fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

攻略完了 アトレ川崎  

別冊 飛鮒会通信 81

今回のでラーメンはしばらく・・・と思ってしまうくらい
時間をかけましたが全店食べてみました
(なので格好が長袖だったりします・・・m(_ _)m

これで汁なしに→と思っていただいても過言ではない!と・・・・

アトレ川崎征服への道

現場帰りに川崎駅をよく利用していたので
ちょうどお腹がすく時間でもあり・・・アトレ ラーメンシンフォニーへ
数店舗あり取りあえず全店スタンダードなものを食べてみました

P4280365.jpg
川崎駅は夕方ということもあって平日でも人だらけです
こりゃ混んでるんじゃないのかな・・・・

と・・・あれ?すいてるぞ・・・・こんなんで大丈夫なのかな
と思いつつも
先ずは名前の知れたこの店へ


なんつっ亭
言わずと知れた有名店ですね
相変わらずのタイトルロゴ達です
nantutteiatre.jpg
なんとなんつっ亭でも人が並んでないぞ・・・・がらがらだ・・・・
ちょっと不安です
だって人口147万人の政令指定都市の川崎ですよ・・・

nanntutteimen.jpg
ラーメンを頼みました
いや~相変わらずのマー油が・・・安定の美味しさです
今更このお店の味の説明なんて野暮になるだけです
でも以前よりマー油がマイルドになったのかな?



百菜
ちょっと野菜不足なので湯麺専門店に・・
hyakusaiex.jpg
こに時間でも客いるのね・・・(16:00頃)
タンメンの香りが表まで漂ってます

hyakusai men
毎日野菜湯麺
タンメンでまずいなんてそうそうに出会わないので安心の味です
野菜食べてるうちに結構お腹いっぱいになってくるんですよねタンメンって
でも完食
普通に美味しいですよ



らぁめん大山
静岡発なのでしょうか?
エビ押しの店です
P4280362.jpg
入口から既に桜えびの香りが漂ってます

P4280361.jpg
エビとんこつを注文
実は甲殻類アレルギーなのですが・・・大好きなのです
カニよりはましなので食べちゃいました
お酢を少し混ぜてとあったので入れてみると・・・いきなり味が変わりこちらのほうが好みかも
ただ量が少ないかな~
ベースがベースだからいくらでも改良できそうな感じの麺でした


まったく未知数のお店です
tokuext.jpg
入口をはいると結構なとんこつ系の感じがします

tuku tuke
つけ麺がおすすめだったので注文(左上の法則で・・・)
???何だかどっかで食べたことあるような味です
お店は知らないのですが???どっかで食べたような・・・・
美味しいですが新鮮味はありませんし発見もなし
どこで食べたのか???(チェーンなのか?)
まあ見た目通りのラーメンです 腹ペコさんにはちょうどいいでしょう



最後に
いちや
取材拒否のあの名店?と堂々と書いてある店へ
itiki kawasaki
最後に路地裏会員制ラーメン屋と唱う押しの強いこの店
外観はフルオープンのカウンターです

itikikawasakishin.jpg
炙り肉そばを注文
あれ?味は・・・????うん?まあまあなのかなあ?
今ひとつピントが合ってないような感じです
自分には合わないかな~という感じでした
次行くか?というと行きません

味以前に店員の接客態度改めたほうがいいかもしんないです
自分も人のこと言えたもんじゃないですが・・・俺が面接官だったら全員落とします


う~ん
全部食べてみてわかったような気がします・・・
アトレの集客力がよくないのもあるかもしれませんが
どれも量が比較的少ないのと
フードコートやデパート用に作ったかのような仕上がり
最近のお客さん舌が肥えてきてるから・・・
中途半端だと客付かないですよ

出店のチョイスも東京駅のラーメンストリートと比べても劣っているような気がします
なんだかやる気が感じられない・・・・
路面店でもいっぱい店いい店がある川崎じゃ・・・企画倒れ感満載です・・・駅ビルなのに残念!
企画は中途半端じゃダメなんですって
伸ッったら伸ッたで反ったら全替え位の勢いじゃないと・・・・
まぁ保守的な・・・だったら無理でしょうね

普段否定的な意見はあまり述べないんですけど・・・これじゃね・・・器がもったいないよ・・・・

飲食店でのし上がる人って
花火みたいな人 多いですもんね
でも! やっぱりいい場合と悪い場合両方ありますよね・・・

あくまで個人的な見解なので無礼な点があればご容赦ください
m(_ _)m



何故かリンク不調で後から追記になってしまう・・・
今週の釣行です

P6270613.jpg
午前中は狛江側で・・・下で載せますがこれは調子良かったですよ
一時間半で4本ですから
でも登戸側は・・・同じような部分でしか釣れない・・・こりゃポイントが死にかけてます
景色はいいんですけどね・・・・こんな感じで
でも朝もやじゃありませんよ・・花火の煙です

20150627004.jpg
20150627001.jpg
狛江側で・・・この頃の不調を払拭するかのような
一時間半で4本 最後のはこの間釣ったのとそっくり・・・同じじゃないのかな?
76~77cmくらいだし
その日の条件もありますが・・・でも健全に釣れるのでまあよしとしてます

P6280621.jpg
翌日は昼くらいから登戸側へ・・・・・
これ白黒じゃないですよ
驚異の荒れっぷりです サラシみたいなものさえ出来てます
ウキなんか見えません・・・これじゃ磯釣りです
合わせたらなんと・・・・ヤゴ・・・・ヤゴ釣ったのは初めてです

てな訳で集中なんてできず・・・久々のNO FISH
いやいや腕が悪いから始末書ものですな・・・
なので今週は4-4-4で終了です

しかし・・・釣れるけどほぼ同じ部分でしか食わいないとか魚が入れ替わらないとか・・・
何につけても他の魚が激減しています
このポイントは4~5年前くらいと比べるともう死にかけといってもいいくらいです
人間がやられて嫌なことは魚も嫌なはずだし・・・逆もまた・・・
M山師に
「ラインブレイクによるバラシの連続はポイント潰しますよ」
と以前より言われて・・・
確かに内水でそれやるとどんどん潰れていくのは小さい頃から北浦とか琵琶湖界隈で何回もみてるし
(今ではその場所は打ち捨てられてますね・・)
それでもう少しと・・・とエゴ出して釣りすると本当に死ぬし・・・
そんな釣り多少なりともしていたので・・このポイントが死にかけてる若干の責任も感じ

色々上達もさせてくれたしもう少しこの川で釣りしていたいので

後ろ髪引かれますが自分なりに責任として
暫しこのポイントでやるのは避けようと思います 自然に返します

ポイント探しにでないと・・・・

P6280619.jpg
集中が切れてるので・・・もう・・・トンボに集中してました
ほぼ1cmまで近づけるくらい気配消して・・・・
こいつらが足元で結構飛んでます・・糸トンボだというのは分かるのですが・・
なんの種類なんだろう・・・40mm~45mmくらいの大きさですが・・・・

ではでは
来週はNEWポイントからできるよう頑張ってみます



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



Posted on 2015/06/29 Mon. 00:00 [edit]

category: 神奈川県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

激シブの6月 & 久々のAkiz(あきづ)周辺グルメ   

別冊 飛鮒会通信 80

梅雨の晴れ間とまではいかないまでもそこそこな天気だった今週の釣行
いつものポイントは今日もいい人出・・・・早くいかないと思った場所ではできないのです
20150620_102529.jpg
絵面的には爽やか・・・釣れそう・・・・
ですが・・・
毎年この時期なぜかあまり調子良くないのです
産卵が完全に終わってお疲れ時期なのか・・・鮒は元気ですが・・・

でもでも・・・周りのヘラ師の方々も・・・一回もアタリないよ・・・
とほぼ絶望的な展開です

なんだか昨日よりけっこう水温が低いと言っておりました

0621130.jpg
やっとこさっとこひねり出したみたいな感じで
鯉と鮒をGETできましたが・・・・シブすぎる展開にちょっと疲労気味です
鯉の時なんか・・
ウキが沈んだな~と・・・・
「って おい!」
と合わせる始末・・・厳し~い

go.jpg
で翌日は対岸の今までやっていたポイントへ久々の帰還
NEWロッドのこの場所での入魂を目指し
雨上がりのワンチャンスをねらって・・・・・
しかしやはりシブい

20150621_185724.jpg
入魂完了!
ですが・・・この一匹のみです
ほぼワンチャンス状態で今週も終了

竿の感じは良好でしたが・・・
もう少しアタリがほしい!

追記・・・
両方ともハリスを3号から2号に下げたとたん食ってくる・・・
リールだと2ってけっこうキツイんすけど



食の部
今回は仕事で来た原宿を
原宿といっても前回書いた千駄ヶ谷方面じゃなく神宮前のちょい裏を書いてみます

Mjinguu.jpg
超メジャーな表参道ヒルズ(旧同潤会アパート)方面を見つつフラフラ
仕事でちょいちょい来るので何ら面白みもないですが
高校の時よくこのあたりをフラフラしていたのでその頃から比べてもかなり変わっている


haraj.jpg
随分ヘンテコな建物が増えた
単体ではいいのだろうけど趣がないのかな~
同潤会アパートがなくなってからというもの見栄えは綺麗になったと思うけど
ヨーロッパみたいに古い建物に今のお店がみたいな重さがないような・・・原宿らしくないような・・・・


bi.jpg
どれもこれも基本設計はいいけど実施になるといきなり難しくなりそうな感じの建物ばかり・・・
いいような違っているような・・・・


okunohoso.jpg
でもそんな表通りも一本裏に入ると
まだまだこんな感じです
住宅もかなりありますよ・・・大体40年~50年くらい前の建物でしょうかね
もっと古いのもあります
このあたりは住宅地だったんでしょうね もともとは


akiz.jpg
もともとはこのあたりにあったこの店によく行ってたのと
当時ユーハイムの仕事をしていたので打ち合わせついでに
この裏道はよく行きました

この店は虫羽と書いてAKIZ(あきづ)と読みます
今はもうないですね・・・トンボの柄や上品な和柄のウェアや
セレクトもののジーンズなど
いい店だったんですが・・・・・
知っている方は懐かしいんじゃないですか?



その時分よくこのあたりでご飯食べました
懐かしさのあまり
思い返したように仕事にかこつけて行ってみました

原宿餃子樓
〈Harajuku gyouzarou〉

toukyougyouex.jpg
なんか雰囲気は変わったような気がしますが
当時とあんまり変わってないと思います

gyouzarou.jpg
この餃子が出てくる間の期待感は当時と一緒ですね・・・
もやし+焼き餃子(にら・にんにく入り)+ご飯セット・・・・まだかなぁ

gyou.jpg
なんてすぐ来ますよ・・・焼ければ
変わんないですね・・・味も雰囲気も
土地柄なのか外人さんも多いし・・・・もやしにラー油掛けて食べると・・・うまい
水餃子も頼めばよかった



隣だけどこの店も行きましたね~
ご覧の通り保健所はいいのか?と思うたたずまいですが
雑踏で食べるのってうまいんですよね
・・・てか・・・みんなビールがんがん飲んでるぞ・・・・平日だぞ・・・・
ネクタイしてスーツ姿・・・・大丈夫なんか・・君!
chao! bamboo
〈チャオバンブー〉

chaobanbooex.jpg

chaobanboo m b
超アジアンです・・・ビールにまた合うんだなこれが・・・
そりゃ昼間から飲むわ!
左上より
春雨の辛煮 バイガパオ
トムヤムクンヌードル 空芯菜炒め

全部辛系のヌックマム系の甘すっぱ系の
複雑味・・・

外で食べてるからまた何とも優越感な感じ

二階はKAFFIR LIME
〈カフィア ライム〉

というタイレストラン
こちらは少々格式アップです
一階が屋台風・食堂風といった感じで二階がレストランの様式・・・
オーナー稼ぎますな~



この店もよく行きましたね~
二階席もあるちょっと変わったつくりの店です

光麺 原宿店
〈Kohmen〉

kohmen ex
全然変わってないです

kohmenharaj shirunashitt
この日は汁なし坦々麺を注文
ランチサービスでライスもあわせました
・・・うん!安定したうまさです 光麺は
この一体はアジアンな感じがする店が多く・・・無論!外人さんも多いので
店員さんは英語・他話せる人が大体います

オーマイガッ!タンタンスープ デリシャス!
Oh my god !(゜Д゜:) Tantansoup delicious!

こういう風に使うのね・・・・生きた英語です・・・・
日本人おいしいの食べてもオーマイガッに当てはまる言葉ないもんね・・・・
こんな風景・・・町場との違いですかね~


3店舗しか紹介してませんが
この裏は上げればきりがないくらい色々な店がありますし
入る勇気が試されてるような店もあります

原宿にお立ち寄りの際は裏路地を探索してください
神宮前も千駄ヶ谷方面も表通りより面白いですから




ころころ店が変わるのもこのあたりの特徴かなあ?
アンテナショップ的なことなのか
ice.jpg
最近 この店のあたりに行列が出来ています
アイスなのは目で見て分かるのですが・・・うまいのかな?

甘党ではない自分はやはり・・・上記の店のほうが・・・・


もう食べれませんので・・・ではでは!

よく見たら全部辛系だ・・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村






Posted on 2015/06/22 Mon. 00:15 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

やっぱ繁盛店は違う & 新竿釣行  

別冊 飛鮒会通信 79

前回虚しい音と共に疲労骨折した DAIWA/天弓 鯉18
数々ある手竿の中でも華奢な部類のMYラインアップだった竿でしたが
ラインブレイクもほとんど起こさず NOトラブルの竿・・・
自身がブレイクしての最後 あっぱれですm(_ _)m

なのでもう暫し手竿はいいかな~って事で・・・でも外ガイドのリール竿でもつまんないし・・・
という事で悩んだ結果・・・

購入してしまいました・・・・30年ぶりくらいのインターラインロッド
DAIWA/プレッサドライ 2-5.3
interline.jpg

ただ色がめちゃくちゃ気に入らないので買ってすぐ改造・・熱処理・・・
いきなり壊れるんじゃないかと思うくらいの高温に晒して・・・グリップ装着

後から注意書きみると高温のドライヤー等で乾燥させないでとか・・・・・・ふむふむ
遅い! 
120℃くらいあるぞこの風・・・おまけに際は直火で炙っちゃった・・・・

これじゃ新品半破壊です・・・・思いっきり煽ってやるので・・・いきなり折れるか・・・・さあどうなるやら・・

梅雨時期とは思えないくらい日中は涼しくてさわやか・・・・
太陽が出た瞬間打ち消されますが・・・
最近よく行くポイントへ
P6130561.jpg
夕暮れになると一気に湿度があがる場所ですが日中は爽やかです

で・・・・おろしたてのインターラインロッドの第一号は・・・・
P6130563.jpg
なんと・・・ヘラ・・・・しかもエサはコーン
近くのヘラ師に・・・エサは?と聞かれ・・・コーンというと???の顔

そりゃ当然です
インターラインロッドにヘラうきにリール・・・どんなスタイルなの?って感じです
霞水系スペシャルも他へ行けば?スタイルになるのでしょう
(霞は何が掛かるか分からないので手竿だけだとちょっと危ないのです)

この日あと40cmちょっとのヘラをGET・・・
この竿ではまったくうれしくない・・

で翌日・・・いきなり40cm超えのギンブナ・・・・もうこの竿は鮒しか釣れないなと
思いきや
P6140564.jpg
来てくれました・・・
やっとこの竿で鯉釣る感じがつかめました
ただ鮒でも結構曲がる竿なのです

今週は新しい竿にしたのに・・・しょぼしょぼの釣果でした
他界した天弓は入魂フィッシュが白鯉だっただけに・・・・・・・



引き続き数名のマニアしか興味なしの・・・
鯉講座 最終話↓↓↓
第三話 自分なりの仕掛けの話
またネタが溜まったら書き足します
暫しのお別れです




今週はラーメンじゃなく暑さに負けて居酒屋です!
狛江のレジェンド店でこういった飲み屋とは思えない
利用客の年齢層の広さです
このブログにも過去一度登場したお店
その時初めて行ったので今回二回目
結構間が空いているにもかかわらず・・・

「いらっしゃい!あれ?久しぶりじゃないですか~」

この繁盛店で4~5ヶ月ぶりに行ったのに覚えている
それも一回
まあ自分の顔が覚えやすいのもあるかもしれないが・・・
さすが繁盛する店は違う

ミートステーション (狛江)

meetstationex.jpg

どうします?暑かったからまずビールですか?
そりゃもう!生で

あて
先ずはアテとして
鰺刺
レバー(この他軟骨・カシラ・あと一品・・・忘れた)
でボローニャ・・・分厚いぞこりゃ

すでに狛江産の枝豆は品切れになっていた・・・豆の味濃くて美味しいのに・・・残念

飲み物
次の日の事も考えての
トマトハイと緑茶ハイ・・・飲んでれば同じなんですけど
おつまみ切れの為
インゲンのお簸たしとマグロのユッケを

あて2
さらにガツ刺し・・ごま油と塩で
隣が注文してたのを聞いて・・・つい・・・本美之主貝の網焼き
英名:ハードクラムです(クラムチャウダーの貝といえば分かるかな?)

ハンバーグ+ライス
そしてこないだは撮る前に食べてまって後悔した
手こねハンバーグ
半分位食べて・・・すいませんライス・・・と小声で言うと
ハンバーグ味の鉄板ライスに変身して(これは裏メニューです)
これで締めます

ひっきりなしに客が回転しているのでこのご時世にすごい店だな・・・と思います
一度しか行ってないのに常連のような気分になれる
地域密着型のお店です

絶対また行くでしょう!というかすぐ行くでしょう!

meetstationsign.jpg
・・・ミートは出会いと肉をかけているんですよ・・・・


って釣りの帰り2週続けて・・・・

どんな意志の弱さか・・・この店の誘惑か・・・・

とにかく狭い・・肩が擦れ合う・・で誰でも話しかける・・仲間・・みたいな
皆さんあまり長居しないのが特徴です

MEET06.jpg

この日はレバ・砂肝・ハラミ をチョイスし生ビール!
でにんにくキャベツ・燻製玉子・煮込みで

bueisake.jpg

ブリカマ塩焼きと日本酒(このあたりで銘柄すら覚えてません)

MEET0608.jpg

煮豚エッグ?とにんにくホルモン炒め
圧巻はフローズンサワー(みかん)
これみよがしにみかんが入っている・・・周りの席からそりゃすごいね・・・と
もう一個フローズンサワーの杏もあったけど丸のまま凍った杏が7コ・・・・
ある意味贅沢なサワーです

で終了

ミートステーション最高!



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

Posted on 2015/06/15 Mon. 00:01 [edit]

category: 酒と肴 & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

天邪鬼!灼熱の味噌ラーメン & 箱根推し!  

別冊 飛鮒会通信 78

最近風評被害というか大涌谷の件以来
苦戦続きの箱根を応援する意味で、釣り人の立場から箱根のPRをするべく
自分が行ったわけではありませんが
同じT川の釣り仲間でもあるM山師が足繁く通ってレポートしてくれるので

今週の芦ノ湖

150601_043650.jpg
レインボーの70cmアップ
ナイスサイズです 
150601_113855.jpg
イワナ 55cmアップ
イワナでこのサイズ・・・未だ釣ったことないです

他 ヘラも20匹以上釣れたとの事

こんなの釣れるかもしれませんよ~
皆さん釣りに行ってみましょう!

hakone.jpg
前回も述べましたが・・・報道でよく出てくる「箱根山」
??こんな山存在しませんから 
このあたりの火山帯の総称ですでにカルデラ状になっています
箱根山が噴火・・・みたいなイメージになってますが実際は違います
万が一そうなったらカルデラ爆発・破局的噴火なので
神奈川・東京・静岡はもう一部を残して存在しないですから・・・逃げれるかい!

正しくは中央火口丘の大涌谷から水蒸気が出ている・・・水蒸気爆発の兆候がある
と言ってほしいです
制限を設けたのはあくまで観光客の安全を最大限確保するためですから
それも一部地域に・・・

あまり言うとくどくなるので
最後に箱根に限らず
安全は自分の目で情報で確認して今しかできない
楽しい観光・釣行をしましょう!


追記
150528_171904.jpg
釣りビジョンで伊藤さとし氏が沖合にMオーバーの色鯉が浮いてるとの事で
M山師は静岡の韮山まで行ったそうです
で・・・この鯉を上げたとのこと
自分には釣りビジョン見てそこまで確認には行けないです・・・(>_<)

因みに色鯉ではなくでアルビノの草魚だったそうです


・・・で自分のT川釣行は・・・・

あれれ?
アップされてませんでしたね・・・FC2どうしたんだろう
なので追記でアップします

その前に先週忘れてしまった釣果から・・・

20150531.jpg

2015oikawa001.jpg

鯉となんと一年ぶりでしょうか・・オイカワ登場です
この川で釣りするきっかけになった魚です

で今週は・・・・
P6060540.jpg
雨予報とは裏腹ないい天気でした
まあこの時期なんで曇ったりもしますが一番自然がみずみずしい季節です

で釣果は
20150608_201506082029176ef.jpg
72cm・・・60cm・・・60cmちょい・・・60cmちょい
連発でした
20150607.jpg
で76~77cm・・・・
手竿で釣るのは危ないサイズです・・
横でリール出してたんですけど・・・こっちには無反応
手竿でコーン付けただけのこっちに・・・
どういうことなのでしょう

gabi-n.jpg
当然のことながら・・・この日・・・
DAIWA: 天弓 鯉18 は破断・・・
去年の11月に白鯉釣ってから・・・短い生涯を終えました

というかみんなに疲労骨折と言われました


灼熱の味噌ラーメンの巻
寒い時なぜか食べたくなる味噌ラーメン・・・
本当にうまいんですよね

でも寒い時食べたら・・・美味しい美味しいって食べちゃうじゃん!
って事でこのクソ暑い時に食べてみます
天邪鬼!

だいぶ前に会社のみんなと行った
麺処 くるり(市ヶ谷)
看板もなんにもないところにやたら行列が出来てるのです
近寄って初めてラーメン屋と分かる佇まい

くるりEX
店内は7~8席しかありません
これじゃ行列になる・・・・ある意味戦略としては成功なのかな?

くるり特製味噌
特製味噌ラーメンを注文
濃い味でドロっとしていて甘みがあって・・・豚骨なのかなベースは・・・
ガッツリくる味噌ラーメンです
確かにこの手のラーメンはこのあたりにはありませんし、一回食べるとインプットされる率が高そうな麺なので
このあたりの学生には人気が出るのも頷けます
豚骨も踏まえつつ味噌ラーメンの基本も踏まえたひと品だと言えるかも

所謂 濃厚系の味噌ラーメンとでもいうのでしょうか・・・


次は
過去数回自分のブログにも登場している
(飛鮒会通信06と飛鮒会通信38)

ここ数年 東京の上位ランカー
Japanese Soba Noodles 蔦が・・・
毎週火曜だけ味噌専門店にチェンジ その名も
味噌の陣(巣鴨)
1/27~だそうです・・・知らなかった・・・

味噌の陣EX
いつも結構並んでしるので・・・・最近は諦めて素通りしてましたが
ちょうど2人並んでるだけだったのでチャレンジ

味噌の陣 POS
ふむふむ・・・
ここの事だ・・・また理解に苦しむ味のラーメンを出すのだろう・・・
醤油も塩も・・・本当にシンプルに
化学調味料に慣れた現代人の舌を無視した仕上げになっています
(それでも美味いので・・・こわいです)

味噌の陣味玉
味玉味噌を注文・・・食券機ですけど・・・
一口食べてみて・・・???・・・味噌の強烈な味わい・・・
というか未知の味です 赤出汁の味噌汁に麺が入っている感じ・・
北海道系の炒めてからの~味噌とは明らかに違います
相変わらずやってくれます・・・・・でも食べていると不思議と後味が味噌ラーメン
食べ進むとどんどん分かってくるような感じです
淡麗系と言っていいのかな?当然無化調でしょう

ここだけなのでしょうか・・醤油も・塩も・味噌も1回食べただけじゃ結論が出ないいんです
これでいいのか?と思いつつも何だか真剣さが伝わってくるんです
(作ってる途方もない時間や思いや工夫や・・・・)
こっちに本来の味はこうなんだと問いかけられているみたいで・・・こわい店です

この季節に食べると冷静に見れました
前述のお店とは対極の味なのです
やはり味噌も奥が深い・・・


この店 普段はこんな感じのラーメンが出てます
shouyucha-syu-.jpg
焼豚がプリプリしていてどことなく芳醇なハムのような味わいがするくらい
秀逸です




食べ物で金を取るって事自体 なめてちゃできることじゃないですけどね・・
一番結論が早い創作物ですもんね


賛否はあるでしょうが・・・
あくまで素人の個人的な意見ですからね・・・
m(_ _)m


前回に引き続き
鯉講座↓↓↓
鯉の体と味覚




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村









Posted on 2015/06/08 Mon. 00:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: 趣味と日記 - janre: 趣味・実用

会社ご近所ランチ事情 +α1  

別冊 飛鮒会通信 77

そろそろ今年も・・・半年も経とうかと
なので77回を記念して今年養鯉場に行った時に聞かされた内容で鯉を科学してみようと思います
興味があって暇な人は下記から読んでみてね・・・ほぼ聞いたままだから・・・
長いので別枠にて三部構成でお送りします

鯉講座↓↓↓
第一部 鯉とは?



最近会社の近所で飲食店がめっきり減ってしまい・・お昼を選ぶのも一苦労です
そんな中
本当に近所ですが、久々のランチにお邪魔しました
汁なしの麺にはまっているので・・・これもその一種かと・・・

現場出ちゃうとなかなか会社の近所には顔をだせなくなってしまうのです・・・
先週のCOME ALONGのような色使いのこのお店

会社のすぐ近くの

シシリア食堂
です

shishiria20150521ex.jpg
このブログでも初期の 02~04あたりで登場しました↓↓↓
別冊 飛鮒会通信2013/11~

久々にお昼のランチセットをいただきました
shishiriasalada20150521.jpg
サラダと・・・トマトの冷製スープ?ガスパチョ?・・・どっちにしてもうまいです
こういうスープ類もよく考えてみれば定義は違えどサラダって言えばサラダなんだな~

このスープ気に入ってしまい・・・何が入っているの?と
「トマト・キュウリ・玉ねぎ・ピーマン・大蒜・塩・胡椒・チーズ・パン粉・・・・」
結構入ってんだな~
相当工夫しないとこの塩梅にはならないって事だけが明確に分かりました

shishiriapasta20150521.jpg
Aセットは・・・・・
揚げ茄子とトマトのパスタ
少し甘めのトマトソースです(シシリアは全体的に甘めみたいです・・・鹿児島みたいなもんなのか?)

shishiriapastab.jpg
Bセットは
ルッコラと自家製ソーセージのパスタ
ソーセージをバラした具材のハーブの香りとオリーブオイルの感じが・・・いい
オイルパスタの方が自分は好みなので好きですねこういうの

shishiriacaffe20150521.jpg
で最後にコーヒー
少しロースト臭が強いコーヒーですがイタリアンには最適だと思います

都合 \1.000.-

味は本当に向こうの家庭の味がメインなのでホッとする味です

何だかもっと食べれそうな気もするかな~と思っていると・・・
30分後・・意外とお腹にたまっているんですよこれが・・・

よくよく考えてみたら・・
自家製ソーセージとチーズ・玉子以外は全部野菜なんだ・・・・・
意外にヘルシーなんじゃないのかな~
このセットは
(女性客がいっぱいいるのも分かります・・・こういうのに目ざといですからね~)

野菜の値段が高騰してる中・・・大変なんじゃないのかな~

何はともあれお店が繁盛して何よりです
何だか夏らしい感じもしますしね


・・・・とよくこのブログを訪ねてくださる
Tamariderさんの↓↓↓
サイクリングとグルメの記録
のカツカレーに触発されてこれも近所の
キッチンタイガー

に久しぶりに行ってしまいました
tigerex.jpg
ほぼキタナシュランに近い感じですが
真正面が東洋大学本校舎・・・学生とサラリーマンでいっぱいです
tiger katucarry
本当に洋食屋のカレーです
素朴な洋食といった感じです・・・・大盛りにすると人によっては死ぬほど盛られますよ
いい意味でレトロな大衆洋食屋さんです
ちょっと甘めです

どの品も大体500~800円の間くらいです

大沢食堂のお父さんの手厳しいカレーが懐かしいなぁ~



最後に・・・飲んだ為、寝てしまい今週の釣りがアップできないまま・・・(予約投稿なので・・・)
記事になってしまいました
来週まとめてアップします・・・ごめんなさい

因みにブラックバス2匹+鯉2匹・・・と一年ぶりのオイカワ1匹でした


m(_ _)m

6/1後日 追記


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

Posted on 2015/06/01 Mon. 00:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード