fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

未だ現役!DAIWA PG大島 & 魚が食いたい・・・!  

別冊 飛鮒会通信 108


久しぶりに魚が食べたくなり・・・
お財布の都合上 近くの回転寿司へ
ここじゃなくても良かったのですが・・・・
ついつい行ってしまいます
まぐろ人 (狛江)
P1110309.jpg
でもこの店
侮ることなかれ・・・・意外とおいしいのです
変なネタが多いです
夜になると寿司やというより居酒屋の使い方してますよ
このあたりの人たちは
休日や夜は結構混んでます

P1110302.jpg
男梅サワー
ほんとは日本酒系にしたかったのですが・・・
次の日も仕事なもので・・・
疲れた体にこの男梅サワーのクエン酸具合が染み入ります・・・がぶ飲み・・・結果×

P1110301.jpg
おつまみに揚げ出しならぬ揚げ出せ!・・・意味は??です
島豆腐の揚げ出し
歯ごたえある豆腐での揚げ出しは揚げ出し餅のようなインパクトありです

P1110300.jpg
おつまみにカワハギの造り
物申す必要はないですよね・・・

P1110303.jpg
さらにおつまみ
左から鱸(スズキ)・真鰭翼 (真羽太/マハタ)・鮎魚女(アイナメ)
全部甘みがある
うまい白身です

kinme.jpg
さらに
金目鯛・鯵

hawasa.jpg
葉山葵・茶碗蒸し

最後にメニューにないマグロを出され・・・
さあなんでしょう?と
さっぱりとした脂と若干の酸味・・・・身が若いような・・・
ビンチョウかクロメジかな~

正解!メジマグロでした!

で終了
撮ってないものもいっぱいあり久々に魚を食べあさった気がしました

・・・つい箸でつついてから・・「あっ!」と気付き・・・・撮っているので
容が崩れてしまって・・・
職人さん・・・すいません<(_ _)>




※※※※ 釣りのお話 ※※※※

さてさて今回の釣行は
バタバタ仕事していて日曜の15:00からという
なんともなめきった感じになってしまいましたが
久々に対岸へいきました

P1170321.jpg
季節が違っているのとあんまりいい天気でないので
6月に行った時とはえらい違いです
なんだか雰囲気も・・・・

P1170319.jpg
おや?
岸際からいきなり深くなってる!

それもそのはず
先年河川が増水してあれた際に
今までは緩やかな斜面の岸際だったものが
えぐれていきなりのブレイクポイントになっているではないですか・・・・
これもワンドの工事失敗で流れが変わってしまったせいなのか?

しかし・・・
201601170009065.jpg
釣れるものはちゃんと釣れたのです
なんともファットな65cm
おまけに久々のガッチリフッキング
・・・実はハリスを手竿の時に使っていたピンクのフロロへ変えていたのです・・・・・
なんでかこの糸は相性がいいのです
フックベイツはパイナップルバナナ15mmでした


まもなく日没
201501170010060.jpg
やはりあっさりきました
今度はいつものサイズ60cm・・・
暴れまわるのでコロッケになっちゃいました
すぐリリース
アタリは滅茶苦茶渋い感じ・・・
???この糸は吸い込みがいいのか?
はたまた見えないのか・・・・今まで使っていたものも悪くはなかったのですが
食いが渋いようなときは浅掛かりが多かったけど
今回はガッチリフッキングしてる
どう作用しているのか??謎のサンラインのハリスです

で今回は短時間でしたが寒いのにも関わらず
9号・10号捕獲!
で終了


話しはちょっと変わるのですが
先年M山師から譲り受けた竿の話
ダイワのPG大島
という磯竿をもらったのですが

oosima.jpg

昭和50年代半ばの竿
グラスロッドでなかなかの重さですがこの釣りにベストマッチ!
鯉の場合竿を常に持っている訳ではないので問題なし
練れて来ればこいつがいい竿なんです
すでに200本はあげているかと・・・・
ほとんどビンテージみたいな竿ですが
まだまだ現役で使用させていただきます
というか気に入っていて他の竿使う気がしません

使い込んでみて改めて
感謝<(_ _)>です








にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト



Posted on 2016/01/17 Sun. 21:10 [edit]

category: 酒と肴 & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 9

コメント

yutkunさん、こんばんは。随分と寒くなっちゃいました。充実の食事ですね~。そして美味そうですね~。

ファット鯉の太さが圧巻ですね。こちらは長時間の釣行で撃沈してしまいテンション下がりまくっています。厳しい季節になりました・・・。

URL | donfan #mQop/nM.
2016/01/17 21:18 | edit

to:donfanさん

アップ後速攻のコメントありがとうございます

いきなり寒くなっちゃいましたね
ここの回転寿司意外にうまいんですよ

3時間でこの釣果には結構満足してます
でも雨でテンションは半分上がりくらいです・・・

URL | yutkun #-
2016/01/17 21:37 | edit

こんばんは。
まだ外は雨ですが雪になりそうな雰囲気ですね。
快調に釣果を伸ばしていてサスガです!
先日の釣行では、久々に岸際を背びれを出しながらウロチョロしてる巨鯉に遭遇しました。
またルアーを食われたら……と、ちよっとビビりましたw
それにしても、美味しそうな刺身です。
たまにはサッパリ系もよいですね~。

URL | 銀次郎 #-
2016/01/17 23:49 | edit

to:銀次郎さん

コメントありがとうございます
雪降ってしまいましたね~
たいした寒さでもないこの冬
これで暫し低水温が続いてしまいますね
岸際でもじってましたか
下流の鯉はデカイので自分のところにきてくれれば大歓迎なのですけどね

URL | yutkun #-
2016/01/18 15:41 | edit

この時代の竿って滅茶苦茶頑丈だったりするんですよね。
今の竿だと強度に加えて軽量化なども重視してるから
ちょっと雑な扱いしたら案外バキッといったり。
そのぶんくっそ重かったりするわけですが・・・・

オカルトの類になるかもしれませんが、いろんな竿を触って思ったのが
高いとか安いとか性能云々ではなく「釣れる竿」「釣れない竿」ってのがある気がします。
似たようなもので、魚がよく入るクーラーボックスと全く入らないクーラーボックスなんかも。
こういう古い竿でもよく釣れて相性が良い道具っていつまでも使っていたいですよね。

URL | nakakichiS #mQop/nM.
2016/01/18 20:38 | edit

to:nakakichiSさん

コメントありがとうございます
そうなんですよね
今の竿って確かに軽くて強いんですが
その強度があだになって反動で折れたり
ちょっとの傷で壊れたりするんですよね

確かに新旧・価格・メーカー問わずなぜか使いやすかったり釣りやすかったり・・・・
フィットしたものってありますよね
おまけによく釣れちゃったり・・・大きいのかかちゃったり・・・・
以前がま鯉使ってたんですが・・・こいつはなぜかの大物キラーでした
最後は大物で全破損して最後を迎えましたが
いい竿でした
また天弓は連荘することが多く
最後は5連荘で75cm前後の鯉がかかり
疲労骨折・・・こいつは連荘竿でした

こう見るとそれぞれの道具に思い出がありますね・・・
フィットしなかった・・閃風・・昇龍鯉・・水郷・・etc
いろいろあったな~

大島・・・こいつは屈強なファイターです
超オーバースペックですが
20~25号の錘つけても70Mくらいかっ飛ばせます・・・危ない・・・
60cmこ鯉なんてごり巻ですから(笑)
竿が根気負けするまで使いますよ

URL | yutkun #-
2016/01/19 17:24 | edit

なかなかの寿司ネタ

こんにちは。おはようございます。
最後の小さな競馬ネタが一番気になりました...
人生の新たな能力開花か、はたまた、
踏み跡のない後戻りの出来ない道か(笑)

まぐろ人のネタ、きれいですね。
繊細な味の白身さかなから、
ひかりもの、店名のマグロも
いったのでしょうか?
なかなかの回転すし屋です。

URL | 焼きとんちゃん #-
2016/01/20 06:16 | edit

コメントありがとうございます
スポンサーサイトのお話ですね
どのみち茨の道でしょうね

そうなんです
この店回転寿司なんですがちょっと割高の分
ネタも変わったものが多いのが特徴です
この時期金目は美味いっす!
あと深海サバ・・・美味いっす!

URL | yutkun #-
2016/01/22 12:43 | edit

こんばんわ!!

この間の釣行楽しく過ごせました!
ありがとうございます!!

そしてそのPG大島。。。

凄い年季入ってると思いましたがS50年代ですか。。。

今までの持ち主もyutkunさんも大切に使ってる証拠ですね!

私もそんな長く使えるよう心掛けます!

URL | color #-
2016/02/05 21:05 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/125-5650f31e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード