fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

こいつは効くぜ!& シルバーウィーク後半戦  

別冊 飛鮒会通信 93

最近現場でよく行く新小岩
多分しばらく行くことになるでしょう
新小岩なんて通りすぎるだけで今までほとんど行ったことない場所
まあ夏の甲子園でベスト4に残った「関東一高の本拠地」というと分かるのかな?
P9090889.jpg
南口は栄えてるのに・・・
北口はこんな感じなんだ~
でもこのあたりの江戸川・葛飾あたりは東京屈指に人口が多い場所
きっと食べ物屋もあるのでしょう・・・


で・・・新小岩の有名店
麺屋一燈へ行こうと思い・・・(゚д゚lll)
すごいOPEN前から並んでる
で姉妹店が近くにあったのを思い出しこちらへ・・・・ここも並んでいる・・・・
えいここ並んじゃえってことで行ってきました

らーめん燈郎 (新小岩)

koiwatourohex.jpg
コチラの方が駅からは若干近めです(あんまり変わりませんが・・)
新小岩駅北口のバス停真ん前なのでわかりやすい!
(この日は因みに土砂降りでした・・・=並ぶのやなのです・・・)

koiwatourohramen.jpg
入口で野菜とにんにくの量を聞かれる・・・・(゚o゚;;まさかジロー系!
・・・この年になるとヘビーなのでちょっと苦手なのです・・・
普通で・・・と
でもこんな量ですよ!これでマシマシでなんていったら爆死してました
一燈の二郎系で「燈郎」なのね
腹ペコで久しぶりに食べると・・・これは効くぜ!
ガツガツ行くぜ!

でも・・・・この日夜になってもあまりお腹が空かず・・・この手のラーメンはやはり体にきつい!




また次に行くとまたも大雨・・・
もう駅近くにしよう!ということでもろに北口駅前の有名チェーン店
らーめん花月嵐 (新小岩)

P9090888.jpg
見てください
ビチャビチャでしょ・・・何故か小岩に来ると天気悪いんです

P9090887.jpg
入口のバナーに惹かれ
嵐げんこつバリ辛ラーメンを・・・
こいつは!・・・久々の刺激系の辛さ!・・・こいつも効くぜ!
美味しいけどお腹壊しそうです

・・・でも辛いの好きなので・・・ツイ手が・・・・

・・・・その夜・・・・予想的中
お腹痛かったです (ノД`)シクシク




シルバーウィーク後半戦

本当は全部仕事で埋まっていたのだけど
思っているよりシャカシャカ終わり最終日と日曜は釣りに行くことに
こういった時の釣りはまた格別です

むしろ釣れなくてもいいくらい!

でも釣果は気になるところ・・・・
鬱憤を晴らすかのようにあまりやらない早朝からの釣り
どうも水が冷たいのでボイリーを併用して行う事に・・
これが正解!

2015090187.jpg
この魚を皮切りにコンスタントに釣れる
この魚は60cm
開始後15分・・・速攻でした

2015090188.jpg
再投入後ちょとするとまた釣れる
楽勝で70オーバー

2015090189.jpg
これも楽に70オーバー
真昼間にアグレッシブに食ってきました

2015090190.jpg
これはまあ許せる範囲のサイズ
もうやめようかと思って竿を片付けようかと思った時にきました

・・・でもここまではすべてボイリーの釣果・・・(ソース)
水温が落ちだし魚も徐々に底へ移動し魚も太ってきた・・・
早くも冬準備??吐き出しポイントは終わってしまったのか・・・・

ですが手竿にも掛かりました・・・・が・・・・

P9230020.jpg
30~40cmの鯉っこでした・・・・小さい・・・・
他に細かい鮒なんかがパラパラ釣れる・・
やはり秋の中~下旬のような感じ
季節が一足飛びに来てしまった感じの釣行でした
この日は 鯉4匹 鯉っこ5匹 似鯉3匹

で・・日曜日
この日も早朝から
こないだより水温は高いが15~16℃くらいであろうか・・・
水も悪い・・・・・

2015090191.jpg
ですが開始10分・・・
あっさりドラグの逆転音と共に
いきなりの70オーバー
このときデジカメを落としてめちゃくちゃ不調に・・・
このあとしばらく格闘してました
格闘途中のにさらに65cm程の鯉2匹追加!
(グロテスクなのでもういいでしょう・・鯉の画像は・・・)

でもやはり・・・本流底でボイリーの釣果・・・"(-""-)"(バナナ)

吐き出し中での手竿は・・結構釣れるのですが・・
鯉っこのオンパレード・・10~20cm位のがもう入れ食い
その他は・・
201509040f.jpg
40cm超えのデカ鮒や

P9270069.jpg
微妙なサイズのヘラ鮒
完全に秋の感じです

この日の吐き出しは 鯉っこ16匹 鮒14匹 似鯉超多数 鯉3匹

最後にO澤くんの短い竿を借りて・・・・
なぜかの鯉2連発・・・・瞬殺!・・・最後は尺似鯉・・・・

なぜこの細仕掛けに食ってくる・・・・これはもう確定です
秋もあるけど・・・・スレちゃってます・・・・完全に仕掛けバレてます

釣果的にはいいのですがなぜか釈然としないというかピントが合ってない感じ
の釣行でした

この季節日に日にどんどん変わってくる・・・下り坂・・・
でも一発のサイズがでかくなる季節でもあるので楽しみは尽きないのです!

次からは本流にしようかなあ(。´・ω・)?

P9270070.jpg
最後にこの日が中秋の名月だったことに気づき
撮ってみましたが・・・月は難しい!

200まであと7匹に迫りました・・・年内クリアは果たしてできるのか!


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



Posted on 2015/09/28 Mon. 13:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

シルバーウィーク前半戦 & 近所の蕎麦屋 最終章  

別冊 飛鮒会通信 92

やってきましたシルバーウィーク・・・
自分にはなんじゃそりゃ?って事で
それもそのはず仕事ですから・・・・
その前から現場に入っているけどこっからが自分らの大詰めですよ
人がいない時の作業なもんで・・・
場所は新小岩です!
なので昼は完全外食!=次週からはしばらく新小岩の食べ物屋さんフラフラしてるでしょう




会社の近所のお蕎麦屋シリーズもこれでラストにします
まだ4~5店ほどあるのですが・・・
流石に飽きてきました・・・m(_ _)m

最後を飾るのは白山上交差点にある
戸隠そば 満寿美屋 (白山上)
P9020861.jpg

P9020859.jpg

・・・・やはり花巻はない・・・・
酒の肴で焼き海苔とか三種海苔とかはあれど・・・
(Mさんがやたら花巻ソバと騒いでいるのであったら注文してやろうと思ってるんだけど・・・)


P9020860.jpg
なので・・・
鴨丼とお蕎麦のセット
信州の蕎麦は想像通りの安定した美味しさです
タレは若干江戸寄りでしたが
鴨にはこのキリッとした方が合う気がしました

一番現代ナイズした味の蕎麦屋ですが・・そこはそれ
うまいです



こうやって何店舗行ってみてもとんと見かけなくなった
花巻ソバ・・・・・

「花巻ね~・・・昔は定番だったけど・・・」
花巻ソバは本来の味が出ないから出さないんだって・・・
そば用の海苔なんて出てる有様だし
今あるのはスサビノリ・・・オオバアサクサノリ・・・・味が違うんだって
昔の食べた人は あれ?味違わない?なんて事になるんでしょう

そういえば今の海苔って本来使っていたアサクサ海苔と色も全然違うもんね
昔の海苔ってもう少し赤みがかってこんなに磯臭くなかったし
えぐみが少なくて甘みがあったもんね~
ギリギリ食べたことあるので何となく覚えています
その頃は既に高級品でした・・・・

なんたってアサクサノリは絶滅危惧種
病気に弱く生産が安定しないし
手間かかるから養殖してるとこもすごく少なく・・・
結果!とても蕎麦に入てるなんて金額じゃなくなってしまって・・・・

入れる具材の多様化もあるのでしょうが
こういった理由で衰退してく場合もあるんでしょうね

ソバひとつとってこうですから
気を付けないと日本食の食材はどんどん変化して
本来の味とは変わってしまうんでしょうか???
ちょっと怖いですね!



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村


Posted on 2015/09/21 Mon. 12:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

ぞっとする経験 & ソバ違い!  

別冊 飛鮒会通信 91

今週は台風と長雨で大荒れになってしまったホームグラウンド
20150913_142151.jpg
以前工事で池状になっていた狛江ワンド・・・
大水で決壊して結局中州は切り離され分流のように2本の流れに・・・
ちゃんと植物を根付かせないから土砂が流されるとこの有様です
いくらかかったか分からないけど結局なるようにしかならないT川です

P9130903.jpg
いつものポイントも・・・草が倒され逆に見晴らしがよくなりました
ここまでだとこの川幅で2M近く水位が上がったことに・・・
おかげで水も白濁り・・・流入下水でちょっとドブ臭さも

おまけに小鮒のスレががり連発・・・・
思うに鼻が頼りの魚のこと・・・この臭いで餌の位置が分からないのか寄るけどスレちゃう
・・・・おかげでこの日は鯉ボウズ・・・・
と言いたいところですが・・・・釣りを途中でやめてしまったのが・・・・なぜと言えば・・・


釣りを始めて暫し時間が過ぎたでしょうか・・・シャツを引っ張られる感じが何度か・・・
大水で草が倒れ見晴らしが良くなったので何度も後ろを・・・何もいない・・・

夕方になり暗くなったころ・・・耳元で声が・・・
「何しに来たの?・・・・」?????
女性の声・・・・?????Σ(゚Д゚)
とっさに振り向くと・・・ベージュぽい洋服を着た・・・二度見・・・いない!!
さっきも書いたけど見晴らしが良くなっているんです
見間違いの訳が・・・・・・・声も・・・・・・・・
慌ててカメラで後ろを・・・

P9120892.jpg
・・・・・・・何も写ってなくてよかった・・・・・
そのあと気持ち悪くて中止ですよ!

釣り仲間にはその場で言いにくく帰り道で話しました・・・・

因みに・・・以前Mさんも帰り際に荷物が引っ張られ道具が散乱するなど・・・・
何も引っかかるものないのに・・・

など数々の逸話を残している場所だけに・・・
今日が初めてじゃないだけに問題大です!

・・・・で行かなきゃいいのに気を取り直し翌日
P9130902.jpg
釣り始めてそんなにたたない時間帯で
今年186号が釣れました
レギュラーサイズですが昨日の今日なので・・・もういいか

そのあと鮒や鯉っ子はちょろちょろ釣れました
エサはみんなコーンですが・・・・・"(-""-)"

P9130911.jpg
晴れ間が出て気持ちのいい一日
久々の夕暮れをみて今週は終了です

来週はシルバーウィーク合わせ仕事で全潰れ・・・
気持ち悪い経験するより嫌かも!



今回は所用があって数日神田へ
神田といえば
蕎麦屋の聖地みたいな感じですが・・・・
流石に蕎麦屋ばかり巡礼していると
飽きてくるというもので・・・・ちょっと挟んでみました

なんでや (神田)

P9010855.jpg

反対側から来たので「らーめん」も文字しか初めは気がつかなかったのですよ

でもでも
P9010853.jpg
さてなになに・・・・おう!沖縄料理だったのね
何にしようか・・・

P9010854.jpg
結局・・・毛色が変われどソバ!
肉盛りソバ
を頼んでみました
肉が・・沈んでる沈んでる・・・柔らかい
こーれーぐすをドバっといれて・・・・泡盛臭が・・・・
久々の沖縄そば・・・これはこれでいい!
ラーメン・そば・うどんとはまた違った旨さです

日本生まれで良かったっす!






数日の仕事も終わり
本来の所用を思い出し櫻井釣具店
SAKURAと言ったほうが分かりやすいかな?)
sakuraex.jpg
実はこの店に竿の油なるものを購入しにきました
ヘラ用品では名門中の名門なので・・・

sakuracace.jpg
入口に和竿と何やらサインが・・・
「釣りキチ三平と釣りバカ日誌」・・・さすが老舗です


ただこの店のある場所が問題・・・・
imagawabashi.jpg
よーく見てください
ついでに時間帯も・・・・・・
腹減りTIMEです

P8310850.jpg
何回も言ってるのに・・・・肉の香りにまけて
また行っちゃいました
もう名前も言う必要性もないか・・・・・

P8310844.jpg
・・・・・・・・・
肉旨し・・・肉旨し!・・・肉旨し!・・・
σ(´┰`=)っと完食!

たまに食うと・・・旨し!


追記
先だって某大型釣具量販店「J」での出来事
珍しく女性が鯉の竿のコーナーでじーっと竿を見ている
すると店員の方と少し話していおり
何か頼まれたのかな~なんて思い通り過ぎる・・・
良くわからないのか買ってくれないとタカをくくったのか店員も去る

しかし・・・釈然としないのかまだ見ている・・・
可愛そうなので鯉の竿?と聞くと中国の方のようで片言で返事が
どうやらがま鯉を頼まれてるらしく 「がま・・がま・・54・・・54」と言っている
頼んでいる人の携帯の画像をみる・・・・・・
!これがま鯉マークⅢGOLDじゃん!
ここには売ってないよまだと言うと???
さらに画像を・・・・これマークⅣ・・・・これ千曲・・・・新製品ばっかり・・あの金額で本当に買うのか?
各竿の特徴の説明と特徴を・・・・おれはメーカーの人か!それとも店員か!
(この間ブログに書いたから一通り覚えているのでした・・・)

硬い竿が欲しいとのこと・・・極仙風や水郷の長尺なら硬いよと言うと・・・でもがまを見てる(;一_一)
置いてあるのは がま鯉X ・・・この竿は硬くないよ・・しなりの反動で寄せてくるタイプ
でもそこそこのは釣れるよ 実際使ってみたからというと
じゃあこれで ありがとう!とさくっと購入・・・・まいどあり!
店員さん!ちゃんと説明すれば買ってくれるじゃん

しかしお金持ちだ・・・・あれならあればマークⅣとか楽勝で買っちゃうんだろうな~
これで説明してがまの竿買っていったの4人目・・・・

俺に歩合くれ!



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村








Posted on 2015/09/14 Mon. 00:12 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

もういいぞ白!&近所の蕎麦屋②  

別冊 飛鮒会通信 90

すっかり気温が秋めいて
一ヶ月前とは違い夕方になると何だかめっきり涼しくなって・・・・
と夕方になるとパラパラと降ってくる・・・秋雨ともつかない雨
関東地方はお盆過ぎあたりからもうほとんど晴れてません
釣りも夏通り越して一気に秋の釣りになってしまいました
夏いる魚と秋口の魚がゴチャゴチャです

今週も夏に続き鮒は好調!!(本来は秋になるとよく釣れるのです)
全部で13枚くらい釣れたんじゃなかろうか・・
鯉スレ11号で

肝心の者共は
20150182koi.jpg
一投目:ウキした調整・・・餌なし→上げるといきなりのスゴモロコのスレがかり・・・・こいつらいっぱいいると厄介だ~

二投目:開始早々ウキがちょこんと動き餌がなくなり

三投目:同じようにウキが今度は沈み・・・いきなりこいつです65cmちょいのアベレージでしょうか

釣っといてなんですが・・・
早く釣れすぎるとその日の傾向が分からないのでかえって厄介・・・


案の定その後沈黙・・・というか鮒はポツポツと釣れる
多分そんなに間違ってはいないだろう・・・で
かれこれ2時間ちょい
shirokoi003.jpg
ウキが沈み合わせると・・・・
またこいつです
この間釣ったばかりの鯉です
レアはレアなのですがこの間掛かったばかりなのに・・・
学習しないのか気配がなかったのか・・・
どうせなら100話目に掛かってほしかった・・・

次の日はこの間のおばちゃんにリベンジするべく
例の場所へ
いましたいました(((o(*゚▽゚*)o)))
早速ちょっと下流で竿を・・・・簡単に釣れる・・あっさり3匹・・・
来ました来ました( ゚Д゚)ゴルァ!!
でも今日は他の人も釣っていて
「ここは釣ってもいいんだぞ」(# ゚Д゚) ムッキーともめてました
面倒くさいんで自分はフェードアウトして他へ移動

いつもの場所へ
おおもう4人もいるのね
狭い場所をお借りして・・・と
やはり昨日同様・・・鮒がポツポツ・・でも昨日より反応悪し!

で!もう帰ろうとしたその時・・・
20150181koi.jpg
こいつが掛かりました
もうまともな釣りで釣れないので・・・
釣りとしてはもう小学生の飽きちゃったみたいにコーンを数珠状にして
底をトントン・・・・(バスのヘビキャロみたいに・・・)
そしたら・・・コン!???・・・・ドン!!!
と・・・冗談だろ・・・・とバス合わせ・・・・掛かっちゃいました

雨も降って日も暮れて早く帰りたかったのでレンズは汚れっぱなし・・・
60cmちょっと位でしょうか
レギュラーサイズです


jamikani.jpg
しかしこのところ・・・薄暗くなってくるとカニの猛攻撃がはじまり
魚どころではなくなります
ジャミがカニという恐ろしい展開です
一体どのくらいいるんだろう・・・・
と足元の水際で寄せで撒いた麦食ってる有様です・・・・

今週は
鯉6匹 鮒13匹 二ゴイ3匹 カニ10匹・・・で終了
カニ10???(ToT)



気分を取り直して
近所の蕎麦屋廻り
も今回で2回目

昔・・・30年くらい前でしょうか
当時京北高校へ練習試合をしに来て以来ぶり
会社の近くだけど・・・入る勇気というか やってるのかさえ分からない有様なので・・・
会社の人も・・「あそこやってんの?!」
住んでる人がこんな感じですから・・・

30年前と比較しても・・・
表向きは恐ろしく当時のまま
入りにくさも当時のまま
東洋大学の真ん前にある
やぶ蔦 (本駒込)

yabutuya.jpg
暖簾と商い中がなかったら営業してるのかどうかさえ分からない
店構え!
老舗というか・・・なんというか・・・

yabututa.jpg
店内も・・・当時のままのパイプテーブル・・・椅子はかろうじて・・・
ゴチャゴチャ感も当時のまま・・・どういっていいか言葉に詰まる内装です
コイツはある意味凄い!

yabututa anago
でも出てくるものはこんな感じ
穴子天そばをたのみました
甲殻類アレルギーなので・・・海老天はパス

なんと蕎麦が幅広の田舎そば・・・・(ここの記憶は曖昧でした)
こいつはいいぞ!
つゆはやぶ系の濃い目ではなく出汁が奢ってる感じ・・
すごすぎる何にも変わってない・・・・でも期待を裏切らない味!・・・美味いじゃないか・・・
そうかここ美味かったんだ・・・だから記憶の隅に残ってたのか・・・
( ̄ー ̄)
勧めていいのかちょっと??なお店ですが・・・

昼のレパートリーがまた増えたんでないかい




古いの意味はだいぶ違いますがこちらは意外と入り易いお店
(老舗と呼んでいいのかな?)
千石一丁目の交差点を不忍通り沿いに護国寺方面へちょっと行って
左に入ったところにある
進開屋 (千石)

Shinkaiyaex.jpg
というか古さMAXです
大正3年創業 現在の建物は昭和4年に建造したそうです
つまり築86年・・・・よく残って・・というかこの近隣はたまにこのような建物が残っているのです
運良く戦火から逃れた貴重な建物です

大正3年って辰野金吾設計の東京駅ができた年ですからね~

おまけに商業用って使い方荒いから残らないんだよね~
まあ当たり前の有形文化財ですわ・・・

創業の古さは前回行った駕籠町 藪そばと変わらないくらいなのかな???

Shinkaiyain.jpg
店内は・・・思わずセピアにしちゃいましたが・・・
この方が合いますね! 絵面的にね
この写真だけ見ると撮ったのが2015年とは思えないですよね

昔の作りですよね急な階段があって
昔は二階を借りてお祝い事やったり宴会やったりなんて使ってたんでしょうね
上のやぶ蔦にも同じような位置に階段ありますよね~

「旦那は?」 「上です!」って時代劇みたいな感じですよ
忠臣蔵なんかも何屋か忘れましたが討ち入り前二階の座敷借りてましたもんね

ShinkaiyacarryN.jpg
本当は王道でもりとか食べてみればいいんだけど
このところの涼しさに負けて
カレー南蛮そば+半ライス
カレー南蛮っていつからあるの?
「さあ?この店始めた時からあったよ・・多分・・作り方もたいして変わってないし」
カレー南蛮ってそんな前からあったんだ・・・

味は普通のカレー南蛮!現代でも普通に美味しいです でもこれでいいんです
この雰囲気なんだけど普段使いの蕎麦屋ってことで
大体こんな感じだと高くなりそうだけど・・・値段も安いし(500~800円)くらいかな?

Shinkaiyaandon.jpg
なんとも味のあるランプ・・・行灯か
自転車もなかなか味のある自転車が置いてあります

歴史ある普段使いの蕎麦屋なんて貴重極まりない!
是非ともまた来ようと思います


しかしよく見たらこのブログも90話に突入してました
順調に行けば年内に100話に突入するでしょう

今後共よろしくお願いいたしますm(_ _)m


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村






Posted on 2015/09/07 Mon. 16:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード