多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
春ですね~ ポップアップ大作戦 2 
03/26
別冊 飛鮒会通信 154
F・C・C press an extra number 154
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
WBCも4強で終わり・・・ちょっと気が抜けた今日この頃・・・
ですが・・・プロの選手がベストを尽くした結果なので口をはさむ余地はありません
選手の顔見りゃ分かりますよ 勝ちにいってるのは・・・
負けたのが単に準決勝だっただけで
立派に試合したと思います
どこぞの国のああじゃね~こうじゃね~なんて言わなくても
プロですからやってる本人たちが一番分かると思いますよ
文句言っていいのはその場でグラウンドに居た人だけです
若い選手達なのできっと何かを得たんだと思います
なので素直に
健闘を称えます!
で・・自分は何を得たのか・・・・???

春ですね~
もう会社の近所も・・・・咲いちゃってますよ
おまけに
お昼からホタルイカなんぞ食せる季節になりました
やはりイカ味とパスタは合います!

ホタルイカなんて完全にイカ丸ごとですからね~
パスタ云々以外でも
ある意味究極のイカ料理なんじゃないかな!丸のままですから
イカ系のパスタは数多くあれど
ホタルイカってヨーロッパにいるのだろうか?
居ても食べるのだろうか???
居なければ味わってほしいものです
なんて言ってないで本来のお題目の釣りですが・・・

打ち合わせで二子玉へ・・・川風が冷たい・・・・
まさに三寒四温・・・ころころ季候が変わります
こりゃ明日も厳しいのかな・・
いざ釣りへ

いつもの釣り場にも一気に緑が増えてきました
ただ・・・風が強い!けっこう寒い・・・

時折の強風につき竿を低めにセット
これがのちに惨事を・・・
いくぞ!ポップアップ大作戦!
懲りずにこだわった結果・・・
アタリもさわりもなし・・・・
集中力さえ切れて 数時間
もう釣りに来ていたお馴染みさん達と歓談し
ああでもないこうでもない
するといつも来ている成城の会長さんにHIT
この時何かドラグ音のようなものが・・・・違うか!
と自分のことは忘れタモ入れをして
ああでもないこうでもない
ここでようやく自分の位置に帰還
ここで恐ろしいことが・・・・・・・(; ・`д・´)
心なしか竿の位置がおかしい・・・
OH! MY GOD! |д゚)
【糸が・・・ない・・・】
150M近く巻いているものが・・・ない・・・
危ない後一撃で竿ごと持っていかれるところでした
0から巻く重労働・・・おまけに引きまくる・・・泳ぎまくる

あまり釣れていなかったこの日・・・みんなが集まる
寄ってたかってそんなに引くの?走るの?糸あまりないじゃん?!
・・・自分のチョンボです・・・
で上げてみると 70ちょいの細めの鯉です 多分オス
ファイタータイプの鯉でした
今度こそはとじーっと見つめる・・・・
もうだめだ・・・ときれてくされていたその時・・

60ちょいの鯉
あまり引かず遠くですでに浮き上がり
そのままクレーンゲーム
川の状態も魚の感じも自分自身もあまりよさそうではない・・・
もういいや!で
4時間30分でこの日の釣行終了

家へ帰り反省会
ポップアップ成功なので手作りソーセージをプラスして
・・・竿から離れるな!離れるならバイトアラーム買え!・・・
今回の釣りから得られたものです
道具じゃなく釣る姿勢の問題だってば!
春とは全く関係ないのですが・・・なぜか最近赤いものが急に食べたくなり
目に映れば突入したいのですが・・・・
我慢できなかった2店舗へ
健康そっちのけで手を出してしまいました
火武偉 (恵比寿)

恐ろしい立地です
坂の途中に入口・・・・・・
どうかしてるぜ!工事するにもやりにくそう

みそラーメンメインか~
なのになぜそれにする・・・・
赤を見ると押してしまう・・・・
どうかしているのか?きみは・・・・
牛なのか?
辛みそラーメン
うん!熱い!ビリッと来るぜ
バターがなければ飲み干せないかな・・・
結局甘みがある味噌ラーメンなのは判別できたのだが・・・
細かい味は分からずじまい・・・
この間仕事していた松陰神社前近辺で
前回の百合丘同様・・ここも住宅地につき
昼飯枯渇地域(--〆)
で何気なく見つけ何気なく入ってみる
MENTSU (若林)

何度か通っているのですが・・・
こんなとこに店あったっけ????
でも入ってみなければ分からないので・・・我慢できず入店

券売機左上の法則
にてこの店のメインは分かったが・・・・
またバカなものに目を魅かれて・・・・・
カラフト野菜ラーメン
・・・次郎インスパイア系なのか??・・・この盛り方・・・・
食べても食べても麺が・・・
さらにただひたすら赤いです
・・・が・・・率直に・・・そんなに辛くないです
むしろ野菜の甘みが・・味も次郎系とは違うあっさりしたもの
これはいいとガツガツ
ですが・・・油断大敵・・・翌日お腹にきたのは言うまでもありません・・・
最近油と唐辛子を摂取しすぎると・・・齢かな・・・
四谷こうやの極辣そば(カライカライそば)
中本の北極ラーメン
ほおずきの激しく辛い担担麺
大沢食堂の極辛カレー
と比べるとどれも食べやすいとしか表現が出来ない自分が・・・
悲しい(ToT)/~~~
上の四店舗はお腹どころか食べている最中胃にくる人もいるんじゃないのかな・・・
そこまで辛いの得意じゃないのに・・・
なぜ口に入れるか・・・おまえは!
せっかく上品にホタルイカのパスタでスタートしたのに・・・
結局は・・・まとめると・・・こうなのか??
何を得ているんだ????俺は・・・・???
喰って飲んで釣り・・・・
コレステロールか?脂肪か??ストレスか!!!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 154
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 154
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
WBCも4強で終わり・・・ちょっと気が抜けた今日この頃・・・
ですが・・・プロの選手がベストを尽くした結果なので口をはさむ余地はありません
選手の顔見りゃ分かりますよ 勝ちにいってるのは・・・
負けたのが単に準決勝だっただけで
立派に試合したと思います
どこぞの国のああじゃね~こうじゃね~なんて言わなくても
プロですからやってる本人たちが一番分かると思いますよ
文句言っていいのはその場でグラウンドに居た人だけです
若い選手達なのできっと何かを得たんだと思います
なので素直に
健闘を称えます!
で・・自分は何を得たのか・・・・???

春ですね~
もう会社の近所も・・・・咲いちゃってますよ
おまけに
お昼からホタルイカなんぞ食せる季節になりました
やはりイカ味とパスタは合います!

ホタルイカなんて完全にイカ丸ごとですからね~
パスタ云々以外でも
ある意味究極のイカ料理なんじゃないかな!丸のままですから
イカ系のパスタは数多くあれど
ホタルイカってヨーロッパにいるのだろうか?
居ても食べるのだろうか???
居なければ味わってほしいものです
なんて言ってないで本来のお題目の釣りですが・・・

打ち合わせで二子玉へ・・・川風が冷たい・・・・
まさに三寒四温・・・ころころ季候が変わります
こりゃ明日も厳しいのかな・・
いざ釣りへ

いつもの釣り場にも一気に緑が増えてきました
ただ・・・風が強い!けっこう寒い・・・

時折の強風につき竿を低めにセット
これがのちに惨事を・・・
いくぞ!ポップアップ大作戦!
懲りずにこだわった結果・・・
アタリもさわりもなし・・・・
集中力さえ切れて 数時間
もう釣りに来ていたお馴染みさん達と歓談し
ああでもないこうでもない
するといつも来ている成城の会長さんにHIT
この時何かドラグ音のようなものが・・・・違うか!
と自分のことは忘れタモ入れをして
ああでもないこうでもない
ここでようやく自分の位置に帰還
ここで恐ろしいことが・・・・・・・(; ・`д・´)
心なしか竿の位置がおかしい・・・
OH! MY GOD! |д゚)
【糸が・・・ない・・・】
150M近く巻いているものが・・・ない・・・
危ない後一撃で竿ごと持っていかれるところでした
0から巻く重労働・・・おまけに引きまくる・・・泳ぎまくる

あまり釣れていなかったこの日・・・みんなが集まる
寄ってたかってそんなに引くの?走るの?糸あまりないじゃん?!
・・・自分のチョンボです・・・
で上げてみると 70ちょいの細めの鯉です 多分オス
ファイタータイプの鯉でした
今度こそはとじーっと見つめる・・・・
もうだめだ・・・ときれてくされていたその時・・

60ちょいの鯉
あまり引かず遠くですでに浮き上がり
そのままクレーンゲーム
川の状態も魚の感じも自分自身もあまりよさそうではない・・・
もういいや!で
4時間30分でこの日の釣行終了

家へ帰り反省会
ポップアップ成功なので手作りソーセージをプラスして
・・・竿から離れるな!離れるならバイトアラーム買え!・・・
今回の釣りから得られたものです
道具じゃなく釣る姿勢の問題だってば!
春とは全く関係ないのですが・・・なぜか最近赤いものが急に食べたくなり
目に映れば突入したいのですが・・・・
我慢できなかった2店舗へ
健康そっちのけで手を出してしまいました
火武偉 (恵比寿)

恐ろしい立地です
坂の途中に入口・・・・・・
どうかしてるぜ!工事するにもやりにくそう

みそラーメンメインか~
なのになぜそれにする・・・・
赤を見ると押してしまう・・・・
どうかしているのか?きみは・・・・
牛なのか?
辛みそラーメン
うん!熱い!ビリッと来るぜ
バターがなければ飲み干せないかな・・・
結局甘みがある味噌ラーメンなのは判別できたのだが・・・
細かい味は分からずじまい・・・
この間仕事していた松陰神社前近辺で
前回の百合丘同様・・ここも住宅地につき
昼飯枯渇地域(--〆)
で何気なく見つけ何気なく入ってみる
MENTSU (若林)

何度か通っているのですが・・・
こんなとこに店あったっけ????
でも入ってみなければ分からないので・・・我慢できず入店

券売機左上の法則
にてこの店のメインは分かったが・・・・
またバカなものに目を魅かれて・・・・・
カラフト野菜ラーメン
・・・次郎インスパイア系なのか??・・・この盛り方・・・・
食べても食べても麺が・・・
さらにただひたすら赤いです
・・・が・・・率直に・・・そんなに辛くないです
むしろ野菜の甘みが・・味も次郎系とは違うあっさりしたもの
これはいいとガツガツ
ですが・・・油断大敵・・・翌日お腹にきたのは言うまでもありません・・・
最近油と唐辛子を摂取しすぎると・・・齢かな・・・
四谷こうやの極辣そば(カライカライそば)
中本の北極ラーメン
ほおずきの激しく辛い担担麺
大沢食堂の極辛カレー
と比べるとどれも食べやすいとしか表現が出来ない自分が・・・
悲しい(ToT)/~~~
上の四店舗はお腹どころか食べている最中胃にくる人もいるんじゃないのかな・・・
そこまで辛いの得意じゃないのに・・・
なぜ口に入れるか・・・おまえは!
せっかく上品にホタルイカのパスタでスタートしたのに・・・
結局は・・・まとめると・・・こうなのか??
何を得ているんだ????俺は・・・・???
喰って飲んで釣り・・・・
コレステロールか?脂肪か??ストレスか!!!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 154
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ポップアップ 大作戦! 
03/21
別冊 飛鮒会通信 153
F・C・C press an extra number 153
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
最近平日に仕事であちらこちらへ行くので
なかなかブログが開けず
せっかく※いただいているのに返答が遅くなり申し訳ありません
着実に返していきますので暫しのご猶予を・・・
最近の釣り不足につき
久々の連休も・・・釣りしてしまいました!
あまりに久々に釣りに打ち込めるので
前日から・・・ああでもないこうでもない・・・と

この新しく仕入れたボイリーをどう使おうか???
一回も使ったことがないので・・・どうなるか未知数です
これからのシーズンを見据えて購入してみました
ダイナマイトベイツのTHE CREVE 15㎜(左)
カープオンリーのGarlic cake 16㎜(右)
「そうだ!仕掛けも一新しよう!」
というわけで

飲みながら作りました・・・大好きな白カビサラミも添えて
やはり飲みながらのせいか??BOWMOREにやられたのか・・・
作った仕掛けが・・・ポップアップ用
KDリグと言われる簡単なものですが・・・
やはりアルコールは怖い!
前述のボイリーの意味がありません!((+_+))
沈むボイリー買ったのに・・・浮く仕掛けとは・・・
ただでさえ釣れないにに・・・こんな夏場みたいなリグなんて・・・・・
超オフェンシブです・・・いったい馬鹿なのか??
いやただ単に作ってみたかっただけなのかも・・・・
折角なので心を鬼にして
今回はこのリグで押し通そう!
休日はすべてポップアップ大作戦です
心を決してO澤くんと東京側に出動!

見事!・・・・・
坊主!
やはりダメだったっか・・・・
いや挫けん!釣れるまで使い続けてやる(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
明日もポップアップで頑張って・・・とのÒ澤クンの鬼のようなエールを頂き
翌日は神奈川側へ

早速始めて見ることに
この日はいつものメンバーも全員欠席で1人の釣行
いつもいる年配衆もいない・・・バサーばっかり
O澤くん用事で・・・Mさん花粉症・・・K室さんはパチ?
結果 ギャラリーのおじさんと竿を見つめること数十分
突然!!左側のおまけ竿に・・・・がつんと大きなアタリ・・というか竿先が危ない曲がり・・
しまった!ドラグ調整してなかった・・・
思いっきり走る走る→四苦八苦→で上何とかがったのが

こいつです!
久々の80君です
持ってるとこ撮ろう!とギャラリーさんに撮って頂きました
前に家で臭いって 怒られたんだよな~と思いつつも
一緒に釣りを見つめてくれたので

???なんか体が大きいから小さく見えるね・・・・
ツボに入ったのか(笑・笑・笑)
そうだ!忘れていた

ポップアップで釣れたんだ!
一気にミッションクリアだ!
でも今回買ったやつじゃなく以前に購入したエサ・・・・複雑・・・
でまたも同じ竿に・・・ポップアップに
ダイナマイトベイツのパイナップルバナナのポップアップ・・・・
今度は60君でした
ここで??? 釣れてるの左のインターラインの竿じゃん・・・磯竿2号の方じゃん
この竿あまり大きいのだと・・・・ちょっと・・・・
M山師に頂いた殿堂入りの竿の代役として前回から登場の肝心のマッドドラゴンは何してんだ!
と思っていると・・・ジーとドラグ音が・・・・きた!
45㎝・・・・おい!載せるサイズじゃないぞ・・・・鮒かと思う・・・
さらにジー!
今度こそ!・・・・・おい白い鯉・・・・・
もう7~8回釣っているような気がする・・・・お前は載せない!
すっかりお馴染みさんじゃないか?というか学習しなさい!
両者とも
ダイナマイトベイツのザリガニポップアップ
に喰ってきました

それにしても・・・・大丈夫か?
マッドドラゴンプチ
って書いてないか?この竿
この日お休みのMさんとボイリーをシェアして購入しているので
夕刻Mさんがボイリーを取りに来るとのことで
もうやめるつもりでしたが・・・
マッドドラゴンの不甲斐なさに一本だけ居残りで来るまで頑張っていただく
・・・・でMさんがやってきて暫し話をしていると・・・・
ジーっと・・・・あまり大きなアタリではなく・・・またかよ・・・と
この竿で先週からまともなの釣ってないので調子もわからず・・・・
でも何だか結構走るぞ???大きいのか?小さいのか?

70君でした
おまけに尾びれがデカい!こりゃ走るわ
やっとこの竿の感じが分かりました・・・というか結構力を使う竿です。
以前の竿はいなしができる磯竿だったのでこの竿は
いなしは無くパワーフィッシングタイプです
この日結局ヒットしたのは
なぜか??全部ポップアップでした。
翌日 仕事が入っていたのでそれをこなし超短時間釣行
あまり準備ができず
ただやっただけ・・・やはり釣りなめちゃいけません
こんな状況でフーディングもせず釣れるわけありません

寄ってくるのはこいつだけでした・・・・
昨日もこいつ寄ってきたな・・・
この日なぜか鯉がはたいていました
一匹の鯉の後を5匹の鯉が追っかけまわしている・・・
そこかしこでバチャバチャやっている
そんな集団が何度か目の前を・・・エサの前は素通りです
これって産卵じゃないの??早くない??
おまけにM岡さんが白鯉を釣る・・・・・
2日続けて釣られるとは・・・・どうなんだこの鯉は・・・・
毎年通る道なのですが
やはり早春の釣りは・・読めません!
釣果も釣り方も安定しません・・・・
ポップアップ3日使ってみたのですが・・・・
この川では結構ギャンブルのような気が・・・・
この間終わった新百合ヶ丘の現場ですが・・・・
いつもだと昼ご飯を選ぶのが非常に楽なのですが
この現場・・・・住宅地につき
ない・・・・駅の方まで行かないとない・・・・

行ったら行ったで平日はこんな感じですよ
人が・・・・ほとんどいません
唯一の楽しみとなったのがこのお店
手打ちうどん 笹子 新百合ヶ丘

一見どこにあるのかわかりにくいですが・・・
何もないので北口をまっすぐ千代ヶ丘方面へ歩く根性があれば
すぐ見つけられると思います

うどんやてんぷらもおいしいのではずれはないですが・・
期間限定に誘われ
天ざる 茶碗むし付き
を注文!
前述したとおりウマいです
関東風のたれできりっとした感じです
また行きたいか?という観点からいえば・・・・行きたい!

でもなぜか店内には・・・・・
海用の和竿が!!
昼時につき聞くに聞けませんでしたが・・・・・
この手の竿に手を出したあげくの造作ショーケース・・・相当好きと見たぞ!
・・・BGMが・・・・
ショパンはいいんだけど・・・・
・・・ノクターン20番 嬰ハ短調 遺作・・・
とは
戦場のピアニスト の ウワディスワフ・シュピルマンを思い出して・・・
うどんがのどを通らないので・・・
もう少し違うチョイスの方がいいと・・・・思う(T_T)
味とは関係ないけどね
以上 今回は主に釣りネタ メインにお送りしてみました
・・・・釣りブログなのでこれが本来の姿のような・・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 153
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 153
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
最近平日に仕事であちらこちらへ行くので
なかなかブログが開けず
せっかく※いただいているのに返答が遅くなり申し訳ありません
着実に返していきますので暫しのご猶予を・・・
最近の釣り不足につき
久々の連休も・・・釣りしてしまいました!
あまりに久々に釣りに打ち込めるので
前日から・・・ああでもないこうでもない・・・と

この新しく仕入れたボイリーをどう使おうか???
一回も使ったことがないので・・・どうなるか未知数です
これからのシーズンを見据えて購入してみました
ダイナマイトベイツのTHE CREVE 15㎜(左)
カープオンリーのGarlic cake 16㎜(右)
「そうだ!仕掛けも一新しよう!」
というわけで

飲みながら作りました・・・大好きな白カビサラミも添えて
やはり飲みながらのせいか??BOWMOREにやられたのか・・・
作った仕掛けが・・・ポップアップ用
KDリグと言われる簡単なものですが・・・
やはりアルコールは怖い!
前述のボイリーの意味がありません!((+_+))
沈むボイリー買ったのに・・・浮く仕掛けとは・・・
ただでさえ釣れないにに・・・こんな夏場みたいなリグなんて・・・・・
超オフェンシブです・・・いったい馬鹿なのか??
いやただ単に作ってみたかっただけなのかも・・・・
折角なので心を鬼にして
今回はこのリグで押し通そう!
休日はすべてポップアップ大作戦です
心を決してO澤くんと東京側に出動!

見事!・・・・・
坊主!
やはりダメだったっか・・・・
いや挫けん!釣れるまで使い続けてやる(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
明日もポップアップで頑張って・・・とのÒ澤クンの鬼のようなエールを頂き
翌日は神奈川側へ

早速始めて見ることに
この日はいつものメンバーも全員欠席で1人の釣行
いつもいる年配衆もいない・・・バサーばっかり
O澤くん用事で・・・Mさん花粉症・・・K室さんはパチ?
結果 ギャラリーのおじさんと竿を見つめること数十分
突然!!左側のおまけ竿に・・・・がつんと大きなアタリ・・というか竿先が危ない曲がり・・
しまった!ドラグ調整してなかった・・・
思いっきり走る走る→四苦八苦→で上何とかがったのが

こいつです!
久々の80君です
持ってるとこ撮ろう!とギャラリーさんに撮って頂きました
前に家で臭いって 怒られたんだよな~と思いつつも
一緒に釣りを見つめてくれたので

???なんか体が大きいから小さく見えるね・・・・
ツボに入ったのか(笑・笑・笑)
そうだ!忘れていた

ポップアップで釣れたんだ!
一気にミッションクリアだ!
でも今回買ったやつじゃなく以前に購入したエサ・・・・複雑・・・
でまたも同じ竿に・・・ポップアップに
ダイナマイトベイツのパイナップルバナナのポップアップ・・・・

今度は60君でした
ここで??? 釣れてるの左のインターラインの竿じゃん・・・磯竿2号の方じゃん
この竿あまり大きいのだと・・・・ちょっと・・・・
M山師に頂いた殿堂入りの竿の代役として前回から登場の肝心のマッドドラゴンは何してんだ!
と思っていると・・・ジーとドラグ音が・・・・きた!
45㎝・・・・おい!載せるサイズじゃないぞ・・・・鮒かと思う・・・
さらにジー!
今度こそ!・・・・・おい白い鯉・・・・・
もう7~8回釣っているような気がする・・・・お前は載せない!
すっかりお馴染みさんじゃないか?というか学習しなさい!
両者とも
ダイナマイトベイツのザリガニポップアップ
に喰ってきました

それにしても・・・・大丈夫か?
マッドドラゴンプチ
って書いてないか?この竿
この日お休みのMさんとボイリーをシェアして購入しているので
夕刻Mさんがボイリーを取りに来るとのことで
もうやめるつもりでしたが・・・
マッドドラゴンの不甲斐なさに一本だけ居残りで来るまで頑張っていただく
・・・・でMさんがやってきて暫し話をしていると・・・・
ジーっと・・・・あまり大きなアタリではなく・・・またかよ・・・と
この竿で先週からまともなの釣ってないので調子もわからず・・・・
でも何だか結構走るぞ???大きいのか?小さいのか?

70君でした
おまけに尾びれがデカい!こりゃ走るわ
やっとこの竿の感じが分かりました・・・というか結構力を使う竿です。
以前の竿はいなしができる磯竿だったのでこの竿は
いなしは無くパワーフィッシングタイプです
この日結局ヒットしたのは
なぜか??全部ポップアップでした。
翌日 仕事が入っていたのでそれをこなし超短時間釣行
あまり準備ができず
ただやっただけ・・・やはり釣りなめちゃいけません
こんな状況でフーディングもせず釣れるわけありません

寄ってくるのはこいつだけでした・・・・
昨日もこいつ寄ってきたな・・・
この日なぜか鯉がはたいていました
一匹の鯉の後を5匹の鯉が追っかけまわしている・・・
そこかしこでバチャバチャやっている
そんな集団が何度か目の前を・・・エサの前は素通りです
これって産卵じゃないの??早くない??
おまけにM岡さんが白鯉を釣る・・・・・
2日続けて釣られるとは・・・・どうなんだこの鯉は・・・・
毎年通る道なのですが
やはり早春の釣りは・・読めません!
釣果も釣り方も安定しません・・・・
ポップアップ3日使ってみたのですが・・・・
この川では結構ギャンブルのような気が・・・・
この間終わった新百合ヶ丘の現場ですが・・・・
いつもだと昼ご飯を選ぶのが非常に楽なのですが
この現場・・・・住宅地につき
ない・・・・駅の方まで行かないとない・・・・

行ったら行ったで平日はこんな感じですよ
人が・・・・ほとんどいません
唯一の楽しみとなったのがこのお店
手打ちうどん 笹子 新百合ヶ丘

一見どこにあるのかわかりにくいですが・・・
何もないので北口をまっすぐ千代ヶ丘方面へ歩く根性があれば
すぐ見つけられると思います

うどんやてんぷらもおいしいのではずれはないですが・・
期間限定に誘われ
天ざる 茶碗むし付き
を注文!
前述したとおりウマいです
関東風のたれできりっとした感じです
また行きたいか?という観点からいえば・・・・行きたい!

でもなぜか店内には・・・・・
海用の和竿が!!
昼時につき聞くに聞けませんでしたが・・・・・
この手の竿に手を出したあげくの造作ショーケース・・・相当好きと見たぞ!
・・・BGMが・・・・
ショパンはいいんだけど・・・・
・・・ノクターン20番 嬰ハ短調 遺作・・・
とは
戦場のピアニスト の ウワディスワフ・シュピルマンを思い出して・・・
うどんがのどを通らないので・・・
もう少し違うチョイスの方がいいと・・・・思う(T_T)
味とは関係ないけどね
以上 今回は主に釣りネタ メインにお送りしてみました
・・・・釣りブログなのでこれが本来の姿のような・・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 153
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
DAIWA マッドドラゴン登場! 
03/14
別冊 飛鮒会通信 152
F・C・C press an extra number 152
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
季節は徐々に春へと移り行き
外も徐々に暖かく・・・・
?なってるのか?
何だかあまり変わっていないような気もします

神宮外苑の銀杏で有名なスポットも
(この場所は一昔前なら雑誌やらブロマイドやらやたら撮影してました)
まだまだ冬模様
ようく見るとと緑の芽も見えているので
ひらき出したら一気に緑になってしまうでしょうけどね
引き続き仕事で百合丘の現場へ行く毎日でしたが
これもあっさり終了??
個人邸なので中は紹介できませんので
現場jから見える風景をば


真正面に箱根の大山
ちょい右に振ると 富士山
いやはやのどかと言うか・・風光明媚な感じです
100年くらい前なんてもっとはっきり見えたんじゃないかな
建物ないし・・川崎と言えど丘の上みたいな場所だし
冬場は非常にくっきり見えるので
こんな風景もあと数か月すると見えにくくなるのです。
そんな近況報告はさておき
前回の公言通り釣りの話をば・・・・
先に言ってしまえばあれから3回ほど行ったのですが・・・
釣れる!ボウズ釣れる!ボウズ!
の繰り返し
流石!春先!
安定しませんな~

でもネタには事欠かないのがこの釣り場
ちょっと前の写真ですが・・・えらくサイレンがうるさい・・・
下流でボヤ騒ぎですよ(/_;)
よく見えますよ・・・というか放水していては
魚が・・・びっくりして逃げてしまう!
何はともあれこの程度で済んでよかった・・・(*_*;
自分たちの本拠地も何年か前はこの有様でしたから

2014/1/17
この画像は以前丸子橋さんというサイクリング少年からいただいた画像です
この時期燃えやすいから逃げ遅れたら最悪です
話は逸れ気味ですが・・・
ついにM山師からいただいた磯竿 大島が自分の無茶キャストのせいか
竿がそろそろ厳しくなってきたのか
投げ込み・取り込み時点でギシギシ音を発するようになり
(ガイドかと思いきや継ぎ目付近からなので・・・)
折ってしまったら合わせる顔もないので
自分のレジェンド竿として暫しお休みへ

インターライン竿との最後のコラボ!
いただいたM山師やこの竿自身にお礼!
<(_ _)>色々ありがとうございました!
後継をどうしようかと考え中に
O澤くんが鯉竿にしましょう・・・と
でも鯉用の専用リール竿なんて使ったことないので
調子も硬さも感じもまったくの未知数
ましてや4本継竿でなんて・・・・
二の足を踏んでいましたが・・ついに手を出してしまいました
DAIWA:マッドドラゴン3-364
色々迷いましたが、よくわからないので
入門シリーズにしてみました
で早速使用!

右側です
この日思いっきり向かい風の風が強めとコンディション的には最悪でしたが・・・
かっ飛びます
125M巻いてあるのですが3/4位楽に糸が出ていく・・
狙うべきポイントははるか手前・・・ここまでのスペックはいらなかったかもしれない
しかし何に近いというわけでもなく何とも言えない竿
しいて言うなら固い!
・・・で釣れたのが・・・・


こんなサイズばかり・・・40弱~50cmちょい・・・
もはや何がかかっているかも分からないくらい
竿が強い!
掛かっているのがウグイみたいな感じです
他にも引かない魚が・・・・


小さい鯉はいいとして
16㎜ぼボイリーを食い逃げそこなった鮒・・・・・
以前O澤くんよりいただいたものとパイナップルのワフターという
得体のしれないボイリーにもかかわらず
アタリ連発!針掛かりなし連発!の上 ようやく鮒だと判明・・・・
これじゃ・・・・
マッドドラゴンプチ!
になってしまいました
3lbなんて・・・むしろ2lb位のがいいんじゃないか・・・・
でも・・・・
遠投できる誘惑には勝てず
ドラグ音のみで竿先は動かず・・・・
鈴なんてつけても鳴らないんじゃないかな
他の人はまあポコポコ釣れているわけではありませんが
70とか80とか釣っている中での
自分のこのポテンシャル!
死んでしまいます・・・・
このところパイナップルバナナとブラッドワームばかりだったので気分を変えて
来週は使ったことのないボイリーで釣ってみる予定です
※落下物でデジカメついに現場で壊れました・・・レンズが・・・・
現場併用だと全然もたない・・・一現場400~500枚程とるのでデータもすぐパンパンだしぐちゃぐちゃ
次回からスマホ頼りだ・・・・大丈夫かな
買ってくれるかな会社で・・・・直せるのかなTG-2・・・
ラーメンばっかりだったのでちょっと変えてみました
結局 糖質・脂質からは離れられていないのですが・・・
肉の罠 神保町

ちょっと昼からはずらしていったのですが
結構埋まっていました

気になっていた
黒毛和牛レア塩ハンバーグ
おまけにオーナーがご飯大盛りですよね・・で
かなりな大盛りに・・
オリーブオイルと塩のシンプルな味付けでちょい醤油タラシ・・・
ハンバーグは・・・当然旨いですが
野菜も・・・旨い!
月末にはここの系列店 肉の芸術へ出動予定です
お楽しみに
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 152
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 152
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
季節は徐々に春へと移り行き
外も徐々に暖かく・・・・
?なってるのか?
何だかあまり変わっていないような気もします

神宮外苑の銀杏で有名なスポットも
(この場所は一昔前なら雑誌やらブロマイドやらやたら撮影してました)
まだまだ冬模様
ようく見るとと緑の芽も見えているので
ひらき出したら一気に緑になってしまうでしょうけどね
引き続き仕事で百合丘の現場へ行く毎日でしたが
これもあっさり終了??
個人邸なので中は紹介できませんので
現場jから見える風景をば


真正面に箱根の大山
ちょい右に振ると 富士山
いやはやのどかと言うか・・風光明媚な感じです
100年くらい前なんてもっとはっきり見えたんじゃないかな
建物ないし・・川崎と言えど丘の上みたいな場所だし
冬場は非常にくっきり見えるので
こんな風景もあと数か月すると見えにくくなるのです。
そんな近況報告はさておき
前回の公言通り釣りの話をば・・・・
先に言ってしまえばあれから3回ほど行ったのですが・・・
釣れる!ボウズ釣れる!ボウズ!
の繰り返し
流石!春先!
安定しませんな~

でもネタには事欠かないのがこの釣り場
ちょっと前の写真ですが・・・えらくサイレンがうるさい・・・
下流でボヤ騒ぎですよ(/_;)
よく見えますよ・・・というか放水していては
魚が・・・びっくりして逃げてしまう!
何はともあれこの程度で済んでよかった・・・(*_*;
自分たちの本拠地も何年か前はこの有様でしたから

2014/1/17
この画像は以前丸子橋さんというサイクリング少年からいただいた画像です
この時期燃えやすいから逃げ遅れたら最悪です
話は逸れ気味ですが・・・
ついにM山師からいただいた磯竿 大島が自分の無茶キャストのせいか
竿がそろそろ厳しくなってきたのか
投げ込み・取り込み時点でギシギシ音を発するようになり
(ガイドかと思いきや継ぎ目付近からなので・・・)
折ってしまったら合わせる顔もないので
自分のレジェンド竿として暫しお休みへ

インターライン竿との最後のコラボ!
いただいたM山師やこの竿自身にお礼!
<(_ _)>色々ありがとうございました!
後継をどうしようかと考え中に
O澤くんが鯉竿にしましょう・・・と
でも鯉用の専用リール竿なんて使ったことないので
調子も硬さも感じもまったくの未知数
ましてや4本継竿でなんて・・・・
二の足を踏んでいましたが・・ついに手を出してしまいました
DAIWA:マッドドラゴン3-364
色々迷いましたが、よくわからないので
入門シリーズにしてみました
で早速使用!

右側です
この日思いっきり向かい風の風が強めとコンディション的には最悪でしたが・・・
かっ飛びます
125M巻いてあるのですが3/4位楽に糸が出ていく・・
狙うべきポイントははるか手前・・・ここまでのスペックはいらなかったかもしれない
しかし何に近いというわけでもなく何とも言えない竿
しいて言うなら固い!
・・・で釣れたのが・・・・


こんなサイズばかり・・・40弱~50cmちょい・・・
もはや何がかかっているかも分からないくらい
竿が強い!
掛かっているのがウグイみたいな感じです
他にも引かない魚が・・・・


小さい鯉はいいとして
16㎜ぼボイリーを食い逃げそこなった鮒・・・・・
以前O澤くんよりいただいたものとパイナップルのワフターという
得体のしれないボイリーにもかかわらず
アタリ連発!針掛かりなし連発!の上 ようやく鮒だと判明・・・・
これじゃ・・・・
マッドドラゴンプチ!
になってしまいました
3lbなんて・・・むしろ2lb位のがいいんじゃないか・・・・
でも・・・・
遠投できる誘惑には勝てず
ドラグ音のみで竿先は動かず・・・・
鈴なんてつけても鳴らないんじゃないかな
他の人はまあポコポコ釣れているわけではありませんが
70とか80とか釣っている中での
自分のこのポテンシャル!
死んでしまいます・・・・
このところパイナップルバナナとブラッドワームばかりだったので気分を変えて
来週は使ったことのないボイリーで釣ってみる予定です
※落下物でデジカメついに現場で壊れました・・・レンズが・・・・
現場併用だと全然もたない・・・一現場400~500枚程とるのでデータもすぐパンパンだしぐちゃぐちゃ
次回からスマホ頼りだ・・・・大丈夫かな
買ってくれるかな会社で・・・・直せるのかなTG-2・・・
ラーメンばっかりだったのでちょっと変えてみました
結局 糖質・脂質からは離れられていないのですが・・・
肉の罠 神保町

ちょっと昼からはずらしていったのですが
結構埋まっていました

気になっていた
黒毛和牛レア塩ハンバーグ
おまけにオーナーがご飯大盛りですよね・・で
かなりな大盛りに・・
オリーブオイルと塩のシンプルな味付けでちょい醤油タラシ・・・
ハンバーグは・・・当然旨いですが
野菜も・・・旨い!
月末にはここの系列店 肉の芸術へ出動予定です
お楽しみに
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 152
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
浜松町現場のお楽しみ 
03/06
別冊 飛鮒会通信 151
F・C・C press an extra number 151
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
ラーメン食べたい・・・食べたい・・・・食べたい・・・
(V)o¥o(V)・・・
という事で
浜松町現場近くのラーメン店探し
で!一気の4店舗
こういう事してるから・・体に良くないんだよね~
行った順番はハチャメチャですが
何はともあれ書いてみます
柿岡屋 (浜松町)

実はわたくし・・・
「ブルーの看板とは相性が・・・」
なのです・・・がチャレンジしてみます

チャーシューメン!

ギョーザ
・・・結果は・・・
尾道ラーメンと言えば???こんな味だったけ???
2系統あるのは知っていたんですけど
(昔ながらの中華そば と 新参のイリコ系)
なんだかどちらともつかない味・・・やはり青の看板とは相性が良くないのか・・・・
続いては言わずと知れた
一風堂スタンド 浜松町

ただこちらは若干違った感じ
どちらかと言えばラーメン居酒屋の感じです
きっと土地柄なのかもしれません

何も付け加えることもいう事もありません
それだけ安定して一風堂なのでした
飲んだ後に一風堂付きなんて・・・ちょっといいかも

このチャーシューめんたいご飯も
安定の味です
東京らあめん タワー 浜松町

あんまり聞いたことのないお店ですが
けっこう人が出入りしています
自分もその中の一人ですか・・・

ベーシックな醤油味のチャーシュー麺をば
シンプルな味ですがなかなかいけます
麺はストレート麺と縮れ麺が選べるようです 自分は細麺縮れで
やっぱり醤油味は・・絡み系がお似合いです
意味不明のネーミングでしたが
店のすぐ横の路地を見ると・・・

ここにきてやっとわかった・・・
こういう事か このネーミングは
・・・カメラのレンズのせいで実際はもっと大きく見えます・・・
・・・因みにじゃんがらの系列店のようです・・・
最後を締めくくるのは
もう言うまでもなく名の通ったお店
麺屋 武蔵 浜松町

ちょっと入ったところにあるので通り過ぎそうですが
こうこうと光っているので分かります

そりゃあんた・・・
旨いですよ
書くまでもありません
ピリ辛で麺もつるつるしこしこ
つけ麺があまり得意でない自分でもおいしくいただけます
肉なんてもう見た目石ころですよ
柔らかいですけどね

箸置きやレンゲ入れまで・・・
んん!凝っています。
さすが浜松町! 外国のお客さんが喜びそうです!
本当はもっといっぱいあるんですが・・・あまりにも食いきれずというか
体が心配でラーメンはこれにて終了!
普段は近所の魚料理屋で・・・・

弱気に煮付けちゃってます・・・
ほぼ食っているだけの様な感じになってしまっています・・・
コンだけ食っといてなんですが・・・
そんなこんなでこの町の
現場は当然のごとく??無事?完了しました。
濱壱別邸 浜松町
鯛料理の名店です

別邸曰く結構プライベートな店なので中の出来栄えは・・?????・・・・
いやはやロゴが存在せず・・・以前のロゴに合わせ字をつけ足してまさか自分が書くとは・・・
筆を持ってまともにやったの中学の書初め以来ですが
・・・喜んでもらえたようで何よりです・・・
まだ写真を撮りきってないので興味のある方は是非ご自身でご確認を!
・・・実は他の現場が重なり最後まで入れなかったのです・・・
最後の何日かが百合丘の現場とかぶり・・・
のどかな???感じで過ごしました

お台場近くとは違い・・・他の現場は山?丘?の上・・・
一気にカントリーですが季節感があっていいですな
?で・・釣りは??・・・
長~くなってしまったので釣りは・・・・
次週まとめてお送りいたします
大した釣果もなかったのが実情です(;一_一)
思い出しただけでも・・・身震いが出るほどサブい結果ですよ・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 151
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 151
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
ラーメン食べたい・・・食べたい・・・・食べたい・・・
(V)o¥o(V)・・・
という事で
浜松町現場近くのラーメン店探し
で!一気の4店舗
こういう事してるから・・体に良くないんだよね~
行った順番はハチャメチャですが
何はともあれ書いてみます
柿岡屋 (浜松町)

実はわたくし・・・
「ブルーの看板とは相性が・・・」
なのです・・・がチャレンジしてみます

チャーシューメン!

ギョーザ
・・・結果は・・・
尾道ラーメンと言えば???こんな味だったけ???
2系統あるのは知っていたんですけど
(昔ながらの中華そば と 新参のイリコ系)
なんだかどちらともつかない味・・・やはり青の看板とは相性が良くないのか・・・・
続いては言わずと知れた
一風堂スタンド 浜松町

ただこちらは若干違った感じ
どちらかと言えばラーメン居酒屋の感じです
きっと土地柄なのかもしれません

何も付け加えることもいう事もありません
それだけ安定して一風堂なのでした
飲んだ後に一風堂付きなんて・・・ちょっといいかも

このチャーシューめんたいご飯も
安定の味です
東京らあめん タワー 浜松町

あんまり聞いたことのないお店ですが
けっこう人が出入りしています
自分もその中の一人ですか・・・

ベーシックな醤油味のチャーシュー麺をば
シンプルな味ですがなかなかいけます
麺はストレート麺と縮れ麺が選べるようです 自分は細麺縮れで
やっぱり醤油味は・・絡み系がお似合いです
意味不明のネーミングでしたが
店のすぐ横の路地を見ると・・・

ここにきてやっとわかった・・・
こういう事か このネーミングは
・・・カメラのレンズのせいで実際はもっと大きく見えます・・・
・・・因みにじゃんがらの系列店のようです・・・
最後を締めくくるのは
もう言うまでもなく名の通ったお店
麺屋 武蔵 浜松町

ちょっと入ったところにあるので通り過ぎそうですが
こうこうと光っているので分かります

そりゃあんた・・・
旨いですよ
書くまでもありません
ピリ辛で麺もつるつるしこしこ
つけ麺があまり得意でない自分でもおいしくいただけます
肉なんてもう見た目石ころですよ
柔らかいですけどね

箸置きやレンゲ入れまで・・・
んん!凝っています。
さすが浜松町! 外国のお客さんが喜びそうです!
本当はもっといっぱいあるんですが・・・あまりにも食いきれずというか
体が心配でラーメンはこれにて終了!
普段は近所の魚料理屋で・・・・

弱気に煮付けちゃってます・・・
ほぼ食っているだけの様な感じになってしまっています・・・
コンだけ食っといてなんですが・・・
そんなこんなでこの町の
現場は当然のごとく??無事?完了しました。
濱壱別邸 浜松町
鯛料理の名店です

別邸曰く結構プライベートな店なので中の出来栄えは・・?????・・・・
いやはやロゴが存在せず・・・以前のロゴに合わせ字をつけ足してまさか自分が書くとは・・・
筆を持ってまともにやったの中学の書初め以来ですが
・・・喜んでもらえたようで何よりです・・・
まだ写真を撮りきってないので興味のある方は是非ご自身でご確認を!
・・・実は他の現場が重なり最後まで入れなかったのです・・・
最後の何日かが百合丘の現場とかぶり・・・
のどかな???感じで過ごしました

お台場近くとは違い・・・他の現場は山?丘?の上・・・
一気にカントリーですが季節感があっていいですな
?で・・釣りは??・・・
長~くなってしまったので釣りは・・・・
次週まとめてお送りいたします
大した釣果もなかったのが実情です(;一_一)
思い出しただけでも・・・身震いが出るほどサブい結果ですよ・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 151
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村