多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
祝!WC開幕!! 
09/25
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.45
とうとうラグビーワールドカップが開催しましたね
しょっぱなからビックゲームが目白押しの組み合わせ
ある意味初戦から本気で行かないと足元をすくわれるのは
前回の南ア対日本で諸外国も分かってしまっているので
日本にとって今回は本当の意味でのワールドカップになるんではないかと思います

でも地元の駅では・・・・酔っ払いがトライして
駅員に滅茶苦茶怒られてました
このボールを最終日まで守れるか・・・駅員の守備力に期待です
ウェールズ並みの守備力が必要かも!
前置きはさておき
今回の三連休も天気予報は荒れ模様
当たるかどうか分かりませんけど

天気で短時間になるのが見え見えだったので自転車ですぐのポイントへ
すでに長老達がスタンバイ済み
今回は・・・あまり釣れない場所で釣れという場所縛りという制裁を課されてしまい
ましてや短時間なので基本に忠実にやることに・・・・
もう10年くんだりもやっている場所なので勝手知ったる何とやら
川底が一か所だけ逆バンクになっている部分があり もう望みはその部分にしかないかな~と
ただ・・・ナマズ・・・カメ・・・カニなども隠れるポイントなので一か八か
水は・・ど!クリア
厳しい!
流れ早くてやりにくい!

やはり隠れてやがりました
最終的には4本で降雨の為に終わりましたが
サイズの大小問わず全部太かったです・・・産卵にはまだ早いような???
単純に秋の食いすぎか???
この日恐るべき事態が・・・
とうとうアリゲーターガ―を釣ってしまった・・・
タモに入れようとしたときラインが歯に触りラインブレイクしてしまいましたが・・・
その姿は紛れもなくガ―パイク・・・
シグナルイエロー!
鮒釣りの方がウリ坊見たいのが・・・と形態の画像を見せてくれた・・・が・・・
これ??ヌートリアじゃないの???
大きさは?尻尾は??マスクラットかな???
多分・・・ヌー様降臨です・・・とうとう来てしまいましたこの場所にも・・・
シグナルレッド!
いやパターン青 使徒です!
外来って問題になっているけど天敵がいるうちはもう今の現状
共存するしかないと思いますが・・・
こいつらは天敵がいなそうなので・・・大問題かな・・・
イタチや猛禽類にはちょっと手に余るような・・・
巨大なカラスとかしか勝てないんじゃなかろうか???
最近好んで使っているこの竿
自転車・電車・バイクなので何しろ小さい方が良い
おまけに大遠投しなくても釣れるポイントが多い多摩川なので使い勝手抜群
ただ本当にきっちり13ft
普段13ft6いnのカープロッドを使っているのでリールからグリップエンドまで6分が長く
振り抜きがいいので
この竿も簡易カスタムすることに
アルファタックル カープヘッズ360MH
a href="http://1192apuarius.blog.fc2.com/img/20190920_223707.jpg/" target="_blank">
改造といっても折角の仕舞86cmなのでエンドは長くしたくない
そこでエンドキャップとウェイト材を回転が上がるようエンドに重心をもっていくことに
(イメージ的にはハンマーを逆にもったような・・・・)
使ってみた結果・・・もう少し改造の余地があった・・・けど・・・
俺のスキルじゃこんなもんでいいと納得!
全長3.6M 継数5 自重288g LINEMAX6号 CASTWEIT35号
とカープロッドとしてはそこそこのスペック
ところどころ作りはチャッチイけど大事に使えばまあまあのロッドだと思います
感じは竿自体短いので例えるのは難しいけど・・・磯竿4号あたりかな~
遠投ロッドほどは行かないけど通常の河川ならまあ問題ないと思います
強度は???? いじくりだして間もないのでその点は今のところ不明です
ガチのカープロッドより磯竿寄り 磯竿よりはるかにカープロッド寄り
といった竿でしょうか・・・
ブログをお休みしている間・・・現場だったんですが
現場近くの店&ランチで気持ちをいやしてくれた店
定食 さくら 文京区千石
以前にも一度紹介したことがありますが・・・本心は内緒にしておきたい・・・

一見するとやっているのかやっていないのか分からない店
おまけに営業時間も???狭いからすぐ満員という難易度の高い店

マグロのブツとネギトロ定食
この店のブツは・・・本当にブツ・・部位分けもせず切ったまま
なのでアタリが結構混じっている
他店では中トロですと言ってもいいものやらいい赤身なんかのごった混ぜ
おまけに小鉢のレベルが・・・
人気商品なので表の手書きメニューに載せようものなら・・・
strong>変な時間に行くと売り切れ必死の定食です

あぶらぼうずの煮つけ定食
まあ普通街中ではあまりお目にかけないアブラボウズの文字
釣り人ですら知らない人もいる深海魚
あまり食べると下痢をすることからほとんど口にする機会はないのじゃないだろうか
(名前通りアブラが強すぎて人間だと分解できないらしい・・っだからごく少量)
ただ・・・これが・・・滅茶苦茶うまい!
小鉢がシラスおろしなのも・・にくい!
こういった珍しいものも仕入れ次第で出てくるので
地元では人気のランチらしい・・・
昼30分前で満席なんて普通です
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.45
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
とうとうラグビーワールドカップが開催しましたね
しょっぱなからビックゲームが目白押しの組み合わせ
ある意味初戦から本気で行かないと足元をすくわれるのは
前回の南ア対日本で諸外国も分かってしまっているので
日本にとって今回は本当の意味でのワールドカップになるんではないかと思います

でも地元の駅では・・・・酔っ払いがトライして
駅員に滅茶苦茶怒られてました
このボールを最終日まで守れるか・・・駅員の守備力に期待です
ウェールズ並みの守備力が必要かも!
前置きはさておき
今回の三連休も天気予報は荒れ模様
当たるかどうか分かりませんけど

天気で短時間になるのが見え見えだったので自転車ですぐのポイントへ
すでに長老達がスタンバイ済み
今回は・・・あまり釣れない場所で釣れという場所縛りという制裁を課されてしまい
ましてや短時間なので基本に忠実にやることに・・・・
もう10年くんだりもやっている場所なので勝手知ったる何とやら
川底が一か所だけ逆バンクになっている部分があり もう望みはその部分にしかないかな~と
ただ・・・ナマズ・・・カメ・・・カニなども隠れるポイントなので一か八か
水は・・ど!クリア
厳しい!
流れ早くてやりにくい!

やはり隠れてやがりました
最終的には4本で降雨の為に終わりましたが
サイズの大小問わず全部太かったです・・・産卵にはまだ早いような???
単純に秋の食いすぎか???
この日恐るべき事態が・・・
とうとうアリゲーターガ―を釣ってしまった・・・
タモに入れようとしたときラインが歯に触りラインブレイクしてしまいましたが・・・
その姿は紛れもなくガ―パイク・・・
シグナルイエロー!
鮒釣りの方がウリ坊見たいのが・・・と形態の画像を見せてくれた・・・が・・・
これ??ヌートリアじゃないの???
大きさは?尻尾は??マスクラットかな???
多分・・・ヌー様降臨です・・・とうとう来てしまいましたこの場所にも・・・
シグナルレッド!
いやパターン青 使徒です!
外来って問題になっているけど天敵がいるうちはもう今の現状
共存するしかないと思いますが・・・
こいつらは天敵がいなそうなので・・・大問題かな・・・
イタチや猛禽類にはちょっと手に余るような・・・
巨大なカラスとかしか勝てないんじゃなかろうか???
最近好んで使っているこの竿
自転車・電車・バイクなので何しろ小さい方が良い
おまけに大遠投しなくても釣れるポイントが多い多摩川なので使い勝手抜群
ただ本当にきっちり13ft
普段13ft6いnのカープロッドを使っているのでリールからグリップエンドまで6分が長く
振り抜きがいいので
この竿も簡易カスタムすることに
アルファタックル カープヘッズ360MH
a href="http://1192apuarius.blog.fc2.com/img/20190920_223707.jpg/" target="_blank">

改造といっても折角の仕舞86cmなのでエンドは長くしたくない
そこでエンドキャップとウェイト材を回転が上がるようエンドに重心をもっていくことに
(イメージ的にはハンマーを逆にもったような・・・・)
使ってみた結果・・・もう少し改造の余地があった・・・けど・・・
俺のスキルじゃこんなもんでいいと納得!
全長3.6M 継数5 自重288g LINEMAX6号 CASTWEIT35号
とカープロッドとしてはそこそこのスペック
ところどころ作りはチャッチイけど大事に使えばまあまあのロッドだと思います
感じは竿自体短いので例えるのは難しいけど・・・磯竿4号あたりかな~
遠投ロッドほどは行かないけど通常の河川ならまあ問題ないと思います
強度は???? いじくりだして間もないのでその点は今のところ不明です
ガチのカープロッドより磯竿寄り 磯竿よりはるかにカープロッド寄り
といった竿でしょうか・・・
ブログをお休みしている間・・・現場だったんですが
現場近くの店&ランチで気持ちをいやしてくれた店
定食 さくら 文京区千石
以前にも一度紹介したことがありますが・・・本心は内緒にしておきたい・・・

一見するとやっているのかやっていないのか分からない店
おまけに営業時間も???狭いからすぐ満員という難易度の高い店

マグロのブツとネギトロ定食
この店のブツは・・・本当にブツ・・部位分けもせず切ったまま
なのでアタリが結構混じっている
他店では中トロですと言ってもいいものやらいい赤身なんかのごった混ぜ
おまけに小鉢のレベルが・・・
人気商品なので表の手書きメニューに載せようものなら・・・
strong>変な時間に行くと売り切れ必死の定食です

あぶらぼうずの煮つけ定食
まあ普通街中ではあまりお目にかけないアブラボウズの文字
釣り人ですら知らない人もいる深海魚
あまり食べると下痢をすることからほとんど口にする機会はないのじゃないだろうか
(名前通りアブラが強すぎて人間だと分解できないらしい・・っだからごく少量)
ただ・・・これが・・・滅茶苦茶うまい!
小鉢がシラスおろしなのも・・にくい!
こういった珍しいものも仕入れ次第で出てくるので
地元では人気のランチらしい・・・
昼30分前で満席なんて普通です
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.45
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ご無沙汰しております! 
09/17
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.44
皆様長らくご無沙汰しておりました
なんと5月以来の更新となってしまいました
あっちに飛ばされこっちに行かされ昼夜の区別もなく・・・
気が付けば雨ばかり釣には行けどもずぶ濡れで
速攻寝てしまうありさまでした
ご容赦下さりませ!
何をしていたかというと・・・プライベートな事なのであまり載せられないものも多い中で・・・・
一つだけ

つい最近リニューアルしたお店
HAMADA-YA 玉川高島屋フードシティ内
ありがたい開業時からお手伝いさせていただいているお店の一つ
おいしいパン屋さんです二子玉川お立寄りの際は是非!
なんて宣伝している場合ではなくここからは釣りの話
釣りは釣りで行っていたのでした
だが以前とは違い
夜間工事明け~釣り~工事
と気がふれたような事をしてたのでできる時間は3~4時間くらい
行って用意して片づけて帰るみたいな感じ
これは・・・もう・・・中毒症状??禁断症状???

用意してから状況を見る・・・逆じゃねーか??
そういえば最近くそ忙しいにも関わらず竿を下したのです
アルファタックルのカープヘッズという竿
これがカープロッドでは異例の規格 テレスコな上 仕舞寸法が86cm
12ftで通常125~126cmが多い中 まさにジャパニーズ規格
担ぎ込みが恐ろしく便利な竿です
・・・で・・・意外と多摩川には合う調子なんですよね・・・

あと最近若干釣り方を変えて撒き餌をボイリー主体に
Carp onlyというメーカーのフレンティックシリーズが最近のお気に入り
特にレバー
画像はイカワタゴロ ストロベリー レバー

これを色々混ぜ混ぜして最後にコーンをパラパラ
時にはマルキューのチヌにこれだを投入する場合も
ただし・・・ベタベタ
今年はかなりジャミが多く粉エサ系を使うと途端に微妙なアタリが増える
はじめは鯉が寄ったのかと思って喜んでいたが・・・恐ろしい数の小魚でアラームが鳴る
初めてこの釣り方でオイカワが釣れたほど・・・
針の方が断然デカいのに口に掛かるという奇跡の釣果
なので撒き餌はボイリー主体にと考えている
さてさて釣りは・・・
このところ毎度毎度時間も時間なので第一ホームグラウンドしか行けなく
(自転車で5分ちょっと)
このあたりのアベレージサイズは大体60~65cmくらいで
汽水域の80は当たり前の世界じゃないので微妙なところだがぶつくさ言っていかないのも
意味がないので・・・出るときだけぐったり感満載
・・・なのだが・・・このところ釣行2回に1回の割合で80cmオーバーが結構混じる
去年も大きいのは混じっていたのだがかなりな確率で混じる
なので行くと元気満載
自分が持つと小さくなるのがご不満だが・・・



汽水域と違ってかなりスマートな鯉だが
流れに乗ったり走り回ったりボサに入ったりと意外と抵抗するので
これはこれで面白い
ここで始めて10年弱アベレージは同じままだったが
これはアベレージサイズ見直す時期なのかもしれない(育ったのか??)
そうだったら・・・嬉しい事だ
まあこの釣り方・・ここまでやっちゃうとお手軽フィッシングとは決していえませんが
シンプルにやれば虫も弄らずお手軽に近場で楽しめる釣りなので皆様も興味があったら是非お試しください
!!我がホームに来たら歓迎します!!
近場に意外な大物がいるかもしれませんよ!
そんな中でもラーメンは・・・コンスタントに食べてました!
その中で最近のお気に入り
現場が日暮里にもあったのも手伝ってかよく行きました
馬賊 荒川区日暮里

いまさら紹介するまでもなく有名なお店です
日暮里駅前で手打ちで麺を打っているお店でガラス越しにバンバンやっているのが見れます

先ずは手で打った生地で作った餃子・・・生地は当然モチモチ系
仕事じゃなかったらビール飲んでます

そして冷やし中華や坦々麺が有名なのですが・・何度も食べたので
今回は麻婆麺
麻婆はさておきやはり麺のうまさが際立っています
麺を食べるならこのお店でしょう・・と思うくらい
麺が生きている感じでした
・・・フェイスブックは何とかちょくちょく更新していたのです・・・
内容重複するかもしれませんがブログの方もまたちょくちょく
更新するので
よろしければまたお付き合い下さい<(_ _)>
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.44
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
皆様長らくご無沙汰しておりました
なんと5月以来の更新となってしまいました
あっちに飛ばされこっちに行かされ昼夜の区別もなく・・・
気が付けば雨ばかり釣には行けどもずぶ濡れで
速攻寝てしまうありさまでした
ご容赦下さりませ!
何をしていたかというと・・・プライベートな事なのであまり載せられないものも多い中で・・・・
一つだけ

つい最近リニューアルしたお店
HAMADA-YA 玉川高島屋フードシティ内
ありがたい開業時からお手伝いさせていただいているお店の一つ
おいしいパン屋さんです二子玉川お立寄りの際は是非!
なんて宣伝している場合ではなくここからは釣りの話
釣りは釣りで行っていたのでした
だが以前とは違い
夜間工事明け~釣り~工事
と気がふれたような事をしてたのでできる時間は3~4時間くらい
行って用意して片づけて帰るみたいな感じ
これは・・・もう・・・中毒症状??禁断症状???

用意してから状況を見る・・・逆じゃねーか??
そういえば最近くそ忙しいにも関わらず竿を下したのです
アルファタックルのカープヘッズという竿
これがカープロッドでは異例の規格 テレスコな上 仕舞寸法が86cm
12ftで通常125~126cmが多い中 まさにジャパニーズ規格
担ぎ込みが恐ろしく便利な竿です
・・・で・・・意外と多摩川には合う調子なんですよね・・・

あと最近若干釣り方を変えて撒き餌をボイリー主体に
Carp onlyというメーカーのフレンティックシリーズが最近のお気に入り
特にレバー
画像はイカワタゴロ ストロベリー レバー

これを色々混ぜ混ぜして最後にコーンをパラパラ
時にはマルキューのチヌにこれだを投入する場合も
ただし・・・ベタベタ
今年はかなりジャミが多く粉エサ系を使うと途端に微妙なアタリが増える
はじめは鯉が寄ったのかと思って喜んでいたが・・・恐ろしい数の小魚でアラームが鳴る
初めてこの釣り方でオイカワが釣れたほど・・・
針の方が断然デカいのに口に掛かるという奇跡の釣果
なので撒き餌はボイリー主体にと考えている
さてさて釣りは・・・
このところ毎度毎度時間も時間なので第一ホームグラウンドしか行けなく
(自転車で5分ちょっと)
このあたりのアベレージサイズは大体60~65cmくらいで
汽水域の80は当たり前の世界じゃないので微妙なところだがぶつくさ言っていかないのも
意味がないので・・・出るときだけぐったり感満載
・・・なのだが・・・このところ釣行2回に1回の割合で80cmオーバーが結構混じる
去年も大きいのは混じっていたのだがかなりな確率で混じる
なので行くと元気満載
自分が持つと小さくなるのがご不満だが・・・



汽水域と違ってかなりスマートな鯉だが
流れに乗ったり走り回ったりボサに入ったりと意外と抵抗するので
これはこれで面白い
ここで始めて10年弱アベレージは同じままだったが
これはアベレージサイズ見直す時期なのかもしれない(育ったのか??)
そうだったら・・・嬉しい事だ
まあこの釣り方・・ここまでやっちゃうとお手軽フィッシングとは決していえませんが
シンプルにやれば虫も弄らずお手軽に近場で楽しめる釣りなので皆様も興味があったら是非お試しください
!!我がホームに来たら歓迎します!!
近場に意外な大物がいるかもしれませんよ!
そんな中でもラーメンは・・・コンスタントに食べてました!
その中で最近のお気に入り
現場が日暮里にもあったのも手伝ってかよく行きました
馬賊 荒川区日暮里

いまさら紹介するまでもなく有名なお店です
日暮里駅前で手打ちで麺を打っているお店でガラス越しにバンバンやっているのが見れます

先ずは手で打った生地で作った餃子・・・生地は当然モチモチ系
仕事じゃなかったらビール飲んでます

そして冷やし中華や坦々麺が有名なのですが・・何度も食べたので
今回は麻婆麺
麻婆はさておきやはり麺のうまさが際立っています
麺を食べるならこのお店でしょう・・と思うくらい
麺が生きている感じでした
・・・フェイスブックは何とかちょくちょく更新していたのです・・・
内容重複するかもしれませんがブログの方もまたちょくちょく
更新するので
よろしければまたお付き合い下さい<(_ _)>
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.44
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村