多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
まだあった!がま鯉&近所の蕎麦屋① 
08/31
別冊 飛鮒会通信 89
今回は釣りからです
仕事が最近夜中と土日にまで食い込んで・・・もう半ばどうでも良くなってきた感が・・
でもやっぱり無理くり時間作って日曜日に行ってきました
ご覧のとおり曇天&小雨の繰り返し

気温も24℃(前日は20℃)・・・水温はギリギリ18℃ほど
八月にしてもう秋半ばみたいな感じです
去年より季節が足早に変わって行っているような気がします
で・・・釣りは?というと・・・
甘噛み様来襲!!
浮きはズボンと勢いよく沈む・・・が・・・のらない・・・餌はない・・・???
それもそのはず
鈎:鯉スレ11号を使っているのですが・・・このサイズ!

魚が・・・小さいからって・・・・

この鈎で釣った最小の鯉ではないでしょうか・・・
この子達が群れてコーン襲ってます
口より鈎のがでかいんですよ・・・悲しいかな
でも何だかこのサイズのが元気に食ってくると喜ばしいような気が・・
子鯉ちゃん・・・5匹GET
あとは
どうでもいいサイズの50cm弱くらいのの鯉っ子・・・2匹GET
以前より55cm以下は色鯉でもない限りノンキー・ノーカウント!
他にこの日の釣りを難しくしてくれたのがこの方達!

金太郎飴を切ったように25cm~35cmくらいの鮒がどんどんアタックしてくる・・・
鮒師の方でしたら非常にいいのですが
自分らだと先に食われてしまうので落ち着かない・・・・
で・・・鮒・ヘラ合わせ25匹GET 他似鯉 3匹GET
14:30~18:00までの間の釣りでこの釣果は十分なのですが・・・
今週は鯉ボウズでしたm(_ _)m
8月は計25匹とまずまずの釣果で終了
釣りネタ続きですが・・・
いったいがまかつに何が起きたのか・・・
先週いっぱい書いたつもりが・・・まだ新シリーズあったのか!
がま鯉 紅
もうネーミングがヤバイです

進化したがま鯉
3H~4Hタイプ・・・鯉竿の中硬といった感じなのか??疑問ではあるが
Xの進化版みたいなものなのかな?
5.4にいたってはモーメント値・・・24.4・・・どないやねん!
163.000.-~207.000.-
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
がま鯉 千曲

冴える感性 孤高の決闘者
このサブ・・・・もう自分らに一体何をさせたいんだろう・・・
これは5.4でモーメント値が16.9なので紅より遥かに硬そうである
243.000.-~281.000.-
・゜・(ノД`)・゜・
MARKⅣが一番高価なのは分かったけど・・・・
全部手がでません・・・
前までは唯一無二の一種類推しだったのに・・・
一気に7機種も・・・・
ご乱心ですか?
来週辺り・・がま鯉 XXXなんて出てくるんじゃないのか???
話は変わって!
麺類好きの自分・・・
元々は小さい時からよく日本そばを食べていたので好きになってしまったのです
そんなこんなで所謂粉物類全般に広がってしまったわけです
とりわけ小さい時好きだったのが何故かのタヌキ蕎麦・・・
関西系なのにとお思いでしょうが・・・我が家は何故か全員蕎麦好き・・・・
そんな感じで現在も日本そばは大好物!・・・
なので昼飯も・・・
近所の蕎麦屋
として会社の近所のお蕎麦屋さんを紹介してみよう
意外なことにこの近所そば屋多いんです・・・巣鴨近いからなのかなんなのか???
第一回!先ずは近所の老舗?
駕籠町 藪そば (本駒込)

都営三田線 千石駅降りてすぐのところです
17号線沿い
見てくださいこの構え・・・そば屋全開な感じです
店内も・・・いやはやなかなかのもの
竹が育ちすぎて既に入りにくいあたり いいじゃないですか~


メニューも至ってシンプル・・・ありがたい
Mさんが喜びそうな品々も・・・・・・・
いたわさと焼き海苔で一杯・・・・たまりませんね
けど昼から飲んでる人結構いるんだな~

自分は仕事中なので飲みませんよ!
鳥南蛮そばをたのみました
久々にそば屋のそばを口にした・・うん・・・うまい
安定した旨さだ
器もどことなく味のあるものが・・・・丼ものなんかは漆器のようだ・・・・
補修塗りを何回も繰り返したような厚みのある漆器
店内を見回してみると・・・木鉢会なるものの会員のようです
神田やぶそば 巴町砂場 麻布更科堀井・・・・・そうそうたる店名
ここも相当古いのかな?
聞くと・・・元は各お店の二代目以降が銅子会というものを作って
(そば釜で産湯を浸かった意味みたい・・・つまり家業がそば屋なので二代目以降)
木鉢会はその子や弟弟子の会・・・
詳しくは →→→ 木鉢会
なるほど・・・「うちは大正からです」
100年前ですよ・・・大事にしたいお店ですね
割子そば しのざわ (白山)

この店はここらじゃ新参のお店
(とは言っても結構経ってますが・・・・・前述と比べるとね・・・・)
会社から多分一番近いそば屋だと思います

カツ丼・ミニそばセット

天ぷらそば
完全にランチ使いのお蕎麦屋さんと自分の中ではインプットしており
夜は何をやっているのかは??です
前述と比較するとこちらの方がタレなどは若干甘めの設定になっています
丼ものも甘めです
好みの問題ですが藪の方が自分は好きかな
何十メートルか置きに蕎麦屋がポツポツあり
同業で商売できるのかなこれでと思うのです
基本どころは一緒なのでしょうが
でもきっと近所でも全然違う味なので顧客は違うんかな?
2店舗だけでも相当味違いますから

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は釣りからです
仕事が最近夜中と土日にまで食い込んで・・・もう半ばどうでも良くなってきた感が・・
でもやっぱり無理くり時間作って日曜日に行ってきました
ご覧のとおり曇天&小雨の繰り返し

気温も24℃(前日は20℃)・・・水温はギリギリ18℃ほど
八月にしてもう秋半ばみたいな感じです
去年より季節が足早に変わって行っているような気がします
で・・・釣りは?というと・・・
甘噛み様来襲!!
浮きはズボンと勢いよく沈む・・・が・・・のらない・・・餌はない・・・???
それもそのはず
鈎:鯉スレ11号を使っているのですが・・・このサイズ!

魚が・・・小さいからって・・・・

この鈎で釣った最小の鯉ではないでしょうか・・・
この子達が群れてコーン襲ってます
口より鈎のがでかいんですよ・・・悲しいかな
でも何だかこのサイズのが元気に食ってくると喜ばしいような気が・・
子鯉ちゃん・・・5匹GET
あとは
どうでもいいサイズの50cm弱くらいのの鯉っ子・・・2匹GET
以前より55cm以下は色鯉でもない限りノンキー・ノーカウント!
他にこの日の釣りを難しくしてくれたのがこの方達!

金太郎飴を切ったように25cm~35cmくらいの鮒がどんどんアタックしてくる・・・
鮒師の方でしたら非常にいいのですが
自分らだと先に食われてしまうので落ち着かない・・・・
で・・・鮒・ヘラ合わせ25匹GET 他似鯉 3匹GET
14:30~18:00までの間の釣りでこの釣果は十分なのですが・・・
今週は鯉ボウズでしたm(_ _)m
8月は計25匹とまずまずの釣果で終了
釣りネタ続きですが・・・
いったいがまかつに何が起きたのか・・・
先週いっぱい書いたつもりが・・・まだ新シリーズあったのか!
がま鯉 紅
もうネーミングがヤバイです

進化したがま鯉
3H~4Hタイプ・・・鯉竿の中硬といった感じなのか??疑問ではあるが
Xの進化版みたいなものなのかな?
5.4にいたってはモーメント値・・・24.4・・・どないやねん!
163.000.-~207.000.-
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
がま鯉 千曲

冴える感性 孤高の決闘者
このサブ・・・・もう自分らに一体何をさせたいんだろう・・・
これは5.4でモーメント値が16.9なので紅より遥かに硬そうである
243.000.-~281.000.-
・゜・(ノД`)・゜・
MARKⅣが一番高価なのは分かったけど・・・・
全部手がでません・・・
前までは唯一無二の一種類推しだったのに・・・
一気に7機種も・・・・
ご乱心ですか?
来週辺り・・がま鯉 XXXなんて出てくるんじゃないのか???
話は変わって!
麺類好きの自分・・・
元々は小さい時からよく日本そばを食べていたので好きになってしまったのです
そんなこんなで所謂粉物類全般に広がってしまったわけです
とりわけ小さい時好きだったのが何故かのタヌキ蕎麦・・・
関西系なのにとお思いでしょうが・・・我が家は何故か全員蕎麦好き・・・・
そんな感じで現在も日本そばは大好物!・・・
なので昼飯も・・・
近所の蕎麦屋
として会社の近所のお蕎麦屋さんを紹介してみよう
意外なことにこの近所そば屋多いんです・・・巣鴨近いからなのかなんなのか???
第一回!先ずは近所の老舗?
駕籠町 藪そば (本駒込)

都営三田線 千石駅降りてすぐのところです
17号線沿い
見てくださいこの構え・・・そば屋全開な感じです
店内も・・・いやはやなかなかのもの
竹が育ちすぎて既に入りにくいあたり いいじゃないですか~


メニューも至ってシンプル・・・ありがたい
Mさんが喜びそうな品々も・・・・・・・
いたわさと焼き海苔で一杯・・・・たまりませんね
けど昼から飲んでる人結構いるんだな~

自分は仕事中なので飲みませんよ!
鳥南蛮そばをたのみました
久々にそば屋のそばを口にした・・うん・・・うまい
安定した旨さだ
器もどことなく味のあるものが・・・・丼ものなんかは漆器のようだ・・・・
補修塗りを何回も繰り返したような厚みのある漆器
店内を見回してみると・・・木鉢会なるものの会員のようです
神田やぶそば 巴町砂場 麻布更科堀井・・・・・そうそうたる店名
ここも相当古いのかな?
聞くと・・・元は各お店の二代目以降が銅子会というものを作って
(そば釜で産湯を浸かった意味みたい・・・つまり家業がそば屋なので二代目以降)
木鉢会はその子や弟弟子の会・・・
詳しくは →→→ 木鉢会
なるほど・・・「うちは大正からです」
100年前ですよ・・・大事にしたいお店ですね
割子そば しのざわ (白山)

この店はここらじゃ新参のお店
(とは言っても結構経ってますが・・・・・前述と比べるとね・・・・)
会社から多分一番近いそば屋だと思います

カツ丼・ミニそばセット

天ぷらそば
完全にランチ使いのお蕎麦屋さんと自分の中ではインプットしており
夜は何をやっているのかは??です
前述と比較するとこちらの方がタレなどは若干甘めの設定になっています
丼ものも甘めです
好みの問題ですが藪の方が自分は好きかな
何十メートルか置きに蕎麦屋がポツポツあり
同業で商売できるのかなこれでと思うのです
基本どころは一緒なのでしょうが
でもきっと近所でも全然違う味なので顧客は違うんかな?
2店舗だけでも相当味違いますから

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「白再び!」 がま鯉 新シリーズ・・・? 
08/24
別冊 飛鮒会通信 88
今回本当は別の事書こうかと思っていたのですが
釣り場でO沢クンより・・・
「がま鯉 新しいの出てますよ!」 「!」
と言う訳で急遽内容を変更しました
というのも昨年までがま鯉Xを愛用して・・結構気に入っていたのですが・・・
不慮の事故により補修が効かない状態になってしまったので
次のシリーズが気になっていたのでした
当然欲しくなる所なのです
・・・・が・・・・(゚o゚;;
先ずはご覧になってください
なんあと今まで鯉用の振り出し竿なんてほとんど打ち捨てられたジャンルだったのに・・・
一気に5シリーズも出しています
もともとへら鯉竿という名目では他メーカーも結構出していますが
鯉竿と思いっきり謳っているのはがまかつと宇崎日新くらいなものじゃないかな
自分的には「その意気や良し!」
なんて感じですが・・・まあ前置きは・・・見てください
がま鯉 MARKⅢ・2.5H
ほとんどモビルスーツのコードみたいな商品番号です

サブタイトルも・・・
「魚とのやりとりを楽しむ」
中型クラス向きっぽいです
適合ハリス1~2号????(中型いけるの?)
3.6M~5.4Mの3ラインアップ
\145.000.-~\184.000.-
(°д°)・・・
がま鯉 MARKⅢ GOLD
なんかもう金魚の餌みたいです

究極の鯉竿
3.5Hタイプでなんと手竿にエクステンショングリップが・・・・
3.6~5.4Mのラインアップ
\222.000.-~\260.000.-
(°д°)!
がま鯉 速斗
強そうな名前になりました

競技釣りで頂点を極める
5H~8Hのタイプ
3.6~5.4Mまでのラインアップ
ただ謳い文句に大型テラピア釣りに最適と・・・・テラピア?
日本の河川にいたかな?
\149.000.-~218.000.-
(°д°)!!
がま鯉 MARKⅣ

覇王の系譜 珠玉のひと振り
すでに北斗の拳みたいな感じですね・・・・
覇王の系譜???
3.6~5.4の3ラインアップ
金額も珠玉です
\373.000.-~\436.000.-
(゚o゚;;(゚o゚;;
がま鯉 仙尺
この中では一番竿っぽいネーミングです

圧倒的細身軽量長尺でねじ伏せる
こちらは内容的には一番理解できる感じ
つまり軽くて長くてしなりがと反動で寄せてくるタイプなのかな?
6.3~8.1Mまでの3ラインアップ
\278.000.-~\341.000.-
(つд⊂)
詳しくはWEBで!
賛否あるでしょうが・・・・
鯉竿の振り出しで\10万超えはもうやりとりを楽しむなんて・・・自分にはできません
他メーカーも最近竿の金額が徐々に上がってきている感があります
でも「これは・・・ちょっと・・・」
釣り人口を増やしたい自分にとっては・・・とても一般人が手を出す額には思えません
相手が大きさまちまちの鯉だし
何をどういってもいつかは竿は壊れるので
あとどうすんだろ・・・・まあこれ買える人だったら修理代くらい簡単に払えるのかな・・・
多分日本相手じゃないのは明確なところでしょうが・・
その真意やいかに・・・・・?
あとメーカーの小型・中型・大型の感覚がちょっと????かな
大体普通に釣ってれば50~75cm位のが多いので
自分の感覚では中型なのですが・・・あってるのかな?
手竿でのサイズだから・・・・
ハリスの適合サイズからみても・・・・・感覚では分かるものの
再確認の為聞いてみたいところです
さて今週は・・・・・
GHMは絶好調でした・・・
土曜日・・8-8-8 日曜日 6-6-6・・・・ありえんだろ
吐き出しは2-2-2 0-0-0・・・こんなもんだろ
それもそのはず・・・日曜日のこと・・・
おばちゃんが・・「鯉釣らないで!」と・・・・・
「?」だったのですが、自分が来る前いつも餌あげているらしく
それなので自分が来たときいつもワサワサいるのかと・・・納得
それをバカバカ釣っていたんですね
それは悪いことしました・・・・って!
「ここ禁猟区だっけ?」「管理河川だよね・・・」
釣り人の為だけじゃないけど漁協が放流したやつでしょ???
面倒くさい・・・・
解せないが・・・話の通じない人と話してもしょうがないので移動!
これが正解なのかなんなのか・・・・・
始めてこんなサイズ釣りました・・・・・

40cmくらいの鯉
いやウロコがまだ子供です・・・鯉っ子です
去年生まれたやつなのかな? こういうのが元気に育ってくれるといいですよね
今まで50cm以上か本当に小さいやつかしか見なかったので中間は初めてでした
餌はコーン3個付け
おまけに
九ヶ月ぶり二度目の登場!

白いやつ
前回とは大きさも何となく背びれも違っているので・・・M山師が連れてきた白鯉だと思われます
餌は・・・何故かのスモークチーズ&マンゴー(ファミマ産)
夕方になると釣り場は花火鑑賞の場へ
なんたって二子玉と調布が同日に上げているので両サイドでドッカンドッカン・・・

三脚無いからちゃんと撮れませんが・・・・
花火のおまけ付きで有意義な釣りでした
M山師は某県のS池にて

こんなの釣っている・・・(キンマツカサというらしい)
色鯉なんて・・・と思うけどこの川にもこういうのいっぱいいると楽しいのにな~
何だかアタリ引いたみたいでしょ・・話題になるし・・笑えるし・・
羨ましいです
先月釣ったらしいのですが色鯉繋がりで載せてみました
来週も釣れるといいけどおばちゃん来たら面倒くさいな~
今年は狛江の花火も復活し川近くのせいか周り中で花火上げているのでしょっちゅう見ていた気がします

暑いのは嫌ですが
来週で8月も最後・・・なんかちょっと淋しい気もします
それはそうとM山さんマスありがとうございました m(_ _)m

早速さばこうと・・・・まな板足りませんでした
なのでちょっと乱暴にさばきましたが
美味しくいただきました・・・ここまでデカイと鮭ですね
お腹も鮭のハラスみたいでした
今週はがま鯉ばっかだったので
来週は
最近神保町しょっちゅう行くので・・・釣り仲間のMさんが懐かしがりそうなところでも
行ってみようかな

こんなとことか

こんなとことか・・・って
いもやじゃないって言われそうですが
自分も久しぶりに行きたいので行ってきます
学生の時よく行ったので・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回本当は別の事書こうかと思っていたのですが
釣り場でO沢クンより・・・
「がま鯉 新しいの出てますよ!」 「!」
と言う訳で急遽内容を変更しました
というのも昨年までがま鯉Xを愛用して・・結構気に入っていたのですが・・・
不慮の事故により補修が効かない状態になってしまったので
次のシリーズが気になっていたのでした
当然欲しくなる所なのです
・・・・が・・・・(゚o゚;;
先ずはご覧になってください
なんあと今まで鯉用の振り出し竿なんてほとんど打ち捨てられたジャンルだったのに・・・
一気に5シリーズも出しています
もともとへら鯉竿という名目では他メーカーも結構出していますが
鯉竿と思いっきり謳っているのはがまかつと宇崎日新くらいなものじゃないかな
自分的には「その意気や良し!」
なんて感じですが・・・まあ前置きは・・・見てください
がま鯉 MARKⅢ・2.5H
ほとんどモビルスーツのコードみたいな商品番号です

サブタイトルも・・・
「魚とのやりとりを楽しむ」
中型クラス向きっぽいです
適合ハリス1~2号????(中型いけるの?)
3.6M~5.4Mの3ラインアップ
\145.000.-~\184.000.-
(°д°)・・・
がま鯉 MARKⅢ GOLD
なんかもう金魚の餌みたいです

究極の鯉竿
3.5Hタイプでなんと手竿にエクステンショングリップが・・・・
3.6~5.4Mのラインアップ
\222.000.-~\260.000.-
(°д°)!
がま鯉 速斗
強そうな名前になりました

競技釣りで頂点を極める
5H~8Hのタイプ
3.6~5.4Mまでのラインアップ
ただ謳い文句に大型テラピア釣りに最適と・・・・テラピア?
日本の河川にいたかな?
\149.000.-~218.000.-
(°д°)!!
がま鯉 MARKⅣ

覇王の系譜 珠玉のひと振り
すでに北斗の拳みたいな感じですね・・・・
覇王の系譜???
3.6~5.4の3ラインアップ
金額も珠玉です
\373.000.-~\436.000.-
(゚o゚;;(゚o゚;;
がま鯉 仙尺
この中では一番竿っぽいネーミングです

圧倒的細身軽量長尺でねじ伏せる
こちらは内容的には一番理解できる感じ
つまり軽くて長くてしなりがと反動で寄せてくるタイプなのかな?
6.3~8.1Mまでの3ラインアップ
\278.000.-~\341.000.-
(つд⊂)
詳しくはWEBで!
賛否あるでしょうが・・・・
鯉竿の振り出しで\10万超えはもうやりとりを楽しむなんて・・・自分にはできません
他メーカーも最近竿の金額が徐々に上がってきている感があります
でも「これは・・・ちょっと・・・」
釣り人口を増やしたい自分にとっては・・・とても一般人が手を出す額には思えません
相手が大きさまちまちの鯉だし
何をどういってもいつかは竿は壊れるので
あとどうすんだろ・・・・まあこれ買える人だったら修理代くらい簡単に払えるのかな・・・
多分日本相手じゃないのは明確なところでしょうが・・
その真意やいかに・・・・・?
あとメーカーの小型・中型・大型の感覚がちょっと????かな
大体普通に釣ってれば50~75cm位のが多いので
自分の感覚では中型なのですが・・・あってるのかな?
手竿でのサイズだから・・・・
ハリスの適合サイズからみても・・・・・感覚では分かるものの
再確認の為聞いてみたいところです
さて今週は・・・・・
GHMは絶好調でした・・・
土曜日・・8-8-8 日曜日 6-6-6・・・・ありえんだろ
吐き出しは2-2-2 0-0-0・・・こんなもんだろ
それもそのはず・・・日曜日のこと・・・
おばちゃんが・・「鯉釣らないで!」と・・・・・
「?」だったのですが、自分が来る前いつも餌あげているらしく
それなので自分が来たときいつもワサワサいるのかと・・・納得
それをバカバカ釣っていたんですね
それは悪いことしました・・・・って!
「ここ禁猟区だっけ?」「管理河川だよね・・・」
釣り人の為だけじゃないけど漁協が放流したやつでしょ???
面倒くさい・・・・
解せないが・・・話の通じない人と話してもしょうがないので移動!
これが正解なのかなんなのか・・・・・
始めてこんなサイズ釣りました・・・・・

40cmくらいの鯉
いやウロコがまだ子供です・・・鯉っ子です
去年生まれたやつなのかな? こういうのが元気に育ってくれるといいですよね
今まで50cm以上か本当に小さいやつかしか見なかったので中間は初めてでした
餌はコーン3個付け
おまけに
九ヶ月ぶり二度目の登場!

白いやつ
前回とは大きさも何となく背びれも違っているので・・・M山師が連れてきた白鯉だと思われます
餌は・・・何故かのスモークチーズ&マンゴー(ファミマ産)
夕方になると釣り場は花火鑑賞の場へ
なんたって二子玉と調布が同日に上げているので両サイドでドッカンドッカン・・・

三脚無いからちゃんと撮れませんが・・・・
花火のおまけ付きで有意義な釣りでした
M山師は某県のS池にて

こんなの釣っている・・・(キンマツカサというらしい)
色鯉なんて・・・と思うけどこの川にもこういうのいっぱいいると楽しいのにな~
何だかアタリ引いたみたいでしょ・・話題になるし・・笑えるし・・
羨ましいです
先月釣ったらしいのですが色鯉繋がりで載せてみました
来週も釣れるといいけどおばちゃん来たら面倒くさいな~
今年は狛江の花火も復活し川近くのせいか周り中で花火上げているのでしょっちゅう見ていた気がします

暑いのは嫌ですが
来週で8月も最後・・・なんかちょっと淋しい気もします
それはそうとM山さんマスありがとうございました m(_ _)m

早速さばこうと・・・・まな板足りませんでした
なのでちょっと乱暴にさばきましたが
美味しくいただきました・・・ここまでデカイと鮭ですね
お腹も鮭のハラスみたいでした
今週はがま鯉ばっかだったので
来週は
最近神保町しょっちゅう行くので・・・釣り仲間のMさんが懐かしがりそうなところでも
行ってみようかな

こんなとことか

こんなとことか・・・って
いもやじゃないって言われそうですが
自分も久しぶりに行きたいので行ってきます
学生の時よく行ったので・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
一発勝負の恐怖 
08/17
別冊 飛鮒会通信 87
せっかく足跡やご来訪頂いているのに
多忙につきなかなか・・・で申し訳なく思っています
おまけに一週か二週ブログ飛ばしちゃいましたm(_ _)m
お盆前まで・・・お盆前まで・・・・何とかお盆前まで・・・
お客さんに呪文のように唱えられる納期・・・
この時期は毎年こんな感じなんです
この間からやりだした現場も大詰め・・・というか大事な部分は
一発勝負の工程に・・・
家具屋・電気屋・金物屋・その他・・・2日に分けるつもりが
一日も早い引渡しとのことと仮OPENを間にぶち込まれて
この日一日になってしまい・・・一気過ぎる感じに・・・
ちょこっと間違ったり・・・不具合があったらOUT!
でもそこはそれ・・・何とかできましたよ
神宮前にある
WHiTE PASM & TWiGGY
という美容室です



全体的に白・・・真っ白・・・・至ってシンプルなお店です
やりにくくはなかったです・・・が・・・
こういうお店って意外にアラが目立ってしまうので気を使うのです
まあそれ以外にもイレギュラーがいっぱいありましたけど
ちょうどというかすんでのところと言おうか・・・ギリギリで対応できたりと・・・
メーカーとか工場が盆休暇に入っているので結構やばかったです

お店のディスプレイも何げに可愛らしく
ついつい撮ってしまいました
8/15にグランドオープンだそうです
自分たちはここまでしかできませんが
あとの健闘を祈りつつ取りあえず一個終了!
そんな現場のさなか・・・スピーカーとか音響は?・・・と
いや見積には家電とAV系は入っていませんよ・・・えツ?!
てなことで急遽・・・業務用のスピーカー探し・・・
スピーカーってピンキリなので店などは業務用で十分と・・・・
意外に置いてなく・・・盆関係で閉まっていたり在庫がなかったり・・・・
秋葉原の奥地で買い求めた帰りに寄りました
鷄王 けいすけ (秋葉原)

このけいすけっていうお店はチェーンなんだけど
店によって肉そばだったり塩だったり海老そばだったりとちょっと変わった趣向の店
まあ有名店ですが・・・
36℃以上の中 以前より秋葉原のこの店は気になっていたので暑いのを押して行ってみました

鳥団子・・卵・・鳥の脚??
超鷄推しです
スープも当たり前のように鷄推し
ちょっと飲んでみると・・・意外に和風な味・・・でもすぐ鷄!

最後に鷄チャーシューを出してみると
鳥モモ半身!
これでライス食っちゃいました・・・
鷄味がご所望の時はこれ以上ないような鷄メインのラーメン屋でした
他に神保町の方に肉メインのけいすけもあったな~
会社の近所は伊勢海老油のつけ麺だったかな~
同じ味無いからな~
独自路線が強いラーメン屋です
やってる方はメニュー開発大変でしょうが
こういうラーメン屋さんもたまには面白いですね
釣りも・・・無事OPENしたのでちょろっと行ってきました
ちょっと気になったポイントがあったので
行ってみると何だか湧水か何かか水がゆらゆらしてるところに
思いっきり群れてました・・・それも明らかにデカいのが4匹確認できます・・・・
でもなかなかにスレてます
鈎についた餌だけスルー・・・・・
ムッとしたので10円くらいの大きさにコーンを無理やりつけて・・・
きた!食いました!

っておい!お前じゃないって・・・しかも大きいし・・・
(何故かデジカメの模型モードになっていたのでおもちゃみたいな写りに・・・)
ムッとしながら再度チャレンジ・・・
掛かるは掛かるんですが・・・65cm~70cmくらいのばっかり・・・
デカイのがよる前に食ってしまいます・・・
半ば諦めて・・・おお!キャストミス・・・枝に絡まってしまい・・・
バスの虫パターンみたいになってもがいていると・・・・突然デカイ口が・・・

久々の猛ダッシュ
釣れたけど・・・ポイントの中暴れまわったので皆散り散り
自分のタバコ(Peace Lights)ちょうど10個分の鯉GETできました
大きかったのでスケールを探し計測をば・・・
その間斜面で大暴れしたのでスケールは川に落とされるわ・・タバコも蹴飛ばされるわ・・・
1人だと大変だ・・・
って干渉に浸っているあいだにスケールとタバコが川に流されてしまいました
ここで泣く泣く
TKO!
(ヘビースモーカーなので・・タバコが無くなって釣りが続けられない・・・の意味)
まあ大きさはどうでもいいか!楽しかったから
結局この場所では2時間も釣りしないで
久々8-8-8でした
最後の1本以外はレギュラーサイズだったのですが面白かったです
タバコを買って場所移動していつもの釣り場へ・・・・
こちらはカニの猛攻にあって大惨敗・・・
せっかく意気揚々だったのに後味が悪い・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
せっかく足跡やご来訪頂いているのに
多忙につきなかなか・・・で申し訳なく思っています
おまけに一週か二週ブログ飛ばしちゃいましたm(_ _)m
お盆前まで・・・お盆前まで・・・・何とかお盆前まで・・・
お客さんに呪文のように唱えられる納期・・・
この時期は毎年こんな感じなんです
この間からやりだした現場も大詰め・・・というか大事な部分は
一発勝負の工程に・・・
家具屋・電気屋・金物屋・その他・・・2日に分けるつもりが
一日も早い引渡しとのことと仮OPENを間にぶち込まれて
この日一日になってしまい・・・一気過ぎる感じに・・・
ちょこっと間違ったり・・・不具合があったらOUT!
でもそこはそれ・・・何とかできましたよ
神宮前にある
WHiTE PASM & TWiGGY
という美容室です



全体的に白・・・真っ白・・・・至ってシンプルなお店です
やりにくくはなかったです・・・が・・・
こういうお店って意外にアラが目立ってしまうので気を使うのです
まあそれ以外にもイレギュラーがいっぱいありましたけど
ちょうどというかすんでのところと言おうか・・・ギリギリで対応できたりと・・・
メーカーとか工場が盆休暇に入っているので結構やばかったです

お店のディスプレイも何げに可愛らしく
ついつい撮ってしまいました
8/15にグランドオープンだそうです
自分たちはここまでしかできませんが
あとの健闘を祈りつつ取りあえず一個終了!
そんな現場のさなか・・・スピーカーとか音響は?・・・と
いや見積には家電とAV系は入っていませんよ・・・えツ?!
てなことで急遽・・・業務用のスピーカー探し・・・
スピーカーってピンキリなので店などは業務用で十分と・・・・
意外に置いてなく・・・盆関係で閉まっていたり在庫がなかったり・・・・
秋葉原の奥地で買い求めた帰りに寄りました
鷄王 けいすけ (秋葉原)

このけいすけっていうお店はチェーンなんだけど
店によって肉そばだったり塩だったり海老そばだったりとちょっと変わった趣向の店
まあ有名店ですが・・・
36℃以上の中 以前より秋葉原のこの店は気になっていたので暑いのを押して行ってみました

鳥団子・・卵・・鳥の脚??
超鷄推しです
スープも当たり前のように鷄推し
ちょっと飲んでみると・・・意外に和風な味・・・でもすぐ鷄!

最後に鷄チャーシューを出してみると
鳥モモ半身!
これでライス食っちゃいました・・・
鷄味がご所望の時はこれ以上ないような鷄メインのラーメン屋でした
他に神保町の方に肉メインのけいすけもあったな~
会社の近所は伊勢海老油のつけ麺だったかな~
同じ味無いからな~
独自路線が強いラーメン屋です
やってる方はメニュー開発大変でしょうが
こういうラーメン屋さんもたまには面白いですね
釣りも・・・無事OPENしたのでちょろっと行ってきました
ちょっと気になったポイントがあったので
行ってみると何だか湧水か何かか水がゆらゆらしてるところに
思いっきり群れてました・・・それも明らかにデカいのが4匹確認できます・・・・
でもなかなかにスレてます
鈎についた餌だけスルー・・・・・
ムッとしたので10円くらいの大きさにコーンを無理やりつけて・・・
きた!食いました!

っておい!お前じゃないって・・・しかも大きいし・・・
(何故かデジカメの模型モードになっていたのでおもちゃみたいな写りに・・・)
ムッとしながら再度チャレンジ・・・
掛かるは掛かるんですが・・・65cm~70cmくらいのばっかり・・・
デカイのがよる前に食ってしまいます・・・
半ば諦めて・・・おお!キャストミス・・・枝に絡まってしまい・・・
バスの虫パターンみたいになってもがいていると・・・・突然デカイ口が・・・

久々の猛ダッシュ
釣れたけど・・・ポイントの中暴れまわったので皆散り散り
自分のタバコ(Peace Lights)ちょうど10個分の鯉GETできました
大きかったのでスケールを探し計測をば・・・
その間斜面で大暴れしたのでスケールは川に落とされるわ・・タバコも蹴飛ばされるわ・・・
1人だと大変だ・・・
って干渉に浸っているあいだにスケールとタバコが川に流されてしまいました
ここで泣く泣く
TKO!
(ヘビースモーカーなので・・タバコが無くなって釣りが続けられない・・・の意味)
まあ大きさはどうでもいいか!楽しかったから
結局この場所では2時間も釣りしないで
久々8-8-8でした
最後の1本以外はレギュラーサイズだったのですが面白かったです
タバコを買って場所移動していつもの釣り場へ・・・・
こちらはカニの猛攻にあって大惨敗・・・
せっかく意気揚々だったのに後味が悪い・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
これは・・・やばい! 
08/03
別冊 飛鮒会通信 86
新しく始まった現場で・・・
何げに横の路地を覗くと・・・猫が・・・全く動かない
大して気にも止めていなかったが・・・
翌週現場調査も兼ねて雑用で行くと・・・

この間と全く同じ格好・・・・
これはヤバイ・・死んでいるのか?
猫ってよくこういう人目につかない場所で死んだりするじゃないですか・・・・
よく工事屋さん処分してよなんて
恐ろしいことも言われるので・・・・嫌だな~
でも待てよ??こないだと毛艶変わんなくない?
おまけにこの暑さで腐敗もしてないし・・・・
恐る恐る近くにあった小石を落とすと!!

起きました!
なんだよお前は!と言わんばかりの顔で・・・・
ほっとくとまた同じように寝ます
よく見ると毛がそよそよ・・・・風~~~~"Qo┃・∀・┃"パタパタ
そうか(*゚Д゚) !地下の排気は出ていて涼しいのね!
彼?彼女・にとってはベスポジなんでしょうね・・・きっと
この陽気じゃ野良猫も相当暑いんだろうな~
きっとずっとここで寝てるんでしょう・・・・
そっとしとこう
そんな現場を始めてしまったので釣りに行けないと覚悟・・・
心を癒すために
地図や航空写真を見て・・・・あそこがどうだここがどうだ・・・・
ほとんど病気です

これはいつもホームグラウンドにしてるあたり
大雨や台風なんかですぐ地形変わっちゃうんですけどね
元々釣っていたところは
先週・・撒き餌をしてその撒き餌を食べている鯉がちょこっと食ってすぐ逃げる行動を繰り返すのを
見てしまい・・・
これはこのままやっていたら本気でダメになると思い
別場所をこのエリア内で点々と変えて釣ろうかと

これはサブの釣り場としてるエリア
メインのもっと上流です
ここも天候で地形が変わってしまうのでなかなか気まぐれですが
釣れる時は変な釣り方で固め釣りができる場所です
・・・・これじゃ・・・釣りに行ったほうがマシ!!・・・・
決めてくれないデザイナーなんかほっといちゃえ!!(電源OFF)
で・・・急遽日曜に参戦・・・・大した準備も気合もないまま
釣りに行けただけでいいや的な釣り開始・・・・・
こんなんで釣れる訳もなく場所移動
以前に土木工事をやっていた新しくできたワンドで釣行
まともにやるのは初めてかな?

鮒のアタリは多いです
ただ鈎が鯉スレ11号なのでそれなりのサイズじゃないとかからず
浮きは変な動きを繰り返す・・・・
ポイント打変えようと打ち直し・・・・
そのフォール時・・・・「ゴン!」・・・食った
ジギングか!シャクってかなきゃ食わんのか?

価千金といっていいのか?釈然としない1本が・・・大体竿の感じで60~65cmくらいの
いつものアベレージサイズ
でも完全に浮いてますよ魚が・・・・
それもそのはず水がぬるい・・・25~26℃位あるんじゃないかな?
堰上は22℃くらいだったのに・・・
NEWポイントでの一本なので
贅沢は言いませんが夏場はどうしても大きいのでないよな~
来週もほっといちゃおうかな・・・
以前より時々行っていたのですが載せるのがおしくて
今になってしまったお店
とん平 (巣鴨)

古い店の時はよく行っていたのですが
新しくなってからはあまり行ってなかったので久しぶりに・・・

いつものように上ロース定食
ここね・・・値段が若干高いんですよ・・・でもね美味いのでまた行っちゃうんです
厚みが建具の枠位ある・・・建築関係の人じゃないと分かんないか・・・・
約25~30mmくらいです
噛むと・・・甘い・・・・久々に油の甘味と肉の甘味をとんかつで堪能しました
(ポンコツスマホなので写りが悪いのが残念)
ではまた来週!・・・もうお盆シーズンになるのか・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
新しく始まった現場で・・・
何げに横の路地を覗くと・・・猫が・・・全く動かない
大して気にも止めていなかったが・・・
翌週現場調査も兼ねて雑用で行くと・・・

この間と全く同じ格好・・・・
これはヤバイ・・死んでいるのか?
猫ってよくこういう人目につかない場所で死んだりするじゃないですか・・・・
よく工事屋さん処分してよなんて
恐ろしいことも言われるので・・・・嫌だな~
でも待てよ??こないだと毛艶変わんなくない?
おまけにこの暑さで腐敗もしてないし・・・・
恐る恐る近くにあった小石を落とすと!!

起きました!
なんだよお前は!と言わんばかりの顔で・・・・
ほっとくとまた同じように寝ます
よく見ると毛がそよそよ・・・・風~~~~"Qo┃・∀・┃"パタパタ
そうか(*゚Д゚) !地下の排気は出ていて涼しいのね!
彼?彼女・にとってはベスポジなんでしょうね・・・きっと
この陽気じゃ野良猫も相当暑いんだろうな~
きっとずっとここで寝てるんでしょう・・・・
そっとしとこう
そんな現場を始めてしまったので釣りに行けないと覚悟・・・
心を癒すために
地図や航空写真を見て・・・・あそこがどうだここがどうだ・・・・
ほとんど病気です

これはいつもホームグラウンドにしてるあたり
大雨や台風なんかですぐ地形変わっちゃうんですけどね
元々釣っていたところは
先週・・撒き餌をしてその撒き餌を食べている鯉がちょこっと食ってすぐ逃げる行動を繰り返すのを
見てしまい・・・
これはこのままやっていたら本気でダメになると思い
別場所をこのエリア内で点々と変えて釣ろうかと

これはサブの釣り場としてるエリア
メインのもっと上流です
ここも天候で地形が変わってしまうのでなかなか気まぐれですが
釣れる時は変な釣り方で固め釣りができる場所です
・・・・これじゃ・・・釣りに行ったほうがマシ!!・・・・
決めてくれないデザイナーなんかほっといちゃえ!!(電源OFF)
で・・・急遽日曜に参戦・・・・大した準備も気合もないまま
釣りに行けただけでいいや的な釣り開始・・・・・
こんなんで釣れる訳もなく場所移動
以前に土木工事をやっていた新しくできたワンドで釣行
まともにやるのは初めてかな?

鮒のアタリは多いです
ただ鈎が鯉スレ11号なのでそれなりのサイズじゃないとかからず
浮きは変な動きを繰り返す・・・・
ポイント打変えようと打ち直し・・・・
そのフォール時・・・・「ゴン!」・・・食った
ジギングか!シャクってかなきゃ食わんのか?

価千金といっていいのか?釈然としない1本が・・・大体竿の感じで60~65cmくらいの
いつものアベレージサイズ
でも完全に浮いてますよ魚が・・・・
それもそのはず水がぬるい・・・25~26℃位あるんじゃないかな?
堰上は22℃くらいだったのに・・・
NEWポイントでの一本なので
贅沢は言いませんが夏場はどうしても大きいのでないよな~
来週もほっといちゃおうかな・・・
以前より時々行っていたのですが載せるのがおしくて
今になってしまったお店
とん平 (巣鴨)

古い店の時はよく行っていたのですが
新しくなってからはあまり行ってなかったので久しぶりに・・・

いつものように上ロース定食
ここね・・・値段が若干高いんですよ・・・でもね美味いのでまた行っちゃうんです
厚みが建具の枠位ある・・・建築関係の人じゃないと分かんないか・・・・
約25~30mmくらいです
噛むと・・・甘い・・・・久々に油の甘味と肉の甘味をとんかつで堪能しました
(ポンコツスマホなので写りが悪いのが残念)
ではまた来週!・・・もうお盆シーズンになるのか・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村