多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
仮説と実証&colorさんおめでとう!の巻 
10/31
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.28
この間 お客様とライフスタイルの話になり・・・
その後趣味の話になり・・
端折りすぎて大雑把な話しにはなるが
「釣りのスタイルは??」
と・・言うよな内容を聞かれ・・・・
???正直そんな事マジマジと考えたこ事もなかったので
正気じゃないのは重々承知はしている・・ただスタイルね~
てな具合になってしまった・・
良く考えると・・多分釣りが云々以前に
【仮説と実証】
が楽しいのかもしれない
文で書くと・・何だか堅苦しい感じになってしまうけど・・実際は・・天気予報見たりして
雨が降ると・・・・風が吹くと・・・・あそこのポイントが何チャラ
と仮定して仕掛けを組む
無論行ってみないと分からないのだが・・
無駄に楽しい妄想TIME!
釣り人なら分かってもらえるのではないのでしょうか??
で現地について答え合わせ
自然相手なので100%なんて解は先ずないけど
当たるとそこそこ嬉しいし楽しい
外すと・・・もう・・・不機嫌・・・カリカリ!
スタイル云々というより根幹として【仮説と実証】という作業が好きなのかもしれない
それが釣りという作業なだけで
もう何年も毎週のように続けているサイエンスである
ただ・・・惜しむらくは・・・
何故にこの努力が仕事や勉強に1/10でも・・向けられない・・・向かない・・・
今頃・・・天才ではないけど秀才位にはなっていたかも・・・
いや・・こんなこと言っている自体・・無理だな・・・
スタイル???中途半端確定だな!
そんな中途半端な今回の釣りをば・・
去年この時期非常に良かった河原での釣行

よし投入完了!
一服か・・・と・・・・
バイトアラームが鳴る・・鳴りまくる・・・(-"-)

まだ何の考えも持たずただ入れただけなのに・・・
開始1分も経たずあさり釣れる・・・
その後も10分に一回くらいの割合で釣れる・・・・
おまけに見間違うばかりの同じような大きさ・・見た目・・・
正直面倒くさくなったのと・・ボイリーが・・無くなったのでこの日撤収!
同じような鯉・・・18本 やたらでかい鮒・・・16本
そしてこの日一番の大物・・・二ゴイ67cm
一年に数度くらいしかない釣れ方・・・(こんなの滅多にないですよ・・たまたまハマっただけ!)
釣れてくれてありがたい! m(__)m
当然・・なんで釣れたかなんて覚えている暇がない
=単に労働に来たようでまったく楽しくなかった・・・
打ちのめしてやるつもりが・・・
変な意味で返り討ちに合ってしまった・・・
ぐったりしてはいたのだが・・・本当はこっちがメイン
久々連休だったので翌日はGIRO氏と稲田へ

「おお!思いっきり浅い!」
ダメじゃないの?これ・・・
なんて思っているとGIRO氏参上
「浅ツ!」
と全く同じ感想
そんなに釣れないんだろうな~と思いながら川を眺めると
この場所でいつもは無い枝や木が流れてビーバーの巣みたいになっているところが
転々と数か所
おまけに若干流れが緩くなったり反転流になったりしている・・・
「あそこにいそうだね 15M位前に打って引っ張り出してやろう!」
引っ張り出すので打ってから時間はかかるだろうが・・・打ってみる
そして・・・

昨日よりは全然いい鯉が釣れる・・・

帰りは悠然とゆるりと帰っていく!
「また来てね~」
・・・時間が緩やかで非常にいい感じだ・・・
この日 これしか釣ってないけど・・・とっても休日の鯉釣りを堪能して帰路へ
昨日とは全く異なったこんな感じが 自分には本当はいいのかもしれない
釣れないときは・・・見事に釣れないんだけど・・・
ヘラ師のおじちゃんたちに・・・・
「やめて~もう魚釣らないで~(-"-)」
と言われるようなペースはもはや鯉釣りとは違うような気がする
というか疲れるし面倒だし・・辺り中臭くなる・・・
誰と競うわけでもないので ほどほどが一番いい!
去年の今頃より全然暑く微妙な感じ・・・そんな今週の釣りでした
【追記】

この時期の夕日が一番きれいに見える!
大分タイムリーではないが・・・先々月 【多摩川欧鯉会(TEFC)】 のメンバーであるcolorさんに・・
第一子が誕生!
おめでとうございます m(__)m
絶対釣り人になるという??勝手な思い込みの上
一家3人分 何故かの(TEFC)特製Tシャツをプレゼントすべく
製作の打ち合わせに高田馬場へ
(迷惑にならなければ・・・いいけど・・・)
ああじゃこうじゃ色を選びマークの大きさを調整し・・・

こんな感じになり 紺+黄色=青緑 の三色をば
勝手に送りつけることに(V)o¥o(V)
送っといてなんだが・・・
釣り場にこのシャツが増える光景が・・・
もともとオリジナルが欲しかっっただけで始めたこのシャツ作り
なんだか妙な気分である
{でも着て来てね!}
一通り終わったところで腹減りモードになり
せっかくの高田馬場だからと このとき8月にも関わらず・・・この店へ
らぁ麺 やまぐち 新宿区西早稲田

このあたりでは知らぬ人がいないのでは・・というお店である
!!なんと9/7に移転!!
との事・・・まさかこのお店(旧店)で食べる最後の一杯になってしまうとは
そんな知らぬ間にラストワンになってしまった一品は

「鶏そば!」
このお店で最もスタンダードな品です
端麗な中にも鳥の味がしっかりついたやはりこのお店の代表的なお味
デジカメでちゃんととればよかった・・・
ガツガツ食わずしっかり味わって食えばよかった
などど今になっては無駄な後悔をするのでした
近々新店にも行ってきます
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.28
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この間 お客様とライフスタイルの話になり・・・
その後趣味の話になり・・
端折りすぎて大雑把な話しにはなるが
「釣りのスタイルは??」
と・・言うよな内容を聞かれ・・・・
???正直そんな事マジマジと考えたこ事もなかったので
正気じゃないのは重々承知はしている・・ただスタイルね~
てな具合になってしまった・・
良く考えると・・多分釣りが云々以前に
【仮説と実証】
が楽しいのかもしれない
文で書くと・・何だか堅苦しい感じになってしまうけど・・実際は・・天気予報見たりして
雨が降ると・・・・風が吹くと・・・・あそこのポイントが何チャラ
と仮定して仕掛けを組む
無論行ってみないと分からないのだが・・
無駄に楽しい妄想TIME!
釣り人なら分かってもらえるのではないのでしょうか??
で現地について答え合わせ
自然相手なので100%なんて解は先ずないけど
当たるとそこそこ嬉しいし楽しい
外すと・・・もう・・・不機嫌・・・カリカリ!
スタイル云々というより根幹として【仮説と実証】という作業が好きなのかもしれない
それが釣りという作業なだけで
もう何年も毎週のように続けているサイエンスである
ただ・・・惜しむらくは・・・
何故にこの努力が仕事や勉強に1/10でも・・向けられない・・・向かない・・・
今頃・・・天才ではないけど秀才位にはなっていたかも・・・
いや・・こんなこと言っている自体・・無理だな・・・
スタイル???中途半端確定だな!
そんな中途半端な今回の釣りをば・・
去年この時期非常に良かった河原での釣行

よし投入完了!
一服か・・・と・・・・
バイトアラームが鳴る・・鳴りまくる・・・(-"-)

まだ何の考えも持たずただ入れただけなのに・・・
開始1分も経たずあさり釣れる・・・
その後も10分に一回くらいの割合で釣れる・・・・
おまけに見間違うばかりの同じような大きさ・・見た目・・・
正直面倒くさくなったのと・・ボイリーが・・無くなったのでこの日撤収!
同じような鯉・・・18本 やたらでかい鮒・・・16本
そしてこの日一番の大物・・・二ゴイ67cm
一年に数度くらいしかない釣れ方・・・(こんなの滅多にないですよ・・たまたまハマっただけ!)
釣れてくれてありがたい! m(__)m
当然・・なんで釣れたかなんて覚えている暇がない
=単に労働に来たようでまったく楽しくなかった・・・
打ちのめしてやるつもりが・・・
変な意味で返り討ちに合ってしまった・・・
ぐったりしてはいたのだが・・・本当はこっちがメイン
久々連休だったので翌日はGIRO氏と稲田へ

「おお!思いっきり浅い!」
ダメじゃないの?これ・・・
なんて思っているとGIRO氏参上
「浅ツ!」
と全く同じ感想
そんなに釣れないんだろうな~と思いながら川を眺めると
この場所でいつもは無い枝や木が流れてビーバーの巣みたいになっているところが
転々と数か所
おまけに若干流れが緩くなったり反転流になったりしている・・・
「あそこにいそうだね 15M位前に打って引っ張り出してやろう!」
引っ張り出すので打ってから時間はかかるだろうが・・・打ってみる
そして・・・

