fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

CMの気持ちが分かる!  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.26



皆様!お暑うございます!

とある日・・・仕事用事で小田原に行く事に
単に小田原と言っても・・・そんなには遠くないが
都心とは完全にテンションが違う・・
そうだ!ロマンスカーに乗ろう!

20180710_123117.jpg

意味もなく自腹で乗ってしまう事に

このEXEタイプの改良型に乗るのは・・初めてかも
いつも河原からはよく見ているんだけど・・
前のただ茶色いだけの車両とは違って格好いい!

20180710_135755.jpg
まあ乗るんじゃなかった・・・
ほぼほぼ・・観光客・・ビールが・・美味そう・・
だよね~箱根行く電車だもんね~

060906_itsutsuya02.jpg
(↑2006年9月撮影)
以前小田原で漆器屋さんをやったのだが・・・
もう12年前になるのかな・・・ほとんど上の写真と変わらない状態に・・ビックリ
むしろ・・木が飴色になって今の方が渋みが増していい雰囲気
オーナーと話し
東京に戻る事に

久々の場所なのでちょっと廻りを見て行こう・・
すでに15時・・・
昼前に出てしまったので・・・遅い昼飯になるがどこかないかな~
全く土地勘はないが海の方角なら臭いでわかる・・



そうこうしてると・・・一軒発見!
パッと見では何だか分からない店である
鯵壱北條 神奈川県小田原市本町

P7100684.jpg
何だか海の家みたいな雰囲気の店構えだ・・・
心太とかラムネとか置いてありそう

P7100679.jpg

やばい・・・誰もいない・・・
これは・・まずったか・・・??閉店16時??
それでか??

しかし・・田舎に帰ってきたかのような店である 古民家をいじったのか・・
ラーメン屋でクーラーなし!??
むかし風呂屋さんにあったような扇風機が回っている・・・
もろに海の家だ
そうだ! 「多摩川のたぬきや」 みたいだ・・

鯵醤油??なんじゃそりゃ??

P7100683.jpg
まじか!・・桶に入っている
ちょっとビックリだけどいただいてみる
うん!確かに海産物の味だ
個人的には大好きな部類のラーメンである
添えられたニンニクペーストと唐辛子ペーストを足してみる

一気にコクが変わる

何だか分からないで入った店だっただけに・・大満足!

蒲鉾に鯵に・・・海の香り・・etc

まさに小田原テイスト満載のラーメンだった

まあ気温が33~34℃くらいある日中にラーメン食えば
当たり前に暑いわけで・・・クーラーなければ・・・もう相当なわけで・・
店から出て・・風が来る方へ来る方へと足が向く
20180710_143938.jpg
中に山車が・・・お祭りか~
祇園祭とか思い出すな~

あまりの夏日和に・・・もう仕事であることすら忘れかけてきた

ふらふらしながらさらに歩く・・・・
気が付いたときには駅と真逆の方角だ

P7100690.jpg
おお!ここから風が来る・・潮の香りも・・・
上は西湘バイパスか~

防潮扉を潜り抜けると・・・そこには・・・・

20180710_143240.jpg
海だ~!
もう完全に夏休みの雰囲気しかない
山下達郎の COME ALONG があったら・・
もう会社には戻れない!

蒟蒻畑のCMで反対側の電車に乗って海に行く・・・
そんな気持ちが・・・よーく分かった・・・
泳いではいないが・・海を見ただけでリフレッシュできた!

20180710_153705.jpg
帰りに何故かこのお土産を要求されて事を除いては・・・・




さてここからは・・・
◆◆大問題の釣りの話!◆◆

何が問題かって・・・
この間イベントの話をしましたが
・・・釣り仲間のMさんからこんな画像が・・・
1532316517501.jpg
単純に見れば何のことか分からないでしょうが
本来ここは草が茂っていて木が生えていた場所・・・
完全に丸坊主にされました
7年位までは丸坊主だったんだけど・・・徐々に草が生え・・木が生え・・・
Mさん曰く暑くて釣りできない!
だそうですが・・・いやいや・・・
トカゲや鳥や蛇やタヌキ達にはいい休み場所だっただけに
おまけにクロアゲハも羽化してたし・・台風からは植物の根たちが土を守っていたし・・・
花火の有料席?!を作るために全部ぶった切ってしまうなんて・・・
多摩川の自然との調和とか云々行ってほしくないっすね役所には・・・
何だかあきれてしまいました・・
切った分植樹しろ!

20180722_161116.jpg
暑さに負けたMさんは対岸の木々の間に隠れて釣っていました
きっとあまりやりたい釣りではないんだろうな~


これだけじゃないんですね
前々回 前回 からもそうなんだけど
今シーズン・・・
まさに異様な暑さ・・・いや熱さ・・
人間ばかりかその他諸々かなりなへばり方をしています
そもそも7月前に梅雨明け・・これも門題

2018.07.22(SUN) 気温36.9℃/27.5℃ 湿度69% 南東風5m/s 水温27.8℃
Komae city TOKYO

20180722_160926.jpg
まあいつものように釣ってみましたが・・・
ロッドポッドを入れる時・・・水が・・・温い・・いや暖かい・・
ちょうど立っている場所で31・・いや32℃近く!
いくら浅いとはいえ・・川ですぜ・・・
中央部に投げ入れてみると・・・28℃近い・・・
もはや絶句・・・そりゃ浮くわ!
正直去年行ったシンガポールより全然暑い!

前回の稲田もそうだったけど・・・釣れるには釣れるが・・・・
普通だったらいくらなんでも手前に来れば暴れるのに・・・
寄ってきて口をパクパク・・・
タモで掬うのすら哀れに・・・手で触れるのでそのまま水中で針とってリリース・・
そんなこんなが4本・・・
強靭な部類の鯉だよ鯉!

ここで釣り始めてから・・・こんなの一回も経験がない
日中完全にへたばっているとしか思えない・・・
釣っといて何だかもう可愛そうでしかたない(T_T)

直ぐ放しちゃったんで・・今回は画像無し <(_ _)>
もうしわけない!!

せめて自分だけでも・・・水温下がるまでここでやるのやめよう・・・・
釣りたい気持ちは暫し封印
ここのが元気になるまでそっとしておいておこう・・・(/_;)

ココだけじゃないような気もする・・・けど・・・


□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.26
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト



Posted on 2018/07/23 Mon. 15:00 [edit]

category: 神奈川県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 4

MARUKYUの恐怖  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.25


自分たちがやっている鯉の釣り方は・・・もともと日本式ではない

この釣りの歴史はそんなに古くない・・と思う
発祥はイギリスらしい まだ30数年位と聞き及んでいる

日本で普及しだして15~20年位なのだろうか・・・まだまだそんなレベルの歴史
この釣り方で特徴的なエサをボイリーというのだが
要は旧来の練餌(ダンゴ)だとつつかれたりしたら崩れるので
練餌を練って茹でて固くしてしまった加工餌

ボイリー
↑まあこのブログでもよく見ると思うが・・・こんな餌

このボイリーという加工餌の香りをさらに強化したり撒餌に混ぜたりし
使うボイリーのフレーバーに近くするディップやベイトスプレーというものがある
ボイリー自体強力なので別に無くてもいいのだが・・・

DynamiteBaits_CraveHookbaitDip.jpg
↑こいつはディップ
(ダイナマイトベイツ製品 クレイブ)
02101558_5a7e9833a5eb0.jpg
↑これはベイトスプレー
(ユーロカープ製品 クリル)

まあ言うなれば「・・・・にこれだ!」みたいなものを想像していただければ!

通常上記に書いたようにボイリーに近い臭いでより強化をする・・
というのが名目だとは思うのだか

流石鯉釣り大国JAPAN!
・・・こいつは・・・

日本の餌ブランドのトップと言っても過言じゃない
マルキューの製品
20180704_192306.jpg
(一番左は別社製品 ユーロカープのクリル)
写真はMARUKYU:AMINO1 のザ・ワン と スコペックス
もう・・フレーバーとか言うレベルではない・・・
どのボイリーに付けてもこっちが勝ってしまう感じである
やりすぎると完全にスレてしまいそうなくらい
マッチというのとは在り様が全く違うものを極力買わないでいたのであるが・・・

おまけにえらく高い! 一本¥2.000.-くらいする

だが・・ケースの傷ものセールで格安・・・買ってしまった・・・・

袋の上からすでに香っているレベル・・水中じゃこりゃ狂気というか強力というか
日本の餌メーカーの執念と気概を見た感じである
マルキュープライド?

まだ開封もしてないのに・・
朝目覚めたら部屋がこの香りだった・・・・




=恐怖!MARUKYU/AMINO1=


こいつを開けるのが・・若干・・怖い!



だが・・真の恐怖は・・



こうやって・・・どんどん

意味もなく買わされ 踊らされる自分が・・・
本当は一番怖い!





◆◆その踊らされている今回の釣り◆◆
2018.07015(SAT) 気温36.0℃/26.5℃ 湿度60% 南南東4.0m/s 水温27.0℃ 
Komae city TOKYO


現場で使ってみる・・ビックリ
ザ・ワンとクリルをミックス・・・・
おお!カップのソース焼きそばの香りだ・・・
そうかスパイシーなんだな・・・

前回やった場所しか空いてなく・・・・釣ってみる・・・・・
・・・細い・・・泳がない・・・放してもじっとしている・・・・
あまりの惨さ!に途中でもうやめてしまった
このマルキューのスプレー・・・無理やり釣れてしまう感がある・・
恐ろしい!



先週告知通り・・・イカダレースがあったので・・・久々の対岸へ
2018.07015(SUN) 気温34.5℃/26.5℃ 湿度60% 南南東5.0m/s 水温27.0℃
Kawasaki city KANAGAWA


イカダレースやってしまうと大体2週間は無茶苦茶になるので釣れる気はしない・・が・・
Mさんと久々釣りを共にすることに
20180715_140644.jpg
気温は高いものの・・・やはりこちらは涼しい・・・
木陰がナイス!(V)o¥o(V)
だが・・・釣れない・・・以前と変わらず・・・
アタリがまるでないからヒントもない∴分からな~い

そんな中・・Mさんの竿にアタリが・・・・
20180715_143726.jpg
やはりこちらでも MAG! が・・・
こいつらだけ今年はやたら元気だ!

自分は探り探りで・・・ヘリコプターリグでの・・鮒(40オーバー) のみ

まあ久々にMさんと釣りしたので楽しかった




翌日はGIROさんと稲田のポイントへ行く約束があるので
久々にそちらへ・・・
2018.07016(MON) 気温35.4℃/26.5℃ 湿度70% 南風5.0m/s 水温27.0℃
Kawasaki city KANAGAWA


事前情報では魚の状態も良く 調子もいいらしい!!(^^)!

もう暑いから電車で行くことに・・・電車で釣り行くのなんて・・・いつ以来だろう
20180716_071640.jpg
電車の中は天国だが・・・一歩外へ出ると・・・
ギャップで地獄・・
20180716_071707_20180717103210657.jpg
土手は目視できるが・・・そこまで歩いていくのか・・と思うくらい・・
ただカントリーな感じなので ちょっとした夏休み気分だけが・・救い

20180716_080021.jpg
現地到着!・・・
無風・・やべ~・・ もうサウナみたいだ・・

この時期この場所は暑さで釣り具が変形するくらい・・
自殺行為になる気もするが・・・頑張ってみる

到着15分で滝のように流れる汗・・・目が・・・
用意はできたが・・・やる気が・・全くでない

そんな中GIROさんも到着
なんとタープ持参・・・おまけに電車で・・・ご苦労様!

1531789805503.jpg
(M氏撮影)
こんな感じです・・・ほとんど野戦本部


釣れるのかって・・・こんなんでも釣れるんですよ・・・
20180716_093807.jpg
魚には申し訳ないけど・・
ただ・・・バイトアラームが鳴っても・・日陰から出たくない!
ご苦労様ですと・・・放す・・・
ここで大変な事が・・・

魚が横を向いて動かない・・・いや・・・動けないのか・・・
すぐ放すので鯉ではこんなことは滅多にないのだが・・・
完全に酸欠症状!!(+o+)

これは・・・魚体のコンディションはいいが・・・川の状態はむしろ悪いように思う

苦しそうな姿に・・・もう・・哀れでやる気を失くしてしまった感がある
自分の腕が悪いせいもあるのかと思い打ち直してみたが・・・

GIROさんの釣った鯉も・・・逃げないでパクパク・・・寄生虫がついているものも・・・
逃げる時もデッドスロー


もう無残なので自分はまともにやるのはやめてしまった

なんでやめる?と思うかもしれないが・・・
(ここからは自論)
川でこの種の魚は同じ場所を回遊する性質があり
海と違って常時魚が入れ替わることは稀でキャパも段違いなので
中にはこっちがストーカーされているかのような同じ魚が何度も釣れるケースがある

分かりやすく言うとすごく限られた資源とでもいうのだろうか・・・
なので生物が苦しい時期にあまり叩くのは後々の釣り人の為にも得策ではない
弱って死んだり スレてしまったり移動を余儀なくされたりするんじゃないかと・・・・

状態がいいと聞いていただけに少しガッカリもしたが
現状の状態を自分なりに把握できただけでも良しとすることにしよう


天気がいいのはレジャーにはいいが・・
やはり適度に雨が降ったり・・川底が撹拌されたりする状況じゃないと
見た目と違って川の生物には非常に厳しい

そんなこといっても・・・という人間本位の釣りを自分に戒め 
今年の夏の新たなポイントを探さなければ・・
と痛感した!

3日間やって・・・中流域は釣れる数に変わりはあるが
みんな同じような状況みたいだ
もっと上かもっと下行かないともう夏場は乗り切れないかもしれない


なんて神妙にしていてもらしくないので・・
この場所に来たら釣り以外にも多摩川を味わえる方法はあるもの
珍しくMさんも遠征してきたので帰りはここ
たぬきや 川崎市多摩区20180716_174810.jpg

20180716_174805.jpg
海の家の様な焼きそばに・・・ビール・・トマトハイ
多摩川の夕日を見ながらの一杯に・・・
ああ!帰るのが億劫になる・・・・・・・・

20180716_181746.jpg
しかし・・・今年の前例に無い短い梅雨・・
厳しい猛暑
思っている以上に河川には深い爪痕になって残ってしまいそうだ














◆◆今回の一杯!◆◆

すでにこのブログには幾度も登場しているこのお店
P7090678.jpg
言わずと知れたお店である
ただこのお店・・・
度々営業時間が変わったりなどなど・・・
有名がゆえに・・・なかなか近所付き合いに苦労しているようである

P7090676.jpg
醤油ラーメン・・・・去年の5月に食べた時と・・大分様相が違う・・・
味は?
何だか雑味が増したのか以前より若干魚介系な感じ???
いい意味でラーメンに戻った気がするる
相変わらず焼豚は・・・贅沢な味がするんです・・・肉の甘みすら感じる

P7090677.jpg
麺の友!
失礼!
頭が欠けてしまった・・・・
イベリコ豚の燻製 ご飯
見た目・・・最早ラーメン屋の体ではない・・・・
もうかっ込めないです・・・上品な盛り付けで・・・

先ほども話したように・・・初めは会社帰りに寄れたのが・・・
一つ星になって行列で近所からの苦情で一旦クローズ
この時は凄い淡麗系な味わい

復活後は・・人気は変わらず・・・だが味も変わり・・・なんだかラーメン屋の感じではなくなり
コスパとしては悪いラーメンにチェンジ・・・・ただ美味いには美味しい・・・
一つ星になったせいか観光客が多くなって
以前より味が濃くメリハリがある感じに・・・・
やはり淡麗すぎると外国人には味があやふやに感じるのかもしれない・・・

金額が上がったのと整理券が出る状態で超難易度アップ

今度は・・・18時で閉店・・・
・・・もう会社帰りには寄れなくなった・・・

どんどん難易度が上がっていく店である

が・・・たまに食べたくなる・・・
味がよく変わるのである意味チェックしたいのかもしれない・・・



□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.25
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

Posted on 2018/07/17 Tue. 13:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

夏場のイベント(彷徨える釣り人)  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.24

※前書き
一部記載は今回の西日本大雨の以前に書き貯めていたもので
そ内容に合わせ昨日追加記載したものです
御気に障る表現や配慮が欠けている点がありましたらお詫び申し上げます。
この点ご了承いただけます様 謹んでお願い申し上げます。

この度の大雨により被害に遭われた皆様・関係者の皆様
心よりお見舞い申し上げます。
また一日でも早く通常の生活に戻れます様
お祈り申し上げます。

7月9日 追記




夏場の水辺といえばイベント!
そう我がホームもご多分に漏れず毎年毎年何がしかは行われている
こちらは鉄板で毎年やっているイベント
イカダレース!

今年は7月15日(日)開催

sign2のコピー
sign.png
完全に釣り場の上をガンガン通るし
転覆するし・・・しばらくポイントは滅茶苦茶になる

でもこんなの序の口!

問題はエンジン付きの消防のレスキューボートが前の週から訓練を行うのが
お魚たちにはことのほか嫌らしい



その②
何故か夏も秋も雨に見舞われる多摩川の花火大会
今年は狛江の花火も復活
8月8日(水)開催

両方とも開催するのは・・近年稀な事
hanabi-top.png
釣りポイントの真上にナイアガラの滝・・・
川のキャパが小さいだけに・・・ヤバすぎる・・・

この後天気がぐずつきだす時期なので・・・・釣り的にはNGなのだが・・・・
というか・・もう週初めからどんどん用意が始まるので6~8日は釣りにならないな~
そのあと2~3日は魚もじーっとしちゃうし

魚にしてみれば・・・ほとんど空襲と変わらない
結構迷惑なのだろうな~

釣り中心主義者的発想!

でも・・みんなの川なので みんなが楽しめるのが本筋
夏場はいつも時間をずらすか・・・場所を変えるか・・・

彷徨う釣り人になるのでした

毎年ゴミだけは何とかして頂きたい!
何故か自治体はこれに関しては中途半端なんだよね・・・




◆◆今回の釣り◆◆

上記に書いた状態なので現地に向かってみる・・・

2018.07.08(SUN) 天気☁時々☀ 気温32.2℃/24.5℃ 湿度70% 南南東7m/s 水温24℃
Komae city TOKYO


来週の練習に来ているボート・・・訓練しているエンジン付きボート・・
水遊びしている園児・・・


やはり土日は全く釣りにならず・・・
今から夏休みが怖い!

やっとこさ釣りの状況になったのは・・・結局13時・・・
20180708_090026.jpg
ただ・・相も変わらず風が強い
今年は来るたびに6~8m/s くらい平気で吹いている
このところロッドポッドも下向きばかりの画像

ちょこちょこバイトアラームは鳴るが・・・
もう吸い込みが・・甘い甘い!(-_-メ)
20180708_143157.jpg
先に産卵が終わり回復傾向に向かっている鮒・適水温になった亀だけ
異常に元気!(V)o¥o(V)
どんどん食ってくるし釣れてしまう・・
自分らの仕掛けに掛かるのは大体40cm~45cm位が鮒としてはアベレージ
鮒としては大きいので手竿の方たちの方面へ行ってほしい

鯉も釣れるには釣れるが・・・・
20180708_150508.jpg
20180708_182308.jpg
小さい・・・引かない・・・
もうクタクタみたいだ・・・痛々しくさえある

大きいのが居るだろうポイントへ投げても・・・
20180708_171022.jpg
85cmに迫るこいつですら・・・ガリガリ・・・・
あなた・・シイラか?!
と思うくらいの体形
釣れてくれてありがたくもあるが・・・虐待しているようで
なんか・・申し訳ない m(__)m

来週からのイベントでさらに移動を余儀なくされる魚たち・・・
もう哀れになってきた

全段ポップアップ+ヘリコプターリグ フックベイツは・・・・全部ベイト系
お得意のMIX技 エビカレーとかクレイブソースとか
こういっては身もふたもないが
メーカーとか関係なく単純にオキアミやエビなど甲殻類臭ければ何でもいいのじゃないかと思う
それとスパイス系を混ぜれば・・・


話は戻るが・・
以前の対岸を髣髴とさせる状況に
もう・・・この釣り場は・・・秋口の為に・・
暫くやるのやめよう・・・(ToT)/~~~


20180708_184011.jpg
心に誓って・・釣り場を後にするのでした
去年の夏場もひどかったが・・・今年は・・・かなり問題かも

産卵後回復も待たず・・・超早い梅雨明け・・・水温差5℃の繰り返し・・異常すぎる・・

野生生物だって生活のリズムがあるので・・
この段取りを踏まない季節感に将来的に種が対応するか・・・数が激減するか・・・
ここ数年のハヤの例もあるので・・推移を見守るしかない
(元来 鮎とハヤの川なのにハヤはかなり個体数が減ったらしい)

いずれにせよ 水と魚が入れ替わらない限り そう簡単に回復するものじゃなさそうだ

踏ん張れ多摩川!


次週からは・・・どこでやろう・・
12管区から離れるか・・・・



この間仕事で行った下北沢
去年現場がここだったので頻繁に言っていたのだが・・
おお!南口がない!(+o+)
20180707_141944.jpg
高校の時 線路で分かれていてもっとゴミゴミしたイメージだったところが
線路が地下に移動したため通通になり・・・・
さらに出口も変わり・・・
どんどん景色が変わっていく

まあここらへんウロウロしていたのは  というお店に行こうと
思っていたのだが・・・
あまりの蒸し暑さ・・隣の冷やしラーメンに誘われてこっちに来てしまった
俺流塩ラーメン 世田谷区下北沢
20180707_135411.jpg

でたのんだのが・・・これ・・・
20180707_134608.jpg
全然冷やしていない・・・!!

だが流石というかやっぱりというかチェーン店いい意味で
食べる前からおおよその味の見当はついていたので
可もなく不可もなく・・・

汗かいている割には・・・なぜか自分には少し塩気がきつすぎる気がするのでありました

・・最近意外に薄味でもいける自分に驚いている所・・





□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.24
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


Posted on 2018/07/09 Mon. 13:30 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

早い!・・梅雨明け・・・??  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.23



こんな時期にまさかのお知らせ!
関東甲信地方 梅雨明けちゃいました!
(2018.06.29)

早い・・早すぎる・・
ほぼ奄美とか沖縄と変わらないじゃないか・・・
今まで一回も経験がない・・大丈夫なんか?こんなんで・・・

釣りの話になっちゃいますが・・・
例年 産卵後ローライトの中徐々に回復して夏場に元気よくなるのですが・・
産卵後一気に夏は・・魚も経験がないんじゃなかろうか??

梅雨時期の釣行を実践・実験していた最中・・・
まとめの前に終わってしまった・・・


で今回も行ってみました!
2018.06.30(SAT) 天気☀ 気温33.1℃/25℃ 湿度68% 風:南8.9m/s 時折10m/s超え 水温26.5℃
Komae city TOKYO


この日は明日GIROさんとAさんが来るようなので
先駆けてフーディングが主な目的

20180630_121117.jpg
あかん!暑いというか・・熱い!
おまけに風強い!し・・巻いている・・・
この釣りしない方には・・・・
フーディングって?
になるので・・・要は寄せ餌撒きです

20180630_121144.jpg
20180630_121151.jpg
この日はスポット(ロケット)で各ポイントにひたすら撒く

風がかなり邪魔する・・・やりずらすぎる・・スポットすら変化する・・・
久方ぶりに無理レベル

でもちょっとやってみる・・・打ち寄せる波でバイトアラームが勝手になる・・使えない・・・

20180630_151146.jpg
20180630_170154.jpg
エサは・・・一見可愛げなカラーの組み合わせだが・・・
これが人間大になったら・・きっと気絶するんじゃなかろうか
特に上のピンクと白(クレイブ/ソース)は・・・もう格別
下はバナナ/カレー・・・こいつはある意味美味しそうな香り
だがまたしてもピンクが絡むと・・・終わる (クレイブ / スパイシーシュリンプ)

でもね こんなんでも釣れるですよ
20180630_171147.jpg

ただこの前と違って いうなれば60台のが大多数
5本釣れたが・・・やはり若干微妙・・・おまけに引かない・・・

この日一番驚愕したのは・・水温である
見る目を疑う・・・27℃・・・ついこの間まで22℃くらいだったのに
間違っていると思い なくすの覚悟で竿につけて投げる・・・
本流は行く本か低いものの26℃くらい・・・・

いきなりこれじゃ魚もバテるわ!

明日に賭ける!

 
で翌日・・・・これまた強風!+ 太陽ジリジリ
2018.07.01(SUN) 天気☀ 気温32.0℃/25.4℃ 湿度65% 風:南7.0m/s 水温26.0℃
Komae city TOKYO


昨日よりか風が巻いてないだけかなりマシではあるが・・・やりやすくはない・・・

20180701_091653.jpg
やはりザブついているし・・・水温がやけに高い
浅いところなんて温水プールかと思うくらいに生温い

20180701_103636.jpg
風でひっくり返ったり竿が煽られてひっくり返るのが嫌なので
この日も風対策にてロッドポッドごと水中に沈んでいただく
何だか・・・ちょっと・・・カッコ良く見える・・・

撮っている自分も水の中・・・こちらはいただけない・・・

本当は自分の釣っている姿を水中から撮ってほしいが・・・
そんなこと誰もやってくれないので・・自分が人にやってあげる
夕日バックのシルエット写真とか・・

なんて遊んでいても ・・・まったくアタらない・・・

レンジが違うのか?とワフターを使って下げてみる・・・
20180701_155148.jpg
一撃で亀の餌食に・・・
底につけて動かないと・・・もう30分も耐えられない・・・・
恐るべし M.A.G!
(ミシシッピーアカミミガメ)

こんなのと戯れているうちにあっというまに夕方・・・
おう!久々ボウズの危機

スマホでホノルルFMを聞きながらやっていたので・・・
知らぬうちにやる気すら奪われていた・・
なかなかに強敵だ ハワイアンは・・・

これじゃ~と思い直し
ちょっとセオリー通りの仕掛けと餌に変えて・・・ラスト!

20180701_182521.jpg
おまえは・・・大きくないが・・・エライぞ!
よく空気を読んだ! 本日のMVPだ

あっという間の2日間だった
20180701_183426.jpg
顔が張るな~と思っていたら・・・
日中は眩しすぎてよくわからなかったが・・・
他の人の顔も尋常じゃないくらい日焼けしていた・・・・
もうミクロネシアの色合いだ・・・

明日会社にいったら・・・また言われるんだろうな・・・

近所のサッカー少年より黒くなる大人でした・・・・

GIROさんは明日もやるそうだ
半端ねぇ!
・・・もう日焼けじゃなく・・・火あぶりに近い・・・
頑張ってというか・・・お気の毒にと言いたくなるくらい・・・


しかし・・梅雨は嫌だけど・・梅雨明け早すぎるぞ!





今回はとあるデザイナーさんの要望で・・
自分的には滅多に行かないこんな場所へ

らーめん 汐そば屋 横浜市青葉区 たまプラーザ

P6190635.jpg
店構えは・・・デザイン的にはチェーン店っぽい
いわゆる普通の和風ラーメン屋かな??

本当は自由な感じの飲食なのに
なぜラーメン屋にこういったデザインが多くなったのかは
今一つ謎のままである

昔パン屋でこんな事やったな~・・・
賛否両論だったな~

そんなことはさておき
肝心のらーめんは・・
P6190634.jpg
店の店名通り海産物系なのだろう・・・だったら塩・・・
・・醤油を頼んでしまった・・
こいつは不覚・・かも・・しれない
なので・・・今回は多くを語るまい!
あえて言うなら
「?????」
不覚のせいかもしれないが・・・語る前に・・・語れない・・・
そんな味でした



□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.23
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

Posted on 2018/07/02 Mon. 17:00 [edit]

category: 神奈川県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード