで光が届き・・・水草大発生!
水至清即無魚 人至察則無徒
なんて孔子も行っていたのかいないのか
若干澄みすぎているのではないかと思う
ここは下水をバクテリア分解で水をきれいにする方法なんだけど・・・
分解しすぎて貧栄養でもまた川は死んでしまう・・・
何とも難しい話!
将来的には徐々にだけどもっと綺麗になるのかな?
・・・きっと住めなくて居なくなる魚もいるんだろうな・・・・
ただ!
こんな状態はダメですよ!
数年前だったか一度多摩川の事載せたけど
Mさんから送られてきた画像を見て思い返したようにまた書いてみるのでした!
今ではこんな立札もないし

東京都環境局HPより

東京都環境局HPより
釣れるとか釣れないとか言うより
こんな状態の川で釣りすることにならなかっただけでも良かった・・
これじゃ・・何釣っても気持ち悪いだけになりそうです
汚したのもそうだけど・・先人達の努力に感謝しなきゃ!
維持は自分らの世代に掛かっているので・・・
汚いなんて通り越して完全に死んだ川だったんですよ
正直大きなどぶ川と言っていいのか・・・
今中国はこんな感じなのかな~
日本とは規模が違う自然だから・・・もとに戻そうとしても莫大な金と労力がいるんだろうな~
なんで現代なのに同じような感じになるんだろう?
反面教師というか悪い例が近くにあるのに・・・・
きっと分かってはいるんだろう・・・・
色々あるんだろうし・・・気持ちも分かる
分かっていてできない人類って・・・
本当は一番の害獣なんじゃないだろうか・・・
さあその澄んできた川での釣りは・・・
(これは単純に水温が下がってきて植物プランクトンの活性が下がった為です)
今週はこのところ難しい狛江側から攻めることに
Oct14(SAT) ☁時々雨 14.8℃/13.0℃/95% 北2m
(最近天気入れるの忘れてました・・<(_ _)>)

かなりな水草が生えており ユーロスタイルの釣りにはというかブっこみ系にはかなり不利
もう散々いろんな手を試して・・・ほとほと手を焼いている始末
もう試すものと言えばこれくらいしか思いつかん・・・
ヘリコプターリグ!
こいつ本来流れのある川に使うもんじゃないだろう・・・おまけにやったことないし・・・
本来のリグとは違う作り方なんだろうけどあるもので代用してやってみる事に
まあ新リグ引っさげてのプラクティスです
・・・なんと・・・開始20分で掛かる・・・
(全部載せると絵図らが気持ち悪いので割愛します)
時間:12:40
大きさ:60cm
ポイント:KO-1a
リグ:ヘリコプターリグ+チョドリグ 6#フック
ベイツ:パイナップルバナナ15㎜POPUP(DB)
時間:13:00
大きさ:70cm
ポイント:KO-1a
リグ:ヘリコプターリグ+チョドリグ 6#フック
ベイツ:パイナップルバナナ15㎜POPUP(DB)
時間:13:10
大きさ:65cm
ポイント:KO-1a
リグ:ヘリコプターリグ+チョドリグ 6#フック
ベイツ:クレイブ15㎜POPUP(DB)
・・・・などなど・・・・20分おきくらいにガンガンくる・・・・

こんな具合に掛かってます
へ~掛かるんだね~とつっくている本人も??
ただ誘導式のハリスなのでファイトしている最中に移動されると
ズルッというかフワッというか・・抜けたような変な感じがある・・・

とこの日ここまでで金太郎飴のようなサイズを7本
この魚で8本目・・・もうこれで今日は終了しよう
・・・と仕掛けを回収中・・・・
ガツン!
.jpg)
トップウォーターで食ってきた・・・・
思わず12ftのカープロッドで合わせてしまったじゃないか・・・
どうなってんだよ今日は・・
練習だといけるんだよな~ 本番だとこけるくせに・・・
因みに本日のメニューは・・
パイナップルバナナPOPUP(DB)・バナフィー ワフター(ML)・クレイブPOPUP(DB)
フレッシュフルーツワン+何だか分からないPOPUP(CO)
を交互に使ってみました
ただし・・このリグが上手くいっているのかいっていないのかは全く?・・
あまり参考にしないでね!
さあ練習ラウンドは良かったのでやる気になって翌日に対岸へ!
が・・・雨・・寒い・・
前日も寒かったが今日の方がきつい・・・
Oct15(SUN) ☂ 15.0℃/14.0℃/97% 北北東3.5m
本当は早くいくべきなのだが天気を見ると・・行動が・・・
なんてうだうだ言ってたらまた昼・・行かなければ!
早速投げ込んでみる・・・
いきなりバイトアラームが鳴る・・・
上げると超薄掛かり・・・まあ見た目金太郎飴サイズ・・・
時間:13:00
大きさ:60cm
ポイント:NO-5a
リグ:ブローバックリグ 6#STフック
ベイツ:バナフィー15㎜ ワフター(ML)
慌てて投げたので
ネット出すの忘れていて雨の中水中リリース・・・まあ今日も行けるか!
あいけね・・デジカメリュックの中だ・・・いいか☂強いし壊れるの嫌だし・・・
なんて中途半端な姿勢を見抜かれたのか
・・そこからが地獄・・

手前でゴミの周りをウロウロしているやつ多数
心を鬼にして無視
折角のユーロ仕掛けなのでちゃんと釣ろう!
突然ビーっとアラームが鳴る・・・来たか!
今度は掬おう
・・・軽い・・・網を組む余裕がある・・・・

・・二ゴイ・・
中途半端にいいサイズ・・・やめてくれ・・・
※因みに仕掛けも場所も餌も 上記同じです
こりゃもう駄目だな・・・
と餌を変えて遠くに投げていた方に・・・・

今度はがっちりフッキングしていました・・・が・・・
やはりこのサイズですね~
小雨だし・・今度はちゃんと撮りましょう!
時間:16:25
大きさ:60cm
ポイント:NO-5a
リグ:ブローバックリグ 6#STフック
ベイツ:フレッシュフルーツワン16㎜ (CO)

なんてやっている間にあっという間に暗くなる・・
さあ片づけるの大変だからおしまい!
ああ!段々釣りの時間が短くなるな~
前回の不在通知がちゃんと受理されたのか・・・
同じような時間に在宅しているみたいです
連絡はくれませんが・・・
この間 会社のTとAと何故かのポケモン収集
その途中でよりました(Tはそのまま夜間工事へ)
この店くるの久々ですが相変わらず繁盛しております
めん徳 二代目 つじ田 神田小川町
ちょうど自分たちが出たところ
後ろにはすでに腰かけて待っている状態でした


豚崩し つけ麺
・・・もう とやかく言うことなんてない 安定の味です
この店の特徴ともいうべきか
店がきれい!胃もたれしない!味が変わる!
なので女性客も多い
同じような地域に7店舗くらいあるんじゃなかろうか?
コンビニの様なラーメン屋なのです
ただ!美味いし リピーターもかなり多いので すご腕な店です!
※久々のダメだし!

名前は言わないが・・狛江駅近くのラーメン屋
アサリ白湯ラーメン
アサリのラーメンが美味しいのは以前市ヶ谷で食べた
アサリバターラーメンで分かっていたのでいただくことに・・・・
が・・・
こいつは・・ダメです・・・
体調がおかしいのか???いや!
アサリのいいところ全消しです 何とも変な感じです
ちゃんと試食したんだろうか?????
普段なんでも食べる自分が・・・察してください・・・
(T_T)・・・凹む~
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 178
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 飲み過ぎ/食い過ぎ/語り過ぎ!
| h o m e |
不在通知! »
コメント
yutkunさん、こんばんはっ。雨ですね・・・風が強いので早朝の漁労活動はお休みです・・・。
さて、昭和46年の写真、てっきり雪が積もっているのかと、しかもそこで裸はマズイやろぉっと思っていたら、泡でしたか・・・ひどいですねぇ。そんな時代があったんですねぇ日本にも。こちら大阪湾でも随分と水質が改善していて、同じようにプランクトンが減っていて、それが小魚にも波及している・・・っと聞きました。同じような状態なんですねぇ。
ヘリコプターリグ?
話がかなりズレますが、釣りキチ三平でラジコンボートを使って洞窟の中の魚(イワナ?)を釣るってのがありましたが、ヘリコプターは無理なんで、ドローンを使って今まで未到達のエリアの魚を釣る・・・なんてこと出来たらなぁ~なんて妄想したりしています。ショアジギングで、必死になってロッドを振らなくとも、ドローンでビヨーンっと300mほどメタルジグを運んでもらって、そこでポトッと海に落としてもらって、そしてシャクル・シャクル・シャクル!・・・体力と筋力がもたないかも知れませんが・・・。
アサリのラーメン、どうやったら不味くなるんでしょうか。
URL | donfan #mQop/nM.
2017/10/16 20:30 | edit
お疲れさんです、KO-1は雨で余り人が居なくて濁っていないと釣れないって事ですね!
でも水草が伸びていても、何とかヘリコプターで攻略ですから今度やってみたいです。まだまだ癖はありますけど・・
NO-5はやっぱり帰宅時間が16時すぎなんですね!
寒くなって来て餌も、パイナップルバナナ・バナフィー・フレッシュフルーツワンと大分冬の餌になって来ましたね!
後は少し動物系を混ぜてローテーションして行けばスレなそうですね!
今度みんなで集まって第1回多摩川大会でもしたいですね❗
URL | GIRO #-
2017/10/17 15:23 | edit
こんばんは。
噂には聞いたヘリコプターリグ。
シーバスに使っている人もいるとか。
冒頭の写真の近くに住んでおりますが
今やすっかり変わりましたね。
水量は激減しましたが鯉も元気です。
……長雨かと思いきや台風!
お気をつけて~。
URL | 銀次郎 #-
2017/10/20 00:44 | edit
こんにちは
アサリ白湯ラーメン、ダメ出しですか。アサリの出汁ってビミョーな感じですよね。最近の長雨、低い気温で、店主の体調が異常だったんでしょうか~
アサリで商売してるんだから、多少何かあっても味を自在に操って欲しいですね~
他の人が食べている手前、「不味い!」とは言えないですが、心の中では「金返せ!」でしょうか??
URL | 焼きとんちゃん #-
2017/10/20 13:30 | edit
to:donfanさん
毎度コメントありがとうございます
一雨ごとに・・・・とやら どんどん厳しくなりますが 一匹掛かったときは
夏場に比べデカイのがこれから
修行の様な釣りに勤しみます
こんな川だったんですよ 最早汚いなんて言葉は通り過ぎて
単純に洗濯機の中みたいなもんです それも汚い・・・
魚なんて生きていけるわけないっす
大阪湾も同じような感じなんですね~
一旦手を入れると入れ続けなければいけないのは川も海も一緒ですね
日本ではあまり見かけませんがラジコンボートでポイントまで行き
寄せ餌を投下とか
仕掛けを投下なんてのもあるしドローンを使った釣りもありますよ
恐ろしいのは泳いで潜ってポイントに餌と仕掛けを置いてくる
最早狩りのような動画も見たことあります・・
一匹ごとに潜るのは・・・きついです・・・・
アサリは・・・・理解に苦しみますね
味付けなのか下処理なのか・・・腕なのか・・・・・
単純に出汁とバター入れただけでも美味いですからね
URL | yutkun #-
2017/10/20 15:10 | edit
to:GIROさん
コメントありがとうございます
多摩川大会ですか・・・・恐ろしい結末になりそうですね・・・
全員ボウズとか・・・
KO-1は確かに濁っている時の方が格段に釣れますね
澄んでいる時は人の有無関係なくスレるのが恐ろしく早いっす
本当は冬場に良さそうなポイントでしたが
あのウィードじゃ厳しい以前に朝一と夕方のドへチ釣りしか通用しなそうです
まず投げてちゃんと釣れる可能性は薄いですね
ヘリはあの釣り場では理にかなっているのですが・・・・
流れがあると・・まったくだめですね
ブラックバスの方が食ってきます
圧倒的にNOの方が冬に向いた底になってますよね
URL | yutkun #-
2017/10/20 15:20 | edit
to:銀次郎さん
コメントありがとうございます
ヘリコプターリグ・・・ご存知でしたか
マニアックな・・・
確かいいところに入れば勝手に動くので
にシーバスでもいけるでしょうね
大げさなダウンショットリグみたいなもんですから
小さい時は本当にひどかったですね
今がきれいとは言いませんが・・・どんだけましか・・・
本当は台風が来て川が荒れて水も魚もリセットしてくれると◎なんですけどね
この時期の冷たい雨じゃ・・・
いきなり澄んでしまいそうです
URL | yutkun #-
2017/10/20 15:26 | edit
to:焼きとんちゃんさん
コメントありがとうございます
金返せというか・・・大丈夫か?お前は?と心配になります
アサリの品質があまり良くなかったのと
煮すぎたのでしょうねあの味は・・・・・
アサリの味に合わせて白湯も薄目にしたのでしょうが
肝心のアサリの出汁の出がわるく・・・お互いのいけないところが出た感じです
いわゆる最悪です
材料に合わせた調理をするのも腕なんですけどね
誰でもできるようにレシピを作るのはチェーン店としてはしごく当然なんでしょうけど
レシピ通りの悪い部分ですよねこういうのは
ものによって味が違いますからね~
URL | yutkun #-
2017/10/20 15:33 | edit
yutkunさん、おはようございます。
いろいろと川や魚のことについてご存知なようですね。オイラももっと見分を深めなくてはいけないような気がしました。そうなんですよね、先人たちの努力があってこその、今日こうして川で釣りを楽しめているのですからね。自分たちも後世に残せるもの、守っていけるものを考えていかなければなりませんよね。
それにしても毎回ドデカイやつを釣り上げますね~~~!(^^)/ 60クラスをそんなにバンバンと・・・・・お見事です(^-^;
URL | シン #JalddpaA
2017/10/21 08:40 | edit
to:シンさん
コメントありがとうございます
自分が釣りしている環境は前の方がちゃんとやっていたから
あるようなものなので・・感謝です
またこれから釣り始める人や昔やっててまたなんて人にも
これじゃあと思われるようじゃ
いけないので小さなことでも努力しないとですね
星レベルで永遠になんてのはないけど
せめて人レベルの永遠には保ちたいですね
いやいやだいたい60cm位がこの釣りでここのアベレージなんですよ
下に行くと・・・70とか80位が多いみたいです
むしろシンさんの手竿でイトウのMオーバーなんて・・・
恐ろしいです
鯉だと手竿で・・・85位がいっぱいいっぱい!
もう運次第・魚次第です
URL | yutkun #-
2017/10/23 13:27 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/200-9f8a901a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)