多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
雪の次の日 人形町現場廻り 
01/25
別冊 飛鮒会通信 109
釣から帰りちょうど前回のブログを書いている最中
帰宅時は雨だったのですが・・・・

おお!雪ではないですか
おまけにもう積り出している・・夜に降るとやばいんだよな・・・・
誰も雪掻きしないし・・・凍るし・・
案の定・・・朝は霙
雪は湿っている雪だったので・・カキンコキン
轍のまま凍っていました・・・
これから一番町に打ち合わせ行くのに・・・
お客様の新年の懇親会正装なのに・・・
とつべこべ言う間もなく交通機関は遅れ気味
早くいかないと・・・
そんな千代田区一番町の現場近くにある酒屋さん!
結構造り込んでる酒屋さん!

ある意味昔ながらである意味新しい
バーカウンターがついている街中の酒屋さん・・・結構人入っているな~
一度作ってみたい店舗です・・・
ここらへん懐具合のいい方や客層がいいから成り立つのかな~???
さらに人形町2か所打ち合わせと現場調査へ!
関東特有の空っ風と前日の放射冷却でキンキンに冷えて・・・寒い!
ましてビル風も・・・
都心は・・・夏目が染みるほど暑いし・・・冬はビル風で噴水が凍ってたり・・・
人工的な要因で気温が・・・・・厳しい!


ですが・・・水天宮がもうそろそろ出来上がりそうじゃないですか!
以前来たときは仮囲いでまったくわからなかったですが
真新しい宮が姿を現していました
そんなこんなでまずは一軒目
しかしこの通りは江戸時代からやってたり明治や大正組が多い
お店100年もたすのなんてやっている人ならわかるでしょうが
至難の業ですよ

で玉ひでの通りの対面にある
シェ・アンドレ・ドゥ・サクレクールへ

相変わらずできた当初のまま・・・
しかも混んでいる
大した打ち合わせじゃなかったのですぐ終わりましたが・・・
ちょうど昼時・・・
「食べて行って!おごるから!・・」と
フランス人の女将さんの誘いも・・・残念!次に行かなければ・・・
・・・設計して現場もやっての店だったので繁盛しているのはうれしい事です・・・
で次の
讃岐うどんの谷やさんへ
行き
こちらもなんなく終わり人形町をふらふら・・
すると見かけない店が出来ていました
そば助 人形町店

蕎麦屋じゃん!あえてこの粉もの激戦区に出店するとは・・・・・
はたしてどんなのやら???
一回は食べてみないと・・・表に鶏塩そばのだし・・・飲んでみてくださいと・・・

じゃあということで
鶏塩そばをたのんでみました
そばはあのところ天を出すような機械でたのんでからニューっと湯でがまに・・・
たのんでからみたいな雰囲気出したいのでしょうが
あまり見たくない光景です・・・プレミア感ゼロ!
谷くんのところの打ちたて・切りたて・茹でたてを見てしまっているせいでしょうか・・・・
味は・・・なんか中華そばと日本そばの中間みたいな蕎麦です
味は悪くないですが・・・
自分は同じ立ち食い系なら正統派の福そばの方が好きです
まあ好みの問題なのであまり気にしないでください
是か非かは、人形町のお客さんが判断すると・・・・思います
ところで・・・

谷やのT氏と打ち合わせの際
「すいません・・・2号店作ってるんです・・・・」
「大家さんの方で半分出すので是非と言われて・・・」
事業拡大のためにはそれもしょうがない事
一軒家丸々の古民家改修みたいな状態の現場だったので
見学しました
人がやってるの見ると得るところも多いんですよね実際
谷や 日本橋浜町2号店 2/20 OPENだそうです
こちらは居酒屋形式だそうで
みなさんご愛顧お願いいたします
次は障害がなければ是非当社へお願します! <(_ _)>
※※※※ 釣りのお話 ※※※※
今週は雪が降る降ると言われる中
凍えそうな中の釣りになると思いきや
結局は降らなかった

行く前に家にて寒い・・・食いが渋いを想定して
スノーマンに使うPOP-UPや50/50の整理にいそしみ作戦を練る
が・・・・結局は現地に行ってから考えるのがほとんど
でも・・この考えて準備してる時間が楽しいのです
・・・行ってみると・・・
これは厳しそう・・・雪は降りそうにないが
先週の雪解け水で水温がいきなりの低下模様

結局用意したボイリーには食わず・・・・というか食えずといったほうが
手竿のコーンに来てしまいました
おまけにウキは動いておらず・・・ラインがちょっと動いたので合わせたら・・・鯉
もはやフライみたい・・・激シブ通り越して動かない感じです
とりあえずアタリもとれたし
釣れたから良しとしよう!
で・・・翌日


きれいな満月に釣りどころでなく
撮影会でした
カメラがカメラなので夜景と月や星は難しい・・・・
水温が急激に低下するとこんな感じになるという典型的な今回
低いなら低いで安定すればまた違う釣りになるというもの
さて来週はどうなるやら

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
釣から帰りちょうど前回のブログを書いている最中
帰宅時は雨だったのですが・・・・

おお!雪ではないですか
おまけにもう積り出している・・夜に降るとやばいんだよな・・・・
誰も雪掻きしないし・・・凍るし・・
案の定・・・朝は霙
雪は湿っている雪だったので・・カキンコキン
轍のまま凍っていました・・・
これから一番町に打ち合わせ行くのに・・・
お客様の新年の懇親会正装なのに・・・
とつべこべ言う間もなく交通機関は遅れ気味
早くいかないと・・・
そんな千代田区一番町の現場近くにある酒屋さん!
結構造り込んでる酒屋さん!

ある意味昔ながらである意味新しい
バーカウンターがついている街中の酒屋さん・・・結構人入っているな~
一度作ってみたい店舗です・・・
ここらへん懐具合のいい方や客層がいいから成り立つのかな~???
さらに人形町2か所打ち合わせと現場調査へ!
関東特有の空っ風と前日の放射冷却でキンキンに冷えて・・・寒い!
ましてビル風も・・・
都心は・・・夏目が染みるほど暑いし・・・冬はビル風で噴水が凍ってたり・・・
人工的な要因で気温が・・・・・厳しい!


ですが・・・水天宮がもうそろそろ出来上がりそうじゃないですか!
以前来たときは仮囲いでまったくわからなかったですが
真新しい宮が姿を現していました
そんなこんなでまずは一軒目
しかしこの通りは江戸時代からやってたり明治や大正組が多い
お店100年もたすのなんてやっている人ならわかるでしょうが
至難の業ですよ

で玉ひでの通りの対面にある
シェ・アンドレ・ドゥ・サクレクールへ

相変わらずできた当初のまま・・・
しかも混んでいる
大した打ち合わせじゃなかったのですぐ終わりましたが・・・
ちょうど昼時・・・
「食べて行って!おごるから!・・」と
フランス人の女将さんの誘いも・・・残念!次に行かなければ・・・
・・・設計して現場もやっての店だったので繁盛しているのはうれしい事です・・・
で次の
讃岐うどんの谷やさんへ
行き
こちらもなんなく終わり人形町をふらふら・・
すると見かけない店が出来ていました
そば助 人形町店

蕎麦屋じゃん!あえてこの粉もの激戦区に出店するとは・・・・・
はたしてどんなのやら???
一回は食べてみないと・・・表に鶏塩そばのだし・・・飲んでみてくださいと・・・

じゃあということで
鶏塩そばをたのんでみました
そばはあのところ天を出すような機械でたのんでからニューっと湯でがまに・・・
たのんでからみたいな雰囲気出したいのでしょうが
あまり見たくない光景です・・・プレミア感ゼロ!
谷くんのところの打ちたて・切りたて・茹でたてを見てしまっているせいでしょうか・・・・
味は・・・なんか中華そばと日本そばの中間みたいな蕎麦です
味は悪くないですが・・・
自分は同じ立ち食い系なら正統派の福そばの方が好きです
まあ好みの問題なのであまり気にしないでください
是か非かは、人形町のお客さんが判断すると・・・・思います
ところで・・・

谷やのT氏と打ち合わせの際
「すいません・・・2号店作ってるんです・・・・」
「大家さんの方で半分出すので是非と言われて・・・」
事業拡大のためにはそれもしょうがない事
一軒家丸々の古民家改修みたいな状態の現場だったので
見学しました
人がやってるの見ると得るところも多いんですよね実際
谷や 日本橋浜町2号店 2/20 OPENだそうです
こちらは居酒屋形式だそうで
みなさんご愛顧お願いいたします
次は障害がなければ是非当社へお願します! <(_ _)>
※※※※ 釣りのお話 ※※※※
今週は雪が降る降ると言われる中
凍えそうな中の釣りになると思いきや
結局は降らなかった

行く前に家にて寒い・・・食いが渋いを想定して
スノーマンに使うPOP-UPや50/50の整理にいそしみ作戦を練る
が・・・・結局は現地に行ってから考えるのがほとんど
でも・・この考えて準備してる時間が楽しいのです
・・・行ってみると・・・
これは厳しそう・・・雪は降りそうにないが
先週の雪解け水で水温がいきなりの低下模様

結局用意したボイリーには食わず・・・・というか食えずといったほうが
手竿のコーンに来てしまいました
おまけにウキは動いておらず・・・ラインがちょっと動いたので合わせたら・・・鯉
もはやフライみたい・・・激シブ通り越して動かない感じです
とりあえずアタリもとれたし
釣れたから良しとしよう!
で・・・翌日


きれいな満月に釣りどころでなく
撮影会でした
カメラがカメラなので夜景と月や星は難しい・・・・
水温が急激に低下するとこんな感じになるという典型的な今回
低いなら低いで安定すればまた違う釣りになるというもの
さて来週はどうなるやら

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
未だ現役!DAIWA PG大島 & 魚が食いたい・・・! 
01/17
別冊 飛鮒会通信 108
久しぶりに魚が食べたくなり・・・
お財布の都合上 近くの回転寿司へ
ここじゃなくても良かったのですが・・・・
ついつい行ってしまいます
まぐろ人 (狛江)

でもこの店
侮ることなかれ・・・・意外とおいしいのです
変なネタが多いです
夜になると寿司やというより居酒屋の使い方してますよ
このあたりの人たちは
休日や夜は結構混んでます

男梅サワー
ほんとは日本酒系にしたかったのですが・・・
次の日も仕事なもので・・・
疲れた体にこの男梅サワーのクエン酸具合が染み入ります・・・がぶ飲み・・・結果×

おつまみに揚げ出しならぬ揚げ出せ!・・・意味は??です
島豆腐の揚げ出し
歯ごたえある豆腐での揚げ出しは揚げ出し餅のようなインパクトありです

おつまみにカワハギの造り
物申す必要はないですよね・・・

さらにおつまみ
左から鱸(スズキ)・真鰭翼 (真羽太/マハタ)・鮎魚女(アイナメ)
全部甘みがある
うまい白身です

さらに
金目鯛・鯵

葉山葵・茶碗蒸し
最後にメニューにないマグロを出され・・・
さあなんでしょう?と
さっぱりとした脂と若干の酸味・・・・身が若いような・・・
ビンチョウかクロメジかな~
正解!メジマグロでした!
で終了
撮ってないものもいっぱいあり久々に魚を食べあさった気がしました
・・・つい箸でつついてから・・「あっ!」と気付き・・・・撮っているので
容が崩れてしまって・・・
職人さん・・・すいません<(_ _)>
※※※※ 釣りのお話 ※※※※
さてさて今回の釣行は
バタバタ仕事していて日曜の15:00からという
なんともなめきった感じになってしまいましたが
久々に対岸へいきました

季節が違っているのとあんまりいい天気でないので
6月に行った時とはえらい違いです
なんだか雰囲気も・・・・

おや?
岸際からいきなり深くなってる!
それもそのはず
先年河川が増水してあれた際に
今までは緩やかな斜面の岸際だったものが
えぐれていきなりのブレイクポイントになっているではないですか・・・・
これもワンドの工事失敗で流れが変わってしまったせいなのか?
しかし・・・

釣れるものはちゃんと釣れたのです
なんともファットな65cm
おまけに久々のガッチリフッキング
・・・実はハリスを手竿の時に使っていたピンクのフロロへ変えていたのです・・・・・
なんでかこの糸は相性がいいのです
フックベイツはパイナップルバナナ15mmでした
まもなく日没

やはりあっさりきました
今度はいつものサイズ60cm・・・
暴れまわるのでコロッケになっちゃいました
すぐリリース
アタリは滅茶苦茶渋い感じ・・・
???この糸は吸い込みがいいのか?
はたまた見えないのか・・・・今まで使っていたものも悪くはなかったのですが
食いが渋いようなときは浅掛かりが多かったけど
今回はガッチリフッキングしてる
どう作用しているのか??謎のサンラインのハリスです
で今回は短時間でしたが寒いのにも関わらず
9号・10号捕獲!
で終了
話しはちょっと変わるのですが
先年M山師から譲り受けた竿の話
ダイワのPG大島
という磯竿をもらったのですが

昭和50年代半ばの竿
グラスロッドでなかなかの重さですがこの釣りにベストマッチ!
鯉の場合竿を常に持っている訳ではないので問題なし
練れて来ればこいつがいい竿なんです
すでに200本はあげているかと・・・・
ほとんどビンテージみたいな竿ですが
まだまだ現役で使用させていただきます
というか気に入っていて他の竿使う気がしません
使い込んでみて改めて
感謝<(_ _)>です

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりに魚が食べたくなり・・・
お財布の都合上 近くの回転寿司へ
ここじゃなくても良かったのですが・・・・
ついつい行ってしまいます
まぐろ人 (狛江)

でもこの店
侮ることなかれ・・・・意外とおいしいのです
変なネタが多いです
夜になると寿司やというより居酒屋の使い方してますよ
このあたりの人たちは
休日や夜は結構混んでます

男梅サワー
ほんとは日本酒系にしたかったのですが・・・
次の日も仕事なもので・・・
疲れた体にこの男梅サワーのクエン酸具合が染み入ります・・・がぶ飲み・・・結果×

おつまみに揚げ出しならぬ揚げ出せ!・・・意味は??です
島豆腐の揚げ出し
歯ごたえある豆腐での揚げ出しは揚げ出し餅のようなインパクトありです

おつまみにカワハギの造り
物申す必要はないですよね・・・

さらにおつまみ
左から鱸(スズキ)・真鰭翼 (真羽太/マハタ)・鮎魚女(アイナメ)
全部甘みがある
うまい白身です

さらに
金目鯛・鯵

葉山葵・茶碗蒸し
最後にメニューにないマグロを出され・・・
さあなんでしょう?と
さっぱりとした脂と若干の酸味・・・・身が若いような・・・
ビンチョウかクロメジかな~
正解!メジマグロでした!
で終了
撮ってないものもいっぱいあり久々に魚を食べあさった気がしました
・・・つい箸でつついてから・・「あっ!」と気付き・・・・撮っているので
容が崩れてしまって・・・
職人さん・・・すいません<(_ _)>
※※※※ 釣りのお話 ※※※※
さてさて今回の釣行は
バタバタ仕事していて日曜の15:00からという
なんともなめきった感じになってしまいましたが
久々に対岸へいきました

季節が違っているのとあんまりいい天気でないので
6月に行った時とはえらい違いです
なんだか雰囲気も・・・・

おや?
岸際からいきなり深くなってる!
それもそのはず
先年河川が増水してあれた際に
今までは緩やかな斜面の岸際だったものが
えぐれていきなりのブレイクポイントになっているではないですか・・・・
これもワンドの工事失敗で流れが変わってしまったせいなのか?
しかし・・・

釣れるものはちゃんと釣れたのです
なんともファットな65cm
おまけに久々のガッチリフッキング
・・・実はハリスを手竿の時に使っていたピンクのフロロへ変えていたのです・・・・・
なんでかこの糸は相性がいいのです
フックベイツはパイナップルバナナ15mmでした
まもなく日没

やはりあっさりきました
今度はいつものサイズ60cm・・・
暴れまわるのでコロッケになっちゃいました
すぐリリース
アタリは滅茶苦茶渋い感じ・・・
???この糸は吸い込みがいいのか?
はたまた見えないのか・・・・今まで使っていたものも悪くはなかったのですが
食いが渋いようなときは浅掛かりが多かったけど
今回はガッチリフッキングしてる
どう作用しているのか??謎のサンラインのハリスです
で今回は短時間でしたが寒いのにも関わらず
9号・10号捕獲!
で終了
話しはちょっと変わるのですが
先年M山師から譲り受けた竿の話
ダイワのPG大島
という磯竿をもらったのですが

昭和50年代半ばの竿
グラスロッドでなかなかの重さですがこの釣りにベストマッチ!
鯉の場合竿を常に持っている訳ではないので問題なし
練れて来ればこいつがいい竿なんです
すでに200本はあげているかと・・・・
ほとんどビンテージみたいな竿ですが
まだまだ現役で使用させていただきます
というか気に入っていて他の竿使う気がしません
使い込んでみて改めて
感謝<(_ _)>です

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事始め・・・・あと2~3日休みがほしい! 
01/12
別冊 飛鮒会通信 107
年が明けてあっという間に仕事始め・・・
やっぱり休みは小学校の夏休み
みたいに1か月位ないと休んだ気がしないのは自分だけか・・・
かえって疲れたような気が否めません
皆さんはどうですか?
何だか中途半端ですよね
このくらいの日数って
話は変わりますが
会社では毎年始めの日は何の習慣なのか
お弁当みたいなものが出るのです

今年はこんな感じ
肉攻めでした・・・うまかったのですが・・・
意外と量の割にヘビーでした
やはり齢なのか・・・肉の食べられる量が減りました

でもこの子らは・・・
目が爛々と・・・肉の匂いを嗅ぎつけ
正装で・・あっちへ行ったり・・・こっちへ行ったり・・・
さすがこんなに小っちゃくても犬ですな
蓋を空ける前から落ち着きがなくなってました
なんて犬と遊んでいるようじゃ・・・・
・・・仕事モードになるまであと2~3日かかりそう・・・
そんな自分らを察してくれてのか・・・お年玉がでました

\100.000.000.- ・・・・
おお!数字のみ一億
広げると一気に1/10.000 の価値に
ある意味パンチが効いてるお年玉だ!
ビスケットのように叩くと2つに増えるといいのだけれど
そう甘くはないか!
贅沢は言うまい!円の支給だからまだいいとしよう
これが10000ジンバブエドルだったら・・・
1円=300.000.000.000.000 ZB$
もう日本の通貨では表せなくなっちゃう・・・

で・・・何故か一回食うとさらに肉が食いたくなり
食ってしまいました・・・サーロイン400g・・・
お腹は満足・・・お金は・・・(ノД`)・゜・。
今週の釣りは
結果4本で終わりました
状況は未だ冬になり切れていない感じ
下流域で2本・・・

これは75cm over
ここではアベレージくらい・・・・もう一本は・・・
それ撮るの?と言われ・・・いやいやといい撮り損ねた70cm・・・
やはり下流域はデカイ!
80~90位釣ってやっとこさ撮影サイズ
でいつもの中流域へ

いつもの60cmくらいのアベレージ

さらにアベレージ・・・・

で今週は終了です
中流域は釣れる本数が多いのですが・・・
アベレージが小さいので・・・微妙・・・
いっぱいいるのはいいんですけどね~
流石に少ない休日にずーっとこの大きさだと・・・ちょっと飽きてきました
本来鯉は数釣りじゃないからね・・・
今週はそんな意気消沈に追い打ちをかけるべく
さらに少ない休日を・・・仕事・・仕事

いざ新宿へ・・・・といってもホームから30分もかかりませんが・・・
でも休日・・・・

高い建物だらけで・・普段川の景色を眺めているので
空が狭い狭い
なおかつショールーム回りだったのでもう目がチカチカ
商品の比較・・・どれも同じにみえてきました

最後はコクーンタワーへ打ちあわせに・・・
やっぱり休日は・・・・
川の景色で締めたい!
釣りで締めないと
休日明けの仕事へのモチベーションが・・・上がりません

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
年が明けてあっという間に仕事始め・・・
やっぱり休みは小学校の夏休み
みたいに1か月位ないと休んだ気がしないのは自分だけか・・・
かえって疲れたような気が否めません
皆さんはどうですか?
何だか中途半端ですよね
このくらいの日数って
話は変わりますが
会社では毎年始めの日は何の習慣なのか
お弁当みたいなものが出るのです

今年はこんな感じ
肉攻めでした・・・うまかったのですが・・・
意外と量の割にヘビーでした
やはり齢なのか・・・肉の食べられる量が減りました

でもこの子らは・・・
目が爛々と・・・肉の匂いを嗅ぎつけ
正装で・・あっちへ行ったり・・・こっちへ行ったり・・・
さすがこんなに小っちゃくても犬ですな
蓋を空ける前から落ち着きがなくなってました
なんて犬と遊んでいるようじゃ・・・・
・・・仕事モードになるまであと2~3日かかりそう・・・
そんな自分らを察してくれてのか・・・お年玉がでました

\100.000.000.- ・・・・
おお!数字のみ一億
広げると一気に1/10.000 の価値に
ある意味パンチが効いてるお年玉だ!
ビスケットのように叩くと2つに増えるといいのだけれど
そう甘くはないか!
贅沢は言うまい!円の支給だからまだいいとしよう
これが10000ジンバブエドルだったら・・・
1円=300.000.000.000.000 ZB$
もう日本の通貨では表せなくなっちゃう・・・

で・・・何故か一回食うとさらに肉が食いたくなり
食ってしまいました・・・サーロイン400g・・・
お腹は満足・・・お金は・・・(ノД`)・゜・。
今週の釣りは
結果4本で終わりました
状況は未だ冬になり切れていない感じ
下流域で2本・・・

これは75cm over
ここではアベレージくらい・・・・もう一本は・・・
それ撮るの?と言われ・・・いやいやといい撮り損ねた70cm・・・
やはり下流域はデカイ!
80~90位釣ってやっとこさ撮影サイズ
でいつもの中流域へ

いつもの60cmくらいのアベレージ

さらにアベレージ・・・・

で今週は終了です
中流域は釣れる本数が多いのですが・・・
アベレージが小さいので・・・微妙・・・
いっぱいいるのはいいんですけどね~
流石に少ない休日にずーっとこの大きさだと・・・ちょっと飽きてきました
本来鯉は数釣りじゃないからね・・・
今週はそんな意気消沈に追い打ちをかけるべく
さらに少ない休日を・・・仕事・・仕事

いざ新宿へ・・・・といってもホームから30分もかかりませんが・・・
でも休日・・・・

高い建物だらけで・・普段川の景色を眺めているので
空が狭い狭い
なおかつショールーム回りだったのでもう目がチカチカ
商品の比較・・・どれも同じにみえてきました

最後はコクーンタワーへ打ちあわせに・・・
やっぱり休日は・・・・
川の景色で締めたい!
釣りで締めないと
休日明けの仕事へのモチベーションが・・・上がりません

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
謹賀新年!2016 新年号 
01/04
別冊 飛鮒会通信 106

皆様 あけましておめでとうございます!
本年も適当なブログですが
おつきあいいただけます様お願い申し上げます
2016年も始まりましたが
皆様年末はどう過ごしましたか?
自分はというと・・・・・

・・・・今年は気持ち悪いくらい暖かいです
なんだか今が11月の後半みたいな気候・・・このフィールドでちょうど釣れない時期・・・
年明け早速いつもの場所へ行ってきました
しょっぱなは仕事で短時間釣行になりホゲちゃいましたが・・・
1/4は手竿に3匹・・・ボイリーに1匹・・
まあまあの滑り出しです

・・・が・・・手竿の3匹・・・なぜか撮れてませんでした
デジカメの調子が悪い!
なので4匹目はスマホで・・・早速のデジカメ入院です
以下鯉の釣果です
手竿・・・・14:00 HIT 餌/コーン 62cm
15:15 HIT 餌/コーン 75cm
15:35 HIT 餌/コーン 65cm
ブっこみ ボイリー 16:45 HIT ザリガニ+ザリガニポップアップ
あまりに釣れるアベレージサイズに
今年は70overに特化してみようかな・・・
無理だろうな・・・きっと・・・
※※※※※ 年越しアジアン ※※※※※
話は戻ってしまうのですが昨年末ついに行きました
トムヤムクン(狛江)
タイ料理があまり得意でないのと周りに誘惑が多いので
行こう行こうと思いつつ3年・・・・ついに解禁です

はっきり言ってただの食堂みたいな感じの店
飾りっ気も何にもない店舗です
地元じゃそれなりに知っている方が多いみたいです

いきなりTOPバッターで入ってしまいました・・・タイの店員の方とマンツーマンです
・・・・フライングで・・・チャンビールたのんじゃいました

さらに・・・豆苗の炒め物・・・しゃきしゃきして美味いです
ビールに合います

さらに寒さに負けて
ゲーンチューセン (春雨と肉団子のスープ)
・・・美味い・・・でもよく見ると簡単に出来そうだな

こちらは
ヤムネーム (唐辛子とソーセージのサラダ)
これは美味いです・・・辛いです・・・でも進みます
酒ガンガン行きますよこれじゃ・・・

危ないのでご飯もので・・・気まぐれで作る????
カオマンガイ???

そして締めの麺類・・・
センレックトムヤムクン・・・・エビ×の自分のためにエビ抜いてます
安心してください!入ってませんよ・・・
とタイ人に言われてしまった・・・
この店 本格的なというよりは女性的な味付けの店というか
タイの家庭料理ですな・・
力の抜け具合がちょくちょく行っても飽きなさそうでいいと感じました
美味すぎるのは一回食べると満足して暫し行かなくなっちゃうし
いい意味家庭の味ですね!
居酒屋感覚で使えそうな店です

翌日・・・会社で年越しそば食べようと・・・・・
なぜかまた ・・・・酢辣湯麺・・・・・
完全にかぶってしまった・・・・
辛~く締まってしまった2015年でした

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

皆様 あけましておめでとうございます!
本年も適当なブログですが
おつきあいいただけます様お願い申し上げます
2016年も始まりましたが
皆様年末はどう過ごしましたか?
自分はというと・・・・・

・・・・今年は気持ち悪いくらい暖かいです
なんだか今が11月の後半みたいな気候・・・このフィールドでちょうど釣れない時期・・・
年明け早速いつもの場所へ行ってきました
しょっぱなは仕事で短時間釣行になりホゲちゃいましたが・・・
1/4は手竿に3匹・・・ボイリーに1匹・・
まあまあの滑り出しです

・・・が・・・手竿の3匹・・・なぜか撮れてませんでした
デジカメの調子が悪い!
なので4匹目はスマホで・・・早速のデジカメ入院です
以下鯉の釣果です
手竿・・・・14:00 HIT 餌/コーン 62cm
15:15 HIT 餌/コーン 75cm
15:35 HIT 餌/コーン 65cm
ブっこみ ボイリー 16:45 HIT ザリガニ+ザリガニポップアップ
あまりに釣れるアベレージサイズに
今年は70overに特化してみようかな・・・
無理だろうな・・・きっと・・・
※※※※※ 年越しアジアン ※※※※※
話は戻ってしまうのですが昨年末ついに行きました
トムヤムクン(狛江)
タイ料理があまり得意でないのと周りに誘惑が多いので
行こう行こうと思いつつ3年・・・・ついに解禁です

はっきり言ってただの食堂みたいな感じの店
飾りっ気も何にもない店舗です
地元じゃそれなりに知っている方が多いみたいです

いきなりTOPバッターで入ってしまいました・・・タイの店員の方とマンツーマンです
・・・・フライングで・・・チャンビールたのんじゃいました

さらに・・・豆苗の炒め物・・・しゃきしゃきして美味いです
ビールに合います

さらに寒さに負けて
ゲーンチューセン (春雨と肉団子のスープ)
・・・美味い・・・でもよく見ると簡単に出来そうだな

こちらは
ヤムネーム (唐辛子とソーセージのサラダ)
これは美味いです・・・辛いです・・・でも進みます
酒ガンガン行きますよこれじゃ・・・

危ないのでご飯もので・・・気まぐれで作る????
カオマンガイ???

そして締めの麺類・・・
センレックトムヤムクン・・・・エビ×の自分のためにエビ抜いてます
安心してください!入ってませんよ・・・
とタイ人に言われてしまった・・・
この店 本格的なというよりは女性的な味付けの店というか
タイの家庭料理ですな・・
力の抜け具合がちょくちょく行っても飽きなさそうでいいと感じました
美味すぎるのは一回食べると満足して暫し行かなくなっちゃうし
いい意味家庭の味ですね!
居酒屋感覚で使えそうな店です

翌日・・・会社で年越しそば食べようと・・・・・
なぜかまた ・・・・酢辣湯麺・・・・・
完全にかぶってしまった・・・・
辛~く締まってしまった2015年でした

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村