fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

OH!NO! アルゼンチン!   

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.22



◆◆2018年梅雨時期の釣行②◆◆

このところ雨は何となくかわし続けていたのですが
とうとう捕まってしまいました。
前日が午前中曇りで午後からザーッと
当日は朝のうちに上がって後は曇りから晴れ予報 おまけに向かい風微風

外を見ると弱い雨・・・よしこれはいける!
20180624_083612.jpg
準備OK
さあ開始しよう・・・と・・・・・ごそごそ・・・・

20180624_092922.jpg
いきなり・・・雨・・・おまけに真横からの東風
・・・まったく予報と違う・・・
やはり川は・・恐ろしい・・

でも・・
20180624_100529.jpg

20180624_102538.jpg
この方々は意に介さず
どんどん用意してどんどん開始していく 風?気にする方が間違いだ!
と言わんばかり

完全にステージが違う(V)o¥o(V)

河原にしなければ・・よかった・・
隠れ場所が皆無
出してしまったものはいたし方ないが・・・後は出すのやめよう
あとの掃除が大変だし PVAとかメッシュとか死んじゃうし!

こんな感じでほとんど午前中を潰してしまった

午後に入ると天気は急激に回復しGIROさんとAさんが続々とやってきた
堰の開閉も納まり やっと何となくちゃんと始める

この時間だと・・・15時過ぎだね・・・と言いながら 

20180624_172828.jpg

20180624_170245.jpg
やはりそのあたりの時間になると・・・ポツポツあたってくる・・・
5月後半から6月この日までの定時刻
鯉と待ち合わせしているかのように同じような時間になると・・・釣れる


ここのポイントは日により微妙にポイントが右にいったり左にいったりする
目検で何となくこの日は右側の方がここでの大物が居そうな気がしていたんだけども

ここは釣り仲間に渡して左寄りに構えてカーブフックの実験釣行をする・・・・
サイズは予想通り実験にはもってこい・・・カーブフック系(EC ダウンアイ)に掛かった・・・#6位がいいみたいだ
#4は大きすぎるのか・・・ここではフックアウトが多い

ここでのレギュラーサイズは仕掛けにもよるけど
ワイドゲイプだと #5 #6 あたり
ダウンアイだと #4
ロングシャンクだと #4 #6
カーブフックだと #7 #8
ECのダウンアイだと #6 ほぼ形状はカーブフック

この食い渋りそうな時期に実験してみた結果この場所だと・・
このあたりがちょうどいいみたいだ

いいデータが得られた気がする
ちゃんと普通に釣りたい気持ち押さえて・・・
我慢してやって良かった!

フックはえらく種類があるのだけど・・自分の気に入ったのが4種類位だという事も分かったし・・

どこかで似たようなこの時期を迎えた時に役に立つ・・と・・思う・・・

汽水域とか他の場所だと違う結果になると思うけど

20180624_183830.jpg
なんて事やっていると・・・
結局晴れた・・・逆に蒸し暑い・・・
本当に魚同様 気まぐれな天気でした!!

この日GIROさんがビックマムを釣り上げた!
次の日も GIROさんとAさんは釣行に行ったみたいだ!
1529972476104.jpg
GIROさんおめでとうさんです (V)o¥o(V)
この日も・・産卵後の個体と見受けるが・・
やはり連日の80オーバー・・
このあたりのアベレージサイズ(60~65cm)を考えると・・・やはりデカイ!
他のクループは分からないが先週と今週ですでに6本上がっていることになる。
F氏は上で85cmを上げているようだし

どこからかやってきた団体なのか・・もともと居たのか・・・
結構な数いたんだな・・こんなサイズがゴロゴロと・・・

全弾 ポップアップというのが・・
色々な意味で気にかかるが・・・・












さあ食って梅雨をなぎ倒そう!

会社でたまに行く焼き肉屋があるのですが
その店のチェーンというか安いバージョンというか
大塚ののれん街にGW明けにOPENしたお店に行ってきました
もち・・プレジデントのおごりで!

焼肉屋台 皐月 豊島区 大塚のれん街

P6150631.jpg
もともと汚い木造建物群の再利用という形で
そのあたり一角を町おこしの様に飲み屋だらにリニューアル
言うなればお試し企画プロジェクト

行くとまだ全員集まりもしないのに始めてしまう
傍若無人ぶり・・・・まあこういう時は直ぐに集まるのですが・・・
P6150619.jpg
先ずはタン塩・・・何かゴロッと切ってあります
不味いわけない!

P6150620.jpg
おお!フレッシュなレバー・・・・
どうやって食べたかはご想像にお任せします
美味い! 当たり前だ!

P6150621.jpg
やっとここで・・・野菜らしきものが・・・
このキムチの盛り合わせが・・・美味い!
牛蒡・トマト・山芋・つぶ貝・白菜
あまり食べつけないものもある・・が・・意外に美味い!

P6150622.jpg

P6150623.jpg
さあ・・・ここからは・・・
どんどん焼いて!はい!はい!
とビシバシ出てくる
正直・・何食ったか覚えてない・・・(-_-メ)
せっかく美味しかったのに・・


だが!
P6150624.jpg
・・・・・・・
どうですか~と運ばれてきた何がしか・・・・

P6150625.jpg
おお!
散々食って・・・これか!

P6150626.jpg
でかい!
焼肉なのか?これ?
持っている同僚の笑顔で分かるでしょう!
なんじゃこれ具合が

P6150628.jpg
焼き台に全部乗らない・・・早く食え攻撃で 最早 肉を食ったという・・・
曖昧な記憶しかない・・・・
まさに肉推し!


ここからさらに・・・軽く一杯・・・
ここで何故かのマトリョーシカ??
P6150630.jpg
ソ連~ロシアの国家元首たちの顔でマトリョーシカになっている・・
これはゴルバチョフでしょ・・・これはエリツィン??
おいおいそこで躓くのかよ・・・じゃあ誰ですか!

ゴルバチョフ・・・エリツィン・・・ブレジネフ・・・
こいつは誰だ??・・・多分フルシチョフ・・・こいつは誰だ??

多分小さい方は順序からいってスターリン?
もっと岡田真澄みたいなイメージだったけどな・・・
あと出ていないのは・・・
アンドロポフ・・・チェルネンコ・・・マレンコフ・・・レーニン・・・髪の毛がないので・・・3人のうちどれか??

「コフとかチェンコとか言ってるだけじゃないっすか?」
いや・・実際居た方々だから・・・

この衣装・・・こいつらはロマノフ朝??帝政ロシアの方々か??
ここまで来ると動いている画像で見ていないのでヤマ勘にしかならない
ニコライ2世??? 小さい方はビョートル1世っぽい・・・

「適当言って・・・!」
いや・・・確かに居た方々ですから・・・

こんなとこで世代を感じるとは・・・・
まだソ連の時代で 当時の書記長は元首の座を牛耳っているというか・・
ギンギンのヒールみたいな感じだったせいか
意外に顔を覚えているのであった
{個人的にはブレジネフが一番覚えてる 書記長}

酔ってこんな事やるもんではない!
若干頭が痛くなった!

痛くなったついでにWC予想・・・・
酔っていたせいか・・・ アルゼンチン!と言ってしまった・・・・

二日酔いはとうに過ぎているのに・・・今現在・・余計痛くなっている・・・
やる気も起きない・・・すでに・・心が・・痛い・・
WCに面白さをプラスしてくれてありがたいが・・・・
何してくれてんねん!アルゼンチン!

こうなれば他の優勝候補も道連れにしてくれ!



□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.22
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


スポンサーサイト



Posted on 2018/06/26 Tue. 12:00 [edit]

category: 酒と肴 & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

お初!2本立て  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.21




今回は食い歩きよりスタート!

何故かというと食堂で飲んだから・・・こういうのお初だからだ・・・・

別の意味でB級の王道に迫る!

話はちょっと前になるがGW前の出来事
毎度毎度月末のミーティングが終わったら時間が合えば同僚と社長を巻き添いにして飲み会
社長にはいい迷惑なのだろうが・・・
正々堂々文句を言う・・・おごってもらう・・・
OH!迷惑!

そんな今回の店チョイスは・・・・・
三好弥 田端
調べてみると・・・定食屋のような・・・飲み屋の様な・・・
この前の「たぬき食堂」に続き
飯食うところで飲む習慣がない自分には・・
なかなかに・・・普段・・行きようがない店
(メシはメシ!飲みは飲み!・・なので・・)
P4270586.jpg
駅からも若干離れ・・・寂れかけた商店街の中にこうこうと光っているお店
意外に地元の方々が入っているみたい

早速生で乾杯!
427於通し
お通し・・・???これは意外に行けるんじゃねーかこの店!
427前菜
おお!これは大衆感が漂っている・・・がトマトがありえないくらい甘い!

427刺身
はいお待ちどう!
と・・・刺身・・・
本マグロ・・ケンサキ・・つぶ貝・・赤貝・・ヒラマサ・・
定食屋とは思えない面々!
いくらすんだこれ???

でなぜかのつき合わせに
427突合せ
いんげんの胡麻和え・・・
何か定食屋のメニューみたいで・・ほっとした・・・

居れたボトルも空になり2本目も空になりかけた頃・・・
ここからまたこってり系のオンパレードが始まる・・・
427肉もの2

427肉もの1

427揚げ物1

427揚げ物2
んん!旨い!
定食感満載のメニューだ!

そして最後の〆・・・・・?
427締め
冷やし中華!??

これ締めの一品でいいのか??

途中 ??? なメニューもあったが定食屋で飲むというのは・・こんな感じなんだな・・・
と改めて思いました!
案外いいんじゃない!

そんなお店でしたが
行く前に店の名前だけは聞いていたのでネットでどんな店か見ていたが・・・
そんなに高くない評価だったけど・・・・
もっと評価高くてもいいと思う! あくまで飯屋だよ飯屋!
うるせーのは星付き行ってうじゃうじゃ言えって!

実際行ってみて・・・こんな飯屋だったら大歓迎!
ちょい飲みでメシ派の方々には
文句のつけるところがないんじゃないかと思うほどでした・・・
B級の王道です




◆◆2018梅雨時期の釣行◆◆

今回はこちらもお初な出来事が・・・

2018.06.17(SUN) 天気 ☁  気温21.5℃/14.2℃ 湿度68% 南東6m/s 水温22℃
Komae city TOKYO


本当は前日もやりたかったが・・・あまり天気が良くないのでやらなかった・・・
後でMさん曰く 昨日は釣れたらしい・・・
ヤバい!・・・地合い外したか・・・・(-_-;)

こういうのは一日たっただけで天国と地獄になるのでその場にいないと・・・ピンチ
釣りする人は分かると思う・・

今回はいつもみたいに家族連れや・・モロモロの団体さんを避けて
河原ポイントへ
実際問題 梅雨時期や夏場をここでやったことないので試験釣行の意味が大きい

が・・・やはり子供が来る・・・園児が来る・・・

相変わらず 危ないし・・やりにくい

20180617_124402.jpg
なので・・ロッドポッドを川に突っ込み いじられないようにする

このポイントは通常ボトムやワフターの餌で通用する場所なので
いつものPOPUPは封印

一投目投入・・・何もなく一時間後回収・・・・20180617_120520.jpg
こんなの入れたっけ・・・いや・・・こいつは・・・!!
亀に齧られている・・・
さらにもう一本も同じ惨劇!
よし!ワフターで・・・
結果!すべて 同じ!!
亀も食わないようなエサは鯉も食わん!が持論だが・・・

こりゃダメだ!

おまけに・・・
20180617_144137.jpg
手漕ぎ カヌーが10分に一回くらい行ったり来たり
その度にラインに触ったり・・掛かったり・・・・・
たまにアラームも鳴るが微妙な鳴り方する・・

釣れないしちゃんとアタリもないのも手伝ってか 速攻ブっ込みに見切りをつけ ロッドポッドもアラームも片づける


産卵後に当たるこの時期
きっと・・・人で言えば 去年同様マラソン後でいきなり飯が食えるか!みたいな状態なんだろうと判断して
軽ーい仕掛けと釣り方に総チェンジ!

というか試してみたかったこのやり方
本当はフライ使いたかったが・・・向かい風で6m超えはちょっと無理だけど・・・・で持ってこなかったが

カープロッドでやっちゃえ!

ノーシンカーポップアップ!

メッシュに食パン詰めまくって・・・水の中に入り上流から フライや鮎釣りのような姿勢で
流れる食パンに同調させて釣る・・・

正直カープロッドでやったことがない!

遠目に投げて ラインが餌より先に行かないように流す・・・・すげ~難しい・・・・
すると・・・何がしかが追ってくるような・・・・???

OH!スプラッシュ!

12ftのカープロッドなので違う意味で遊びがないので エライ衝撃が来る
重さが乗ってから合わせ・・・どえらい重さだな・・・こんなんなのかこの釣りは・・・

上げてみると・・・
フローター鯉 14kg
もう形が丸い尾長グレみたいな鯉
汽水域ではいるけど・・こんなのここに居たっけか????
女性の胴回りくらいある・・・重い・・・バカかこいつ・・・

岸で鯉釣りしてるおっさんに撮ってと頼んだが・・・・外人さん?だった・・・通じない・・・・英語も×
黙って目方は計ってくれたが・・・
水中での自撮り・・・難しい・・・

釣り仲間にLINEしてるさなか・・・ドラグ切って縛ってあった竿が・・ぶっ飛ぶ!
・・・こいつはあまりデカくなさそうだ・・・・
????頭上げないな~
20180617_152419.jpg
もう感覚がマヒしたのか・・・
こいつもここらへんにしては良いサイズ
まじかよ・・・
こいつも錘を20号→8号にチェンジ 餌も15㎜~12㎜にカット
とあまり抵抗のない仕掛けにチェンジしてドラグは超フリーにしていた

20180617_151422.jpg
脱糞してるぞ・・・こいつはおれの寄せ餌じゃない・・・
対岸のヘラ師の練餌か??麦も混じっているので吐き出しでMさんが撒いている餌か??
どのみち・・ふわふわしてたり軽いものばかりだ・・・

やっぱり今年も小さくて軽いものなのだろう・・・

こいつはまた収穫だ!

収穫もあったのでもう片付けようと・・・・またスプール逆回転・・・・
やはり軽々仕掛けの方
あまりデカくないよな~・・・・
20180617_160532.jpg
いやいや・・・
さすがにこのサイズを3連発はここでは初めてである・・・

本気でもう帰ろう・・・
と・・・知り合いがやってきた・・・
「どう?釣れてる?」 「まだやるの??」
なんて会話を一時間近くしてかしないか・・・・

片付けるのを放置されていた竿に・・・まさかの一撃!

20180617_164259.jpg

今度はちゃんと撮ってもらった・・が・・
釣り人じゃないので変なところ見切れてるし中央じゃないし・・・
まあいっか!
こいつも80~81cmくらい・・・ただ自分が持つと小さい・・・・あんまり引かないか~????
こいつ今日一で細いな~・・・・

いや引きまくってますって・・・・ここじゃいいサイズですって

嬉しい悲鳴なのだが
3ポンドの竿ガンガンに曲げてくれた初っ端のが強烈だったので完全にマヒしているみたい

この場所で80UP 4連発はお初である・・・というかどうかしているのか・・・
そもそも こんなにこのサイズが居るんだな~ここ
こういう数釣りだったら・・・楽しい・・・

今回は大満足!・・若干あとが怖い!



今回の釣行 お試しの意味もあったが・・・この気温の落差の激しい不安定な時期なのに
先日TEFCの仲間が河原で釣る・・・(O澤キャップ・A氏)
叩きのめされたそうなので・・その敵討ちの意味もありこの時期のセオリー外の河原であえて釣ってみたのでした

20180617_162358.jpg
このマークに恥じぬ釣りはできたでしょうか??
これで敵は打てたでしょうか・・・??

自分的には色々とデータは増えたのでその意味でも大収穫っす!


因みにヒットベイツは・・・結局全弾 ポップアップでした・・・(/_;)
というかなってしまった・・・・

ソース15㎜ 白 (ダイナマイトベイツ)
ホットフィッシュ15㎜ (ダイナマイトベイツ)
バナナ15㎜ (EURO CARP)
ナッツエナジー15㎜ (EURO CARP)
クリル15㎜ (EURO CARP)

これをそのままつけたり半分に切って組み合わせたりでした!


ではでは!


















□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.21
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


Posted on 2018/06/18 Mon. 18:00 [edit]

category: 酒と肴 & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

またですよ・・& 渋谷の迷店?名店?  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.20

予報では曇り時々晴れ・・・
おまけに向かい風 微風・・・・まさに河原でやりなさいみたいな天気
今回の第一候補は河原・・・・

2018.06.09(SAT) 晴れ時々曇り 気温32℃/22℃ 湿度60% 南南東4m/s 水温26℃
Komae city TOKYO
 

だが・・・当日は・・・暑い・・・晴れている・・・
梅雨の晴れ間は何とやら・・・人が結構いるしイカダレースの練習もしているし・・・
河川敷公園なので何とも言えない

第一候補もヘラ師の話では・・・釣れないしボート邪魔だし・・・移動する!
だそうです
まあ産卵後・・・梅雨時期で水量が安定しない等々 毎年この時期
このあたりは相当渋くなる

やる場所も限られ・・どんどん端に追いやられ・・結局ここ

20180609_121203.jpg
もうここはやらなくていいっす
4~5月限定です
余程特別な条件が付かない限り 水草伸びるし後はたいして変わらない
・・・と言いつつも・・・ここしかない

ぽつぽつ釣れるので・・・文句を言うのは筋違いだが・・
20180609_132212.jpg
やっぱり・・・こんなのが数釣れる・・・3本・・4本と・・金太郎飴
坊主じゃないのでありがたいが・・・嬉しくなくなってきている

数釣りは基本まったく性に合わないので

二時間位釣って・・・もう帰ろうかな~なんて思っていると・・・

何やら横から「カカカカ・・・」
と打撃音!

20180609_131105.jpg
おっ!
20180609_131143.jpg
おおっ!
20180609_131247.jpg
お~・・・・
近け~よ・・おまえら・・・
すぐ足元を悠然と通っていく・・・気配がないのか・・風景と同化しているのか・・なめられてるのか・・・
食っちゃうぞ!

たまに椅子の下で鳩が休んでいる事も・・・・



なんて遊んでいると・・・サイレンの音多数・・・????
うっ・・うるさい!・・・(+o+)20180609_141344.jpg
おいおい
かなり低いぞ・・・
下向きにライトあててるし・・・こりゃ何かあったな絶対

20180609_141108.jpg
おまけに頭上を何度も旋回するのでホバリングの風でバイトアラームが鳴りっぱなし
ブブッブ~・・やら ピーやら
糸はガンガンふける・・・・荷物は吹っ飛ぶ・・・・
2機いるし

20180609_141124.jpg
サイドの扉も開いているじゃないか・・・これは何か探しているみたいだ・・・

20180609_142026.jpg
川上に行くと高度を上げたり下げたり何度も行ったり来たり
これは??と思いこの日対岸で釣りをしているMさんに電話してみる

「また バーベキュー客が飛び込んだみたいだよ」
「飛び込んだまま浮いてこないんだってさ・・・・」


・・・またか・・・年に何回同じことやれば気が済むんだろうな~・・・


20180609_1330.jpg

ゴミ捨てるし・・こんな事ばっかりやるからな~BBQの客
一応東京側同様看板も建てられ 鉄橋下も直火禁止なので
事実上バーベキュー禁止になったみたいなんだけど可愛そうだからみんなゆるーくしてるのに
どんどん厳しくなるよなこれじゃ・・・
今後東京側と同等の処置をされちゃうでしょうね 河川法じゃなく刑法上の処置へ

まあ楽しい事だからさ・・百歩譲ってもさ・・・
底の状態も分からんとこになぜに飛び込むのであろうか??おまけに飲んで・・・
どっかに頭打ったか・・足でも挟まって浮けなかったのかな

飛び込んだのは18歳の大学生だそう・・・言わずとも飲酒は×
大学生にもなって自然の怖さを知ってか知らずか・・
こうも多いと・・もう・・かける言葉も見つからないです・・・・

自爆する本人はいいかもしんないけど・・親が可愛そうだよ!
命の使い道が違うんじゃないかな? もっと臆病になってもいいんじゃないかな?一個しかないんだから・・

本当にもうやめてほしいものである
正直・・・こんな事大人に言ってる時点でくだらない・・・

釣りしている自分たちも他の人達も・・・気分のいいものでは決してない!


翌日・・・小雨交じりの曇天・・・釣には最高な気候だが
人が亡くなったり溺れたりした後じゃ・・
なんだかあまり気分がいいものではないので・・・取りやめ!
今週の釣りは大消化不良のまま これにてEND!




◆◆渋谷の迷店?名店? W楽再び!◆◆

すでに以前紹介しているのですが
学校がこの地に隣接していた為に
よく訪れた店・・・

片や渋谷ではもう名店の呼び声高いというか
よくよく考えたら恐ろしい治安のところにありながらも
親子3代で行っている方もいる位のお店

片やいったいいつからあるのか分からない・・
今ほど店員が中国色濃くなかったような気もするが
すでに30数年前から自分たちに安定の飯を食わせてくれた男気の強い
この店

再訪したのだが・・・まったく比較する事が出来ないので
両方とも記載することに

この界隈で仕事をしていたり 学生の時このあたりを根城にしていた人達なら
もう両方ともご存知の店
先ずは

喜楽 渋谷 道玄坂
今年の初めごろ雪の中久々に行って再び再燃してしまった
シンプルイズベストな店

20180607_172045のコピー
この日はランチ時間や夕方を避けていったので並ばず IN
1Fカウンターでいただく醍醐味を久々に味わえた

20180607_171021.jpg
もやし・・もやしワンタン・・・迷ったが・・・やはり男は!で
チャーシューワンタンメン!
やはり・・と言おうか・・最早と言おうか
どのくらい安定の味なのか分からないくらい
昔からそんなに変わらない気がする
妙にいじくりまわさないところが流石である

全然今風の味じゃないところが・・渋谷では貴重な店だと自分は思う


そして高校生の時散々暴言を吐かれながらも良く行っていたこの店
兆楽 渋谷 宇田川町
20180607_115032.jpg
味の中華って何だよ!ときいたら
しらねーよと言われたのが昨日のようだが・・・未だにどういう事か分からない

20180607_114113.jpg
相変わらず店内にはべたべた貼ってあるし・・・メニューも増えたのか減ったのか
分からないくらいゴチャゴチャ
ただ・・・餃子は ¥200円・・・・こいつは昔からあまり変わらないような気がする

今回は麺は避け・・大衆中華の定番
20180607_114223.jpg
肉ニラ炒め ライス
盛りがきれいだとかきたないだとか・・・
そんなものはどうでもいい!いいから食え系の料理!
やはりこの店はこうでなきゃいけない

帰るころには中華食ったでしょ・・と・・完全に分かるくらいに
香りを身にまとって店を出る

いくら渋谷と言えど・・やはりこうでなきゃいけない!


両方とも一時期ではあったが5年位お腹を満たしてくれ続けた味を
未だに食せる喜びに浸って帰路につきました

奇しくも両店とも 最後に 「楽」 がついている・・・
今回も楽しませていただきましたよ <(_ _)>


□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.20
(Tamagawa euro carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

Posted on 2018/06/12 Tue. 12:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

バブル時の店舗デザイン & 改良360リグ  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.19


この前 時間が空いたので自分のゴミダメになってしまいそうな
デスク周りの整理をしていた際の事
昔々の雑誌に目が留まり・・・よせばいいのに開く・・・

・・・バブルだ・・・

年号を見ると1988~1989年あたりのものらしい・・
学生の時の資料を何故か持ち込んでいた。

自分でもやるのだが・・デザイナーから持ちもまれた意味不明なスケッチをもとに
お店を作る時もあるので構造にならなかったりとか・・意外に四苦八苦するのだが
こんなの持ち込まれたら・・・
ちょっと・・いや・・かなり引く・・

GHGB03.jpg
かなり難解・・・図にすらしにくい!
同世代か見る方が見れば・・・
ああ!これか!と思う店
そう!今は亡き(スイスにはあるみたい)
GIGER BAR

H.R Giger 氏 監修の店である
超有名な画家・造形作家である

それ誰?って方もいると思う?いるかな・・・なので分かりやすく言うと

ALIENS.jpg
これ作ったお方です。
今はもうお亡くなりになってますが・・当時40代くらいの恐ろしく眼光のエグイ方でした。
自分だったら・・こんなのばかり書いていたら
おかしくなってしまいそうです
物議を醸す作品も多々・・ある意味偉人です

なのでお店の方も・・・
GHGB05.jpg
かなりなグロテスク・・・
こんなのだったら・・・まだできるな・・・・
GHGB04.jpg
ドアノブもエグイ! ・・・でも作れるな・・・
GHGB06.jpg
カウンタースペース・・・・椅子は微妙だが・・・やれるかな・・・
GHGB01.jpg
吹き抜け・・・こりゃヤバい・・・できないかもしれない・・・・
GHGB02.jpg
かなりな難易度の造作だ・・・
今の材料や技術でいえばそんなに難しい事でもないのかもしれないが・・・
これ30年前の作品!
狂気の沙汰だこんな店・・・いくらかかるんだ・・・・回収できるのか・・・と
今になって心配

作った人も何作ってんのか・・分からなかったんじゃないかな・・・
途中で・・・大丈夫かよこれ?・・って

悪趣味通り越して異世界だ!
と・・・当時お店に行った私は・・店を眺めて思うのであった・・・
ほとんどテーマパークみたいなもんだ ここまで行くと

今でいうと暗ーいUSJみたいだね・・・

当時は夜もまっすぐ帰るなんて勿体ないし・・寝るのすら・・
夜歩いている人なんて・・・ステージ衣装みたいな人ザラにいたし・・
一店舗がこんな時代だったんだ バブルは・・・・

・・・あっ!・・早く片付けなければ・・・ 

画像は当時の商店建築という雑誌からでした!
30年前の雑誌・・よく残ってたと思う!

そういえば以前にも
ストロベリーファーム
という仙川にあった店を書いてみたときがあり・・・みんな懐かしがってたな~

・・・いいから!片さねば・・・


昔の資料見つけたら・・またこんなの書いてみます!
興味があれば読んでみてください!

再見!





◆◆今回の釣行◆◆

さあ 毎年シブくなってくる梅雨時期
多摩川欧鯉会 (TE☆FC)の面々は各々いかように戦っているのか!
きっとキャプテンはヘラ釣りだろうけど・・・

全回 現地で寄せ集めで適当に作ったリグ・・・
思いっきりフッキングしていたので今回はちゃんと作ってみる
かなりな不安は残るが・・ここは男らしく一気に入れ替えてみる

逃げもなく・・かなり実験的過ぎるような気もする・・が・・

今回のお題は・・ 「これで釣ってみる!」
20180601_210342.jpg
カーブフック(ミディアム)の#4と#6で作ってみる・・・
意外にこのカーブフックがデカイ!・・・#6で今まで使っていた大き目のフック
(左側3種 上より ワイドゲイプ#5 ストレートダウンアイ#4 ストレート#4)
よりか大きいような感じがする
ここの鯉これで大丈夫かな・・・・
針の回転もダウンアイより回転がスムーズじゃないような気がするし・・・・


と一抹の不安を抱えながら現地へ

2018.06.03(SUN) 気温29.6℃/17.3℃ 湿度41% 南南東5m 水温24.5℃
Komae city TOKYO


20180603_153241.jpg

えっ!馬??羊??動物群??

そうだった・・・GWあたりからこのあたりは色々なフェスやイベントが週末多くなり・・・
当然親子連れまみれ・・
おまけに来月開催のイカダ祭りの練習でカヤックみたいのが一杯出ている・・・
釣り人には解放されているが基本ここは河川敷の公園扱い
何の文句も言えない!
忘れていたが・・おまけに・・魚は産卵後間もない・・・・

タフというより・・・やれるのかやれないのか不明な状況だ!

当然隅でこそっとやっているわけなので・・・・・
釣ったら子供に見つかる前に速攻リリース!
20180603_120409.jpg
もう何センチで何匹つったか微妙なくらいの速攻リリース
管釣のトラキンみたいな忙しさだ!

暫くすると・・・もう大変!
廻りには子供だらけ・・初めは釣りに興味のありそうな子供が
「餌はなんですか?」とか諸々聞いてみていただけだったのだが・・・
あっという間に10人以上
もう石は投げるは糸は巻くわ・・・おまけに泳ぐは・・・のぼせて鼻血だすわ・・・
最終的には20人~30人くらいいたんじゃないだろうか・・・
頭でも引っ叩こうものなら・・・すぐべそかくし・・悪いことしたらすいませんって言え!言ってから文句言え!とか・・
オレ君らの親じゃないんだよ・・・

熱い懇願にこたえ 釣らしてみれば・・・
ハンドル逆巻き???
「ハンドル取れちゃった・・よ・・」
「釣れるか!(-_-メ)」

1人でチビッ子フィッシングフェスやってるみたい・・

この間の多摩川フィッシングフェス
これは大人がちゃんと管理してくれたからぬるかったけど・・・
1人じゃ無理!


邪魔通り越して・・危ない!

釣り仲間のO澤くん・・・こんな仕事してるんだよな~
オレには無理だな・・

20180603_161632.jpg
釣れると寄ってたかって持つは触るわ・・・・

鯉もご苦労様でした!<(_ _)>

朝から夕方まで直射日光の中で子供に怒ったり褒めたり走ったり遊んだり・・
体力の限り一緒に活動をしてみた・・・
結果!
20180603_210117.jpg
もともと体調は100%ではなかったが・・
鯉も大変だが・・俺も死ぬ!

これからはこのポイント 天気のいい日や土日はナイな!

人がいないところ探そう!

他の人もいるので本当に親御さんにはビール飲んでくっちゃべってないで
責任もってちゃんと面倒見てほしいものだ・・・





追記!・・・今回気付いた・確認できた点

いつものレンジよりタナが低かったほぼワフターのレンジ
浮かしたら顔にフッキングしたり・・・スレたり・・

この時期特有の甘噛み攻撃なのか・・・カーブフックはすっぽ抜けやすかった
カーブフックが云々じゃなく
ひょっとしたら#7とか#8くらいでここら辺の鯉には良かったかもしれない

何気に前回作ったダウンアイの方がフッキングが良かった

落とした場所が運よくない限りボトムはやはり釣りにくい

産卵混じりの時期は無茶苦茶だったが
早朝 11~13時 16~17時にアタリが多くなってきた(いつも通り)

      


□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.19
(Tamagawa euro carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村






Posted on 2018/06/04 Mon. 12:00 [edit]

category: 空間・建物・デザイン & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 2

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード