多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
久しぶりに・・・ 
04/23
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.14
このところすっかりご無沙汰してしまいました・・・
夜・・昼・・夜・・昼・・
連休前はいっつもこうなるのです・・はい!
学生時は欲しくて欲しくて・・・いざ仕事に就くと
連休なんかいらね~と・・
思うようにさえなっている次第です

そんなこんな・・・会社の癒し犬が・・6歳になりました
当人は甚だ迷惑そうですが・・・
「これも君の仕事だ!」
近々の私は?というと
どのくらいぶりだろう・・・ここに来たのは・・・
そうここは藤沢
高校の時よく通過したり下りたりした駅です
すっかり綺麗になっている??のか記憶がおぼろげなくらい

いや~こんな感じじゃなかったような気がする・・・
まだ江の島に暴走族等々がうじゃうじゃいた時代ですから・・・
こんな小ざっぱりはしていなかったような・・・
早く着すぎて時間がまだ余っていたので
懐かしの江ノ電でも見に行こうと・・


いや~懐かしい駅名がずらり・・・
七里や鎌高前なんてよく行ったな~
でもすっかり現代ナイズしてしまってるな~券売機は

電車もす文字色っかり綺麗のなっている・・・
俺らの時はボロボロの最終段階みたいな感じだったな~
車内のスピーカー壊れてて何言ってるのか分からない電車とかあったもんな~
なんてやっている場合ではなく
ここへ来たのは用事があるから・・・そうここへ
湘南T-SITEへ

自分はまったく関わり合いがなかったのですが同じ会社のT君がやっていた現場がある建物
今回は別件でまたここに来ることに
・・・おまけに夜間工事・・・
藤沢で夜間なんて・・・
寝るなと言っているのと同じ!
まあまあ・・と
そのT君がやった現場で昼食
LIFE sea 湘南T-SITE


パスタプレート
??柄に合わない食い物と店の雰囲気??
子供と奥様らしき人たちでお店はにぎわっていた・・・
お父さんたちは・・・きっと吉牛とかだぞ!
贅沢だ!子供のころから・・・と憤慨しつつ
心なしかこのあたりに居る人たちの雰囲気も何か違うような気がする
いや確実に海が近いからだ・・・それも湘南・・・・
うちの近所は夏になると・・麦わら半ズボン率が恐ろしく高くリゾート地みたいな
格好なのだけど・・・
ここらの人達はもっと上品な感じ・・・
場所が違えば何とやらだな・・こりゃ・・
◆◆多摩川の話◆◆
2018.04.22 (SUN) 天気:☀ 気温28.3℃/14℃ 湿度51% 南東5.0M 水温21℃
Tokyo Komaecity
今回は珍しくウキ釣りにて釣行
産卵始めの魚は保全の為とポリシーとしてあまり釣りたくないので今回はボイリー釣りはパス!
なんて言いつつ足の負傷も手伝っての話なんですけど
毎年できるだけその時期だけタマゴ持ちは釣らないようにしておるのでこの釣りかたに
ハタキ始めるあたりってアフターだったりスポーンだったり荒食い中だったり
色々混在していて無作為に比較的パカパカ釣れちゃうんですよ

ボイリーチームは・・・当たり前と言えば当たり前だがいつものようにちゃかちゃか釣っている
だがここは初志貫徹でウキに集中!
でいきなりかかったのが・・・バス・・・それも意外にデカ!
コーン食うなって!

まあ分かっていたが・・・こんな時間・・・
この釣り方はこの川ではワンチャンス逃すと・・・取り返しのつかないことになるので
集中集中!
M氏も奮闘中のようです

・・・こないな~・・・だめだな~・・・
と席を離れて片付けようとしたら・・・ウキがズトン! 久々の手竿なので ちょっと難儀するもひとまず釣れた
・・・こいつ産卵前じゃない・・・
雄狙いだったのに・・・思うようにはいかないな~
詳細は後述しますが・・・
この一本をT氏に捧げます
「サイズ伸びなかったけどこれでいいよね?」
いつも使ってたコーンにて手竿で丁寧に釣ったので・・これで勘弁してください
◆◆追記◆◆
先だって多摩川にての年齢的にはかなり離れているのですが
釣り仲間であったT氏がお亡くなりになった件を
同じ釣り仲間のO澤君より聞きました
抗がん剤を打った翌日にも釣りに来ていた 非常に釣り好きの方で
いつもひねりの効いた毒舌を繰り広げていたムードメーカー的な方だっただけに
これからの釣り場が非常に淋しくなります
こんな言い方が正しいのかどうなのか・・文弱な私には表現のしようがありませんが
人生の終盤になって年も仕事もボーダレスな新たな友人や仲間が増える・・・
故人の仁徳の素晴らしかった事と
釣りって(趣味って)非常にいいものだと改めて思いました
自分が顔を合わせるにはもう少しかかると思いますが
覚えていたらでいいので
新しい釣り場と・・飲み屋の予約でもしておいてください
個人的な事なのですが故人が文士だっただけに公の文面に残してみました
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.14
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
このところすっかりご無沙汰してしまいました・・・
夜・・昼・・夜・・昼・・
連休前はいっつもこうなるのです・・はい!
学生時は欲しくて欲しくて・・・いざ仕事に就くと
連休なんかいらね~と・・
思うようにさえなっている次第です

そんなこんな・・・会社の癒し犬が・・6歳になりました
当人は甚だ迷惑そうですが・・・
「これも君の仕事だ!」
近々の私は?というと
どのくらいぶりだろう・・・ここに来たのは・・・
そうここは藤沢
高校の時よく通過したり下りたりした駅です
すっかり綺麗になっている??のか記憶がおぼろげなくらい

いや~こんな感じじゃなかったような気がする・・・
まだ江の島に暴走族等々がうじゃうじゃいた時代ですから・・・
こんな小ざっぱりはしていなかったような・・・
早く着すぎて時間がまだ余っていたので
懐かしの江ノ電でも見に行こうと・・


いや~懐かしい駅名がずらり・・・
七里や鎌高前なんてよく行ったな~
でもすっかり現代ナイズしてしまってるな~券売機は

電車もす文字色っかり綺麗のなっている・・・
俺らの時はボロボロの最終段階みたいな感じだったな~
車内のスピーカー壊れてて何言ってるのか分からない電車とかあったもんな~
なんてやっている場合ではなく
ここへ来たのは用事があるから・・・そうここへ
湘南T-SITEへ

自分はまったく関わり合いがなかったのですが同じ会社のT君がやっていた現場がある建物
今回は別件でまたここに来ることに
・・・おまけに夜間工事・・・
藤沢で夜間なんて・・・
寝るなと言っているのと同じ!
まあまあ・・と
そのT君がやった現場で昼食
LIFE sea 湘南T-SITE


パスタプレート
??柄に合わない食い物と店の雰囲気??
子供と奥様らしき人たちでお店はにぎわっていた・・・
お父さんたちは・・・きっと吉牛とかだぞ!
贅沢だ!子供のころから・・・と憤慨しつつ
心なしかこのあたりに居る人たちの雰囲気も何か違うような気がする
いや確実に海が近いからだ・・・それも湘南・・・・
うちの近所は夏になると・・麦わら半ズボン率が恐ろしく高くリゾート地みたいな
格好なのだけど・・・
ここらの人達はもっと上品な感じ・・・
場所が違えば何とやらだな・・こりゃ・・
◆◆多摩川の話◆◆
2018.04.22 (SUN) 天気:☀ 気温28.3℃/14℃ 湿度51% 南東5.0M 水温21℃
Tokyo Komaecity
今回は珍しくウキ釣りにて釣行
産卵始めの魚は保全の為とポリシーとしてあまり釣りたくないので今回はボイリー釣りはパス!
なんて言いつつ足の負傷も手伝っての話なんですけど
毎年できるだけその時期だけタマゴ持ちは釣らないようにしておるのでこの釣りかたに
ハタキ始めるあたりってアフターだったりスポーンだったり荒食い中だったり
色々混在していて無作為に比較的パカパカ釣れちゃうんですよ

ボイリーチームは・・・当たり前と言えば当たり前だがいつものようにちゃかちゃか釣っている
だがここは初志貫徹でウキに集中!
でいきなりかかったのが・・・バス・・・それも意外にデカ!
コーン食うなって!

まあ分かっていたが・・・こんな時間・・・
この釣り方はこの川ではワンチャンス逃すと・・・取り返しのつかないことになるので
集中集中!
M氏も奮闘中のようです

・・・こないな~・・・だめだな~・・・
と席を離れて片付けようとしたら・・・ウキがズトン! 久々の手竿なので ちょっと難儀するもひとまず釣れた
・・・こいつ産卵前じゃない・・・
雄狙いだったのに・・・思うようにはいかないな~
詳細は後述しますが・・・
この一本をT氏に捧げます
「サイズ伸びなかったけどこれでいいよね?」
いつも使ってたコーンにて手竿で丁寧に釣ったので・・これで勘弁してください
◆◆追記◆◆
先だって多摩川にての年齢的にはかなり離れているのですが
釣り仲間であったT氏がお亡くなりになった件を
同じ釣り仲間のO澤君より聞きました
抗がん剤を打った翌日にも釣りに来ていた 非常に釣り好きの方で
いつもひねりの効いた毒舌を繰り広げていたムードメーカー的な方だっただけに
これからの釣り場が非常に淋しくなります
こんな言い方が正しいのかどうなのか・・文弱な私には表現のしようがありませんが
人生の終盤になって年も仕事もボーダレスな新たな友人や仲間が増える・・・
故人の仁徳の素晴らしかった事と
釣りって(趣味って)非常にいいものだと改めて思いました
自分が顔を合わせるにはもう少しかかると思いますが
覚えていたらでいいので
新しい釣り場と・・飲み屋の予約でもしておいてください
個人的な事なのですが故人が文士だっただけに公の文面に残してみました
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.14
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
多摩川印度化計画! 
04/09
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.13
いや~多忙につき・・またもや一週かっ飛ばしてしまいました
この時期の一週はめまぐるしく変わるので
若干古めのネタになり申し訳ないっす!
この間の話と若干かぶるのであるが
前回カープフェスに行った時,各社この夏の餌にスパイス系のものが
多く出るらしく
すでに先行発売しているダイナマイトベイツの・・・・

HOT FISH
一体なんのこっちゃか???そんな魚が居るわけでもなく
香りを嗅いだら・・今は無き懐かしの鯉カレーに近い・・・
(詳しくは下記で記述)
一度消えて復刻を果たした

スパーシーシュリンプ
これとガーリッククラブだったか・・・・
とにかく香りの強い餌です
後はフェスでCARP ONLY の代表が語っていた
クリルカレーやベイト系のガーリックフレーバー(多分ザリガニ)
とうとう・・・外国の方ではなかなかに思いつかないであろう
エサのオンパレードらしい
まさにスパイス大国!
多摩川印度化計画になってしまいそう・・・
先ほども記述したが・・・昔々マルキューからこの体の餌がでており
懐かしい反面 気をつけないと香りの強いことがまま仇になる

その名も
鯉カレー
台所に置いておくとルーと間違って入れられてしまうのでなくなったか否か・・・・
下段にある鯉むぎもなかなかにいい餌でした
(しかし・・・味噌のパーケージににてるな~・・・確かにキッチンに置いたら・・やばいな・・)
上記は現在はもう作ってはいないと思いますが・・きっと後継はこいつではなかろうか・・・
>
鯉スパイス
結構強力な香りのするダンゴ餌です
ただこの新旧2種 使ってみた率直な感想で言うと・・・・
初めは釣れる・・まあまあ釣れる!
ただ・・・香りが強いせいなのか・・・だんだんスレてくる
ある程度魚影の濃い場所で使うと・・・
最終的にはジャミあたりが多く・・二ゴイの餌に・・・・もう止まらない・・・
荒食いという餌もあったな・・・あれもヤバかった・・臭いが・・
過去の餌達の二の舞だけには ならないでもらいたいものです・・・
そういえば釣り始めた頃・・生き餌も使ったっけ
あえて何の虫だかは・・・言いませんよ!

・・・・今ではこんなにフレーバーが・・・・
バニラ・・・チョコレート・・・・
想像するだに気持ち悪い・・・
何で今こんな話かって?
実は前からこっそりと・・・
釣れない時の秘密兵器として使っている誰にも言ってない自作フレーバーのボイリーが・・・
バンスパイス(CARP ONLY の餌ベース)
+砂糖・シナモン・ココナッツミルク+エビ殻砕き+ガラムマサラ
の半ば辛くないスリランカやタイのカレーの様な
バンマサラ
食い渋っている時などは一撃必殺です!
ただし一回使うと・・・もう他の餌を食いにくくなるので・・・
かなりな・・ 「もろ刃の剣」
今年になってカレーでかぶるなんて・・・
これに似たフレーバーをメーカーに出されたらもう使えないなこいつは・・・
さらなる必殺フレーバーをまた発案しなければ・・・・
鯉ラーメン・・・・・・・なんかできそう・・
鯉ジェノベーゼ・・・作っても釣れるのか??
鯉キムチとか・・・・実現不可能だなこれは・・・
単なる阿呆ですな・・
こんな事をしていると・・今はすっかりご無沙汰のKキャプテンを思い出す!
揚げ出し豆腐・・荒野豆腐の麺つゆ漬け・・・もろもろ
そんなくだらない話をうだうだ書きなぐって・・からの・・
◆◆今週の釣りは!◆◆
2018.04.07 (SAT) 天気:☁時々☀ 気温20℃/10℃ 湿度38% 南西9.0M 水温16℃
Kanagawa・Kawasaki city
久々に登戸へ行きました
対岸にて眺めてはいたが・・本当にいつぶりだろうか・・
情報によるとすでにはたきだしているとの事
こりゃ~厳しいの一言
(こうなるとえらく小食になってしまうので・・・案外と気難しいのです)
ただ先週も同じ感じで厳しく・・試行錯誤してなんとか鮒の猛攻をしのいで上げたので
そのあたりの情報を駆使し
取りあえず何でもいいから一本を目指す釣りに

ずーっと何年も見続けた景色なので
そんなに久々感が浮かばないのが余計に久々の様な気がする風景です
気温はすこぶる暖かいのだが しかしまた・・・結構な強風なので・・・だんだん体が冷えてくる
今回も・・・鮒アタリ非常に多し・・・
おまけに鮒釣れるし・・・
これはたんに釣っても絶対だめだと思い・・・底引きリサーチ開始
以前と全然違う感じになっている・・(去年はところどころゴツゴツとした感触があったのに・・・)
まるで緩ーい粘土の上を引いているような感触しか返ってこない
本当はいいのだけど・・・これじゃポイントがかえって絞りにくい
やり方を変えなければ!
今更ながら・・時間はかかってしまうけど何もしないでボウズよりよっぽどマシ
5~10M置きに帯状に餌を・・・30~40分置き位に打つ
まさかこの方法をやらなければいけないとは・・・・
最後に砂利と粘土の境目に置いてほっとく もう絶対いじらない!
1か0の釣り
最後の最後でバイトアラームが鳴る・・・我慢比べに勝った!

釣れないとは聞いていたけど・・・やっぱりヤバい時の釣り方は変わってないや
本当だ・・・お腹凹んでる~
第一陣は本当に叩きだしたみたいです
随分早いな~
お疲れのところ申し訳ないので・・・速攻川へ帰っていただこう!
暫しこんな釣りが続くのでしょうね・・・やれやれ・・・
今回は久々に行ったこのお店
雑用がてらやってきた駒込から・・・

六義園やソメイヨシノの本拠地 染井霊園などなどに花見に出歩いている
人々をかき分け久々に来ました
麺屋 ごとう 駒込

もう完全に味は分かっているのであるが・・・
何故かまた行ってしまう
こういうのを単純に好きというのであろう
しかし・・・相変わらず素っ気ない店構えだ!

毎度おなじみの
わんたんめん!
もうやーやーいう事もなく安定の味だ!
いや?節系の味が若干濃くなったか?スープの温度も上がったか???
あまりあてにならない舌で云々・・・・
相変わらず普通でも量の多いラーメンだ!
美味いからいいけど・・・
昔ながら系の味にホッとしました
いっそのことタイトル通りに
カレーラーメンにしとけばよかったかな~ 「ごとう」 には無いけど・・
ではまた (^o^)丿
※鯉釣り仲間のcolorさんも今回の釣りで本年度初FISHになるのか?
上げた模様
先ずはおめでとうございます!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.13
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いや~多忙につき・・またもや一週かっ飛ばしてしまいました
この時期の一週はめまぐるしく変わるので
若干古めのネタになり申し訳ないっす!
この間の話と若干かぶるのであるが
前回カープフェスに行った時,各社この夏の餌にスパイス系のものが
多く出るらしく
すでに先行発売しているダイナマイトベイツの・・・・

HOT FISH
一体なんのこっちゃか???そんな魚が居るわけでもなく
香りを嗅いだら・・今は無き懐かしの鯉カレーに近い・・・
(詳しくは下記で記述)
一度消えて復刻を果たした

スパーシーシュリンプ
これとガーリッククラブだったか・・・・
とにかく香りの強い餌です
後はフェスでCARP ONLY の代表が語っていた
クリルカレーやベイト系のガーリックフレーバー(多分ザリガニ)
とうとう・・・外国の方ではなかなかに思いつかないであろう
エサのオンパレードらしい
まさにスパイス大国!
多摩川印度化計画になってしまいそう・・・
先ほども記述したが・・・昔々マルキューからこの体の餌がでており
懐かしい反面 気をつけないと香りの強いことがまま仇になる

その名も
鯉カレー
台所に置いておくとルーと間違って入れられてしまうのでなくなったか否か・・・・
下段にある鯉むぎもなかなかにいい餌でした
(しかし・・・味噌のパーケージににてるな~・・・確かにキッチンに置いたら・・やばいな・・)
上記は現在はもう作ってはいないと思いますが・・きっと後継はこいつではなかろうか・・・

鯉スパイス
結構強力な香りのするダンゴ餌です
ただこの新旧2種 使ってみた率直な感想で言うと・・・・
初めは釣れる・・まあまあ釣れる!
ただ・・・香りが強いせいなのか・・・だんだんスレてくる
ある程度魚影の濃い場所で使うと・・・
最終的にはジャミあたりが多く・・二ゴイの餌に・・・・もう止まらない・・・
荒食いという餌もあったな・・・あれもヤバかった・・臭いが・・
過去の餌達の二の舞だけには ならないでもらいたいものです・・・
そういえば釣り始めた頃・・生き餌も使ったっけ
あえて何の虫だかは・・・言いませんよ!

・・・・今ではこんなにフレーバーが・・・・
バニラ・・・チョコレート・・・・
想像するだに気持ち悪い・・・
何で今こんな話かって?
実は前からこっそりと・・・
釣れない時の秘密兵器として使っている誰にも言ってない自作フレーバーのボイリーが・・・
バンスパイス(CARP ONLY の餌ベース)
+砂糖・シナモン・ココナッツミルク+エビ殻砕き+ガラムマサラ
の半ば辛くないスリランカやタイのカレーの様な
バンマサラ
食い渋っている時などは一撃必殺です!
ただし一回使うと・・・もう他の餌を食いにくくなるので・・・
かなりな・・ 「もろ刃の剣」
今年になってカレーでかぶるなんて・・・
これに似たフレーバーをメーカーに出されたらもう使えないなこいつは・・・
さらなる必殺フレーバーをまた発案しなければ・・・・
鯉ラーメン・・・・・・・なんかできそう・・
鯉ジェノベーゼ・・・作っても釣れるのか??
鯉キムチとか・・・・実現不可能だなこれは・・・
単なる阿呆ですな・・
こんな事をしていると・・今はすっかりご無沙汰のKキャプテンを思い出す!
揚げ出し豆腐・・荒野豆腐の麺つゆ漬け・・・もろもろ
そんなくだらない話をうだうだ書きなぐって・・からの・・
◆◆今週の釣りは!◆◆
2018.04.07 (SAT) 天気:☁時々☀ 気温20℃/10℃ 湿度38% 南西9.0M 水温16℃
Kanagawa・Kawasaki city
久々に登戸へ行きました
対岸にて眺めてはいたが・・本当にいつぶりだろうか・・
情報によるとすでにはたきだしているとの事
こりゃ~厳しいの一言
(こうなるとえらく小食になってしまうので・・・案外と気難しいのです)
ただ先週も同じ感じで厳しく・・試行錯誤してなんとか鮒の猛攻をしのいで上げたので
そのあたりの情報を駆使し
取りあえず何でもいいから一本を目指す釣りに

ずーっと何年も見続けた景色なので
そんなに久々感が浮かばないのが余計に久々の様な気がする風景です
気温はすこぶる暖かいのだが しかしまた・・・結構な強風なので・・・だんだん体が冷えてくる
今回も・・・鮒アタリ非常に多し・・・
おまけに鮒釣れるし・・・
これはたんに釣っても絶対だめだと思い・・・底引きリサーチ開始
以前と全然違う感じになっている・・(去年はところどころゴツゴツとした感触があったのに・・・)
まるで緩ーい粘土の上を引いているような感触しか返ってこない
本当はいいのだけど・・・これじゃポイントがかえって絞りにくい
やり方を変えなければ!
今更ながら・・時間はかかってしまうけど何もしないでボウズよりよっぽどマシ
5~10M置きに帯状に餌を・・・30~40分置き位に打つ
まさかこの方法をやらなければいけないとは・・・・
最後に砂利と粘土の境目に置いてほっとく もう絶対いじらない!
1か0の釣り
最後の最後でバイトアラームが鳴る・・・我慢比べに勝った!

釣れないとは聞いていたけど・・・やっぱりヤバい時の釣り方は変わってないや
本当だ・・・お腹凹んでる~
第一陣は本当に叩きだしたみたいです
随分早いな~
お疲れのところ申し訳ないので・・・速攻川へ帰っていただこう!
暫しこんな釣りが続くのでしょうね・・・やれやれ・・・
今回は久々に行ったこのお店
雑用がてらやってきた駒込から・・・

六義園やソメイヨシノの本拠地 染井霊園などなどに花見に出歩いている
人々をかき分け久々に来ました
麺屋 ごとう 駒込

もう完全に味は分かっているのであるが・・・
何故かまた行ってしまう
こういうのを単純に好きというのであろう
しかし・・・相変わらず素っ気ない店構えだ!

毎度おなじみの
わんたんめん!
もうやーやーいう事もなく安定の味だ!
いや?節系の味が若干濃くなったか?スープの温度も上がったか???
あまりあてにならない舌で云々・・・・
相変わらず普通でも量の多いラーメンだ!
美味いからいいけど・・・
昔ながら系の味にホッとしました
いっそのことタイトル通りに
カレーラーメンにしとけばよかったかな~ 「ごとう」 には無いけど・・
ではまた (^o^)丿
※鯉釣り仲間のcolorさんも今回の釣りで本年度初FISHになるのか?
上げた模様
先ずはおめでとうございます!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.13
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村