fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

GW特別付録 近所の多摩川近代史  

別冊 飛鮒会通信 GW特別付録(読み切り)

前の回でも多摩川の工事の画像を載せましたが・・・
一体いつから?との疑問で少し勉強してみました
この河川の工事の歴史は古く
また終わりのない工事なのです
都市河川だから・・・と言う見解もありますが
空前の人口を誇る東京の生活用水として・・又は古代の集落の用水としての
貴重な川だったので常に人の手が入ってきました
もはや自然の河川と読んではいけないのでしょうね

それまでも用水路や水害の復旧は行っていたでしょうが
大きなものでは仁治2年(1241年)に多摩川で堰堤を築いた事が
歴史上周知の事実となっています
ざっと770年以上手を加え続けてる訳ですね・・・・これからも・・・
サグラダファミリアより古く長く・・・

江戸時代に入っては全国の河川改修技術の手本となるような色々な工事が
行われました
詳しくは↓↓

京浜河川事務所

まあ自分が知っているだけでも既に2回ほど模様替えをしている我地元!
では地元はどう変わって行ったのでしょうか・・・
釣りに行くときよく渡る水道橋付近で言うと・・・
sp-05-03国立図書館所蔵
江戸時代はこんな感じだったのでしょうか・・
(国立図書館所蔵)

watashi.jpg
釣り場の近くにも記念碑が立っています
昭和27年まではこうやって渡し船で対岸まで行っていたのですね
まだ水道橋はありません

その後のこの辺りは地元の土木屋さんの歴史写真に結構詳しくのってました
当時は多摩川の砂や砕石が経済発展に役に立っていたんでしょうね
自分は建築関係の仕事をしているので
当時の土木機器や車両に興味津々で凄く勉強になりました
興味のある方は尋ねてみてください↓↓

㈱織戸組 歴史写真館

映画やドラマの撮影にも多摩川はよく使われており
近隣の砧や生田などにもスタジオがあり近いという理由からか
本当によく出ています
動く映像でみるとなおのこと当時と今の違いが感じられて面白いです
dantiop05_20150422134134465.jpg
これは今から半世紀程前の水道橋から見た多摩川だと思われます
小田急の鉄橋が見えます
喜劇 駅前団地より 1961年
今とだいぶ流れが違います・・・・今はもうこんなに砂ないんじゃないかな・・・・まだ全然きれいな感じです

004-4b92b1964 choufu
その3年後・・・・大渇水の時多摩川は完全に干上がってしまいました
1964年
今ではなかなか見ることにない多摩川の川底です

komae-suigai_1974-09_kekkai-point_02.gif


20120627_125969.jpg
それから10年後・・・高度経済成長の影響で人口が急激にに進み
汚染度も上がるなか・・・
多摩川が決壊し狛江大水害と呼ばれる災害を引き起こします
ドラマ「岸辺のアルバム」としても有名な話です
上の画像は有名ですよね・・・
防災センターに行くと詳しく掲載されてます
折からの雨に人為的ミスが重なり・・・この始末・・・人が川に関心を持たなくなった末路かもしれません


tokyoukannkyoukyoku.jpg

さらに1970年代後半には・・・・もう川は死の川になってしまいました
人の都合で変えられ・・・人の都合で垂れ流され・・・・中流~下流域ではもう生物が住める
状態とは程遠い川に・・・・
生活排水・・・特に洗剤等窒素やリンを含む物は川に大打撃を与えました
おまけにダイオキシンや六価クロム・・・・公害のオンパレード
これで以前よりいた
マルタウグイ・鮎・モクズガニなど海から川へ移動をする生物は絶滅といっていいほどの被害をうけました
このころの多摩川は自分も身をもって知っています
小さい時の印象で多摩川 = でかいどぶ川と思ってたくらいです

それからこの川から遠ざかること30年近く・・・・
今から5年ほど前でしょうか・・・・水道橋から川を見ると・・・・
wanndo.jpg
釣っています・・・・ここで釣れるにか?
こんな感じだっけ??と思い河原へ降りてみることに・・・
P1040002.jpg
想像ができないくらいに変わってました
右が多摩川鉄橋(小田急) 左が多摩川水道橋です

dantiop05n_2015042213425105f.jpg
これは2~3年前
度重なる台風などでワンド内もすっかり浅くなってしまいました・・・・
これで工事したのかな????
このころには釣り人も居なくなりました・・・・浅くて釣れないから・・・・・

水道橋
これが以前の水道橋です
現在とは違い水道管が下にむき出しになっています
よくこの下で撮影していたそうです
この橋はあまり自分の記憶にはないのですが・・・・思い出せない・・・・

この間も書きましたが・・・また現在工事中です
20150125_154453_20150420003327461.jpg
昨年から堰き止め掘削して
20150418_170644.jpg
このようになり
20150425_155547.jpg
川と繋がりこうなりました・・・・・土手に手を付け始めたのでこれが完成形なのでしょう
ですが???以前とどう違うのか・・何か革新的に変わったのか自分には不明です
やるなら水生植物がもっと根付きやすくしてほしいものです
芝なんていらないから・・・・・
どうせヘラじじいが土手掘って改造しちゃうから・・・・・いつか蹴り落としてやる・・・・一回やって怒られたけど・・・・

どうせ税金つぎ込むんだったら片手落ちみたいな工事しないで
自然を一度壊した分生物にも環境にも人間にも有益な工事にしてほしいものです

節約したからって自慢にならないですよ中途半端じゃ・・・
逆に無駄使いです
と選挙だったので投票するからと文言付けて言いたいこと言ったら・・・・
ごもっともですと言われました・・・・だめだこりゃ・・・・

最後文句じゃないか・・・・<(_ _)>

それだけここに思い入れがあるって事で勘弁してください

この川だけじゃなく日本の内水面で
魚だけじゃなく他の動植物にも優しく人にもいい環境になるように・・
自分も釣り人なので環境を維持できるよう最大限努力しますので
ご利用の皆さんもご協力ください

最後にもう一度!護岸工事を勝手にやってるヘラのじいちゃん達・・・やめてくれ・・・
・・・環境や規則以前に各官公庁所有の公共物だぞ川は・・・


ではでは!

ご無礼の段 平にご容赦!
m(_ _)m



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村










スポンサーサイト



Posted on 2015/04/29 Wed. 00:00 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

プチほそ道 人形町  

別冊 飛鮒会通信 73

今週も前半は相も変わらず不安定・・・・・
昼OKと思いきや・・・
ameame.jpg
夜大荒れ・・・・結局3~4月末までまともに仕事にならない・・・・
もうGWなのに・・・すぐ梅雨になっちゃうのに・・・・勘弁して(ノД`)・゜・。

ですが・・・週末になると持ち直し好天気??雨も挟むけど
2015ooshima.jpg
いやいや今週のテーマは・・先週M山師よりいただいた磯竿で釣るというのが
第一目標
DAIWAの大島という竿をいただきました
で釣果は・・・・
201504250078.jpg
201504260079.jpg
70オーバーで入魂完了・・・さらに60cm弱くらいので2本追加です
今までのものよりかなりハイパワーです
「感謝です」

日曜は気温も高く行楽日和
suidoubashi.jpg
バサーさん達もいっぱいいました
自分もバサーだったので気持ちは十分わかるのですが
行くフィールドは事前に下調べが必要かと・・・リリースも禁止ですよ
駆除するのは自分も嫌なのですが・・・・ここの条例で殺処分ですし罰金刑です
意外と知らないんですよね

多摩川ってほぼスモールマウスばっかりでもうアフタースポーン
ここのバスって日中ほぼシャローにさすことは皆無です(鳥が多いから浅瀬には・・・ちょっと・・・・)
おまけにベイトになる魚をほぼ見かけない・・・むしろ小さいバスがベイトになるくらい(川鵜の・・)
実はテトラの穴打ちとか逆ハングになってる岩の下に居る事が多く
陸っぱりだと凄く厳しいのです
=5年観察して気が付いたのですが思ったよりテクスチャーが少なく
駆除の対象魚だし・・・大水で流されて堰で巻かれて死んだり・・・他の魚に卵食べられたり・・・川鵜や猛禽類に襲われたりするので思ったより増えないですね・・悲しいかな・・・・
ボイルした瞬間鷹でしょうか・・・連れ去られるのを数回目撃したし(´◉◞౪◟◉)
色々な意味でタフリバーですが
バサーの 皆さん!検討を祈ります
あとラインやワームは回収してね・・・

話は変わりますが・・・その後ろではもう泳いでいました・・・・
「そこの泳いでいる場所二枚潮みたく下の潮につかまると・・・・よく溺れて・・・・・ですけど・・・・・・」
中途半端に知ってるだけに見てるとハラハラします
これからのシーズン水の事故だけは注意して遊んでください(自分も含め)




今回のふらふらは
仕事でちょくちょく行く人形町
仕事するまでは全くと言っていいほど行かなかったのに
こんなにここに来るとは思わないほど来てます

降りる駅といえば人形町ではなく水天宮前です
kannbann.jpg
半蔵門線にあります
以前は渋谷~水天宮前間でしたが、現在は渋谷~押上間がこの線の駅です

服部半蔵の半蔵門にちなんで名前がついています

annnai.jpg

現在では東武と東急も乗り入れしており
埼玉の久喜・南栗橋~神奈川の中央林間を結んでいる
かなり長大な路線になりました
便利になりました~
便利な反面 遠くで起きた事故で止まるという・・・微妙な結末も

dennshaannnai.jpg
職人が多くいたこともあり駅のプレートには色々なデザインが施されています
ちなみにこれは錠前でしょうか
その他にもハサミやのこぎりのデザインなど・・・

駅を降りれば
去年も紹介しましたが・・・水天宮はまだまだです
suitennguu.jpg


そもそも何でこんなに来ることになったのか・・・
初めはこのお店を作るためにちょくちょく来ていたのですが
自分で現場に入る事になり(完全な設計施工・・・・)
数カ月通うことに

CHEZ ANDRE
CHEZANDORE.jpg
この店には数え切れないくらい思い出があります
なので相当思い入れもあります
初めの計画はそば屋だったんですよ・・・・急な方向転換でフランス料理に・・・・

人形町のほぼランドマーク
tamahide3i.jpg
玉ひでの向かい側にあります

お近くにお寄りの際にもしよろしければお立ち寄り下さい
フランス人のマダムが笑顔で出迎えてくれますよ

そのあとも谷やといううどん屋さんや灯という日本料理屋だったり・・・
足掛け何年いるのだろう・・・

新参者が古参になりそうです


この界隈でよく行くお店と言えば大体この甘酒横丁界隈です
P3120107.jpg

kannbannkenntiu.jpg
もう昭和より前にできたのなんて当たり前の店が連なっています


いつもほうじ茶を焙煎している匂いに釣られ買ってしまうお店
森乃園
ninngyouchi.jpg

手前の金色の包の極上ほうじ茶・・・うまいですよ
買ってしまうなんて人聞き悪かったですね・・・買わせていただいてます です

ちょっと行った手前に鯛焼きの有名なお店
柳 家
taiyaki.jpg
説明の必要もないくらいの有名なお店です
時間がうまく合えば並ばないでサクッと買えますよ


昔から生粋の粉物天国なんですよ この界隈
そば屋・うどん屋しかり菓子屋・・・最近はラーメン屋・・・もろもろ

そんな中で最近ここに来ると朝であれば  もう3回目の登場
福そば
fukusoba3i.jpg

fukusoba3i2.jpg
大陸系のお兄ちゃんが作ってる真面目な立ち食いそばです
「野菜天 いま揚げたてですけどどうですか?」なんて
立ち食いそばじゃあまり聞かないセリフです・・・本当に真面目に作ってます

なのでお気に入りです


打合わせやモロモロで通りがかりの喫煙場所の隣にあるラーメン屋
日本橋ラーメン ばしらぁ

bashiaraa.jpg
なんのこっちゃかわからない名前です

bashiraa2.jpg
初めは植物系だけで????と思いましたが
鰹はやはり入っていました(*゚▽゚*)

nihonnbashira-menn.jpg
日本橋ラーメン
魚介系のさっぱりした感じかな?と思いでてくると・・・
スープの感じが違います・・・そんなに鰹の香りもしません・・・どうなんだろう?
食べてみると・・・どことなく四川に近い・・・・
淡白な味わいを香辛料・にんにく・ごま(芝麻醤かな?)で補っているみたいです
物足りなさは・・・ガッツリ動物系と比べたらいけませんが・・・そんなにありません
ちょっと変わったラーメンです・・・これで体に優しかったら言うことなしです



帰り道再び甘酒横丁へ・・・・
「どん!」
なにやら体当たり・・・・
ninngyouchouchi1.jpg
見ると・・・・えッ!?
一瞬自分が生れ育った年代の光景が・・・・・
目の錯覚か?


ninngtyouchi2.jpg
錯覚じゃありませんでした・・・
今時、こんな通りで刀差して戦っている子供がいるなんて・・・・
ビニールの刀・・・まだ売っていたんですね
豆腐屋さんの倅さんでしょうか・・・いつまでも子供はこうあってほしいものです


そんなこんな街中をフラフラしてそろそろもどる時刻・・・
というか早く戻らなきゃ
itteshimatta.jpg

あッ!行ってしまった!・・・・



やっぱりこの街一話じゃ・・無理だわ

長々のお付き合いありがとうございました


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村


















Posted on 2015/04/27 Mon. 00:00 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 9

いつぶりだろう・・大船  

別冊 飛鮒会通信 72

多摩川の改造工事
本来3月いっぱいで終了予定が・・・・
20150125_154453_20150420003327461.jpg
この前紹介したときはこんな感じでした
この時点でだいぶ遅れている感じです

20150418_170644.jpg
現在でここまで来ました・・・が実はまだ全然できてません
実に3か月位遅れるのかな~って感じです
建築関係の人以外はわからないと思いますが・・・・
3月半分雨 4月晴れの日が少ない・・・・折からのラッシュで超人手不足のうえ
天気に足を引っ張られ・・・前代未聞のパニック状態なのです・・・
と分かっているだけに哀れみさえ感じます・・・・・池になることは分かったから
頑張って・・・・(ノД`)・゜・。
なんて思っていると・・・
20150418.jpg
おいおい懐かしい・・・こんなのまだやってるの?

201502.jpg
いやいやよくみると・・・防犯パトロール・・・・
おじいちゃんが横のベンチで座って水分補給していました
一瞬売って歩いてるのかと思いました・・

釣りはというと今週は計16匹・・・でも全然サイズが上がりません
どうしたものか・・・
201504180064.jpg
一応釣ってはいるのでいいか!
一緒に釣ってるMさんも爆釣?で7匹・・
実はリール竿が自分の横にあって・・・気が付くと竿がぶっ飛んでたり・・・・ホルダーから落ちてたり
あぶね~とMさんの竿巻いて・・はいッと手渡しを繰り返し・・・
なぜか3~4本絡むという釣ってないのに釣った気になる不思議な感じ
お手数かけたからと帰りにラーメンと餃子おごってもらいました

Mさんごちそうさまでした

因みにM山師からもレン魚の98cmで竿が折れたと報告したら
磯竿の3号4.5Mをいただいてしまいました

M山さん竿いただいてしまいありがとうございました

なんだか得した週末でした





さてさて
この間仕事で横浜方面に行った際に何げにちょうど昼時だったので寄ってみました

大船と言っても???の方もいらっしゃると思うので・・
分かりやすくネームバリューがある場所で説明すると
神奈川県の横浜市栄区と鎌倉市の境の駅
なので駅の反対は鎌倉市です
前にもちらっと行きましたが・・よく見ると駅が様変わりしてます
P3070064.jpg

ホームは変わってませんが
自分が覚えている大船駅ってもう15年くらい前じゃないでしょうか・・・
駅ビルなんてあったかなかったか覚えてないくらいです
・・・でもこんな綺麗じゃなかった・・・

P3070063.jpg
P3070062.jpg
P3070061.jpg
P3070060.jpg

通路は綺麗になってるしお店も今風の店構え
掲示も全電光になってるし
もともと 
京浜東北・根岸線 東海道線 湘南新宿ライン 横須賀線 湘南モノレール 
のターミナル駅なのでこのくらいでもおかしくはないのです

しかし駅から一歩外を・・・
P3070066.jpg
あまり変わってなかった・・・・
ちょっと安心・・・・

しかし駅から出てみると・・・・駅前は何だか雰囲気が違う・・・・そりゃそうだ
一体いつぶりだろう・・・
以前にこの駅降りたの19歳くらいの時に友人の家に遊びに行った時降りて依頼・・・・
S直ちゃんと台湾の女の子のKさんとI作と横浜の花火見に行って依頼・・・・
もう25年くらい前の話・・・・・そりゃ変わるよ

でもうっすら記憶に残っているものもありました!
P3070057.jpg
ちょっと横に入ったこういう通りは以前と変わってない

変わってないといえばこのお方も・・・
P3070054.jpg
・・・モノレールに邪魔された・・・・

P3070055.jpg
昔と変わらぬご尊顔を
大船観音

確かI作の家はこのたもとの方にあったような・・・
どうしているのかな あいつは?? 携帯とかろくになかった時代だから連絡先とか聞いてないし・・・・・

S直ちゃんはその後飲みに行ったり相手の相談されたり
結婚式行ったりしたので元気でやってるのは分かるけど(今は立派なお母さんです)

あいつしっかりしてないからな~

・・・自分もです・・・・ということは・・・同じか!



せっかく降りたので不審者扱いされながらも休憩していたバスの運ちゃんに美味しいラーメン屋ある?
と聞いたら
ここ教えてもらいました

こきあ(大船)

P3070052.jpg

駅から5分くらいでしょうか
入口で靴を脱いで入るちょっと変わったラーメン屋です

kokia.jpg

このあたりといえば皆さんご存知の家系ラーメン
なのかと思いきや・・・
なんともあっさり味の白醤油ラーメン
白醤油と言えば自由が丘のいちばんやと決めていたのですが
これはこれ
クセもなくさっぱりしていて美味しいです・・・連チャンで食べれる感じでした
いい店教えていただきました

運ちゃん情報だと
もうちょっと商店街の奥に入ったところにも美味しラーメン屋さんが2~3店あるそうです

今度是非行ってみようと思います

・・・大船来る用事あるかな~・・・

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

















Posted on 2015/04/20 Mon. 00:00 [edit]

category: 神奈川県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

IN KAWAGUCHI CITY 2  

別冊 飛鮒会通信 71

このところリール竿にての釣りが多く
餌にボイリ-を使用しているのですが
これがまた・・・色々あってなかなかチョイスが難しいのです

まず夏場と冬場の餌のチョイスも違うし・・・一般的に夏ベイト系 冬スイーツ系と言われてるみたいですが
自分の釣り場は概ねこれにはまっているみたいです
冬場は女子会みたいな餌で釣れましたから・・・
バナナ&クリームとかストロベリー&クリームとかホワイトチョコとか・・・・
たまーにスクイッドとかベイト系にもかかるのです・・

そこでこれからの季節こんな感じでイってみようかと・・・・
河川の工事でこのところ下に泥だまりができてるみたいなので
スノーマンにして半浮かしにしようかと・・・・頭は発見しやすい白を基調に・・・・(本当かよって感じです)

IMG_3131.jpg
ダイナマイトベイツのソース+ソース

上でどうにもならない時の第二パターンとして
IMG_1212.jpg
ダイナマイトベイツのチョコレートモルト+ココナッツクリーム(蛍光)


ボ
たまを20mm使おうと考えてるのでこのように半切りにして使おうか思案してます・・・・

アイデアとして・・・ブラッドワーム+ココナツクリームやハニ-ワーム+ピーチマンゴ-とかもありましたが
取合せが吐きそうなので取りあえず上記の2種をベースに考えてボイリーは釣りすることに・・・

で・・・この釣果は・・・・
結果としては5匹+2匹なのですが・・・
そのうち2匹はMさんの竿なのでした
Mさんが駅に用事があるのでちょっと行ってくるので・・・と
午前中からぴくりともしなかったので大丈夫だろうと・・・

そうしたら鈴の音が・・・・ドラグ音が・・・・電話にも出ない・・・・
P4110334.jpg
なので上げてしまいました・・・・60くらいでしょうか
10分後Mさんが帰ってきて・・・・ずっと見てたのに・・・と
エサはソースです

まだまだ不運が・・・
20150411_182045.jpg
今度は隣で釣っていたO沢君の鯉を取り入れしてるMさん・・・その最中・・
鈴もラインも出ていないのですが・・・ラインに違和感を見つけたのでMさんの竿のラインをさわると
コンコン・・・と・・・・居食いです
こりゃいかんと自分が合わせると・・・フックオン
上げると70cmの鯉・・・

さらに不運が続き・・最後に自分がそこのあたり気になるから投げてみてと投入
釣れないのでもう帰ろうかと竿を上げると・・・また居食い・・・鈴も糸も全く動かさず・・・器用です
何時かかったんだろう?とこの日終了
「アタリがみたいのに・・・」とMさん・・・・・そりゃそうです
結局自分の竿に掛からないで人の竿で釣ってしまうという微妙な感じに
なので0.5+0.5=1匹という事で終了
フルーツ系の餌にしきりに反応していたので・・・冬場に逆戻り見たいです

で翌日・・
仕切り直しで最初は激熱の下流の大田区へ
60cm位のが3本・・・・前の日水温が低そうだったので餌をバナナに変えてやはり食ってきました
でも・・・横で鯉っこだね~と言われ意気消沈・・・
ここでは80cm以上は小型扱いになってしまうのです・・・むなしい
やることやったのでテ竿をやりたかったので上流のいつものポイントへ移動

先にMさんやO沢君他が釣ってました
すると・・・Mさんがちょっと席をたって・・・あれ?俺の浮きないよ・・と
竿を持ち・・・いきなり絞り込まれロスト・・・なんで見てないときなのか・・・と

そうこうしてると投げ込んで放置していた自分のリールの方に跳ね上がった・・・やばい・・・
P4120337.jpg
で上げてみると60cmちょっとの鯉でした・・・・予測通り水温低下か・・・バナナ+パインの甘餌に食ってきました

でもこの日の本題は手竿だったので・・・
P4120340.jpg
でこちらも掛かりました
久しぶりの手竿だったので早合わせばかりでなかなか合わずじっくり待って・・・
50cmちょっとの鯉でした・・・手竿に最適のサイズ・・・エサは甘系のコーン・・・・
やはり手竿の方が楽しい・・・です

20150410_155354.jpg
最後にスローイングスティックを作ってみました・・・
結構飛びますよ

結果としては上々でしたが
この次は水温があがりベイト系のせっかく購入した餌も食ってくれるように祈ります

あれこれ餌を考えたのですが・・・結局はフルーツ系
暖かくなっても考えたのが無駄にならないことも・・・合わせて祈りましょう

気になることが・・・
2月位に腹パンでガンガン食ってきたのに・・・あれはプリスポーンだったのか・・・
このところの鯉は腹がへこんでるのが多い・・・もう産卵終わってるのか・・・
早すぎる・・・


2015シーズン・・これで61匹でいいのかな?





先週に引き続き
川口編をお届けします

川口市にはJRでいうと
川口駅・西川口駅・東川口駅があり
埼玉スタジアムが出来た際に一緒に引いた埼玉高速鉄道もあり
川口元郷駅・南鳩ヶ谷駅・鳩ヶ谷駅・新井宿駅・戸塚安行駅・東川口駅
の9つの駅があり
さらに近接する市境に
JRだと蕨駅・東浦和駅・南浦和駅  東武だと草加駅・谷塚駅・・・
ともろもろの駅があります
大体のところで言うとベットタウンから都心への通勤客を乗せた電車が止まる駅で
駅前も概ねそんな感じの商店街や街並みが続いています


ですが・・・この中でただ1駅だけ異彩を発している駅があります
西川口駅です

その筋の方々ならどういう場所かは概ね知っているでしょうが・・・・
完全にギャンブルと風俗の街です(今は・・・ギャンブルかな)

他の駅が表の顔なら・・こちらは
裏・川口の顔・・とでも言ったらよいでしょうか

1977nishikawa.jpg
(1976年頃 市の資料写真からお借りしました)
ここまでは古くないですが・・・自分が記憶してる大半はこの駅舎でした
二階の通路に「ゆうかり」というラーメン屋があってよく高校の時
サイクロンラーメンサイクロンチャーハン食べてました
名前のとおり激辛です・・・・
これは東口ですね・・・きっと
東口はどちらかというと健全な感じです

今は全然違う駅になっていますよ

higashiguti.jpg
東口

nishiguti.jpg
西口

駅の近くもボコボコの昭和バージョンな感じでしたが・・・
今はもうないんじゃないのかな

駅前もFESTという商業施設が出来て→潰れて→今はGOLDONになってます
駅前は東も西もパチ屋だらけです



もちギャンブルはパチ屋とか違法ギャンブルとかだけじゃなく
西川口と言えば・・・・・
o-tore-su.jpg
これです・・・オートレース 東口側にあります
元SMAPの森くんが所属している事でも有名ですが
昔からこの市の資金源です
帰りにバスに乗るお金さえ使い果たし・・歩いて帰ってくる方も・・・
儲かった人はタクシーに乗ってそのまま西口の風俗街へ消えていくのでした・・・・・

反対側の出口 西口・・・・
風俗街です・・・・結構摘発されたのか今はガランとしてます

一時期はすごかったですよ
猛獣の群れで
nishikawa west02
この先はソープ街へと連なっていきます

買い物の泡姫とか恐ろしい格好で自転車乗っていたりするのが
面白い光景です
背中にお絵かきしたお兄さんたちとか普通に飲んでるし
一種独特な雰囲気がある通りです



kinnshi.jpg

なのでこれ以上先は・・このブログの性質上・・・
立入り禁止エリアとします

知りたい方はそれなりの覚悟とお金持って西川口に出かけてください


・・・・・普通ですから・・・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村











Posted on 2015/04/13 Mon. 00:00 [edit]

category: 埼玉県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

IN KAWAGUCHI CITY  

別冊 飛鮒会通信 70

もう外はすっかり春ですね
満開の桜も散りだして
P3300281.jpg
お客さんの近所の江戸川橋近辺

P3300282.jpg
神田川より椿山荘方面を望む

ここは江戸川公園にかけてお花見のメッカなのでこの時期はものすごい人がいます
でも聞こえてくる会話が・・中国語・・英語・・聞いたことない言語・・・どこの国なんだろう・・???
上野なんてもっとすごいことになってるんだろうなぁ・・・
都内近郊にもいっぱい桜は咲いていますが
・・・なんでここなの?・・・・というと・・・・

打合わせにきたのもありますが
小学校か?中学か?高校か?忘れましたが
宿題か何かでここの写生したの思い出してというか・・・・・
これお前のだろ?と家より渡され無理やり思い出したのでした・・

小六画像
真面目に書いてますね・・・水彩画なんでだいぶ色も飛んでるような気もしますが
結構年齢に合わず渋い色使いしてたんだな~なんて
逆に今書けないかもしれません・・
多分水神神社に行く橋あたりを描いたのかな?~・・覚えてないけど・・・・
(>_<)


さて今週の釣りは・・・・・
自分はこの一本と・・・予想もしない連魚98cmに竿を大破されて終わりました
P4040310.jpg
今年55本目・・・どうしても暗くなりそうなころ釣れるのは・・・
季節関係なく変わらない悩ましいところです

一方M山師からの連絡によると
150401_064007.jpg
また9.2kgの鯉・・・今年4回目をGETし呆れたと・・・

kamo.jpg
また絡まって弱ってiいたカモを保護したと・・・ちゃんと処置して放しましたよ!
鳥飼い慣れててちゃんと処置できる人でよかった
毎度毎度話題豊富です白い鯉もGETしたと・・・・
釣りもバラエティーも敵わないです

P4040314.jpg
また自分が釣っている当日・・・釣っているその時
この84cmをゲットし 本日14本目・・・・
近くなのですぐ話を伺いに行き現物を見て・・・デカイ!で撮影

それにしてもこの厳しい場所で14本・・・・もう水揚げの領域です
自分の釣りの話題があまりにもしょぼかったので・・・師の情報を載せました・・・

降参で~す<(_ _)>







ぼくのほそ道 in 川口

久かたぶりに行くことになった免許の更新の為の住民票所得にかこつけて
自分が育った街 埼玉県の川口を書きたいと思います
kawaguti.jpg

川口市は埼玉県の東南部の東京都との境にあり
人口はおおよそ57万人の特例市としては最大規模クラスの人口を擁しています
分かりやすく言えば
鳥取県や島根県の総人口と同じ規模の人口です
ここら辺で言えば船橋市や八王子市と同じような規模の市で
地方で言えば鹿児島市や姫路市と同じくらいでしょうか
減るどころか自分がいた時より10万人近く増えているような気がします

昔々ですが映画「キューポラのある街」の撮影場所と言えば分かるでしょうか

P3030043.jpg

P3030042.jpg

ekimae.jpg

駅前なんかも昔々居酒屋さんでアルバイトしていた時とは全く様相が違っています
真ん中の白い建物はマルイでしたし・・左側のビルもマルイだったかな・・・
とにかくマンションだらけになっていました

川口本町大通りのアーケードだけはそのまま・・

昔は夜中には日本と思えないくらい・・・微妙な治安だったような気が・・・
きっと今はちがうんでしょうな

土曜の夜なんかはゲロ北沢(下北沢)と匹敵するくらい酔っぱらいだらけだったです
今はほとんどいないそうです・・・・

でも・・・

P3030047.jpg
駅にかかわらず
昼間っから飲み屋が全開でやっているあたり
流石に川口です
おまけに結構人が入っています

別の意味でちょっと安心しました

津気屋(川口駅)
なるつけ麺屋まで・・・
P3030046.jpg
まったく知らない店です
駅にありがちなファーストフード的なものだと思っていましたが・・・

P3030045.jpg
違いましたね
ちゃんとしてます
おまけに店の店員さんの接客態度もすこぶるいいし 愛想もいいし 可愛い!
時代は変わったものです
昔だったら飲食店のバイトなんてヤンキー系の姉ちゃんやちょっと変わった人が多かったのに・・・

マニュアル頼りじゃない接客は変わってないですね(川口流なのか・・・)




以前はよく夏になるとサッポロビールの工場がビアガーデンをやっていて
よく出かけたものですが
今は昔・・・
ario.jpg
アリオという複合商業施設になっています

映画館がいっぱい有り
違った映画が常に見られる施設です
ファミリー版六本木ヒルズといった感じでしょうか・・・ららシティみたいな感じでっしょうか・・・
駅からちょっと離れているのですが結構人出はあります
酔っ払っていた時の記憶が・・・思い出せないくらい変わってしまいました

他にもNHKの鉄塔がそびえ立っていた場所には
skipcity.jpg

SKIPシティができていて(HPから画像借りました)

SKIP.jpg

中には
埼玉産業技術総合センター・彩の国くらしプラザ・川口市立科学館・彩の国ビュジュアルプラザ・NTT・デジタルSKIPステーション
NHKアーカイブス・早稲田大学川口芸術学校

などが入っています

出来たばっかりの頃撮影をやっていたのか・・・
夜中に日本兵の格好をした集団が・・・・コンビニに走ってきて
恐ろしくびっくりしたのを思い出します

ガリガリ君食べてました・・・・

自分が住んでいたところは・・・・駐車場になってました・・・・
何だか寂しい感じでしたが
都市はこうやって変わっていくものなのでしょうがないですね

ここ20~30年で急激に変わったような気がします

以前から工場街だったり歓楽街だったり
ガチャガチャした街でしたが
駄菓子屋の裏にもんじゃ焼きみたいなものがあったり
イモリやカエルや雷魚がいた沼やクチボソ・ザリガニ・コブナなんかが
しこたまいた用水路なんかはもうありません・・・

まだ植木や造園業の多い安行や東浦和の方は昔に比べ少なくなりましたが
緑の多い場所で、こういった場所も残っています
都市化が進むのはいいのですが、こういった場所と共存して欲しいものです

もともとは鋳物工場や鉄工所なんかがいっぱいあった川口ですが
最近は家具屋さんや塗装屋さん装飾金物屋など多種多様な製造業
が移ってきたり独立したりして
若い世代の職人さんが多く川口にいるような気がします
それはそれですごくいい事だと思います

工場街とは違いますが
多分今いるところは昔住んでいた場所になんとなく似てるような気がします
ビジョンがない急激な都市化にだけはならないことを望みます・・・

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村


















Posted on 2015/04/06 Mon. 00:00 [edit]

category: 埼玉県

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード