fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

なぜすっぽ抜けたのか?仕掛け検証  

別冊 飛鮒会通信 157

F・C・C press an extra number 157
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 



前回の釣行でボトムリグがやたらすっぽ抜ける・・・

吸い込みが弱いとか・・食い渋っているとか・・上ずっているとか・・

魚のせいにするのは簡単だが
今一度自分の使っているリグを検査してみよう

そして何故最近 KDにばかりフッキングするのか??

多分作り方や自分のボイリーのつけ方など
細かい事一つで大きく変わるような気がします

まあ難しく検査というわけではないのですが
簡単な水槽を使って自分のリグが水中でどういう状態かを確かめ

釣り仲間のO澤君のブログまでは行かないまでも
今使っている大体3種類のリグにて
今更ながら最盛期前にイメージしておこうって事です

比較しやすく今回は全部に
ダイナマイトベイツのパイナップル&バナナ
シーリーズを付けて開始!

では最近のHITリグである
KDリグ
KDrig.jpg
まだ春先なので引っかかってくる水草など+吸込み力を考え
自分の場合は頭までで20~25㎜ほどに抑えています
ちゃんと見てみるとこんな感じなんですね~

常用のブローバックの変則スノーマン
wafuta-
スノーマンというよりはワフターと言った方がよいのでしょうか
ボトム餌半分ポップアップ半分なので
上記よりは若干重いです。
ボトム一個+ポップアップ半分の場合もあります。
こうして改めて見ると・・・
・・・吸い込みが弱いのもあるけど・・・石や草の隙間に落ちて上側だけ吸っていたのかもしえませんね~
でも水草の少ない時期や冬場なんかはほぼこれを使って釣っています

常用ブローバックボトムのみ
ボトム
見て分かる通りこいつは底に転がっている感じです。
底の状態が良ければオールシーズンこれでもOKの基本形です。
泥底で埋まってしまっても釣れるのですが・・確率は下がるでしょう・・・と最近考えています。

そしてお試し製作のDリグ
Drig.jpg
これからのシーズン使えるかな~と思い初めて作ってみました。
水草の高い時期なんかは使えるのかな~
針ごと浮くのでちょっと控えめの30~45㎜あたりで調整しました。
正直使ったことがないのでまだ未知数です!

何がどう違う???(。´・ω・)?
この釣りしない方には意味不明でしょうから全部まとめるとこんなことです
rig ALL

単純に言うと底からの距離や針の位置などが違い
こいつと水色や水温や魚の状態や底の状況で微妙に違ってくるから
ややこしい!

夜中に何をやっているにか??ですが
改めて普段使っている仕掛けをまじまじ見てみると
やはりKDは今の時期+状況にマッチしたのだろう・・・

若干の改善点やアイディアが浮かんできたので非常に貴重な時間でした。

昔使ってた観察用の入れ物がこんなとことで役に立つとは思いませんでした。





鯉から叩きつけられた課題を自分なりに学習して
さぁて今回の釣行はいかに!
APR15 ☁時々☂ 気温:24.2℃/15.6℃ 湿度:49% 風速:南西7M

・・・Dリグ使いたい!(-.-)・・・
まったく学習してませんが我慢できないので使ってしまえ!
・・・結果・・・あたるが食わん・・・
まだ早かったみたいです! 自分の竿には来ませんでした

ただこの日はK室さん・Mさん・M岡さん・T野さん・・・・ほとんどいる
満員御礼
M岡さんが他の場所に竿を置きっぱなしで他の場所へふらふら・・・
Mさんと
これにかかったらドラグ緩めて糸全部出てから呼ぼうよ(*‘∀‘)
といたずらの算段をしていると
竿が勢いよく川へ引きずり込まれていく!
条件反射でキャッチしてしまいそのまま上げると
ドラグガチガチ!
いきなり手竿と変わらない状態で呼んでも来ないM岡さんの竿で上げてしまいました・・・
P4151710.jpg
どでんと!76cm
釣ったの自分でタモ入れMさんの状況でも
M岡さんは『ようし1匹GETと・・・・』
いやいやむしろ0です!竿+仕掛け分合わせても 翌日話を聞いたO澤クンいわく
そんなのマイナスです!(-_-メ)
だそうですよM岡さん!

ほっといた竿にかかっただけで労力0だもんな~

??自分も釣ってないのにいいファイトしたな~??
と釣った気満々なので0.5匹GETかな?

この数字・・なんのポイント制なんだろう・・・



で翌日
APR16 ☀ 気温:26.1℃/12.0℃ 湿度:38% 風速:南南西5M

この日はMさんと後で来たO澤くんと釣行
いきなりMさんのウキが消し込み70オーバーがかかりGET
久々に来ていた知り合いと鯉を見て話しているとMさんの竿がぶっ飛びそうに
自分がまた条件反射で竿をキャッチし後ろをみると
Mさんが余裕でこちらに・・・どうやら自分の竿ではない体・・
『Mさんの竿 だよ・・・』
またしてもドラグが固い・・・危ないっすよ!
・・・この間Bunbunで買ったマゴットクリップでの捕獲劇でした・・・

自分もこの日久々のウキ釣りで1本捕獲成功しました。
P4161711.jpg
73㎝程の重ーいこの時期ならではの鯉でした
餌は・・・鉄板のコーン・・・
いや~この時期の鯉は引きますね~楽しいです!

この日Mさんの竿にまたしても白い鯉が・・・
もうこいつは多摩川登戸名物に登録しよう!

O澤クンはテンカラ竿を買ってさっそく使ってみる・・・
結果・・・鯉入魂!
リリアンが吹っ飛び不満そうに多摩川を後にするのでした

P4161712.jpg
今回も遊んでくれましたよこの川は
感謝しなければいけませんね~この川に

追伸・・・Dリグでやってみましたが・・・やっぱり沈黙です!
挫けないぞ~

来週もいい釣りができますように ( -人- )








この間人形町へ行く用事があり
久々に 福そば でも行こうかなと思いきや
本日は都合により14時で終了いたします・・・・
OH MY GOD!

でふらふらと・・・
いなせ や 谷や はもう通り過ぎているし・・

???

そういえば工事している時にここ行ったな!と久々に入ってみました
博多らーめん しばらく 日本橋店
P4061623.jpg
前にもまして何だか汚れが凄みに変わったような気がします。
若干獣臭がしてきました・・・う~ん豚骨だ!

P4061621.jpg
そうそうこんなだったな
紅ショウガ・・・ごま・・・たれ・・・
??にんにくと高菜なかったけ?・・・
そういえば以前も無かったような気がします。

P4061622.jpg
きましたよ!
この浅い器・・この感じ・・思い出してきました
受け皿の剥げ具合なんてもう紙一重ですよ
臭いは若干するがあっさりしていて食べやすい・・・
長浜に近いのかな逆に
現在は色々なラーメンがありますが
久々の昔風豚骨にご満悦でした

帰り際・・・若干の豚骨臭が残るあたりなんざ・・・MEN’Sな感じがします。



□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
F・C・C press an extra number 157
(Flying crucian carp club <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村









スポンサーサイト



Posted on 2017/04/15 Sat. 23:30 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 7

コメント

メタボの鯉ですねぇ・・・
あらいや鯉こくにして、食べないのですか?

長野県の佐久で食べた、
あらいや鯉こくや甘辛く煮た鯉美味しかったです。

ラーメンの受皿なんで?
どうやったら焦げるのか?
おもしろいし、不思議( ^ω^)・・・
チャーシューが丼を埋め尽くして、半端ない
豚臭わかります~

醤油ラーメン党なので
昔ながらの なつかし~ラーメンが食べたい
いい店知ってたら教えて下さい

URL | ココモカ #-
2017/04/17 13:50 | edit

タックル研究、すごいです。
叉焼てんこ盛りラーメン、うまそうです。
やっぱり春はコイの季節ですね~!

URL | 銀次郎 #-
2017/04/17 18:49 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

 |  #
2017/04/18 12:57 | edit

to:銀次郎さん

コメントありがとうございます。

いやいやこんなの子供レベルですよ
やっている人は・・どうかしているんじゃないか?
と思わんばかりの研究っぷりですもん

やっぱり春ですね~
魚がエライ引きます

ラーメンはちょい臭で美味かったですよ

URL | yutkun #-
2017/04/18 13:01 | edit

to:ココモカさん

コメントありがとうございます

鯉こくは好きですが・・・ここは一度死んだ多摩川ですからね~
鮎もいっぱいいますけど・・・まだ信用してません!

醤油ですか? 都内情報になってしまいますが
昔風で自分が好きなのは
仙川のしば田 荻窪の春木屋 十条の麺処ほん田
あたりでしょうか
自分が本当に好きだった醤油ラーメンは・・・
名前さえ覚えていませんがガキんちょのときよく食べていたラーメン屋さん・・・あれは美味しかった!

そんなわけのわからん情報でも見つかっちゃうんですね
ブログ仲間伝えで栃木の鬼怒川の方で とりや というお店で営業しているそうで・・
お店の方に伝えていただいたらすごく喜んでくれたそうです。
いつか行きたいお店です!

食べたら感極まっちゃうでしょうね・・きっと・・

URL | yutkun #-
2017/04/18 13:10 | edit

人形町~
私はたまに道路の反対側に出没します。
でも、出没するだけで数軒ある麺屋さんには入らずで(笑)
浅い器。この盛りは若干でも豚骨臭が残りますね。
凄い、の一言!!

労力0の釣りは、マイナスですか。
やっぱり、根気のいるものなんですね。

URL | 焼きとんちゃん #-
2017/04/22 07:52 | edit

to:焼きとんちゃんさん

こんにちは
コメントありがとうございます

釣りは見てくれより根気は重要ですよ
ただ単に毎回釣れていても何の上達もしないし
釣れないときから学ぶことの方が多いかもしれません

豚骨・・・たまりませんよ
最近はさっぱり系が多くなってしまったのですが
やはりこの系統は大好きです!
臭いはちょっと苦手ですが・・・クサヤと一緒ですかね
食べると気にならずってことは

URL | yutkun #-
2017/04/23 19:31 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/178-a7cd4cb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード