fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

懐かしのCOME ALONG!・・他・・  

別冊 飛鮒会通信 76

今回のスタートは
まったく釣りや食べ歩きとは別ですが・・・

最近のお気に入り・・・
ここ数年来 CDなんてものを買ってなかったのですが
懐かしさのあまり買ってしまいました
もともと持ってたのですが・・LPかテープだったと思います・・
実家の引越しの際捨ててしまったよう
久しぶりにラジオで聞いてみて改めていいな~と思い・・・再購入
アルバムジャケット見てなおさら懐かしさが・・・

いい!とにかく曲が蒸し蒸ししてない!!

当時ガンズとかホワイトスネーク・メタリカなんか好きだったので自分の中では異質のアルバムです
でもいい物はイイのでOK!です
comealong.jpg
COME ALONG
(カセット1980年3月21日発売 LP盤1984年4月5日発売 CD1986年9月15日発売)

comealong2.jpg
COME ALONGⅡ
(LP盤1984年3月5日発売 CD1986年9月15日発売)

いかにも80年台のイラストレーションのカバーです
流行ったし好きだったですよ この手の
当時 鈴木英人さん・永井博さん・わたせせいぞうさん 
イラスト界の3大巨頭でしたから

なんたって英語の教科書の表紙(ニューホライズン)が鈴木英人さんだったので
見慣れたというより日常目にしているわけです
鈴木さんと永井さんは比較的近い印象がありましたが
空とかグラデーションでもうちょっとさっぱりした感じだと永井さんですね
(永井さんは大滝詠一のアルバムとかetc...)

わたせさんはハートカクテルといえば同世代の方でしたら思い出すのかな?

各個人のHPを見ていただくと
ああこれか!と思い出しますよ きっと


なんて絵の話ばっかりしても・・・
ご存知山下達郎さんのアルバムですが・・・
全然耳障りじゃない感じだし伝わるものは伝わるし
流石としか言い様がありません
ご本人はどういう意図で作ったかは定かではありませんが
(いろいろ問題があったようですよ このアルバム自体・・)
ちょうど中学校の頃だったかなこのアルバム・・・でも古く感じない・・・
久々聞いてみて懐かしいというか新鮮でした

曲によっては
ベース:細野晴臣 ドラム:村上PONTA秀一 パーカッション:斎藤ノブ ピアノ:佐藤博 コーラス:吉田美奈子
・・・・こんなメンバーありなん?
DJ:小林克也 ゲスト:竹内まりあ・・・・・・
すげえなこれ

当時12インチとかあり、地元のレンタルレコード屋に行くとDJブースみたいのが有って
借りたレコードとかをノンストップにしたりアレンジメントしてくれ
マハラジャ風なんてのもあったな~
オリジナルのカセットテープ作ったけな~ ウォ-クマンなんてまだあるのかな???

そういえば
img_0.jpg

ディスクマンのCMの歌ってヒューバート・カーだったかな?
なんてアルバムとは関係のない余計なことまで思い出しました

因みにこんな歌です↓↓↓
angel 07 youtubeより



追記
最近・・以前うちの会社に来ていた業者の方がバンドをやっているという情報を・・・
聞いてみたら・・・おいおいいんじゃね?格好いいんじゃね?って事に
王道ガレージロックです

気になった方は↓↓↓
Thats a NO NO 公式サイト

でも以前にザ・シャロウズってバンドやってますって聞いたことあったな~
移籍したのかな?
どっちにしても意外な感じです





今回は会社の近所・・・谷・根・千の一つ
千駄木に行った際、立ち寄ったお店です

とその前に・・・
danngozaka.jpg
店は団子坂のすぐ近所なのですが・・・

一店舗気になるお店を・・
仏像専門店?・・・初めて聞くジャンルです・・・すぐ行くと谷中なのでこのあたり特有の店
なのでしょうか?成り立つのでしょうか?

イスム

isumu ex
けっこうこじゃれた感じです

isumu in
棚を見ると・・・阿修羅・・・・弥勒菩薩・・・・国宝のミニチュア版が売っていました
飛鳥仏とか古い系統の仏像は好きなので・・・じーっと見てしまいました
ちょっと欲しくなってる自分が恐いです


でも目当てはこの店でした
汐満(千駄木)
sendagi shiosaiex
以前より知っていたのですが・・・行く機会に恵まれず
遂に行けました

sendagi shiosai butacarry
カウンターで10人くらい入るのでしょうか・・ちょっと居酒屋チックです
早速豚カレーうどん+ごはんを頼んでみることに・・
??すごくクリーミー・・・古奈屋っぽい感じも・・・
残念です・・自分には合いませんでした・・まずいという意味合いではなくて
また違うジャンルのカレーうどんです(好きな方は好きでしょう)

母親のパンチのあるカレーうどんで慣れてしまっているので(もう二度と食えませんが・・・)
この手のは・・・ちょっと・・・
母のを超えるカレーうどんを探してるのですが・・・今のところないです
昔近所のそば屋さんがありゃ店じゃ出せないし 作れないよ 採算度外視だから・・・との言葉に
半ば諦めかけています
作り方は簡単なんですが・・・何でもブチ込むので・・確かに無理かも・・・
近いのは自分でも作れるんですが・・確かにこれで商売となると・・いくらになるやら・・

家庭料理って意外と贅沢な逸品があるんだな~
と思いました。

他に真っ黒いさば味噌やむせるくらいの冷やし中華
煮詰まるたびに日本酒でのばされる煮込みやおでん・・・
もう限りなく発酵食品と化したぬか漬け・・・
(内容物不明ですが・・・魚やにんにくや唐辛子は入っていた気がします)
はっきり言って
男の料理だったんだなと思わせる我が家でした

全部一升瓶でじゃんじゃん入れていたので分量なんて分かりません・・・

受け継がれなかったのが残念です




何だかついでのようになってしまった今週の釣り・・
(本来は釣りブログなのですが・・)

こっからの画像が上見たいに爽やかじゃないですよ~


気分も一新! NEWポイントでの釣り
P5230503.jpg
何だかいつもと違う景色での釣りは楽しいです
まったく様相が分からないので取りあえずザリガニ+ソースのボイリー投入・・・
結果・・亀に囓られ・・ボイリーボロボロ
一緒に行ったO沢くんは一発目鮒と・・・分からない場所だけに面白い

自分はあろうことか鯉一発目は手竿に・・・
20150523koi110111112.jpg
でまあ午前中でほとんど満足してしまった自分の結果はこんなもんでした
鯉5-5-3 の 鮒35オーバー1匹 手竿で2回ハリス切られちゃいました・・・修行不足です

この日O沢くんの竿・・・破損・・・

で翌日

いつものポイントへ
珍しくいつものメンバーは誰ひとりいないので完全一人釣行です
P5240512.jpg
雨予報のはずが・・・爽やか極まりない天気でした

釣果も13時半過ぎからと釣り人としてはなめた時間からの釣行・・
・・・が・・・・釣れる
結果 鯉だけ9-9-9

リール竿 → 4本 58cm・65cm・67cm・62cm
うち1本は女性用の髪ゴムが絡まって体に食い込んでいて・・・何とか外して消毒して再放流
生き残って欲しいものです
こうなるから川にゴミ捨てちゃいけないんだぞ!

で・・・手竿に
20150524117118119.jpg
5-5-5
なんでこっちに70cm~80cmのサイズが来るのか・・・
竿折れちゃいますよ・・・ギリギリファイトです
おまけに自分のタモからじゃ飛び出ちゃうし・・・・・

サイズを選べない恐怖ってやつですね

最後にちょっと変わった生物をば・・・
hibakari2015JPEG.jpg
M山師より いつものポイント付近だと思うのですが変わった蛇を捕まえたとのこと

ヒバカリと言うそうです

爬虫類系はあまり詳しくないのでわからなかったですが・・・
たまにこやつと似たのが泳いでる処を見かけていました
岸に上がって足元を通過したり・・・
珍しい蛇だったんですね・・・・
知らない生物は結構見落としてるかもしれませんね~

こないだもマイマイカブリいたし・・・
こっちで初めて見ましたよ・・


次回もまた珍生物がみつかるのかな?



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Posted on 2015/05/25 Mon. 01:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

大涌谷周辺だけだって!箱根は他にも盛りだくさん  

別冊 飛鮒会通信 75

ついこの間箱根山で噴火警戒についての知らせがあり
立入り禁止区域等が設けられるなど
この時期いえいえこれからのシーズンの観光地にはイタすぎる状況になっています

言わずと知れた超メジャー温泉地&観光地 「箱根」

でもよく考えてみてください・・・
この山の事で今頃騒ぐ事自体?な山です
過去何度も火山性微動や地震なのを起こし今でも活発に火山活動が
行われている事を示唆している山です
もともと日本の温泉地なんてみんなこんな感じですよ
おまけに報道は箱根全括りです

何だか箱根全体がやばいような風潮がありますが
箱根って他にもいろいろあるし広いですから・・・全然そんな事はないと思います
こないだの御嶽山のイメージが残っているのか
強羅や芦ノ湖や周辺までキャンセル・・え?湯元ガラガラ??
・・・・あえて危険に飛び込むのは馬鹿ですが・・
正直言って大げさではないのかな?
正しく知って欲しいところです
マスコミも心配顔で煽るだけ煽ってあとは知らん顔だし・・

Hakoneyama1.jpg

Hakoneyama2.jpg
気象庁も逐一観測結果は流しています
現在は下から2番目
火口周辺警報 2 です

今現在注意するのは大涌谷周辺だけですって!
芦ノ湖の水温が急に上がったとか・・・ほかの場所から煙が上がってるとか・・・
地下水が枯渇したとか・・・・
まだ聞かないでしょ?
これ所謂・・風評被害ってやつでしょうか・・

正直温泉地と言われる場所は少なかれ多かれ同じ感じですよ・・・

CIMG0001_2015051809234450e.jpg
自分らが行った時もこんな感じでしたもん・・・大涌谷!
(地鳴りが混ざるとやばいらしいですけど・・)


どうしても気になる方は気象庁のデータと相談してみてください

大涌谷の歴史
約3000年前、箱根火山で水蒸気爆発による山崩れが発生し堆積物が地表を覆いました。さらに約2900年前に、小規模な火砕流が発生、冠ヶ岳ができ、また火山砕屑物が積もりました。
この2つの火山砕屑物と山崩れによる堆積物の間が現在の大涌谷と呼ばれるエリアです。
かつては「大地獄」と呼ばれていたのですが、1873年(明治6年)8月5日の明治天皇・皇后のご訪問を前に、現在の「大涌谷」に改称


pic_kn_his01.jpg


大涌谷くろたまご館より

芦ノ湖なんか平然としたものです
F1000007.jpg

GW期間中に芦ノ湖へ行っていたM山師もおんなじようなこと言ってました
他なんか平気なのにね~って
おまけに芦ノ湖ではこんな魚たちも出迎えてくれたようです

150427_145449.jpg
群がる鯉・・80UPがいっぱい (撮影 M山師)
禁猟区域だそうですが・・・・竿入れたい衝動に駆られます・・・・

ashinoko higoi
でもこんなの釣れたようです
(撮影/釣り人:M山師)

150430_073908.jpg
67cm レインボートラウト (撮影/釣り人 M山師)
釣ってみたい・・・こんなの
150430_072557.jpg
52cm ラージ ブラックバス (撮影/釣り人 M山師)
最近ラージで50UPなんて釣ってないです・・・というかバス釣り自体してないな・・・


芦ノ湖・・・ねッ!こんないい魚が釣れちゃうんですよ(いけば釣れるって代物じゃないけど・・ね)
是非とも芦ノ湖同様箱根に行きましょうよ
ついでに小田急線もよろしくね!

もちろん気象データは確認の上で
観光なんて元々自己責任の世界なんですから
何が何でもロープウェイ乗って大涌谷で温泉玉子食べたいって方は別ですが

安全は惑わされず自分の目で確かめてみてください
きっとこの時じゃないとできない観光もあるはずですから




今週のホームタウンT川はというと
出ました!
ラーさま降臨です
ra-sama.jpg
このスネークヘッドのような顔!
(撮影/釣り人:M山師) 毎度情報ありがとうございます
実は自分はあまり釣ったことがないんです
ここでは30cmくらいのがかかったくらいだし・・
小さい頃いまではNGですが風呂場で使うカエルの足が伸びるおもちゃで45cm釣ったくらい
いるとは聞いていましたが、最近とんと見ないので今度狙ってみようかと・・
こういう顔の魚好きなんですよね・・・・・

で自分は今週土曜仕事だったので・・日曜日にちょこっと・・
結果
201505170108.jpg
上流で
6-6-6 リールで
いつもの場所で 2-2-1・・・手竿だと・・こんなもんですかね・・・
一匹目は止めたのですが・・・姿を現すと前の石の大きさと比較して
75を軽くオーバーサイズ・・・頑張ったけど切られました・・
二匹目は止めたあと走り回っって・・なかなかのファイターでした60~65cm
リールは不発  手竿はやはりスリリングです

横で釣っていた外人さん(英語圏の方)に釣ったらOH!ファックと言われました???
Mさんの白鯉釣った時の何だよと同じなのかな?
自分のとこにきたらシットでした
汚い言葉ですが生きた使い方なのでしょうね

釣り追記
芦ノ湖とラーさまは自分の釣果ではありませんが・・・
色々な魚が見れて楽しいですし、釣り方や見極め方など同じフィールドにこういう方がいると勉強になります
(自分のだと先週のご覧になったでしょ・・・地味だし・・・全部載せると気味悪いし・・・)
魚種に花があるんですよね!M山師のは
(ブログのグレードがあがるし・・いろんな魚種がいるので・・変わったの釣れたら送ってもらってるのです(>_<))




今回は再びの登場
トンテキ元気
ちょっと前になるのですが・・なんと火事になり一部焼失・・
復旧をうちの会社で行い・・・それで行きました
まあ言わば会社のお疲れ会も兼ねてですが・・

相変わらず安定の美味しさです
釣り仲間のMさんがこの店に行きたがっていたので
見せびらかしの再登場です

P3310305.jpg
これが緑茶ハイ
この店では不忍 固めでと注文します
解(色が不忍池に似ているから 固め→アルコール濃い目)
気をつけてください・・・あくまで浅草の濃い目です

P3310304.jpg
のりサラダ
升に入っているのが面白いです

P3310306.jpg
トンテキ+トンテキバーグ・・・
Mさん食いたいだろうな~ うまいっすよ

P3310307.jpg
で締めで塩ちゃんこ?・・・多くね~
でも美味しいから無くなってました・・・もち最後は雑炊

この間にも後にも細々来てるのですが、食べるのに夢中で撮影忘れです

約一名はベロンベロンに酔って・・・かなりの顰蹙を買ってしまいました
次やったら出禁でしょうな・・・彼女は・・・

早いこと火事の損失分回収できるよう頑張ってください!

P3310301.jpg

出ると正面に・・・こんな渋い店あったんだ・・・
「どぜう」・・・・
今度機会があったら行こう!
多分老舗なんだろうな このあたりでどぜうなんて

ではまた!(o・・o)/~

真剣に書いても・・・最後はこんな感じでゆる~くなるので
これからもそんな体でご覧下さい・・・・

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村







Posted on 2015/05/18 Mon. 00:15 [edit]

category: 酒と肴 & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

GW の魚たち  

別冊 飛鮒会通信 74

ご無沙汰の更新です
皆様GWはいかが過ごされたでしょうか?
今回は久々の釣りメインです

自分はというと今年は珍しく一日除き旗日は休めたので
近所の河川をばフラフラ
釣りも余裕かと思いきや・・・・すごい釣り人&BBQが・・・
これはまともにゆっくりできないぞ~と
朝はやめに・・・

ダメだ・・・もう一杯です
(聞いたら5時前にはこの状態らしいです・・あかん!)
なにせ駅から徒歩5分ほど・・異常な交通の便の良さに釣りとBBQ両方あるのですから
しょうがない

でもホームGなので数少ないポイント見つけて釣り開始です
魚にとっては異常なプレッシャーです・・・この人の量は・・
=以降3~6日の分まとめて紹介しちゃいます=

2015GW00.jpg
もうあまり記憶にないのですが・・・昼頃ボイリーで釣れたと思います

2015GW01.jpg
同日こちらもボイリー 60cmあるかないかくらいでしたが意外にファイターで楽しめました。

2015GW02.jpg
これは翌日の朝っぱらにきたたつで60cmちょっと位の鯉
これもボイリー・・・・

2015GW03.jpg
これは同日14時あたりにきたやつです
引きでわかりにくいですが70~75cm位の産卵が終わったかオスの鯉でした
こいつはファイターでした

2015GW05.jpg
翌日・・・・疲れも出てちょっと遅めに・・・・
そんな状態を見抜かれたのか・・・手竿+コーンに・・・激アタリ・・
合わせるとヤバいくらい走る・・・竿も限界・・・試行錯誤竿をコントロールしたり耐えたり・・・
喜んでいるのは同日釣りしていたO沢くんだけです
本人は半ば冷や汗かいてます
上げてみると・・・83~84cm・・・細いですが・・この手のタイプがやばいんです
走るから・・・多分産卵終わったメスだと思いますがほかの状態は回復してました
・・・あぶね~尾びれデケ~・・・

なぜ手竿にこの手のがくるのか・・・謎・・・・
できるならリールに行ってくれ・・・・

2015GW06.jpg
もうあとはなし崩しです
こいつは65cmくらいあったでしょうか・・・
何故かリールにこのサイズがHITします

2015GW07.jpg
この困ったちゃんは居食いでした・・・
鈴も竿もドラグも何にも反応しない状態で・・・打ち直すか・・・と・・・・
いきなりゴンゴン!?食って休んでいたのか呑気な鯉でした・・

2015GW0809.jpg
こいつはまさかのW/HIT・・・・鯉のダブルはやめましょう・・・・キッツイから
60cmちょいと70cm位の鯉・・・タモに2匹・・・思いです
でも記憶には残りますね

2015GW10.jpg
これも同じくらい・・・60~70cmほど

2015GW11.jpg
これもおんなじようなサイズです・・・
何故かリールだとこのサイズ多いですね~
付き場所がちょうどその位置なのかな????


・・・そんな感じでちょうど飽きてきたので・・・・
前日M山師に会いにいったポイントへ行くことに
(色々面白いのが釣れるんです・・・・)
2015GWbetuPo.jpg
奥が世田谷区とは思えない風景ですが・・・そこは都市河川・・・・
よく見ると・・・・です

でもいる魚は・・・・どうしてどうして
鯉以外にも色々釣れました

2015GWherabunau.jpg
こんな魚や(釣り人:U本氏)

2015GWnanazy.jpg
笑顔なこんな魚(釣り人:M山師)
結構なサイズ・・・60cm強ありました

20150505seabass0211.jpg
こんな魚まで(釣り人:M山師)

釣れてしまいます・・・いつもの場所より徒歩10~15分ですが・・ここは飽きないかもしれません
いつかちゃんとやってみようと思います

もう少しするとここにも鮎が上がってくるでしょう


そんなこんなで連休最終日
この日もそこそこです
2015GW12.jpg
日中リールで釣れ・・・
こいつまだ卵持ってますね

2015GW13.jpg
こいつは手竿にかかってきました・・
60cm位でしたが、一度本流に逃げたので大変でした

2015GWyuuyake.jpg
そんなこんなで日没・・・連休終わりは悲しいですが、合計で13本は大満足
結構遊んでいただいたので本当に満足して終わることができます
なんだかちょっと夏休みが終わる小学生みたいな気分です

連休明けて土日
・・・稲田堤方面上流(某河川合流部)へ・・・
ここはひどい・・・魚が見えるしスれてないからあっさり釣れる・・
計8本・・・ここまでくるともう見たくないでしょう 書いている方も気持ち悪くなってきました

これがオイカワとかヤマメだといくら載せても可愛いんですけどね・・・・
こいつらは・・・・ちょっと・・・・

2015GW22.jpg
最後にいつもの吐き出しで手竿で2-2-1
せっかくだからもう一匹だけ
大きさとか何とか・・・どうでもよく・・もう満足です

竿!破砕寸前もあったし・・W/HITもあったし・・・たくさん遊んでいただきました

GWの魚たちに感謝です
盛りだくさんで・・・お腹いっぱいです


気がつけば100匹超えてました・・・どうなってんだろう??



この鯉連発のあと見たくないと思いますがGW中に釣り場の近くの中華いきました
釣りの格好にままで・・・
神洲之華(登戸)
P2211573.jpg
この日もうちらが入ったあと・・・結構並んでました
タイミング良かったですよ
2015GWchouzume_20150511114918aa1.jpg
先ずはビール+腸詰め

2015GWkurage.jpg
続いて中華クラゲの前菜
撮り忘れたが・・・麻婆豆腐も食べたっけ

20150425_195327.jpg
って最後に汁なし坦々麺(大)
これ結構うまいんですよ  山椒が効いてて香りもよく芝麻醤も効いてて
パッと見るとなんてことないですが・・・実はこれ結構量があるんですよ
皿が洗面器みたいなでかさなんです

もう食えません・・・・・・・

お近くへお寄りの際は一度行ってみてください
味はいいと思います


※最後に・・・
やはり水の事故起こってしまったようです・・・死亡事故だそうです・・それも同じ場所で・・・
言ってわからない人がどうなろうが構わないのですが
危険をおかしてまで助けに行ってくれる
側の人のほうがかわいそうでなりません
自分だけは大丈夫と思っているのでしょうか・・・そんなに川は甘くないですよ
「酒飲んで川はいるな!」

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村








Posted on 2015/05/11 Mon. 14:00 [edit]

category: 神奈川県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード