多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
本年最終! 皆様よいお年を! 
12/28
別冊 飛鮒会通信 105
25日は例年通り・・・会社でプチクリスマス

今回のケーキは・・・KIHACHIのケーキなので・・・ちょっとおいしい
でもでも!最近・・・ケーキの値段・・すごく高いですよね~

犬も狙う・・・・もう一点しか見つめていません
この光景も毎年恒例ですが・・・今年は1匹
もう1匹は動き回って落ち着かないです・・・
・・・でも24日の夜も23時から夜間工事です・・・
28日の夜も・・・どこまで続くのか夜間工事・・・
毎年恒例ですけどね
※※※※※ 2015最終食歩き ※※※※※
そんな超残業の癒しです・・・
最近の東京北部は昔ながらの醤油系ラーメンや魚介系がしのぎを削っています
稀にみるハイレベルです
伊吹・・・中華そば屋 いとう・・・麺処 ほん田・・・Japanese Soba Needles 蔦・・・をはじめに
自分が好きな ごとう・・・ガンコンヌードル・・・麺処 きなり・・
なんかもある
選びたい放題状態です
そんな中なのに・・・なぜにここか・・・
もう何回行ったか?ですが
なぜか上州屋へ行くとここに寄ってしまう・・・行った時点で自分の負けなのですが
行ってしまう・・・悔しい
節骨麺 たいぞう (池袋)

相変わらずゴテゴテした外観です
もう風貌は居酒屋の・・・・水産みたいな勢いです
なんて言いつつ吸い込まれてしまうので・・・・お店のおもう
ツボです

いつもはこってりタイゾウか節骨で行くところですが
この日はNEWの煮干し塩で・・・
これは特濃です・・・スープの後味が干物を食べたかのような感じです
いつものものもかなりな濃度ですが・・・これは濃い!
麺を食っても汁をすすっても・・・
魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!
でもインパクト強すぎかも・・・・・
最近できたのか・・以前はここにラーメン屋なんてなかったような
以前がナンだったかも思い出せませんが
きっと新店なのでしょう
早速行ってみることに・・・・・
麺屋 ふじ田 (日暮里)

こざっぱりとした清潔感のある外観です
外にある食券機で選んでみることに・・
一押しはつけ麺なんだね
でも寒さに負けてここは通常のラーメンに

先ずはスタンダードなあっさり中華そばに特製トッピングを
!!!!!!!!!!!
これは懐かしい味!
良くも悪くも屋台の中華そばです
あえてこれなんですね? 価値観の違いはあれど・・
自分はいいんじゃないでしょうか!です

もうひとつ
濃厚中華そば+特製トッピング
これは見ても分かる・・・濃い!ドロっとしている
味はいいんだけどあっさりがあんな感じなんで
あまり濃い味が苦手な自分はもう少し薄くてもいいような・・・
まだ新店です
濃さは好き好きなので時間が経てばこの店のユーザーにあった味に変貌するでしょう
山手線内で最後まで昔のままだった日暮里ですが・・・ここにはもう一軒個人的に好きな
カリフォルニアフュージョン
というつけ麺のお店があり・・・
日にそんなに何食も食えんので
今度行ったらここにも足を延ばそうと思います
※※※※※ 釣りのお話し ※※※※※
今年は結構釣れTOTAL245匹 ここで鯉釣り始めてからの通算で言うと650匹目
2010年・・・・・・27匹(9月後半から始める)
2011年・・・・・・84匹
2012年・・・・・・95匹
2013年・・・・・100匹
2014年・・・・・・99匹(後半リール使いだす)
2015年・・・・・245匹(12/20現在)
ここの場所だけで言えば大分データが蓄積されました
1匹平均3kgで・・・650匹で・・・1950kg・・1.9t???
水揚げか!・・・
鯉が1.95t・・想像するとちょっと気持ち悪いです
これだけやれば
最近 もう十分かな?という気もしてます
多分来年の1月2日までは忙しくて寝れないので・・・
今年の釣りはこれでおしまいになるかと・・・・
来年もあまり行けないかもしれませんが行ったら記載します
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
ここでご挨拶!
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
皆様 今年はどんな年でしたか?
度々コメントを残してくれた
銀次郎さん・鯉恋金澤さん・donfanさん・JUNさん・nakakichiSさん・Tamariderさん・焼きとんちゃんさん・
koitsurimanさん・jetpapaさん・・・etc・・・
その他・・拍手やご訪問いただきました皆様
本年も長々とお付き合いいただき 誠にありがとうございました
2015年のブログはこれで書き納めになると思いますので!
皆様!よいお年を!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
25日は例年通り・・・会社でプチクリスマス

今回のケーキは・・・KIHACHIのケーキなので・・・ちょっとおいしい
でもでも!最近・・・ケーキの値段・・すごく高いですよね~

犬も狙う・・・・もう一点しか見つめていません
この光景も毎年恒例ですが・・・今年は1匹
もう1匹は動き回って落ち着かないです・・・
・・・でも24日の夜も23時から夜間工事です・・・
28日の夜も・・・どこまで続くのか夜間工事・・・
毎年恒例ですけどね
※※※※※ 2015最終食歩き ※※※※※
そんな超残業の癒しです・・・
最近の東京北部は昔ながらの醤油系ラーメンや魚介系がしのぎを削っています
稀にみるハイレベルです
伊吹・・・中華そば屋 いとう・・・麺処 ほん田・・・Japanese Soba Needles 蔦・・・をはじめに
自分が好きな ごとう・・・ガンコンヌードル・・・麺処 きなり・・
なんかもある
選びたい放題状態です
そんな中なのに・・・なぜにここか・・・
もう何回行ったか?ですが
なぜか上州屋へ行くとここに寄ってしまう・・・行った時点で自分の負けなのですが
行ってしまう・・・悔しい
節骨麺 たいぞう (池袋)

相変わらずゴテゴテした外観です
もう風貌は居酒屋の・・・・水産みたいな勢いです
なんて言いつつ吸い込まれてしまうので・・・・お店のおもう
ツボです

いつもはこってりタイゾウか節骨で行くところですが
この日はNEWの煮干し塩で・・・
これは特濃です・・・スープの後味が干物を食べたかのような感じです
いつものものもかなりな濃度ですが・・・これは濃い!
麺を食っても汁をすすっても・・・
魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!魚!
でもインパクト強すぎかも・・・・・
最近できたのか・・以前はここにラーメン屋なんてなかったような
以前がナンだったかも思い出せませんが
きっと新店なのでしょう
早速行ってみることに・・・・・
麺屋 ふじ田 (日暮里)

こざっぱりとした清潔感のある外観です
外にある食券機で選んでみることに・・
一押しはつけ麺なんだね
でも寒さに負けてここは通常のラーメンに

先ずはスタンダードなあっさり中華そばに特製トッピングを
!!!!!!!!!!!
これは懐かしい味!
良くも悪くも屋台の中華そばです
あえてこれなんですね? 価値観の違いはあれど・・
自分はいいんじゃないでしょうか!です

もうひとつ
濃厚中華そば+特製トッピング
これは見ても分かる・・・濃い!ドロっとしている
味はいいんだけどあっさりがあんな感じなんで
あまり濃い味が苦手な自分はもう少し薄くてもいいような・・・
まだ新店です
濃さは好き好きなので時間が経てばこの店のユーザーにあった味に変貌するでしょう
山手線内で最後まで昔のままだった日暮里ですが・・・ここにはもう一軒個人的に好きな
カリフォルニアフュージョン
というつけ麺のお店があり・・・
日にそんなに何食も食えんので
今度行ったらここにも足を延ばそうと思います
※※※※※ 釣りのお話し ※※※※※
今年は結構釣れTOTAL245匹 ここで鯉釣り始めてからの通算で言うと650匹目
2010年・・・・・・27匹(9月後半から始める)
2011年・・・・・・84匹
2012年・・・・・・95匹
2013年・・・・・100匹
2014年・・・・・・99匹(後半リール使いだす)
2015年・・・・・245匹(12/20現在)
ここの場所だけで言えば大分データが蓄積されました
1匹平均3kgで・・・650匹で・・・1950kg・・1.9t???
水揚げか!・・・
鯉が1.95t・・想像するとちょっと気持ち悪いです
これだけやれば
最近 もう十分かな?という気もしてます
多分来年の1月2日までは忙しくて寝れないので・・・
今年の釣りはこれでおしまいになるかと・・・・
来年もあまり行けないかもしれませんが行ったら記載します
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
ここでご挨拶!
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
皆様 今年はどんな年でしたか?
度々コメントを残してくれた
銀次郎さん・鯉恋金澤さん・donfanさん・JUNさん・nakakichiSさん・Tamariderさん・焼きとんちゃんさん・
koitsurimanさん・jetpapaさん・・・etc・・・
その他・・拍手やご訪問いただきました皆様
本年も長々とお付き合いいただき 誠にありがとうございました
2015年のブログはこれで書き納めになると思いますので!
皆様!よいお年を!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カレー道 最終章 & 来たぞ久々20ポンド! 
12/21
別冊 飛鮒会通信 104
さてさて先週に引き続きカレーの話ですが
その前に仕事場の隣の店・・・・名前やっと分かりました
KALASH (カラサ)
だそうです

ほぼ前の店のまま
大華飯店→とんかつや→カレー屋→インド料理屋・・・
とすでに大華飯店のあと3回も店が変わっているが内・外観はほとんど変わらない・・・・

茄子チキン + マトン のセット
味は悪くないのよ・・・・愛想もすこぶるいい
ただ日替わりは??????とネイティブすぎて分からん!
聞き取れん!
ナンのバージョンもあり おかわりOK
使い勝手はいいけど・・・流石に隣だからって毎日は食べれんぞ!
✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈
話は飛んで仕事で荻窪へ行き・・・・
実はお客さんから荻窪の2台双璧のカレー屋さんの話を聞いていたので
わくわく
一軒目は・・・懐かしの・・・・・
確か高校生だったような・・・ちょうど今頃で雪降ってたような・・・
まだあるのかな??
ありました!
なんら喫茶店みたいな外観ですが・・・あってうれしいです
トマト (荻窪)

当時は訳も分からず食ってたけど・・・今食べてみると・・・・
はっきり言ってご馳走カレーです・・・
大人になってから食べましょう! 勿体ないから!
こんなの学生に食わしちゃダメです
欧風なのですが自分の中では懐かしさ+もあるけどNO.1です
金額も高いけどね・・・・
こちらは学生時代にはなかったカレー屋さん・・・
値段は安いと思います
ただ分かりにくい・・・看板これのみでさらに急な階段があります
吉田カレー (荻窪)
張り紙も結構あり一家言が多くて一筋縄ではいかない感じ・・・・
嫌だったら駅前のCoCo壱行ってくれと書いてある・・・・・

店内はカウンター席とテーブル席があるが・・・
テーブル席ですいませんなんて呼ぼうものなら・・・面倒なことになるみたい
まあ一見さんには難しい店なのかな?
でもカレーは至って真面目なカレーです
キーマに薬味とさらに肉トッピング
面倒なのを差し引いても十分おいしいと思います
まあどっか海外にでも行ったと思えば・・・気にならないかな?
両者ほぼ対極な感じのカレー屋です
ラーメンで有名な荻窪ですが・・・
行った際にたまにはとお思いの方がいらっしゃいましたら
是非覗いてみては?
そんなこんなで地元に戻って・・・
なんと!神田カレーGP昨年度チャンピオンの系列が会社の近所にできているとのこと
これは行かねば!
100時間カレー B&R (駒込)
駅のすぐ近くですよ・・・
知りませんでした・・・
最近駒込に結構店が出来て・・・それがよさげな店ばかりなので
ちょっと嬉しいです

・・・・本当にあった・・・・
知らなかったですわ・・・・・東口出てすぐです

ランチのメニューはこんな感じなんですね
ふむふむ

ではでは 揚げ物2種と野菜をば
(野菜は別盛りできたので撮り忘れちゃいました)
ルーはジャワで!
サワークリームなのかはたまたトマトなのか・・・
少し酸味があっておいしいです
共栄堂と違い現代のカレーです・・・・
そういえば今年はどこがチャンピオンになるんだろう・・・
もうそろそろ
カレーの連荘はきつく・・・やはり最後は会社近所で
和風な味に収まって・・・カレーですけど・・・・

でも美味い・・・・
これ以上続けると黄色くなってしまいそうなので
カレー道 第一部は終焉となりました
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
245匹目のお話(今週は1本!)
今週も2時間程度でしたが・・・何とか釣行へ
・・・・流石にこんな時間じゃなめてるとしか・・・でアタリまるでなし
着々と日は落ちてゆき・・・もういいかと思い始めたあたりで
目の前にいっぱい泳いでるではありませんか・・・
でもこいつら釣れないんですよ・・・警戒していて・・・
ところが突然ヌーっと出てきたやつがデカイ!尾鰭に特徴がある魚・・・ゆうに80オーバー
しかも太い!
そのあと出てきたやつも一回り小さいがゆうに70オーバー
こいつは頭が丸い
Mさんとデカイデカイと喜んでコーンを撒き食べてる様を観察・・
・・・・・いやいや釣ろうよ!・・・・・
ということでこの日すでに先行して開始し2本上げている余裕のMさんが
引き上げた場所へ投入
はじめは60cm位のが3匹寄せ餌に反応し食べる食べる
でも・・・針餌は見切る
透明度が高いのでよく見える・・・・・こりゃだめだ・・・・・と思っていると
いきなり竿先がグンっと入り・・糸鳴り・・・・
慌てて合わせると・・・??重い??・・・ドラグ締め気味でも糸が出る・・
「あれ?あれ?・・・これはやばくない?」
というと竿がえらい曲がっているらしくMさんが
「おおすげー!」と
普通有得ない超接近戦の釣り・・・
掛かってすぐのインパクトが半端じゃない・・・
浮いてきたら頭の丸い・・「2番目にデカイ奴だよ・・!」と
タモに入れると・・・楽勝80オーバー・・・おまけに重い
完全に目測誤ってました・・・??

ふむふむ・・おいおいメジャー適当に置いただけで80楽に超えてるじゃん
しかも丸いからあちこちにゴロゴロ・・・止まれ!測れん!
このあとちゃんと測ると85cmちょっと・・・う~ん80君だね
細かいのなんてどうでもいい
これよかデカイのがいたし・・・・

バス持ちしたかったけど・・・無理・・・結局抱っこ・・ダウンぐしゃぐしゃ・・・
さすがにこのサイズだとしゃがんで撮るべきでした・・無念!
5~6kg位なら片手でいけるんだけどこいつは重くて無理
体高も23~24cm10kgクラスの重さ・・・
久々の20ポンドオーバーは・・・正直うれしいっす
ただ・・・自分だと普通の鯉に見えるのが残念・・・
ダイエットするか?このために・・・
しかしまあ・・・・
濃密な30分間の出来事でした
この時間しか釣りしてない気分です
以上245号のお話でした
(一匹を盛りました・・・)
しかし・・・・もう一匹あからさまにこれより一回り以上大きいのがいた・・・
横並びだったから分かりやすかったので
こいつが80オーバーなら簡単に90オーバーしているどころか
尾鰭分以上でかかったので・・・95以上あると思う・・・
久々に見たM近似クラスの鯉に・・・釣れる釣れない関係なく
ロマンが・・・膨らんで・・・・
笑いがとまりません!
次は一番デカかったあいつを釣りたい!
ここへきて匹数じゃなく変な目標が・・・・
終われね~ぞ・・これじゃ・・・釣り納められん・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さてさて先週に引き続きカレーの話ですが
その前に仕事場の隣の店・・・・名前やっと分かりました
KALASH (カラサ)
だそうです

ほぼ前の店のまま
大華飯店→とんかつや→カレー屋→インド料理屋・・・
とすでに大華飯店のあと3回も店が変わっているが内・外観はほとんど変わらない・・・・

茄子チキン + マトン のセット
味は悪くないのよ・・・・愛想もすこぶるいい
ただ日替わりは??????とネイティブすぎて分からん!
聞き取れん!
ナンのバージョンもあり おかわりOK
使い勝手はいいけど・・・流石に隣だからって毎日は食べれんぞ!
✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈
話は飛んで仕事で荻窪へ行き・・・・
実はお客さんから荻窪の2台双璧のカレー屋さんの話を聞いていたので
わくわく
一軒目は・・・懐かしの・・・・・
確か高校生だったような・・・ちょうど今頃で雪降ってたような・・・
まだあるのかな??
ありました!
なんら喫茶店みたいな外観ですが・・・あってうれしいです
トマト (荻窪)

当時は訳も分からず食ってたけど・・・今食べてみると・・・・
はっきり言ってご馳走カレーです・・・
大人になってから食べましょう! 勿体ないから!
こんなの学生に食わしちゃダメです
欧風なのですが自分の中では懐かしさ+もあるけどNO.1です
金額も高いけどね・・・・
こちらは学生時代にはなかったカレー屋さん・・・
値段は安いと思います
ただ分かりにくい・・・看板これのみでさらに急な階段があります
吉田カレー (荻窪)
張り紙も結構あり一家言が多くて一筋縄ではいかない感じ・・・・
嫌だったら駅前のCoCo壱行ってくれと書いてある・・・・・

店内はカウンター席とテーブル席があるが・・・
テーブル席ですいませんなんて呼ぼうものなら・・・面倒なことになるみたい
まあ一見さんには難しい店なのかな?
でもカレーは至って真面目なカレーです
キーマに薬味とさらに肉トッピング
面倒なのを差し引いても十分おいしいと思います
まあどっか海外にでも行ったと思えば・・・気にならないかな?
両者ほぼ対極な感じのカレー屋です
ラーメンで有名な荻窪ですが・・・
行った際にたまにはとお思いの方がいらっしゃいましたら
是非覗いてみては?
そんなこんなで地元に戻って・・・
なんと!神田カレーGP昨年度チャンピオンの系列が会社の近所にできているとのこと
これは行かねば!
100時間カレー B&R (駒込)
駅のすぐ近くですよ・・・
知りませんでした・・・
最近駒込に結構店が出来て・・・それがよさげな店ばかりなので
ちょっと嬉しいです

・・・・本当にあった・・・・
知らなかったですわ・・・・・東口出てすぐです

ランチのメニューはこんな感じなんですね
ふむふむ

ではでは 揚げ物2種と野菜をば
(野菜は別盛りできたので撮り忘れちゃいました)
ルーはジャワで!
サワークリームなのかはたまたトマトなのか・・・
少し酸味があっておいしいです
共栄堂と違い現代のカレーです・・・・
そういえば今年はどこがチャンピオンになるんだろう・・・
もうそろそろ
カレーの連荘はきつく・・・やはり最後は会社近所で
和風な味に収まって・・・カレーですけど・・・・

でも美味い・・・・
これ以上続けると黄色くなってしまいそうなので
カレー道 第一部は終焉となりました
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
245匹目のお話(今週は1本!)
今週も2時間程度でしたが・・・何とか釣行へ
・・・・流石にこんな時間じゃなめてるとしか・・・でアタリまるでなし
着々と日は落ちてゆき・・・もういいかと思い始めたあたりで
目の前にいっぱい泳いでるではありませんか・・・
でもこいつら釣れないんですよ・・・警戒していて・・・
ところが突然ヌーっと出てきたやつがデカイ!尾鰭に特徴がある魚・・・ゆうに80オーバー
しかも太い!
そのあと出てきたやつも一回り小さいがゆうに70オーバー
こいつは頭が丸い
Mさんとデカイデカイと喜んでコーンを撒き食べてる様を観察・・
・・・・・いやいや釣ろうよ!・・・・・
ということでこの日すでに先行して開始し2本上げている余裕のMさんが
引き上げた場所へ投入
はじめは60cm位のが3匹寄せ餌に反応し食べる食べる
でも・・・針餌は見切る
透明度が高いのでよく見える・・・・・こりゃだめだ・・・・・と思っていると
いきなり竿先がグンっと入り・・糸鳴り・・・・
慌てて合わせると・・・??重い??・・・ドラグ締め気味でも糸が出る・・
「あれ?あれ?・・・これはやばくない?」
というと竿がえらい曲がっているらしくMさんが
「おおすげー!」と
普通有得ない超接近戦の釣り・・・
掛かってすぐのインパクトが半端じゃない・・・
浮いてきたら頭の丸い・・「2番目にデカイ奴だよ・・!」と
タモに入れると・・・楽勝80オーバー・・・おまけに重い
完全に目測誤ってました・・・??

ふむふむ・・おいおいメジャー適当に置いただけで80楽に超えてるじゃん
しかも丸いからあちこちにゴロゴロ・・・止まれ!測れん!
このあとちゃんと測ると85cmちょっと・・・う~ん80君だね
細かいのなんてどうでもいい
これよかデカイのがいたし・・・・

バス持ちしたかったけど・・・無理・・・結局抱っこ・・ダウンぐしゃぐしゃ・・・
さすがにこのサイズだとしゃがんで撮るべきでした・・無念!
5~6kg位なら片手でいけるんだけどこいつは重くて無理
体高も23~24cm10kgクラスの重さ・・・
久々の20ポンドオーバーは・・・正直うれしいっす
ただ・・・自分だと普通の鯉に見えるのが残念・・・
ダイエットするか?このために・・・
しかしまあ・・・・
濃密な30分間の出来事でした
この時間しか釣りしてない気分です
以上245号のお話でした
(一匹を盛りました・・・)
しかし・・・・もう一匹あからさまにこれより一回り以上大きいのがいた・・・
横並びだったから分かりやすかったので
こいつが80オーバーなら簡単に90オーバーしているどころか
尾鰭分以上でかかったので・・・95以上あると思う・・・
久々に見たM近似クラスの鯉に・・・釣れる釣れない関係なく
ロマンが・・・膨らんで・・・・
笑いがとまりません!
次は一番デカかったあいつを釣りたい!
ここへきて匹数じゃなく変な目標が・・・・
終われね~ぞ・・これじゃ・・・釣り納められん・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カレー道 神田界隈編 2 & びっくりな鯉君たち 
12/14
別冊 飛鮒会通信 103
先週に引き続きカレーワールド探索中
とにかく行った先で見つけては物色を繰り返す日々
先ずは神保町より・・・
もともと牛カツの店なのですが
ビーフだけにカれーも・・・・
牛カツ 勝ちゃん (神保町)


おもての神田カレーグランプリの幟が燦然と棚引いています
これはまさに現代のカレーです
以外にあっさりしているカレーでした
食される方は牛カツ一枚盛りの追加をおすすめします
神保町でカレー・・・ボンディと双璧を成すここを外しては語れないでしょう
スマトラカレー 共栄堂 (神保町)


これはチキンカレー
大正年間創業のカレー屋さんです
現代のカレーとはいささか違ってはいますが、当時からのカレーです
主な辛みは胡椒系なのか・・・汁の中には黒い粒粒が見て取れます
スマトラカレーが何なのか??自分には分かりませんが
90年以上続いた味なのです
ここあたりウロウロしていただろう釣り仲間のMさんは行ったことがあるのかな?
30年オーバーの店ゴロゴロしてるからきっとここらのどこかの店には
いったのでしょうね
もともとこのあたりでカレーを食べる元凶になった店
もうすでに数回登場しています
カレー屋 ジョニー (御茶ノ水)

御茶ノ水駅のすぐ横なので
分かりやすい

今回は初めてコルマカレーを食べてみることに・・・
これは・・・・
玉ねぎ・・また玉ねぎ・・
甘いです
もともと辛党ですがたまにはいいです・・・こんなのも
カシミールと半々ぐらいだったらちょうど・・・なんて
MENUにないとこ見ると・・・たぶん混ぜたら怪しげな味になるのでしょうね
※※※※※【番外編】※※※※※
あまりにも集中的にカレーを食べすぎたので・・・なんだか・・・ちょっと
だったのでついつい・・・
先日釣りビジョンを見ていてアジがすごくうまそうだったので・・・
究極のあじフライ!
の文字に・・・・・
魚枡 (巣鴨)

書いてあるでしょ
究極って・・・・・

でたのむと・・・・
「すいません もう売れちゃいました・・・」
「OH MY GOD!」
でアトランテックサーモンのフライを・・・
うん これはこれでいける・・・久々に食べてみたが鮭フライ・・・美味い!
いつぶりだろう鮭フライ
昔よく家で出ていたメニューです(ものすごい量を揚げてました・・・)
きっと切り身で売っていたのと下処理が楽な状態だったから
アジフライより登場機会が多かったのでしょう
居酒屋ごはんはやっぱり美味いっす
としみじみ実感しました
毎日カレー食べるのやっぱきついな・・・昔はおやつみたいだったのに・・・・
と舌の根も乾かぬうちに
次はどこ行くか考えているのでした・・・
※※※※※※※※※※※※※※
とうとう今年あと数回になった釣りのお話
今週は12月にはめったにない大雨やら20℃超えやら
無茶苦茶な天気に翻弄されつつも
短時間な釣り時間の割にはまあまあな釣果でした

雨でぬかるんでたので泥まみれになってしまった60cmちょっと
242匹目
昼飯中に来る失礼な奴

いつもの通り甘噛様連発の中気合でくってくれた65cm
243匹目
さすがこの時期・・・・おなかパンパンです
元気良すぎてタモから飛び出し・・・目が真ん丸・・・・
びっくりしたのはこっちのほうですがな!

こちらも出てから大暴れの70cmちょいかけ
244匹目
水温が低いのか・・・あまり引かなかったけど
タモを見ると猛ダッシュ
フックベイツは全部サツマイモPOPUP+パイナップルバナナのスノーマン
完全に冬です・・・・
今週も甘噛様やピンポンダッシュ頻発と寒い中なんとかコツコツと3本追加です

しかし・・・雨が降っても寒くても釣り人はいらっしゃいます
みなさんご苦労さんです!
ヒトのこと言えないけど・・・・・
【 【 【 【 追記 】 】 】 】
そういえばこの間東京12CHでTHEフィッシングをやっていたのですが
(琵琶湖で鯉釣りを・・・・)
1日目は90cm台を連発
雰囲気を掴む釣行だったのか・・・これで色々な情報が得られましたなど
ウンチャラ・・・・・
ところが2日目・・・まったくアタリが・・・・
その時水中カメラが見たものは・・・・・・・・
近くまで数匹来ているのですが
ボイリーを尾であおいで変な動きを観察し・・・完全に見切っている姿でした
琵琶湖でこれか・・
・・・ところが我がホームでもおなじ物を見るとは・・・
おまけに我慢までするんですよ・・・・・・
長く生きて大きく賢くなった奴は
甘噛じゃなく近くまで来ては見切っている可能性が・・・
だから掛かるのが経験の浅い60cm位の若い個体が多いのか???
変に賢い・・・恐ろしい魚だ・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先週に引き続きカレーワールド探索中
とにかく行った先で見つけては物色を繰り返す日々
先ずは神保町より・・・
もともと牛カツの店なのですが
ビーフだけにカれーも・・・・
牛カツ 勝ちゃん (神保町)


おもての神田カレーグランプリの幟が燦然と棚引いています
これはまさに現代のカレーです
以外にあっさりしているカレーでした
食される方は牛カツ一枚盛りの追加をおすすめします
神保町でカレー・・・ボンディと双璧を成すここを外しては語れないでしょう
スマトラカレー 共栄堂 (神保町)


これはチキンカレー
大正年間創業のカレー屋さんです
現代のカレーとはいささか違ってはいますが、当時からのカレーです
主な辛みは胡椒系なのか・・・汁の中には黒い粒粒が見て取れます
スマトラカレーが何なのか??自分には分かりませんが
90年以上続いた味なのです
ここあたりウロウロしていただろう釣り仲間のMさんは行ったことがあるのかな?
30年オーバーの店ゴロゴロしてるからきっとここらのどこかの店には
いったのでしょうね
もともとこのあたりでカレーを食べる元凶になった店
もうすでに数回登場しています
カレー屋 ジョニー (御茶ノ水)

御茶ノ水駅のすぐ横なので
分かりやすい

今回は初めてコルマカレーを食べてみることに・・・
これは・・・・
玉ねぎ・・また玉ねぎ・・
甘いです
もともと辛党ですがたまにはいいです・・・こんなのも
カシミールと半々ぐらいだったらちょうど・・・なんて
MENUにないとこ見ると・・・たぶん混ぜたら怪しげな味になるのでしょうね
※※※※※【番外編】※※※※※
あまりにも集中的にカレーを食べすぎたので・・・なんだか・・・ちょっと
だったのでついつい・・・
先日釣りビジョンを見ていてアジがすごくうまそうだったので・・・
究極のあじフライ!
の文字に・・・・・
魚枡 (巣鴨)

書いてあるでしょ
究極って・・・・・

でたのむと・・・・
「すいません もう売れちゃいました・・・」
「OH MY GOD!」
でアトランテックサーモンのフライを・・・
うん これはこれでいける・・・久々に食べてみたが鮭フライ・・・美味い!
いつぶりだろう鮭フライ
昔よく家で出ていたメニューです(ものすごい量を揚げてました・・・)
きっと切り身で売っていたのと下処理が楽な状態だったから
アジフライより登場機会が多かったのでしょう
居酒屋ごはんはやっぱり美味いっす
としみじみ実感しました
毎日カレー食べるのやっぱきついな・・・昔はおやつみたいだったのに・・・・
と舌の根も乾かぬうちに
次はどこ行くか考えているのでした・・・
※※※※※※※※※※※※※※
とうとう今年あと数回になった釣りのお話
今週は12月にはめったにない大雨やら20℃超えやら
無茶苦茶な天気に翻弄されつつも
短時間な釣り時間の割にはまあまあな釣果でした

雨でぬかるんでたので泥まみれになってしまった60cmちょっと
242匹目
昼飯中に来る失礼な奴

いつもの通り甘噛様連発の中気合でくってくれた65cm
243匹目
さすがこの時期・・・・おなかパンパンです
元気良すぎてタモから飛び出し・・・目が真ん丸・・・・
びっくりしたのはこっちのほうですがな!

こちらも出てから大暴れの70cmちょいかけ
244匹目
水温が低いのか・・・あまり引かなかったけど
タモを見ると猛ダッシュ
フックベイツは全部サツマイモPOPUP+パイナップルバナナのスノーマン
完全に冬です・・・・
今週も甘噛様やピンポンダッシュ頻発と寒い中なんとかコツコツと3本追加です

しかし・・・雨が降っても寒くても釣り人はいらっしゃいます
みなさんご苦労さんです!
ヒトのこと言えないけど・・・・・
【 【 【 【 追記 】 】 】 】
そういえばこの間東京12CHでTHEフィッシングをやっていたのですが
(琵琶湖で鯉釣りを・・・・)
1日目は90cm台を連発
雰囲気を掴む釣行だったのか・・・これで色々な情報が得られましたなど
ウンチャラ・・・・・
ところが2日目・・・まったくアタリが・・・・
その時水中カメラが見たものは・・・・・・・・
近くまで数匹来ているのですが
ボイリーを尾であおいで変な動きを観察し・・・完全に見切っている姿でした
琵琶湖でこれか・・
・・・ところが我がホームでもおなじ物を見るとは・・・
おまけに我慢までするんですよ・・・・・・
長く生きて大きく賢くなった奴は
甘噛じゃなく近くまで来ては見切っている可能性が・・・
だから掛かるのが経験の浅い60cm位の若い個体が多いのか???
変に賢い・・・恐ろしい魚だ・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
激烈!カレー道 神田界隈編① & おまけの鯉釣り 
12/07
別冊 飛鮒会通信 102
作者多忙につき・・・・一週飛んでしまいました・・・
漫画家の原稿のように・・・
<(_ _)>
気付けば師走・・・もう12月です
12月なんて実質一か月ないですよ
いきなり寒くなりましたよ・・・・でも行きましたよ・・・・・釣り・・・・・・
ただし・・・かまけて昼からです
こんな時間からじゃ釣れんだろうと思いいってみると・・・
おお!釣りバカ達がいっぱい!!
12月だぞ!君たち・・・・・
冬でも場所取りは熾烈ってことだね・・・(ToT)/~~~
・・・なので空いたところで餌うち・・・・水温も10℃前半・・・冷たい・・・

釣れんだろう・・・と思いおにぎりを・・・・
いきなり来ました70cmちょいの鯉さん
240号です
こっからが忙しい・・・隣で本日早朝から釣りしていたO沢君にHIT(本日5本目!だそうです)
な~んだ 好調なんじゃん今日は・・・と思っていると
川から なめているのか!(--〆) と言わんばかりの甘噛み様の連発!
スノーマンでもきつい・・・・・
やはりこの場所は厳しい・・・O沢君も6本目はあげたものの甘噛み様の襲来にあっています
ここで・・・針とボイりーのバランスを変えることに・・・(不本意な仕掛けに・・・)

あっさり掛かっちゃいましたよ・・・
ドラグの逆転音もなしに・・・・
241号登場
水温が10℃あたりの冬場の時期じゃ まあいい釣果ですよ
ただ寒さとスレで
完全にただやってるだけじゃ釣れない状態になってしまったのも事実です
他にも斜めに打って平然としてたり・・・糸が交差してたり・・・
色々とやりにくさ120点ですよ
釣り人がこれだけいるのに自分とO沢君のところの集中砲火状態になっているのは??ですけど
来週は天気が悪いみたい・・・
冬場の雨・・・現状でも10℃あたりなのに
これ以上水温さがったらもう厳しいんじゃないのかな??
※※※※※※※※※※※※
ここでお知らせというか・・・もう有名な話!
会社が近くなのでOPEN当初からちょくちょく行っていたラーメン屋さん
Japanese Soba Noodles 蔦さん


個人的に好きだったのでこのブログでもちょくちょく勝手に載せてましたが・・・
なんとミシュランガイド東京でラーメン屋初の星付きになりました(・.・;)
行列がすごくて行きにくくなっちゃいましたよ~(ToT)
これからは喜んでばかりいられないと思いますが先ずは
おめでとうございます!!
※※※※※※※※※※※※
ここでガラッと話題はチェンジ!!
この間・・・といっても結構前ですが
東京メトロの中でこんなものを見つけてしまい
カレー熱再発中になってしまいました
なんで冬の今なんだ・・・・自分でも分かりません???
そうここは昔から日本屈指のカレー屋激戦区!

地下鉄でこんなもの配ってたり置いてあったりするくらいですから・・・
GOGOカレーやCoCo壱のようなチェーン店から
共栄堂やボンディのような超メジャーまで・・・・あるわ あるわ・・・・!
共栄堂に至っては
創業大正13年・・・・1924年ですよ・・・
なので食べ歩いてみると・・・徐々に日本人向けになり・・・さらに形状が変わり・・・・
などどんどん変わっているのが分かるくらいお店残ってます
自分も学校がこの辺だったのですが・・・
学生が多いのもこのように一見強めの味のカレーが衰退しないで残った要因でしょうね
順天堂大学・日本大学(理工/経済/法学)・中央大学・明治大学・専修大学・東京医科歯科大・・・・・
をはじめ各専修・専門学校まで合わせると相当な数です
この街自体が時は変われど・・・色んな意味で街全体がサブカルチャー的な存在なんです
ということで・・・我慢が出来ず行ってしまいました
トプカ (神田須田町)
老舗の蕎麦屋 まつやの近くです

パッと見は町場のカレー屋さん
飾り気も何にもありません
恐ろしいことに夜になると・・・・赤提灯が下がるんです・・・・・
なかおちの刺身 とか しめさばとか・・・・
パキスタン国旗・ユニオンジャック・インド国旗が下がっています・・・・

上はマトンカレー
ちょっと危なげな感じの店・・・どうだろう????
カレーは・・・飾りっ気まるでなしですが・・・
スパイスが効いていて うまいっす! ・・・予想外です・・・いい辛さです・・・・OKです!・・・玉ねぎ効いてます!
間違いなくカレー屋のカレーです
おまけに15:30ENDで自分が行ったのが15:00・・・・
でもインドの女の子でしょうか素敵な笑顔で出迎えてくれました
接客姿勢はとてもいい店です
さすがここらで20年以上続いている店は全然違います
暫くカレー熱は続くでしょう!
次は・・・どこ行こうかな??????
話は変わり以前より知ってはいたのですが
失念して食べてませんでした
近所のスーパーでなぜか売っていたので購入・・・

上から熊出没注意シリーズ
醤油味・味噌味・塩味
下へ動物園シリーズ
左から円山動物園・京都動物園・上野動物園
の藤原製麺シリーズ
さてさて食べたことないので何がどう違うやら・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
作者多忙につき・・・・一週飛んでしまいました・・・
漫画家の原稿のように・・・
<(_ _)>
気付けば師走・・・もう12月です
12月なんて実質一か月ないですよ
いきなり寒くなりましたよ・・・・でも行きましたよ・・・・・釣り・・・・・・
ただし・・・かまけて昼からです
こんな時間からじゃ釣れんだろうと思いいってみると・・・
おお!釣りバカ達がいっぱい!!
12月だぞ!君たち・・・・・
冬でも場所取りは熾烈ってことだね・・・(ToT)/~~~
・・・なので空いたところで餌うち・・・・水温も10℃前半・・・冷たい・・・

釣れんだろう・・・と思いおにぎりを・・・・
いきなり来ました70cmちょいの鯉さん
240号です
こっからが忙しい・・・隣で本日早朝から釣りしていたO沢君にHIT(本日5本目!だそうです)
な~んだ 好調なんじゃん今日は・・・と思っていると
川から なめているのか!(--〆) と言わんばかりの甘噛み様の連発!
スノーマンでもきつい・・・・・
やはりこの場所は厳しい・・・O沢君も6本目はあげたものの甘噛み様の襲来にあっています
ここで・・・針とボイりーのバランスを変えることに・・・(不本意な仕掛けに・・・)

あっさり掛かっちゃいましたよ・・・
ドラグの逆転音もなしに・・・・
241号登場
水温が10℃あたりの冬場の時期じゃ まあいい釣果ですよ
ただ寒さとスレで
完全にただやってるだけじゃ釣れない状態になってしまったのも事実です
他にも斜めに打って平然としてたり・・・糸が交差してたり・・・
色々とやりにくさ120点ですよ
釣り人がこれだけいるのに自分とO沢君のところの集中砲火状態になっているのは??ですけど
来週は天気が悪いみたい・・・
冬場の雨・・・現状でも10℃あたりなのに
これ以上水温さがったらもう厳しいんじゃないのかな??
※※※※※※※※※※※※
ここでお知らせというか・・・もう有名な話!
会社が近くなのでOPEN当初からちょくちょく行っていたラーメン屋さん
Japanese Soba Noodles 蔦さん


個人的に好きだったのでこのブログでもちょくちょく勝手に載せてましたが・・・
なんとミシュランガイド東京でラーメン屋初の星付きになりました(・.・;)
行列がすごくて行きにくくなっちゃいましたよ~(ToT)
これからは喜んでばかりいられないと思いますが先ずは
おめでとうございます!!
※※※※※※※※※※※※
ここでガラッと話題はチェンジ!!
この間・・・といっても結構前ですが
東京メトロの中でこんなものを見つけてしまい
カレー熱再発中になってしまいました
なんで冬の今なんだ・・・・自分でも分かりません???
そうここは昔から日本屈指のカレー屋激戦区!

地下鉄でこんなもの配ってたり置いてあったりするくらいですから・・・
GOGOカレーやCoCo壱のようなチェーン店から
共栄堂やボンディのような超メジャーまで・・・・あるわ あるわ・・・・!
共栄堂に至っては
創業大正13年・・・・1924年ですよ・・・
なので食べ歩いてみると・・・徐々に日本人向けになり・・・さらに形状が変わり・・・・
などどんどん変わっているのが分かるくらいお店残ってます
自分も学校がこの辺だったのですが・・・
学生が多いのもこのように一見強めの味のカレーが衰退しないで残った要因でしょうね
順天堂大学・日本大学(理工/経済/法学)・中央大学・明治大学・専修大学・東京医科歯科大・・・・・
をはじめ各専修・専門学校まで合わせると相当な数です
この街自体が時は変われど・・・色んな意味で街全体がサブカルチャー的な存在なんです
ということで・・・我慢が出来ず行ってしまいました
トプカ (神田須田町)
老舗の蕎麦屋 まつやの近くです

パッと見は町場のカレー屋さん
飾り気も何にもありません
恐ろしいことに夜になると・・・・赤提灯が下がるんです・・・・・
なかおちの刺身 とか しめさばとか・・・・
パキスタン国旗・ユニオンジャック・インド国旗が下がっています・・・・

上はマトンカレー
ちょっと危なげな感じの店・・・どうだろう????
カレーは・・・飾りっ気まるでなしですが・・・
スパイスが効いていて うまいっす! ・・・予想外です・・・いい辛さです・・・・OKです!・・・玉ねぎ効いてます!
間違いなくカレー屋のカレーです
おまけに15:30ENDで自分が行ったのが15:00・・・・
でもインドの女の子でしょうか素敵な笑顔で出迎えてくれました
接客姿勢はとてもいい店です
さすがここらで20年以上続いている店は全然違います
暫くカレー熱は続くでしょう!
次は・・・どこ行こうかな??????
話は変わり以前より知ってはいたのですが
失念して食べてませんでした
近所のスーパーでなぜか売っていたので購入・・・

上から熊出没注意シリーズ
醤油味・味噌味・塩味
下へ動物園シリーズ
左から円山動物園・京都動物園・上野動物園
の藤原製麺シリーズ
さてさて食べたことないので何がどう違うやら・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村