昨日よりは全然いい鯉が釣れる・・・

帰りは悠然とゆるりと帰っていく!
「また来てね~」
・・・時間が緩やかで非常にいい感じだ・・・
この日 これしか釣ってないけど・・・とっても休日の鯉釣りを堪能して帰路へ
昨日とは全く異なったこんな感じが 自分には本当はいいのかもしれない
釣れないときは・・・見事に釣れないんだけど・・・
ヘラ師のおじちゃんたちに・・・・
「やめて~もう魚釣らないで~(-"-)」
と言われるようなペースはもはや鯉釣りとは違うような気がする
というか疲れるし面倒だし・・辺り中臭くなる・・・
誰と競うわけでもないので ほどほどが一番いい!
去年の今頃より全然暑く微妙な感じ・・・そんな今週の釣りでした
【追記】

この時期の夕日が一番きれいに見える!
大分タイムリーではないが・・・先々月 【多摩川欧鯉会(TEFC)】 のメンバーであるcolorさんに・・
第一子が誕生!
おめでとうございます m(__)m
絶対釣り人になるという??勝手な思い込みの上
一家3人分 何故かの(TEFC)特製Tシャツをプレゼントすべく
製作の打ち合わせに高田馬場へ
(迷惑にならなければ・・・いいけど・・・)
ああじゃこうじゃ色を選びマークの大きさを調整し・・・

こんな感じになり 紺+黄色=青緑 の三色をば
勝手に送りつけることに(V)o¥o(V)
送っといてなんだが・・・
釣り場にこのシャツが増える光景が・・・
もともとオリジナルが欲しかっっただけで始めたこのシャツ作り
なんだか妙な気分である
{でも着て来てね!}
一通り終わったところで腹減りモードになり
せっかくの高田馬場だからと このとき8月にも関わらず・・・この店へ
らぁ麺 やまぐち 新宿区西早稲田

このあたりでは知らぬ人がいないのでは・・というお店である
!!なんと9/7に移転!!
との事・・・まさかこのお店(旧店)で食べる最後の一杯になってしまうとは
そんな知らぬ間にラストワンになってしまった一品は

「鶏そば!」
このお店で最もスタンダードな品です
端麗な中にも鳥の味がしっかりついたやはりこのお店の代表的なお味
デジカメでちゃんととればよかった・・・
ガツガツ食わずしっかり味わって食えばよかった
などど今になっては無駄な後悔をするのでした
近々新店にも行ってきます
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.28
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
釣り道具一新 
10/22
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.27
皆様!お久しぶりです!
仕事でドハマリしてブログの更新が・・・
手につかない状態でした <(_ _)>
ちょこちょこ合間見て釣りには行っていたのですが
その間色々あり・・・・
ぼちぼちですがまた再開できる感じになってきましたので
再びよろしくお願いいたします
さて・・結構な状況だった天気だった今年の夏
急なジャンボ雹により
ロッドポット破損・・ロッド破損・・・(-_-メ)
かなりの大痛手を受けて
釣り具が完全に一新してしまいました・・・痛すぎる・・・
以前はDAIWAのマッドドラゴンを使っていたのですが
いっそのこと全く使ったことないスペックを使おうという事で
とうとう海外製品に手を出してしまいました
カープロッドってなかなかテレスコや3本継となると・・・限られてきます・・・・
2本継じゃ・・・担ぎ込みは厳しい!
先ずは・・
ドイツDAIWA ブラックウィドー 3lb 12ft

以前使っていたマッドドラゴンの3lbとは大違い
ビックリするほどクニャクニャしてます
すごく同調子な感じの竿・・・・これでキャストしていいのか?と思うほど・・・
こいつは・・・いきなり失敗したか!(+o+)
なんのなんの使ってみるとなかなかに個性的な竿です
続いては・・・
ANACONDA UNDARCOVER50 3.5lb 12ft

多分。。この釣りやる方以外では全然聞き覚えがないメーカーだと思います
こちらはたかが0.5lb上がっただけなのにここまで頑強になるのか?
と思うほどに固めです・・・と思っていた・・・
でも振ってみると・・・しなってかっ飛びます
胴調子系統には違わないと思いますが・・・個人的には凄くいい感じでした
ただ両方ともフィンガーグローブしないとラインで確実に切るくらい
胴にウェイトが乗ってきます
両極端な竿を購入したような気が・・・・
この際なのでリールも・・・

ANACONDA LADY CARP RUNNER2
マットブラックで格好いい感じです
でもリールはやはりJAPANの方が使い慣れれていい感じがするので
なくなく海釣りに使っていたこいつを投入してしまいました・・・

SHIMANO ブルズアイ5080
重量も巻きも軽い! ナイロン8号が200Mも巻ける!驚異のリールです!
惜しむらくは・・・カラーリングが全く合わない・・・
パワーエアロ プロサーフの方が合うのですが・・・
あれはもう少々海で頑張っていただきたいので鯉釣りには封印です
他にロッドポッドは・・・予算の都合で
FOXのホライゾンDUOになりました・・・・
なるべく安いの安いので揃えてみたのですが
更新しない間に・・・一体いくら使ってしまったのだろう・・・・・
しかし・・アナコンダやらブラックウィドーやらマッドドラゴンやら・・・
直訳すると黒蜘蛛/泥龍・・・・
妖怪の様な名前ばかりなのは何でなのだろう?????
何だか海外物は・・全部マッドブラックで格好いい!
洋ものはすべて POLE&LINEで購入しました
個性的な品揃えです・・・・興味のある方はぜひ見てみてください
PLE&LINE
率直に・・使ってみて・・個性的すぎる傾向にありますが・・・
クセが強い!
・・・が・・・
案外 磯かごのブルズアイとカープロッドの相性がことのほかいいので
ちょっとびっくりしています
ほぼ多摩川には必要ないスペックですけど (-"-)
ぼちぼち行けばこんなのは釣れているのですが・・・

まあいつも通りのこのあたりのアベレージサイズ・・
このくらいだと・・このスペックだと引きづり廻せそうで怖いです!
追伸・・・
ここ暫くはジギング熱が再びで青物狙いで海ばかりに気がいってました
(相棒のツインパワーは再び海に返り咲きました!)
また本格的に多摩川に戻ってきます
待っていろ!お前たち! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

このワッペンマークに恥じぬよう
再び本格的に多摩川に参戦しようと心に?誓うのでした
釣には行けずとも・・・
食わなければ死んでしまう!!
のでこちらは順調に杯を重ねることに
大分貯まってしまいましたが
少しづつ吐き出していきますのでタイムリーではないのですが
ご了承ください
打合せの途中・・・ちょこっと寄った神保町にて
蘭州拉麺 馬子禄 牛肉面 千代田区神田神保町
マーズルーと読むそうです

選択肢が牛肉麺ONLY!
屋台みたいだ・・
パクチー多めか辣油多めか肉追加か・・・牛肉麺か~
イスラムの人たちが多い地域らしい麺だな~
店内では麺が・・・1本が2本・・・2本が4本・・・と
バンバン麺を伸ばしています
土地柄なのか・・時間体なのか・・飛び交っている言葉は・・ほぼ日本語ではない・・・

早速出てきました!
率直な感想・・・んん・・・日本味ではない・・・
あっさりしていて・・辛さは思ったほどないけど・・若干スパイシーな辣油・・
麺は中細ストレートもっちり系
パクチーが半端じゃない!五香粉も若干香っているのか????
手加減はしているものの正に大陸系のお味でした
日本のスープの出汁感は・・・ほとんどなく
さっぱり味にパクチーの爽やかさ
ベトナムのフォーボーの味が薄いバージョンみたいな・・・・・
ラーメンではなく正に拉麺と言っていいお味!
蘭州伝統のお味と言っていいのかな??
こう考えると・・・日本のラーメンは寿司がそうであったように
相当物自体の概念が変わり
すでに麺とスープという同一性のみになってほぼ違うものなんだ・・・
と今更ながら痛感する一杯になりました
それではまた次回!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.27
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
皆様!お久しぶりです!
仕事でドハマリしてブログの更新が・・・
手につかない状態でした <(_ _)>
ちょこちょこ合間見て釣りには行っていたのですが
その間色々あり・・・・
ぼちぼちですがまた再開できる感じになってきましたので
再びよろしくお願いいたします
さて・・結構な状況だった天気だった今年の夏
急なジャンボ雹により
ロッドポット破損・・ロッド破損・・・(-_-メ)
かなりの大痛手を受けて
釣り具が完全に一新してしまいました・・・痛すぎる・・・
以前はDAIWAのマッドドラゴンを使っていたのですが
いっそのこと全く使ったことないスペックを使おうという事で
とうとう海外製品に手を出してしまいました
カープロッドってなかなかテレスコや3本継となると・・・限られてきます・・・・
2本継じゃ・・・担ぎ込みは厳しい!
先ずは・・
ドイツDAIWA ブラックウィドー 3lb 12ft

以前使っていたマッドドラゴンの3lbとは大違い
ビックリするほどクニャクニャしてます
すごく同調子な感じの竿・・・・これでキャストしていいのか?と思うほど・・・
こいつは・・・いきなり失敗したか!(+o+)
なんのなんの使ってみるとなかなかに個性的な竿です
続いては・・・
ANACONDA UNDARCOVER50 3.5lb 12ft

多分。。この釣りやる方以外では全然聞き覚えがないメーカーだと思います
こちらはたかが0.5lb上がっただけなのにここまで頑強になるのか?
と思うほどに固めです・・・と思っていた・・・
でも振ってみると・・・しなってかっ飛びます
胴調子系統には違わないと思いますが・・・個人的には凄くいい感じでした
ただ両方ともフィンガーグローブしないとラインで確実に切るくらい
胴にウェイトが乗ってきます
両極端な竿を購入したような気が・・・・
この際なのでリールも・・・

ANACONDA LADY CARP RUNNER2
マットブラックで格好いい感じです
でもリールはやはりJAPANの方が使い慣れれていい感じがするので
なくなく海釣りに使っていたこいつを投入してしまいました・・・

SHIMANO ブルズアイ5080
重量も巻きも軽い! ナイロン8号が200Mも巻ける!驚異のリールです!
惜しむらくは・・・カラーリングが全く合わない・・・
パワーエアロ プロサーフの方が合うのですが・・・
あれはもう少々海で頑張っていただきたいので鯉釣りには封印です
他にロッドポッドは・・・予算の都合で
FOXのホライゾンDUOになりました・・・・
なるべく安いの安いので揃えてみたのですが
更新しない間に・・・一体いくら使ってしまったのだろう・・・・・
しかし・・アナコンダやらブラックウィドーやらマッドドラゴンやら・・・
直訳すると黒蜘蛛/泥龍・・・・
妖怪の様な名前ばかりなのは何でなのだろう?????
何だか海外物は・・全部マッドブラックで格好いい!
洋ものはすべて POLE&LINEで購入しました
個性的な品揃えです・・・・興味のある方はぜひ見てみてください
PLE&LINE
率直に・・使ってみて・・個性的すぎる傾向にありますが・・・
クセが強い!
・・・が・・・
案外 磯かごのブルズアイとカープロッドの相性がことのほかいいので
ちょっとびっくりしています
ほぼ多摩川には必要ないスペックですけど (-"-)
ぼちぼち行けばこんなのは釣れているのですが・・・

まあいつも通りのこのあたりのアベレージサイズ・・
このくらいだと・・このスペックだと引きづり廻せそうで怖いです!
追伸・・・
ここ暫くはジギング熱が再びで青物狙いで海ばかりに気がいってました
(相棒のツインパワーは再び海に返り咲きました!)
また本格的に多摩川に戻ってきます
待っていろ!お前たち! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

このワッペンマークに恥じぬよう
再び本格的に多摩川に参戦しようと心に?誓うのでした
釣には行けずとも・・・
食わなければ死んでしまう!!
のでこちらは順調に杯を重ねることに
大分貯まってしまいましたが
少しづつ吐き出していきますのでタイムリーではないのですが
ご了承ください
打合せの途中・・・ちょこっと寄った神保町にて
蘭州拉麺 馬子禄 牛肉面 千代田区神田神保町
マーズルーと読むそうです

選択肢が牛肉麺ONLY!
屋台みたいだ・・
パクチー多めか辣油多めか肉追加か・・・牛肉麺か~
イスラムの人たちが多い地域らしい麺だな~
店内では麺が・・・1本が2本・・・2本が4本・・・と
バンバン麺を伸ばしています
土地柄なのか・・時間体なのか・・飛び交っている言葉は・・ほぼ日本語ではない・・・

早速出てきました!
率直な感想・・・んん・・・日本味ではない・・・
あっさりしていて・・辛さは思ったほどないけど・・若干スパイシーな辣油・・
麺は中細ストレートもっちり系
パクチーが半端じゃない!五香粉も若干香っているのか????
手加減はしているものの正に大陸系のお味でした
日本のスープの出汁感は・・・ほとんどなく
さっぱり味にパクチーの爽やかさ
ベトナムのフォーボーの味が薄いバージョンみたいな・・・・・
ラーメンではなく正に拉麺と言っていいお味!
蘭州伝統のお味と言っていいのかな??
こう考えると・・・日本のラーメンは寿司がそうであったように
相当物自体の概念が変わり
すでに麺とスープという同一性のみになってほぼ違うものなんだ・・・
と今更ながら痛感する一杯になりました
それではまた次回!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.27
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村