多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
一匹の大事さ・・・ 
01/21
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.35
今回の釣りの事
釣友のMさんに大事な報告もあり
久々に以前のホームに行くことに
のろのろと出かけて行ったのがいけなかったのか
現地に着くと・・・

釣り場がない!
すでに20本強の竿が立ち並んでいる
こりゃ釣り無理じゃね?
おまけにサンデーチャイナさん達ではないですか
リールの投げの釣りにはあり得ない距離感で並んでいるし
どんどん割り込んでくる
これじゃすぐにオマツリだよ・・・
ラインの上にラインがクロスなんて朝飯前!
言っても分からない振りするしそんなことで怒ってたら・・ここじゃ釣りできないので
気付かれないように鈴鳴らさないように・・・黙って切る!
そのくらいの覚悟が必要だ
こんな殺伐とした雰囲気じゃどうにもならず
常連の大ベテランさん達とぺちゃくちゃと話す
久々に見るからか・・・みんなジジイになったな~
などと話しているとベテランさん達は・・・もうこれじゃ無理と帰ってしまう・・
場所をもらったはいいけどこれじゃ釣れね~だろうな・・・

担ぎ込み用に用意したNGcarpのロッドポッドの初陣の為にも
頑張らねば!
竿の本数から見ても
ほとんど延縄漁のような・・・
魚が近寄っても来ないような感じ・・・
ほんとに誰も釣れない・・こんだけ竿出てるのに釣れてない・・・・
ただやるからにはカープマンなので頑張りますよ
あの手この手で・・先ずは1本狙って

ベテランさん達はもう諦めたのか宴会に突入して
「なんで釣りしてんの?」
とか言っている始末・・・よく言うよ!
そんなこんなで時間は過ぎ・・Mさんがやってきて話すこと暫し
PiPi・・・とアラームが・・
まさに困ったときの
カープオンリー:フレッシュフルーツワン!
に掛かっていただきました

この一匹で終了になったが・・・釣れたじゃなくて
ちゃんと釣ったなので大小関わらず取りあえず満足
一匹をちゃんと狙って釣れた事と共に
久々に一匹の大事さというか丁寧にやる事の大切さを思い返せたような
感じがしました!
最近ご無沙汰してしまいましたが
「ホームよ!有難う!<(_ _)>」
◆食のお話◆
仕事にて暫し池袋通いになることに
ここが地元の塗装屋のK君から
ここの食堂は良くいきましたよ・・との事でこの店もランチにて行くことに
キッチン ABC 豊島区池袋

昼間行ったのですが人だらけであまりうまく撮れなかったので帰り際に
こんな時間でも店は2/3以上埋まっているようだ・・・

一番最初に行ったとき食べたのがこのセットメニュー
カレー焼肉とメンチカツのセット
ずば抜けてという感じではないが・・・街の洋食屋さんの味
懐かしさと意外に軽い感じなのでサクッと完食!
しかし・・・このナポリタンみたいなものは何故ここにいるんだろう・・・
疑問満載ながら・・・なんで食べてしまうのか不思議な物体だ!
何がどうなのか・・・何故か数日後 また入ってしまいました。
きっと自分に合っているのだろうな~と思う

オムカツカレー・・・
これでもかと言わん取り合わせ
あまり見たことない真っ黒いカレーがなんともまた懐かしい味
辛いの好きな人には全然物足りないだろうけど
そうじゃない人は辛く感じるかも!
何はともあれ
オムレツ・カレー・トンカツ・・・・
子供が大好きそうな組み合わせを頂きながら
大満足!
きっとまた来ちゃうんだろうな~!
今度は「ジャン辛焼き」と食べてみよう・・・何だか分からないけど・・・
◆追記◆
何故にこんなにも池袋に居ついてたかというと
この店の設計と工事をしていたのでした
この間 1/11にOPEN しました
FANKY MEAT 豊島区池袋
FAN?FUN??造語だそうなのであしからず!

先ずはOPENおめでとうございます!
名店になる事を期待しております
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.35
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回の釣りの事
釣友のMさんに大事な報告もあり
久々に以前のホームに行くことに
のろのろと出かけて行ったのがいけなかったのか
現地に着くと・・・

釣り場がない!
すでに20本強の竿が立ち並んでいる
こりゃ釣り無理じゃね?
おまけにサンデーチャイナさん達ではないですか
リールの投げの釣りにはあり得ない距離感で並んでいるし
どんどん割り込んでくる
これじゃすぐにオマツリだよ・・・
ラインの上にラインがクロスなんて朝飯前!
言っても分からない振りするしそんなことで怒ってたら・・ここじゃ釣りできないので
気付かれないように鈴鳴らさないように・・・黙って切る!
そのくらいの覚悟が必要だ
こんな殺伐とした雰囲気じゃどうにもならず
常連の大ベテランさん達とぺちゃくちゃと話す
久々に見るからか・・・みんなジジイになったな~
などと話しているとベテランさん達は・・・もうこれじゃ無理と帰ってしまう・・
場所をもらったはいいけどこれじゃ釣れね~だろうな・・・

担ぎ込み用に用意したNGcarpのロッドポッドの初陣の為にも
頑張らねば!
竿の本数から見ても
ほとんど延縄漁のような・・・
魚が近寄っても来ないような感じ・・・
ほんとに誰も釣れない・・こんだけ竿出てるのに釣れてない・・・・
ただやるからにはカープマンなので頑張りますよ
あの手この手で・・先ずは1本狙って

ベテランさん達はもう諦めたのか宴会に突入して
「なんで釣りしてんの?」
とか言っている始末・・・よく言うよ!
そんなこんなで時間は過ぎ・・Mさんがやってきて話すこと暫し
PiPi・・・とアラームが・・
まさに困ったときの
カープオンリー:フレッシュフルーツワン!
に掛かっていただきました

この一匹で終了になったが・・・釣れたじゃなくて
ちゃんと釣ったなので大小関わらず取りあえず満足
一匹をちゃんと狙って釣れた事と共に
久々に一匹の大事さというか丁寧にやる事の大切さを思い返せたような
感じがしました!
最近ご無沙汰してしまいましたが
「ホームよ!有難う!<(_ _)>」
◆食のお話◆
仕事にて暫し池袋通いになることに
ここが地元の塗装屋のK君から
ここの食堂は良くいきましたよ・・との事でこの店もランチにて行くことに
キッチン ABC 豊島区池袋

昼間行ったのですが人だらけであまりうまく撮れなかったので帰り際に
こんな時間でも店は2/3以上埋まっているようだ・・・

一番最初に行ったとき食べたのがこのセットメニュー
カレー焼肉とメンチカツのセット
ずば抜けてという感じではないが・・・街の洋食屋さんの味
懐かしさと意外に軽い感じなのでサクッと完食!
しかし・・・このナポリタンみたいなものは何故ここにいるんだろう・・・
疑問満載ながら・・・なんで食べてしまうのか不思議な物体だ!
何がどうなのか・・・何故か数日後 また入ってしまいました。
きっと自分に合っているのだろうな~と思う

オムカツカレー・・・
これでもかと言わん取り合わせ
あまり見たことない真っ黒いカレーがなんともまた懐かしい味
辛いの好きな人には全然物足りないだろうけど
そうじゃない人は辛く感じるかも!
何はともあれ
オムレツ・カレー・トンカツ・・・・
子供が大好きそうな組み合わせを頂きながら
大満足!
きっとまた来ちゃうんだろうな~!
今度は「ジャン辛焼き」と食べてみよう・・・何だか分からないけど・・・
◆追記◆
何故にこんなにも池袋に居ついてたかというと
この店の設計と工事をしていたのでした
この間 1/11にOPEN しました
FANKY MEAT 豊島区池袋
FAN?FUN??造語だそうなのであしからず!

先ずはOPENおめでとうございます!
名店になる事を期待しております
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.35
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
新年 2連続轟沈! 
01/15
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.34
本年はチャレンジ年間という事でいつもやっていない場所での釣行を
なるべく多くしようと
他のポイントへ昨年末からなるべく多く行くようにしようと思っております。
なので今回も下流のG橋へ行くことに決定
未だどのようにやったらいいのか模索中の汽水域です。
なので昨年いつの間にか破損していた竿の修理をしながら
準備を着々と進める事に

皆様も経験がないだろうか・・・TOPガイド?の破損
自分は割れたとか傷が・・ではなく
気が付いたらSicリングが無くなっていた
本来だったらガイド金物ごと交換すればいいのだが・・・
ここからが曲者カープロッド・・・ガイド自体がでかい!そんなサイズあまりない・・
のでSicリングだけパーツからとって
今回は状態確認と新規に取り付けることになった
(釣具屋に行ったら確実に×と言われそうだけど・・)

先ずパーツ入れからガサゴソ・・・
内径が14~15㎜・・・第三くらいでちょうど良さそう

地道に丁寧にSicリングに変な傷つかないようにゴリゴリと金物を削り
リング取り出し完了
さあ嵌めよう・・・ここで発覚!
このリング15.5㎜位径がある・・・
=入る訳がない!!(-_-;)
しょうがない・・リング自体テーパーに削ろう・・・
内側になる部分をダイヤモンドシャープナーで静かにゴリゴリ削って
後は800→2000番とどんどん余計な傷を消していく
【リングの糸が当たりそうな部分は絶対傷rつけちゃ×】
ようしこのくらいでいいか!

最後はエポキシボンドで丁寧に接着
流し込みを行い
10~12時間ほど放置!
後はちゃんと使えることを祈るのみ!(人)
固着もうまくいったようなので
お試しがてらいざチャレンジ釣行へ

6:30に駅改札に集合・・・
「やばし!」
準備いろいろ頑張りすぎて到着がギリギリになりそう・・・
早速ラインでご報告
到着したのは1分前・・・・おや?誰もいない・・・
GIRO氏二日酔い?体調不良にて・・遅刻のもよう・・
休めば?と言いたかったがすでに出ているようだ

予定より60分ほど遅くはなったが現場着8:40分くらい
この日非常に暖かく感じる・・この時期天気の割に風も弱め
これは過ごしやすい
GIRO氏も体調が戻ってきたようで元気が出てきたし
なんと某餌メーカーのテスターさん近くの釣り座にいた
「この場所やったことないし・・当たる気しないよ!」
と言っていたが・・さすがこの付近をホームにしているのか・・・
いや・・・完全に腕の差だな
サクサク釣っている
おまけに90cmも混じっている・・・恐るべしロコアングラー
自分たちは・・・・

移ろいゆく時間をただ眺めながら・・・・

ねばる・・・・
耐える・・・・
考える・・・・

さすがに・・・もう無理!
完全に完敗!
打つ手なしであった・・・
ただテスター氏の釣り方を見れたので
ああこの場所ではこうやるのか・・・
とかなり勉強になったので次の機会に役に立てよう
ある意味非常に収穫になった
ここの癖も徐々にだが分かってきたし!
またご一緒できることがあったら色々学ばせて頂きたい
ここをホームにしている諸先輩方々の釣りももっと見てみたい
チャレンジはいいけど・・・・まだ今年一匹も釣ってないんじゃないかな・・・
まあいいや!
自然相手だから簡単とまではいわないが安易にに釣れる場所で釣っても意味ないし
色々勉強や試せるんだったら今年一年坊主でも!
とチャレンジなんて・・・心にもない罰金付の誓いを建てたことに
速攻反省するのであった
そのうち・・多分・・・
ドーンとでかいの釣りますので暫しお待ちください・・・<(_ _)>
◆食のお話◆
新年一発目のお店は・・・やっぱりラーメンでしょう・・・
先年12月に仕事でずーっと池袋にいたのでこちらも池袋から
学生の多い池袋では珍しい
魚味のラーメン屋2店を
先ずは池袋東口(JSY)のすぐ近くから
らぁ麺 はやし田 豊島区池袋

以前は豚骨ラーメンだったような気がする
ここはしょっちゅう店が変わる場所なので長生きしてほしいものである
さあどうなのかな??とみるとこのあたりでは珍しい感じのラインアップ

なんだこりゃ?という事で
のどぐろラーメンをチョイス
確かに・・・一口目は魚味が濃い
何とも根魚のような香りがプンプン
全体的に出来栄えはまあまあかな~全然違うけど以前の蔦を意識したのかな~っぽい感じ
ただ食べていくにしたがって慣れなのか魚味がどんどん薄くなっていく感じ
美味しいと思うけど・・・あえてのどぐろである必要性あるのかな???
他でもいいような気がするけど・・・あくまで個人的な意見です
二店目は現場のすぐ近くのこのお店
もうそのまんま
秋刀魚中華そば 生粋 豊島区池袋

もう名前のまんまなんだろうとすぐわかるネーミング
迷うことなくて最高だと自分的には思う
但し・・・逃げ場はないけど

で・・当然たのむよね
秋刀魚ラーメンを・・・・
前者と違いもうガツンと秋刀魚っすよ 青物系統の味です
かつお出汁とかサバ節とか慣れ浸しんでいるので
このあたりはもう鉄板です・・・
優しいと思いきやなかなかにパンチがあるので男のお客さんも多いし
場所が分かりにくい点を除けば・・いいお店じゃないでしょうか
池袋って学生やリーマン多いんで
二郎系や家系や豚骨系はては中本なんて・・もはやパンチというか
パンチドランカーになりそうなくらいなお店が多い中
中華そばと銘打っていいようなお店は・・末永く残ってほしいものです
がんばれ!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.34
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本年はチャレンジ年間という事でいつもやっていない場所での釣行を
なるべく多くしようと
他のポイントへ昨年末からなるべく多く行くようにしようと思っております。
なので今回も下流のG橋へ行くことに決定
未だどのようにやったらいいのか模索中の汽水域です。
なので昨年いつの間にか破損していた竿の修理をしながら
準備を着々と進める事に

皆様も経験がないだろうか・・・TOPガイド?の破損
自分は割れたとか傷が・・ではなく
気が付いたらSicリングが無くなっていた
本来だったらガイド金物ごと交換すればいいのだが・・・
ここからが曲者カープロッド・・・ガイド自体がでかい!そんなサイズあまりない・・
のでSicリングだけパーツからとって
今回は状態確認と新規に取り付けることになった
(釣具屋に行ったら確実に×と言われそうだけど・・)

先ずパーツ入れからガサゴソ・・・
内径が14~15㎜・・・第三くらいでちょうど良さそう

地道に丁寧にSicリングに変な傷つかないようにゴリゴリと金物を削り
リング取り出し完了
さあ嵌めよう・・・ここで発覚!
このリング15.5㎜位径がある・・・
=入る訳がない!!(-_-;)
しょうがない・・リング自体テーパーに削ろう・・・
内側になる部分をダイヤモンドシャープナーで静かにゴリゴリ削って
後は800→2000番とどんどん余計な傷を消していく
【リングの糸が当たりそうな部分は絶対傷rつけちゃ×】
ようしこのくらいでいいか!

最後はエポキシボンドで丁寧に接着
流し込みを行い
10~12時間ほど放置!
後はちゃんと使えることを祈るのみ!(人)
固着もうまくいったようなので
お試しがてらいざチャレンジ釣行へ

6:30に駅改札に集合・・・
「やばし!」
準備いろいろ頑張りすぎて到着がギリギリになりそう・・・
早速ラインでご報告
到着したのは1分前・・・・おや?誰もいない・・・
GIRO氏二日酔い?体調不良にて・・遅刻のもよう・・
休めば?と言いたかったがすでに出ているようだ

予定より60分ほど遅くはなったが現場着8:40分くらい
この日非常に暖かく感じる・・この時期天気の割に風も弱め
これは過ごしやすい
GIRO氏も体調が戻ってきたようで元気が出てきたし
なんと某餌メーカーのテスターさん近くの釣り座にいた
「この場所やったことないし・・当たる気しないよ!」
と言っていたが・・さすがこの付近をホームにしているのか・・・
いや・・・完全に腕の差だな
サクサク釣っている
おまけに90cmも混じっている・・・恐るべしロコアングラー
自分たちは・・・・

移ろいゆく時間をただ眺めながら・・・・

ねばる・・・・
耐える・・・・
考える・・・・

さすがに・・・もう無理!
完全に完敗!
打つ手なしであった・・・
ただテスター氏の釣り方を見れたので
ああこの場所ではこうやるのか・・・
とかなり勉強になったので次の機会に役に立てよう
ある意味非常に収穫になった
ここの癖も徐々にだが分かってきたし!
またご一緒できることがあったら色々学ばせて頂きたい
ここをホームにしている諸先輩方々の釣りももっと見てみたい
チャレンジはいいけど・・・・まだ今年一匹も釣ってないんじゃないかな・・・
まあいいや!
自然相手だから簡単とまではいわないが安易にに釣れる場所で釣っても意味ないし
色々勉強や試せるんだったら今年一年坊主でも!
とチャレンジなんて・・・心にもない罰金付の誓いを建てたことに
速攻反省するのであった
そのうち・・多分・・・
ドーンとでかいの釣りますので暫しお待ちください・・・<(_ _)>
◆食のお話◆
新年一発目のお店は・・・やっぱりラーメンでしょう・・・
先年12月に仕事でずーっと池袋にいたのでこちらも池袋から
学生の多い池袋では珍しい
魚味のラーメン屋2店を
先ずは池袋東口(JSY)のすぐ近くから
らぁ麺 はやし田 豊島区池袋

以前は豚骨ラーメンだったような気がする
ここはしょっちゅう店が変わる場所なので長生きしてほしいものである
さあどうなのかな??とみるとこのあたりでは珍しい感じのラインアップ

なんだこりゃ?という事で
のどぐろラーメンをチョイス
確かに・・・一口目は魚味が濃い
何とも根魚のような香りがプンプン
全体的に出来栄えはまあまあかな~全然違うけど以前の蔦を意識したのかな~っぽい感じ
ただ食べていくにしたがって慣れなのか魚味がどんどん薄くなっていく感じ
美味しいと思うけど・・・あえてのどぐろである必要性あるのかな???
他でもいいような気がするけど・・・あくまで個人的な意見です
二店目は現場のすぐ近くのこのお店
もうそのまんま
秋刀魚中華そば 生粋 豊島区池袋

もう名前のまんまなんだろうとすぐわかるネーミング
迷うことなくて最高だと自分的には思う
但し・・・逃げ場はないけど

で・・当然たのむよね
秋刀魚ラーメンを・・・・
前者と違いもうガツンと秋刀魚っすよ 青物系統の味です
かつお出汁とかサバ節とか慣れ浸しんでいるので
このあたりはもう鉄板です・・・
優しいと思いきやなかなかにパンチがあるので男のお客さんも多いし
場所が分かりにくい点を除けば・・いいお店じゃないでしょうか
池袋って学生やリーマン多いんで
二郎系や家系や豚骨系はては中本なんて・・もはやパンチというか
パンチドランカーになりそうなくらいなお店が多い中
中華そばと銘打っていいようなお店は・・末永く残ってほしいものです
がんばれ!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.34
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2019 平成最後の迎春! 
01/07
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.33
皆様あけましておめでとうございます!
多忙だとボカッと空いたりしてしまいますが
本年もボチボチ更新していきますので
気長によろしくお願い申し上げます。
しかし・・・なんでこんなに単種の釣りをずっとやっているのであろう???
と・・この間 この釣りの事を ほとんど釣りをしない人に話すと・・・
「それって店作りと変わんないじゃん!」
と斜め横からの解答を頂きました
なるほど・・・
1:回遊ルートや給餌場所→立地条件やオリエンテーション
2:撒き餌+餌のアピール→店のたたずまい+客寄せ等々のプレゼン
3:餌のフレーバーなど→料理の味
4:後はサービス
と考えればいいのか・・・・・
なるほど川に店作って・・・いらっしゃいませ~と言っていると思えば・・
辻褄が合ってしまう・・・
確かに訳が分からない場所や餌が食べにくい場所に打っても釣れるとは言いにくいし効果は薄い
おまけにあまり派手な餌ではスレている場所では警戒される・・・
日によってや季節によって食いたいもんも違うみたいだし・・・
繁盛店は釣れるって事か・・・妙に納得する
客釣るのうまいもん
??サービスってどうすればいいんだ・・魚に・・・(?_?)
痛くなくすればいいのか???
丁寧に扱えって事か??? 釣るなって事だったりして・・・
でもこう考えると仕事の延長線上的な考え方だから無理なくこの釣りが続くのか・・・・
?それでいいのか?趣味なのか?
これじゃ・・気が休まらん(-"-)
・・・新年から何を考えているんだろう・・・
でも・・・合ってるような気がする・・・
さあそんな無駄話はさておき新年一発目
前回食らってしまったGIROさんと多摩川G橋へ再度チャレンジする事に
前日からの用意が忙しく年末年始なんてそっちのけ

平成最後の年券を買いに行ったり・・・
今年はベージュ地に赤い文字
赤い文字・・・縁起悪いな・・・・

餌の調整や錘の調整やらと・・・・
ほとんど寝ないで・・・ごそごそと下ごしらえに勤しむ

で・・・
初日の出ではないけど・・・釣行初日の出
空気はキーンとしているものの前年の様にロッドは凍らないので
今年は暖かい
いい事なのか良くないのか・・・分からないが
取りあえず去年の様に我慢できないほどでは全くない

でも・・・風が若干あるので朝一はやはり冷え込んでいる
鳥も出てこない・・・
鳥すら嫌がってるのに何で俺はここにいるのか・・・・
毎年の悩みでsる
が・・・まったくあたりも何にもない・・・・
突然バイトアラーム音が・・・
GIROさんの方である・・・もう体があったまればとっちでもいい
かなりな引きと重量感・・・
「これ・・やばいっすよ!」
とGIROさん ドラグも鳴りっぱなし
「いったんじゃない ランカー超え」
と興奮冷めやらぬやり取りすること十数分・・・・
自分の目に信じがたいものが・・・
「マジかよ・・・・」

水面から尻尾が????
「エイ・・・じゃね?」
GIROさん曰く
”事故です”
この日・・・このエイ一本・・・・・
GIROさんが事故なら自分は・・・メーデー・・いや墜落事故・・
新年早々やってしまいました
そうだ!サービス忘れてた・・・だからだ・・・
ってサービスって何すれば・・・・
あとで多摩川をホームにする某メーカーのテスターのT氏がボイリーでエイが釣れたことに
信じられないと言っていたそうです
ストロベリー&パイナップルバナナで釣れたことと言うか・・・
この場所で釣れたことに自分も驚愕しています
GIROさんのおみくじの大吉運が炸裂したのか
正に新年一発目レア魚捕獲
と・・・・
※この日TEFCのキャプテンが久々にホームでもない釣り場までやってきました
というか釣り場で見るのも久しい!

そんな体も心も冷えた釣りの帰り
駅前で・・・銅像にマフラーが・・・・
ちょっとだけ暖かくなった・・・現実逃避だけど・・・・
◆食のお話◆
新年一発目は飲食店じゃないお話で幕開け
休みだから・・・おいしいビールが飲みたい・・気兼ねなく家で・・・
普段飲まないものが・・・
という事で近所にビールの量り売りしている酒屋があるのを思い出す
やっているかな?
やっていた!
クラフトビールって結構高価なんだよな~
と思いつつも美味しいものには勝てずに初の入店
BEER CELLAR TOKYO 東京都狛江市

入店するといきなり目に飛び込んでくるのが
樽の群れ
圧巻・・・

写真とっていいですか?
どうぞどうぞ!とパチリ・・・これは期待できる

黒板メニューの意味すら分からなかったが・・・
一番ホップが効いているやつと意味不明な注文にも対応していただく
持ち帰り用のグラウラーに注いでる後姿があまりにも日本の店っぽくなかったので
またパチリ
何だか欧州みたいだ

飲み比べてみると・・・まったく違う・・・・
家飲みでこんなレベルの高い生ビール飲んだの初めてかもしれない・・
クラフト生・・美味すぎる・・
1.2Lさくっと飲んでしまった・・・
この酒屋・・ヤバし!!!
グラウラーに入れてお土産で持って行っても喜ばれそうである
次は近所に造り酒屋はないものか・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.33
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
皆様あけましておめでとうございます!
多忙だとボカッと空いたりしてしまいますが
本年もボチボチ更新していきますので
気長によろしくお願い申し上げます。
しかし・・・なんでこんなに単種の釣りをずっとやっているのであろう???
と・・この間 この釣りの事を ほとんど釣りをしない人に話すと・・・
「それって店作りと変わんないじゃん!」
と斜め横からの解答を頂きました
なるほど・・・
1:回遊ルートや給餌場所→立地条件やオリエンテーション
2:撒き餌+餌のアピール→店のたたずまい+客寄せ等々のプレゼン
3:餌のフレーバーなど→料理の味
4:後はサービス
と考えればいいのか・・・・・
なるほど川に店作って・・・いらっしゃいませ~と言っていると思えば・・
辻褄が合ってしまう・・・
確かに訳が分からない場所や餌が食べにくい場所に打っても釣れるとは言いにくいし効果は薄い
おまけにあまり派手な餌ではスレている場所では警戒される・・・
日によってや季節によって食いたいもんも違うみたいだし・・・
繁盛店は釣れるって事か・・・妙に納得する
客釣るのうまいもん
??サービスってどうすればいいんだ・・魚に・・・(?_?)
痛くなくすればいいのか???
丁寧に扱えって事か??? 釣るなって事だったりして・・・
でもこう考えると仕事の延長線上的な考え方だから無理なくこの釣りが続くのか・・・・
?それでいいのか?趣味なのか?
これじゃ・・気が休まらん(-"-)
・・・新年から何を考えているんだろう・・・
でも・・・合ってるような気がする・・・
さあそんな無駄話はさておき新年一発目
前回食らってしまったGIROさんと多摩川G橋へ再度チャレンジする事に
前日からの用意が忙しく年末年始なんてそっちのけ

平成最後の年券を買いに行ったり・・・
今年はベージュ地に赤い文字
赤い文字・・・縁起悪いな・・・・

餌の調整や錘の調整やらと・・・・
ほとんど寝ないで・・・ごそごそと下ごしらえに勤しむ

で・・・
初日の出ではないけど・・・釣行初日の出
空気はキーンとしているものの前年の様にロッドは凍らないので
今年は暖かい
いい事なのか良くないのか・・・分からないが
取りあえず去年の様に我慢できないほどでは全くない

でも・・・風が若干あるので朝一はやはり冷え込んでいる
鳥も出てこない・・・
鳥すら嫌がってるのに何で俺はここにいるのか・・・・
毎年の悩みでsる
が・・・まったくあたりも何にもない・・・・
突然バイトアラーム音が・・・
GIROさんの方である・・・もう体があったまればとっちでもいい
かなりな引きと重量感・・・
「これ・・やばいっすよ!」
とGIROさん ドラグも鳴りっぱなし
「いったんじゃない ランカー超え」
と興奮冷めやらぬやり取りすること十数分・・・・
自分の目に信じがたいものが・・・
「マジかよ・・・・」

水面から尻尾が????
「エイ・・・じゃね?」
GIROさん曰く
”事故です”
この日・・・このエイ一本・・・・・
GIROさんが事故なら自分は・・・メーデー・・いや墜落事故・・
新年早々やってしまいました
そうだ!サービス忘れてた・・・だからだ・・・
ってサービスって何すれば・・・・
あとで多摩川をホームにする某メーカーのテスターのT氏がボイリーでエイが釣れたことに
信じられないと言っていたそうです
ストロベリー&パイナップルバナナで釣れたことと言うか・・・
この場所で釣れたことに自分も驚愕しています
GIROさんのおみくじの大吉運が炸裂したのか
正に新年一発目レア魚捕獲
と・・・・
※この日TEFCのキャプテンが久々にホームでもない釣り場までやってきました
というか釣り場で見るのも久しい!

そんな体も心も冷えた釣りの帰り
駅前で・・・銅像にマフラーが・・・・
ちょっとだけ暖かくなった・・・現実逃避だけど・・・・
◆食のお話◆
新年一発目は飲食店じゃないお話で幕開け
休みだから・・・おいしいビールが飲みたい・・気兼ねなく家で・・・
普段飲まないものが・・・
という事で近所にビールの量り売りしている酒屋があるのを思い出す
やっているかな?
やっていた!
クラフトビールって結構高価なんだよな~
と思いつつも美味しいものには勝てずに初の入店
BEER CELLAR TOKYO 東京都狛江市

入店するといきなり目に飛び込んでくるのが
樽の群れ
圧巻・・・

写真とっていいですか?
どうぞどうぞ!とパチリ・・・これは期待できる

黒板メニューの意味すら分からなかったが・・・
一番ホップが効いているやつと意味不明な注文にも対応していただく
持ち帰り用のグラウラーに注いでる後姿があまりにも日本の店っぽくなかったので
またパチリ
何だか欧州みたいだ

飲み比べてみると・・・まったく違う・・・・
家飲みでこんなレベルの高い生ビール飲んだの初めてかもしれない・・
クラフト生・・美味すぎる・・
1.2Lさくっと飲んでしまった・・・
この酒屋・・ヤバし!!!
グラウラーに入れてお土産で持って行っても喜ばれそうである
次は近所に造り酒屋はないものか・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.33
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村