fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

まだまだ遊ぶ!&自作ペイント錘  

別冊 飛鮒会通信 161

F・C・C press an extra number 161
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 


今回は釣り関係のお話から!

自分がやっているこの釣りのパーツ類って普通の釣りより意外と高価なんですよ
ヨーロッパで主流の釣り方なので
輸入物が多いのがその一因かと思いきや
DAIWA等でも案外と高いんです。
仕掛け(リグ)は以前ブログに載せたので・・・例えばこの錘
carp sinker
釣果に関係あるのかないのか・・・
石みたいな感じだったり・・・迷彩だったり・・・溶岩石みたいだったり・・・
要はカモフラージュ系なんでしょうね

そんなにキラキラ系じゃなければ都市河川なんかどれでも同じだと思うけど・・
まあ自己満足の世界かな??

この間の釣行で錘がなくなってきた事もあり
自己満足でも・・・ちょっと欲しいし・・・高いし・・・
じゃあ自分で安い錘にペイントしちゃえ!(V)o¥o(V)

さあどうしよう!
水の中で迷彩なんてありえないし・・・石だってコケやドロがついてるからグレーって訳でもないし・・・
どうせ投げてボコボコになるけど単純に一色だとつまんないし・・・なんとなくカモ系にしよう!
で!こうなりました( ̄^ ̄)ゞ
sinker-handmadepaint201705.jpg
originalsinker-tamacolour.jpg
多摩川の水底をイメージしたので(複雑すぎるカラーリング・・同じのは二度とできません)
K-Sinker Tama-Camocolour
としよう・・・・作っといて何だけど・・バカだね~
水道管スティック以来のバカバカ工作物・・

錘:メバル六角錐 20号/25号
ベースカラー : オリーブグリーン
アクセントカラー : ブラック・チャコールグレー・ライトグレー・レッドブラウン
そしてなんとなくべったりしているのでマットクリア砂混ぜて最後にゴールドを遠巻きにして
吹き付けてみました。

これでぶつかって色が剥げてボコボコなって錆が出てきたら完璧じゃないか??
・・・魚には全く関係ないけどさ・・・

そうだ!Mさんに頼まれていたリグも上がっているし
この錘も持って!さあ釣りに行こう!


・・・結局自分も用具マニア達と一緒か!作っている分もっとヤバいのか??・・・

※何故か鯉釣り師達は迷彩やカモフラージュ系が大好きなのです。
 集まるとサバゲーまでは行かないけどほぼ同好の集まりみたいな・・・
・・・作るやつは珍しいと思うけど・・・



◆◆釣り当日◆◆

MAY13 ☂ 気温:19.8℃/17.8℃ 湿度:99% 風速:北東4M

・・・久々のまとまった雨ですよ!・・・
水量も多く・・・濁ってる濁ってる!・・ゴミも流れる流れる!
このシンカー使う意味はまるでないので今日はやめにします!

こんな日に釣り人の姿もなく・・・・いやいやMさんとK室さんが来るそうです・・
流石地元です
いけると判断すると早い!

行ってみると・・思いっきり雨 PVA付もままならず
試したいことの10%もできませんが・・・・魚はいっぱいいます
あっさり2本上げて・・・
☂☂でも雨がさらに強く・・・降る☂☂
デジカメ出すのにケースあけるの嫌だし この間タモの柄壊れたので掬えないし
おまけに大してでかくないし・・引かないし
で!いらん!と水中リリース
見た目鯉だけど・・こんな体たらくは鯉ではないです
なので今回行っただけでカウントはナシ!

すいません・・本当に面倒で今回なんも撮ってないんですよ・・・・・<(_ _)>

一緒に釣りしたMさん・K室さんも仲良く2本ずつ上げましたが
ハタキあとの不甲斐ない鯉たちばかりでした

今日は良いのか?と思っていても・・・雨が弱まり 流れが弱まり・・・
いつもの様なシブさ・・
相も変わらずトリッキーな釣り場です




◆◆で翌日に九十九里へGO!◆◆
MAY14 ☁時々☂ 気温:16.3℃/14.4℃ 湿度:100% 風速:北10M

・・・・・・・・・!
P5141829.jpg
ダメだこりゃ!(-_-メ)
強風・・潮濁り・・・ゴミ多し・・・波が強すぎてエイすら打ちあがっていました・・
レジャーらしいレジャーの
地引網すら×です
もうサーフィンしかできないんじゃないかな??
でもブレイクが早いから・・それも×かな・・

誰かが嬉々として
「磯・・さらしてるさらしてる・・・」
いやいやそんな装備今日持ってませんから!死んじゃいますから!

P5141815.jpg
急遽作戦変更で成東方面へ
・・・林・・・海の片りんもありません・・・

P5141814.jpg
結局・・イチゴ狩り
ですが・・甘い! 練乳いらず 酸味のかけらもありません
トチオトメ や サツマ??やら色んな品種があり
素人でもはっきり分かるくらい味が違います
あまりイチゴなんて食べ比べないのでちょっとビックリしました。

・・・もう昼かよ・・・
中途半端な移動を繰り返していたので・・もう昼時!
イチゴ狩り後にしておけばよかったかも・・
結局海方面へ行き浜焼きをいただこう!
途中 浜焼き屋で
「密漁船」という恐ろしい屋号の店を通り過ぎて

いざ・・・網元・・・・・
店の名前は・・・忘れました・・・いや消しました
P5141816.jpg
浜焼きだって!
かき揚げに・・・から揚げ??・・・本ビノスの吸い物くらいか?らしいのは・・・
鯵の天ぷらが・・これじゃ竜田揚げだって・・・
これじゃ海の家じゃん!

P5141819.jpg
そのあと・・・刺身・・・
だから・・浜焼きだって!
かつお・・生臭いよ・・・釣り人にこれは(-_-メ)・・

もう目的さえあやふやになってしまった・・・

P5141821.jpg
やっとらしいものが・・・
ハマグリ?? 鯵の丸干し・・・うまいにはうまいが・・・
どうやら天候不順で不漁のようです・・・悲しすぎる・・・
密漁船に行けばよかったか??


行ったには行ったけど・・・
雨で× 風で× 荒れてて×
とどのつまり・・・
全体的に何をしに行ったか まったく分からない状態で今週が終わってしまいました。

・・・が・・・
ぶつくさ言いながらも よくよく考えると小学生の時より
休日ずーっと遊んでいる気がします。
大人として いいのか?これで??

徐々に仕事モードになる前にシンガポールが・・・迫ってきました。
夏までバカンスモードのままなのかな・・・
いや夏場はいつも忙しいのなんのだから・・・
ギャップで発作おきるかも





□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
F・C・C press an extra number 161
(Flying crucian carp club <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村




スポンサーサイト



Posted on 2017/05/15 Mon. 22:00 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

コメント

お疲れ様です、やっぱり皆さん考える事は一緒ですね。確かに普通にカープフィッシングのシンカーを買うと高いです!
自分もコイン型やスパイクオモリを車のバンパーを塗る下地材を塗ってからオリーブ色やブラックに塗ってます!使っているうちに良い感じになります!!

シンガポール良いですね!!

URL | GlRO #-
2017/05/16 16:13 | edit

to:GIROさん

こんにちは
凄いレスポンスでのコメントありがとうございます。

やはり皆さん やるんですね~
カモったからってどうってことないんでしょうが・・・気になってしまうんですよね
ユーロカープのパーツは買うと高いですしね

きっとどんどんお手製の道具が増えてくるんでしょうね
そのうち全部 迷彩やカモカラーになったりして

そのうち針もコーティングしそうで怖いです

GIROさんはブログとかやってます?




URL | yutkun #-
2017/05/16 18:25 | edit

yutkunさん、こんばんはっ。

随分とシャレオツなシンカーですねぇ~。こんなのを使用されているとは知りませんでした。てっきり”鯉釣り”って、もっと伝統的な”和”な釣りかと思っておりましたが、よくよくyutkunさんのブログを拝見していると、”鯉釣り”ではなく”カープフィッシング”ですし、餌も欧米人の朝食みたいで洗練されているし、yutkunさんの別名(愛称)も専門用語の横文字ですし、きっとファッション的な要素も兼ね備えているんでしょうね~。

私は既にフックの軸に色を塗っておりまして、釣果に結び付いているかどうか、わかりませんが・・・。要は如何にしてモチベーションを保つか・・・ということでしょうかねぇ。

URL | donfan #mQop/nM.
2017/05/16 23:49 | edit

to:donfanさん

コメントありがとうございます!
意外にすれているのでちょっと怪しいとすぐにスルーしちゃうんですよ
和式の釣りがあまり反応が良くないのと
かなり手軽にできるので最近ユーロスタイルです
エサは水温が高い時期がベイト系 低い時期がスイーツ系というのが通例なので
そこまで拘ってはいませんが変なネーミングのエサ多いですよね
ただサツマイモや浅利や海苔なんてエサもありますよ
最近はドギーマンという荒業の方もいるようです
要は釣れれば和洋問わずなんでもいいんですけどね
仕掛けは……市販にどうも満足が出来ず
どんどん改造したがる……釣り人の浅ましさでしょうか
とどまるところを知りません
最終的にはシンプルに帰るのは目に見えているんですけどね

URL | yutkun #-
2017/05/17 08:17 | edit

残念でしたね
自然には、誰も勝てないですもの~
釣りのお道具もピンからキリまでなんですね
好きな物には・・・どの位つぎんでしょうね

はまぐりおいしそう
贅沢は言いません、いや贅沢ですよ
はまぐりと鯵の干物が食べたい~
釣りには、こういうふろくがあるんですね

URL | ココモカ #-
2017/05/19 13:17 | edit

こんばんは。
自作カモフラ、いいですね。
カモフラ柄好きな私としては「カッコイイな!」と感心です。
昔、よく九十九里で焼き蛤を食べたことを思い出しました。
……うまそうです。

URL | 銀次郎 #-
2017/05/20 01:28 | edit

to:ココモカさん

コメントありがとうございます
返事遅くなり申し訳ありませんでした

道具・・・本当にピンキリです
いい道具だからと言って釣れるわけでもなく
また安いのでいいかと言えば長く使うんだったらやはり
あんまり安価なものだと劣化も早いので
難しいところです

海釣りなんかをやると付録だらけですよ
そこそこ食えるものだらけですから

URL | yutkun #-
2017/05/21 21:37 | edit

to:銀次郎さん

コメントありがとうございます。
返事遅くなりすいませんでした

カモフラ好きなんですね
釣り人好きな方多いですよねカモフラは
これは迷彩というより多摩川の川底をイメージしたので
川底カラーですね

ハマグリなのかな?本ビノスも混じっているような気もするのですが・・・
あまり貝には詳しくないので
とりあえず美味しくいただきました


URL | yutkun #-
2017/05/21 21:42 | edit

九十九里にお出掛けで~たまにはいつもと違う場所もいいのでは...でも、生憎の天候で。

最近のイチゴ狩り、外れて酸っぱいのを掴んでしまうことがなくなりました。わたしもGW前半に、兄弟の住む豊橋の方で一年分食べてきました。

お天気が悪いと、新鮮なお魚が貝類になるんですよね~沖縄で経験しました。でも、塩の香りのする浜風もいいもんですね~

URL | 焼きとんちゃん #-
2017/05/22 15:09 | edit

to:焼きとんちゃんさん

コメントありがとうございます
やはりどこもそうですか……
天気が悪いと貝類ですか……
タニシじゃないだけよかったかな?
イチゴはよかったけど……
肝心の海が……
九十九里……実は親戚の家が近いので
あまり珍しい光景でもなく
なんとも消化不良な小旅行でした

URL | yutkun #-
2017/05/22 19:03 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/182-eb72bf3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード