fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

重装備の釣り & 32年ぶりの味  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.5


Tamagawa carpfising daialy / by Tamagawa carpfising club researcher
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 




前回 最低気温の話をしましたが・・・
表示を見て\(◎o◎)/!
木曜金曜 最低が-10℃表示・・・
東京じゃ先ず見ない数字です
絶対ヤバい事になる・・・
-10℃表示記念
のちにどんどん予報が変わりましたが・・・あまりの法外な・・・
今後きっとみる事がない数字に思わず記念撮影してしまいました
もし・・ここまで下がったら・・・
1876年以来の記録更新!
だったそうです・・・・廃刀令の頃か・・・・
何事もなく良かったような惜しい事をしたような


こうなるとこの釣りはかなりな重装備になってしまいます
単純にやらなきゃいいんだけど・・・・
頭のねじがすでにかなりな勢いで抜けているので行ってしまう・・・
釣り友のcolorさんからは・・・
VH1046-1-6-ops-acu-pcu-12-diy.jpg
目出帽かぶったらもうこんな感じですよ・・・と
・・・確かに銃を竿に持ち替えたら見てくれは変わらん・・・

ネタじゃないんです・・・これが・・・

じゃあ釣りで何をそんなに持っているかというと
通常の釣りではあまり使わないアイテムだらけの この釣りの装備

先ずは他の釣りじゃあまりない装備
ロッドポット
ロッドポット・・・こんなのかさばってしょうがない いうなれば竿置きです
バンクスティッく
土とかだったらこんな刺すタイプでいいのですが・・・・
けど・・・格好いいからポッド持っていく!
colorさんのレンジャーが一番格好いいかも

続いては
バイトアラーム
バイトアラーム・・・・
釣れたことを音や光でお知らせしてくれる便利アイテム
バイトアラームイメージ
こんな感じで光って音がなります
無線機もあって離れていてもお知らせしてくれるものもあります
単に目の前で地道に待っていろと・・・思われるでしょうが・・・
鳴ると格好いい!

そしてもっとも大事なセット
カープロッド

リール
通常の竿よりリールからバットエンドが随分と長いのが特徴です
まあとにかく固めな・・・アタリがどうとか言える竿ではありません
そして リール ナイロン6号糸が350mくらい巻けてしまうものとか・・・200Mとか・・・
汎用スピニングでも十分ですけどね

で一番ヤバいのがこいつ
カープフィッシング用ランディングネット110cm
とにかくデカイ! 女性の方なら入ってしまうくらいに・・・・

抜粋しているだけで 実際はもっと色々持っているのです
GIROさんなんて テントやストーブ・コンロ・ヤカン・・もろもろ・・・ほぼキャンプです
おまけに普通の釣りより とにかくカープフィッシングの用具は
デカイ!ゴツイ!重い!
img64212615.jpg
用具は違えど・・・ほぼこんな感じ
img64212614.jpg
防寒着を着用すると・・・銃以外遠からず・・・・かなり近い感じに仕上がってしまうのでした
自転車アングラーの自分・・・
これで駅前通って・・何度交番で止められたか・・今になって分かるような

こんな重装備な人間 街中には合わん!

鯉釣りの方っていかつい方多いような気がするので・・・・
傍から見たら見た目も若干怖い方多いような・・・


◆そんな重装備で行った今回の釣行!◆
今回は土日両日でやってみました
2018.1.27 天候:☀ 気温6℃/-3℃ 湿度28% 北北西6.0M 水温7℃
Tamagawa Komae city


20180127_083924.jpg
マイナスが続いたせいか・・・降ってすでに5日も経とうというのに
東京にしては珍しく雪景色のまま・・

20180127_084053.jpg
おまけに川もすでに日が昇って3時間も経過しようというのに・・・
氷が張っている・・・本流筋に氷なんて・・・多摩川じゃなかなかない事

=寒い!単に寒い!(T_T)=

おまけにこの日・・・なぜかの鮒祭り・・・
20180127_112103.jpg
この季節とこの水温で(7℃)・・・この釣り方で・・・ガンガンくる
おまけに35cm・・・40cm・・・45cm・・・計六枚
相当な型揃いだと思う・・お腹もかなり張っている・・・・肝心の鯉は0でした

この日一緒に行ったA氏は最後の最後に鯉1本・・・・・
が寒さでの無理が祟ったのか翌日からインフルエンザに\(◎o◎)/!

・・・やっぱりA氏は俺と釣りするとオミマイされるか・・呪われるらしい )*。* (・・・



で翌日はGIROさんと釣行!
2018.1.28 天候:☁ 気温4.5℃/-2℃ 湿度% 北東3.0M 水温8℃
Tamagawa Komae city


本日は曇っているせいか・・昨日より寒い・・
ただ水温は9℃・・・そこそこ何とかなりそうな水温です
・・・が・・・昨日の今日・・・そう簡単には行きませんが・・・
一投目
20180128_134140.jpg
??あっさり掛かってしまった・・・
一投目で釣れると・・・あまりろくなことがないジンクスの始まりか!

これを釣る前にGIROさんがすでに一匹 釣れてからさらに一匹
ほぼ時間のずれがない釣れ方なので動いているのかな??

この鯉は68~69cm位のこのあたりではまあまあな鯉でした

ロ ッ ド : マッドドラゴンJ2.75-364(DAIWA)
リール :バイオマスター11 4000HG(SHIMANO)
ラ イ ン : 20lb
リグ/フック : ブローバックヒンジG型 フック:LS4#(NG CARP)
ベ イ ツ : ソース15㎜+ソース15㎜POP ソースDIP漬け (ダイナマイトベイツ)
フック : WG6#



・・・が・・・そんなに甘くない・・・
途中粉雪が舞ったり・・急に寒くなったり・・・
水温もその後どんどん下がる(最終的に6℃ちょっと・・・

二人とも結局そのあと鯉は釣れず・・・・THE END

20180128_163114.jpg
おお!夕日がきれいだ!と
夕日を撮っていると・・・・・ピピピピっとGIROさんにHIT
20180128_164207.jpg
・・・・すいません・・・鮒です・・・・
まるでA氏さながらの鮒おしまいでした・・・が・・・40cmUP・・やはり大型だ

結論・・・
鮒の食い方や体躯をみるに・・・なぜかのはたき前の荒食いの前触れみたいな
=大きな個体はもう食い始めているみたいな感じです=
かなり早い気がしますが・・腹パンです

・・・鯉は何故か沈黙しています・・・
再起動もとむ!

話は戻りますが
あの装備で・・あの出で立ちでこんな感じですよ・・・・

報われない釣りのような気がしてなりません・・・


・・・いや・・・そもそも釣り以外心配しろって話しっすよ!・・・・






先週 雪の中 昼飯に迷い・・・
寒さのあまりやはりラーメンだろう!という事で
人生最大のの間隔をあけてのお店に超久々に行ってきました
本当に久しぶりです・・・
なんたって
32年ぶりくらい・・・・
高校生の時・・・宇田川町の兆楽とともに何故かよく行ってました

喜楽 渋谷
20180122_133524.jpg
お店はすっかり変わってます・・・建物ごと・・
自分の親でさえ若い時に行った記憶が・・・と生前言っていたほど・・・
古い店です

20180122_144020.jpg
これは・・・変わらん
がつっとニンニク風味・・・真昼間に食っていいのかどうかわからん位に

20180122_142530.jpg
もやしワンタン麺
・・・??
昔の味なんてもはや思い出せないくらい
・・・こんな美味かったかな??・・・

昔は豚骨や辛いのやこってりしたものが大好きだったので・・・
単なる中華そば的なイメージしかなかったのですが・・・

ネギ油?焦がしネギ?内容物は何となく同じような気がします
麺は何だか違うような・・
昔食べた感想はなんだかもっとあっさりして渋い味がするイメージでしたが・・
この味にちょうどいい年代になったのかな~
30年か~・・味覚も変わるんだな~
なんて思う寒い一日でした

こちらは

寒い時行って・・・本当に報われました!


□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.5
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村







スポンサーサイト



Posted on 2018/01/29 Mon. 15:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

孫子の釣法?&肉うまし!  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.4


Tamagawa carpfising daialy / by Tamagawa carpfising club researcher
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 


最近自分のホームも例年になく水温が低く
仕掛けとかエサとか食いしぶりなんてのが根本的に違うんじゃないかと言わんばかりの
低水温!

漁組F氏曰く山間部の流入水温がことのほか低いのかも・・・と


田舎の養殖場のオッチャンに聞いたのと10年位のこのあたりの
自分の浅ーい経験値で
一般的に鯉は(このあたりの魚に言える)

15℃~25℃・・・・積極的に食ってくる(かなり雑食君!正直何でもいい!)

~10℃前後・・・・餌を探してウロウロ~低くなればなるほど目の前にあれば食う!          
          (植物性の餌とか赤虫・サシなのど高タンパク系)
          →このあたりからすっぽ抜け等が出てくる

ボイリーでいうと・・ブラッドワームとかサツマイモとかバナナとか・・etc・・・

5℃前後~以下・・目の前に餌があっても食わない! 気が向くと食う!
          =動かないし食わない=釣りに向かない!

なのかな~と思っています
まあ昔田舎で飼っていたのも流石に5℃以下になったら活動停止してましたね
鯉って意外に急な水温変化・水質変化に敏感なので・・・えらく細かく面倒見てましたね

※自分の指標にしているので例外はありますが・・
迷うの面倒なので自分の中では言い切っちゃいます!


釣りで行って釣れないとか・・・景色だけとか・・・無駄足が基本嫌なので
無理やり2択の基準線にしております



じゃあなんで低いと食わんのか?
これは中学~高校くらいの生物の知識があればどなたでも分かると思うのですが
抜粋して乱暴に言えば
鯉さんは変温動物なので水温が低くなれば体温も低くなるという事です
∴体内の細菌やバクテリアの活動が低下して徐々に消化能力がなくなるという事なのでしょうね
だから繊維質や高タンパクで消化が良さそうなものを欲するのでしょうか??
胃がないですからねあ奴らは・・余計にそうなのでしょうね

消化できない=体の負担になる=食わない!=活動しない!

実に合理的です・・・・シンプル!(V)o¥o(V)

温度だけ見てもこれですもん・・・冬場はなかなか難攻不落ですね


一年中活動可能な恒温動物には多大な利点もありますが
恒温動物がいかに無理しているかが分かります
だから変温動物は長生きなのでしょう!

超絶!自分的乱暴学説!
あまり気になさらないでください・・・最近何かピンとひらめきがなくぼやきたいだけなので・・・・

そんなことを頭に入れつつ釣行へ!

2018.01.21  天気 ☀ 気温12℃/2℃ 東南東2.8m 水温11.5℃
Tamagawa Komae city



20180121_142641.jpg
いつもよりはるかに堰よりでやってみることに・・
かなり植物がついてきます・・・ゴミの中に打っているような感じです
水温も久々の11℃後半・・・
こりゃ行けるか?・・・・・やはり急な乱高下はお魚に優しくないのか・・・
まったくアタリがありません
ましてやゴミの山
鳥がラインに引っかかるアタリばかり・・・・・えい!うるさい!


下流域に行けば10℃~13℃あたりを保っているのでそちらに行けばいいのに・・・・
またここです!
すごく近い=楽=合理的??
いや・・・面倒くさいのですね・・多分


故曰、知彼知己者、百戰不殆、
不知彼而知己、一勝一負、

不知彼不知己、毎戰必殆!

(彼を知り己を知れば百戦して殆うからず 彼を知らず己を知れば一勝一負 彼を知らず己を知らなければ 毎戦必ず殆うい!)
自分の場合・・・この赤字の部分に極めて近い・・・核心をついてます
2000年以上前の人でも分かることを実行できんとは・・・・
おれはサルか!

故智將務食於敵・・・
(智将は務めて敵を食む・・・・)
逆に鯉に利用されているような・・気さえ・・します・・・
流石は野生の生き物・・・一筋縄ではいきません・・・・

餌やり係なのか釣り人は・・・・(-_-メ)

と・・・・鳥じゃないアタリが・・・・???ゴミか・・・
いやゴツンゴツンいっている
20180121_160232.jpg
ゴミと一緒についてきました・・・薄皮一枚・・・もはや奇跡に近いです
目の前にあったのでしょうね・・ボイリー・・・
その後 砂利底に打っていたGIROさんにもHIT!
結局水温が一番暖かくなる夕方に2人とも集中して釣れるという冬型典型的な釣りでした!

・・・釣れてよかった・・・
20180121_163235.jpg
これで取りあえず納得して帰れる!

ロ ッ ド : マッドドラゴンJ2.75-364(DAIWA)
リール :バイオマスター11 4000HG(SHIMANO)
ラ イ ン : 20lb
リグ/フック : ブローバックヒンジG型 フック:LS4#(NG CARP)
ベ イ ツ : ソース15㎜+ザリガニ15㎜POP 正体不明DIP漬け (ダイナマイトベイツ)




・・自分の場合 孫子なんておこがましい・・・
損子ですな!
・・いや子なんていらん・・単に損だ!・・










画像でも分かり通り建具が破損・・・との事
現調がてら始めたというランチをいただきに池袋の片隅へ

肉の芸術 (ART) 池袋
P1120498.jpg
以前はランチはなかったのですが・・・始めましたとの事

ユッケ丼・・・タンシチュウ・・・サガリの炭火焼き・・・・

どれもここの肉のレベルからすると・・完全に美味しいでしょう!


P1120493.jpg
やっぱりここはがつっと肉が食いたい!・・・で・・・
サガリの炭火焼き定食!
奥に迷ったユッケもちょこっとついています・・・・
お得です!
正直言って・・・うまいです・・・
たかが横隔膜近辺・・と・・サガリなめてました<(_ _)>

こんなのランチで食ってたら・・・何食っても・・・???になりかねない
肥えてしまう!


冬場で消化がいいのか悪いのか・・・お肉連発!
でも!大丈夫!
自分は恒温動物の端くれなので・・・
一年中美味しくいただけるのでした!


・・・たまに自業自得で消化不良になるけど・・・




追記!

ブログをいつも釣った翌日に書くようにしているのですが・・・・
今回月曜日東京は珍しく雪模様!
1516674345710.jpg
これハチ公前っす・・一気に降りすぎてホワイトアウト寸前!

さらに・・・・
20180122_140856.jpg
20180122_140731.jpg
この方達が出張ってくると・・・
本格的にやばい前触れ・・・・
交通機関がアウトになる前にさっさと帰ってしまうのでした!

今週寒気が入ってくるようで
予報だけ見ていると東京都とは思えない数字の連発・・・・
最低気温・・・-9℃・・・・??
見たことない!
釣りできるのか???
心配が釣りにしかいかない自分が恐ろしい・・・



□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.4
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村



Posted on 2018/01/23 Tue. 13:45 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

これは・・・  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.3


Tamagawa carpfising daialy / by Tamagawa carpfising club researcher
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 



皆様こんにちは!
リネームから早三話目になりました!

今回は久方ぶりに2連発で釣りに行ってみました!・・・こんな時期に・・・
今シーズン一番強い寒気団の中の釣行になった今回
厳しいのは分かっているので行く前からある一定のラインでやめようと決めて
いざ覚悟の出撃用意!・・・・?

20180110_171406.jpg
なのですが・・・駅前にどかっと!告知が・・・
いかん!そんな時期だった・・・このイベントがあったか・・・・
日曜日みんなで釣り行こうなんて話していたのですが・・・
これじゃちょっといつもの場所は無理かな~


いきなりの出鼻をくじかれた感じです・・でも・・
皆が気にしていた堰へ前日に調査釣行へ

2018.01.13  天気 ☀ 気温8℃/-2.0℃ 北北西4.5m 水温7℃
Tamagawa Komae city



以前よくやっていたポイントです・・・・水草が激しく繁茂した為暫しリリースしてました!
現地へ着くと・・・
おおやっているやっている・・・明日のためにどんどん積み重なっている・・・
おまけに出初式までやっている
かなりのうるささ!

20180113_115435.jpg
明日できても・・これじゃやっている最中に火の粉飛んできてかなり危ないな~

さあ 暫し寝かしたポイントはどうでしょう???
自分の他に3組ばっか 鯉の方がいます
20180113_115336.jpg
・・・・釣れん・・・・
水温・・・7℃・・・・まじかよ!多摩川だぞここ!
遠投すると・・・・水草の茎部分がついてくる・・・
茎がこんなにあるんじゃ
こりゃまた大増殖するんだろうな

避けて手前に打つも当たらず・・・ドヘチで・・!
20180113_1531.jpg
これは!・・・・
見覚えがあります!このお方は!75オーバーのこの御仁・・・
絶対に以前釣った鯉です。・・・以前もそう思ったので多分3~4度釣っているのでしょう・・・

ロ ッ ド : マッドドラゴンJ2.75-364(DAIWA)
リール :バイオマスター11 4000HG(SHIMANO)
ラ イ ン : 20lb
リグ/フック : ブローバックヒンジG型 フック:LST2#(NG CARP)
ベ イ ツ : スクイッド&レバー16mm (CARP ONLY)





20180113_163317.jpg
この日一緒に釣っていた方たちは
8時間強 この寒さの中釣りして・・
痛恨のノーフィッシュのようでうつろげな顔をして帰りました。

風邪をひかないように祈ってます!

夕日にどんど焼きの塔が・・古代遺跡の様にそびえていました!


・・・・このポイント・・・・
台風後にかなり遠浅になってしまったみたいです
緩い泥も堆積しており水草にとってはまさに願ってもない繁殖地になってしまったみたい
今後かなり釣りにくくなる予感!

自分だったら・・・ウキ釣り以外であまり手を出さないと思う

ポップアッパーなので戦うすべはありますけど!





協議の結果 翌日久々の稲田へ行くことに
GIROさん・colorさんが参加表明!Aさんは・・きっと来ないだろうな・・・

2018.01.14  天気 ☀ 気温8℃/-1.0℃ 北北西6.0m 水温6℃
Tamagawa Kawasaki city


現地着・・・久々に見るが東京都と神奈川県川崎市には思えない風景
きっと山が身近に見えるからかもしれない
(関東は山なんて遠くに行かないとないんですよ・・・ただただ平たいので)
20180114_102907.jpg
結果!・・・・
まったく釣れん・・・
水温計って・・colorさんと・・・・・6℃?・・・無理じゃね?
結果が示す通り・・無理です!魚動きません!


20180114_160025.jpg
もしかして・・とかひょっとしてなんてやっていると往生際が悪いので
結局明るいうちに打ち切って
「たぬきや」でGIROさんと呑む!
相変わらずの酒の濃さと・・ほぼアバラ小屋ながらあまりの暖かさに・・・・
釣りそっちのけで動けなくなるのでした

20180114_165849.jpg
昨日よりははるかに暖かく感じるが・・・やはり寒いんだな
冬の風物詩 富士山もはっきり見えるし


未だ未熟なのでここではこの水温だと戦うすべがありません
m(__)m




しかしですよ!
生活排水河川なので10℃切ることは滅多になく
今年は法外に水温が低いです
ここで7℃とか6℃とかじゃ・・・釣れね~


稲田も狛江の堰も 10℃~13℃くらいにならないと・・・厳しい!


今週の釣りは・・・2日で1本・・・・厳しいな~






このお店は去年の9月くらいでしょうか
以前のパン屋さんを改装してできたお店

(食)盛岡製パン 狛江

20180108_142816.jpg
流行ものなのか何なのか・・・
暫く行列が続いていた店です
コッペパンに具を挟んだおやつパンです


20180108_143711(0).jpg
懐かしのこっぺ?・・・
ほおどんな感じやら????

20180108_144936.jpg
カルビ挟み・・・・懐かしくないって!こんなの挟まないよ

20180108_144958.jpg
ホイップクリーム・・・・おお!これは給食とかでたまに出たやつだ
レベルは全然違うけど

これは!・・・いやいや昔よりか全然美味しいですって!

このコッペパン・・・ちょっと塩気があります
多分 オカズパンの領域なのでしょうか?
若干昔食べたコッペパンとは違うような気がします・・・というか・・・
名前だけ懐かしくて こんなうまくはなかった気がします

何でもかんでも昔通りが美味いわけでもないので納得です!


□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.3
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村





Posted on 2018/01/15 Mon. 16:55 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

何事も・・・・通常に戻る  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.2


Tamagawa carpfising daialy / by Tamagawa carpfising club researcher
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 



やっと体調も元に戻り・・釣りにも出かけ・・

さあ!これから休みを満喫!(V)o¥o(V)

と思えば・・・もう仕事始め・・・
hareno hi 問題や朝鮮半島の問題・・・
いきなりの夜間工事・・(小さいな~話題)

今年も出鼻から色々ありますね~

そんな中釣りも・・・いきなりの難題を!

ここ数年なかった最低が氷点下の連発
水温も引きずられるように一月掛けてぐんぐん低下

例年冬場でもこのあたりは水温が10℃くらいはあるんです
・・・なので冬でもここら辺は釣れるんですけどね・・・

なのに今年はひどい時なんて5~6℃・・・下流域ですら11℃・・・

ほぼ食いません!) @。@:(

先年の夏が梅雨時期を延長させたような気候だったので
本来一番いい秋口が大不発
何故か11月と12月の前半が非常に良いという変な状況

もともと水温は一月遅れみたいなところがあるので
(気温=水温では決してないのです)
ここにきて本来釣れなくなる11月後半あたりの状態と久々の低い水温で
超激渋というか動かない状態になってしまいました

何となく・・非常に4年前と似ています(/_;)

二ゴイがすごく元気で・・・動きが鈍くなった鯉の前に食ってしまう・・・そんな感じでした・・
二ゴイも60cmを超えるようなやつなので
ガンガン食っちゃうんですよ・・・最悪なことに・・・

で!そんなこんな・・な状況を踏まえ

◆さあ・・・そんな時どう釣ろう・・・◆

2018.01.07  天気 ☀ 気温10℃/1.0℃ 東2.0m 水温8℃
Tamagawa Komae city



この日は先行してcolorさんとGIROさんが入っている
じゃあ余ったところで開始しますか!
なんと・・・colorさんは日の出とともに開始したらしい・・
20180107_161906.jpg
自分は良いのか悪いのか・・
このあたりをかれこれ何年?なので・・どうも朝一からやる気がでない
というかガッツがない
釣り人にあるまじき中途半端な11時に開始・・・

何だか・・こまいアタリはある・・・
すぐ外れる・・・
何だろう??吸い込み切れないのか?
餌を15㎜の小型ワフターにチェンジ・・・やはり同じ・・
ポップアップの分量を増やしてみる・・
20180107_155013.jpg
やはり・・・寒くて吸い込めないんだ・・・・
掃除機のパワーダウンみたいな状態だな こりゃ・・
時間は・・・やはり水温が一番上がる午後から夕方にかけて・・・・
で・・これだよ・・あんまり引かない = 動けない・・
掛かったから・・・文句は言うまい!

ロ ッ ド : マッドドラゴンJ2.75-364(DAIWA)
リール :バイオマスター11 4000HG(SHIMANO)
ラ イ ン : 20lb
リグ/フック : ブローバックヒンジG型 フック:LST2#(NG CARP)
ベ イ ツ : パイナップルバナナ15㎜半切り 〃ポップアップ15㎜半切り (ダイナマイトベイツ)


因みにGIROさんも自分に一時間位 先駆けて一本GET
やはり 低水温の覇者 二ゴイもかかってました
でラストは意味不明の尺ヘラ・・・
やはり・・サスペンド系の餌使ってます



自分は2#フックなので口に入らなくふわふわアタリが連発・・

こりゃ本格的に厳しいな・・・
来週は6#のWGにすっか!

20180107_162014.jpg
日が暮れると・・・流石に寒くなるので・・・
今回はこの辺で釣行終了!

やはり帳尻を合わせるように・・通常に戻ったって事だな・・きっと!


日の出からやっていた・・・colorさん・・・・
「労に報いろや!鯉さんたち・・・」
次回こそは初鯉GETしてください!




そんなわけで生活も通常にもどりました・・
本当は戻りたくないけど・・・

この方たちも社内で通常勤務にもどりました!
P1050487.jpg
入口をじーっと見つめています!
チワワはチワワなりに・・・仕事をしているつもりなんでしょう・・・・

うちの会社は年始に弁当付なのです・・・
(当然のように思ってましたが・・・なんでなんだろう???)
P1050489.jpg
今年も 肉の芸術 弁当です

P1050491.jpg
相変わらず肉推しだ!
肉質OK!
当然・・美味いです・・・
これ当然飯でもいいんだけど・・・
飯で食う肉じゃない・・・ワインか??酒か???

そもそも これ 弁当なのか??
美味いから・・細かい事はいいか!


しかし・・・どうも間が抜けた休日のせいで
1月は・・・・なかなか抜け出せない・・・・

皆さんは日常生活に戻れましたか???


鯉達よ!お前らも早く通常勤務に戻れ!

では!



□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.2
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村












Posted on 2018/01/11 Thu. 12:55 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

謹賀新年!  

多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.1


Tamagawa carpfising daialy / by Tamagawa carpfising club researcher
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 




皆様 新年あけましておめでとうございます!
ブロ年賀


前回まで続いた
別冊 飛鮒会通信
も188話をもって終了し
本年度よりタイトルを変更することになりました
基本内容はあまり変わりませんが本来の釣りの事をもう少々掘り下げようと思います
引き続きよろしくお願い申し上げます。

早速 釣りの話から・・・

昨年末 秋~冬シーズン非常にお世話になった河原へ
感謝と2018年の安全と引き続きの釣果を祈願
素人的簡単なお供えを奉納!
20171230_143325.jpg
釣り友の皆さんはインフルエンザだったり風邪だったり各部関節痛だったりと・・・
傍から見るとちょっと異様ですが・・・代わりに皆様の分も祈願してまいりました!

これにて釣り納め!
この日の内容はひどかったですよ・・・・・
釣れた鮒を・・・カワウにに食われカワウが釣れたり・・・
何故か凧上げの凧にキャスティングしたら絡まり・・・子供に泣かれたり・・・
あまりの日差しの気持ちよさに・・・うとうと・・・
気付いたら竿2本とも・・・リールの糸がなく一瞬意味が分からなくなったり・・・
=強制終了

ほぼ一年間やらなかった事をすべてやりつくした感が・・・

これで来年はこんな事やらないだろう・・・




で年が明けて2018!


年末年始の河原のあまりの釣れなさっぷりに助け舟!なのか・・・
多摩川漁組の重鎮 F氏 から
「下流のポイント行きませんか?」
とお誘い
下流はここと違い エサが良いせいか・・魚がデカイのです
80~90cmオーバーが多くいるエリアです。

「2時半に迎えに行きます」と・・・・
そう!この時期 大変に人気があるポイントらしいので
争奪戦なのです

デカイのが居るのが分かっているポイントなので・・・
ワクワクと恐怖感とでもいうのか・・・そりゃもう前日から寝れないですよ!



現場着!
2018.01.04  天気 ☀ 気温8.0℃/1.0℃ 北北西5.3m 水温11℃
Tamagawa Kawasaki city




幸いにも先行者はおらず 希望の場所へエントリー!
小さいころ来たのは覚えているが・・
この釣り方でこのあたりに来るのは完全に初めてです

「準備できたらコーヒーいれますよ」

とF氏の誘いにも あまりに初見のポイントなので観察しますと
前回冷えで高熱を出したことも忘れ・・・・やる気満々!
20180104_043329.jpg
・・・・寒い・・・・かなり寒い・・・・
ちょうど満潮と重なり・・先ほど歩いた河原が1.2Mくらい水没・・・
こんなに干満の差があるのか~

ごまかしごまかし何とか耐えて・・・
20180104_060935.jpg
20180104_061007.jpg
おお!
夜が明けてきた・・・餌投入の準備をしなければ!

20180104_060909.jpg
この日のスターター

フレッシュフルーツワン(carp only) 16mm 
STフック4#(NG CARP) ボトム ブローバック仕様

スクイッド&レバー( 〃 )16mm + クレイブ(ダイナマイトベイツ) 
STフック4#(NG CARP) ワフター ブローバック仕様

タックルは
ダイワ:マッドドラゴンJ 2.75-364 + シマノ バイオマスター4000HG/20lbナイロンライン
ダイワ:マッドドラゴンJ 3-364 + シマノ バイオマスターツインパワー C5000XD/20lbナイロンライン


張り切って打ち込みましょう・・・・
20180104_063604.jpg
と明るくなってきた足元を見ると・・・
ウェーダー・・ロッド・・リュック・・何もかも白くなっている・・・
凍っていたのか・・・寒いわけだ・・・(@_@;)

ここでまたもやお助けが!
20180104_071503.jpg
太陽が出てきた!
かなり暖かく感じる・・というかかなり暖かい!
やる気が復活!
太陽の力は絶大です!

さあ満潮のうちに釣らねば!・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
釣れん! まったく何にもない・・・・
ここで今度はどんどん潮が引いていく・・・引いていく・・・・・引いていく

20180104_123652.jpg
ポイントが・・・想定はしていたが・・・無茶苦茶ですわ!
ラインが乗り上げています

引いているうちに目印の棒を建てに行こう!
ここで・・・悪い虫が・・・
「ポップアップで釣れって!・・
おまえポップアッパーだろ・・・釣れって!」

眠気のせいか・・そそのかされたのか・・

パイナップルバナナ15mm(ダイナマイトベイツ) STD4#フック(NG CARP)
こともあろうか・・ヘリコプターリグ・・・


満ち引き激しいからこんなのやっても流れちゃうんだよ!と思いつつも
投げてしまう
最後の良心か・・・PVAの中身はボイリーのみ

潮どまりで動かなかったのか否か?????
20180104_120036.jpg
食いやがった・・・
傷一個もなくそれもこのサイズ感・・・重い・・・
やはりポップアッパーなのか????

釣りたかったら迎えに来いよと言わんばかりのド干潮時間

F氏にきちっと見ていただく
「84cmです! りっぱな鯉です」

ここではこれが準アベレージサイズらしいのですが
このポイントへ連れてきていただいた上にコケたら・・・もう合わす顔もないので
釣れて内心ホッとしました

ただ・・・ポップアップです・・・この平底で・・・・この時期で・・・

ただ・・・一撃でいきなりこのサイズがくるのか・・・・
中流よか えらくポテンシャル高いんだな~このポイントは・・・・

そのあとめまぐるしく・・・・
20180104_150104.jpg
20180104_151910.jpg
またもや潮が満ちてきました・・・
遠くの方に葦が一本だけ立っているのにお気づきでしょうか?
そこが干潮時の水際です

ここで気付く・・・

細かいものや粉エサ系の寄せ餌は大潮や中潮の時はまったく役に立たない!
流れる砂に埋まる・・鳥に食われる

モーターボートやウェイクボードやっている時はここ浅いから釣れん

・・・この日は渋い・・・激渋だ・・・


釣果はこの一本で終わりましたが
全く初見の場所は考えながらなので非常に面白い!

ここへ案内していただいたF氏に感謝いたします
m(__)m


また一つ多摩川のデータが増えた なかなか貴重な釣行でした

次来た時は95cmオーバー釣りますよ~!
とリベンジを誓うのでした!

以上年末年始の釣りでした!






年末にどうしても肉肉とうるさいやつがいるので・・・
というか前々から気にはなっていたお店に行ってきました
OPENは昨年の5月位だと思います
AYASHIRO STEAK & GRILL 狛江

20171230_185205.jpg
場所は・・・もうこれ失敗でしょ!と思えるほど
駅前にしては分かりにくい
おまけに階段で3階・・・・・これは店舗立地としては最悪です
いくら飾り立ててもお客は次第に面倒くさくなるものです(設計の経験値より)
この点だけで言えば10点満点で言えば2点くらいでしょうか

まあ文句を言ってもしょうがないので入って注文する事に
20171230_175109.jpg
店内は小ざっぱりとした感じです
えツ!ビールもハワイアン!基本ハワイアンな感じなんだこの店

20180101_182244.jpg
かるくおつまみをば・・・
そこそこな内容だ!
でもスピカルボの方がおつまみに関しては上だな~

20180101_182612.jpg
このサラダ・・・これが命取りになりました
ハーフとレギュラーがあったのでレギュラーを頼むと・・・
多すぎないかいちょっと

20180101_182412.jpg
肝心のお肉は・・・
美味しいし悪くないです!・・・が・・・何か一つ足りないような・・・

そう温度とライブ感がこのお店には欠けていると思います
単純に皿に並べられても旨そうとは思われない事もあるのです!

抽象的すぎますが・・同じ狛江のスピカルボにはこれがあります!
なので駅から離れていても単価が高くても客がくるのだと思います
また行こうかな?と 

なんて事 言いながら・・
本当はもっと頼みたかったけど・・・・
しょっぱなのサラダのデカさと量で肉屋に行って肉が食えないという
恐ろしく間抜けな事態になるのでした

年始早々辛辣になりそうな意見になってしまいましたが個人的なものですから!
こういうお店が狛江にいっぱい残ってほしいので言っているだけです!ハイ!

会社の飲み会のせいで肉に対して舌が肥えてしまったのか
困ったものです


そうそう多摩川12管区の遊漁権今年はオレンジになりました!
20180101_142456.jpg

皆様多摩川で釣りに際は是非とも日券・年券を購入の上釣りを!
以上漁組のお手伝いでした!


追記!
年末にコメントいただいた方
体調がすぐれずコメントが遅くなってしまいましたが、順次返させていただきます
申し訳ありませんでした。



span style="color:#cccccc">□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□ 
Tamagawa fising daialy Vol.1
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

Posted on 2018/01/05 Fri. 15:37 [edit]

category: 酒と肴 & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード