多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
呪?・・・・・ 
03/30
別冊 飛鮒会通信 69
今週の釣りはこのところの暖かさのせいか
いろんな魚の産卵期に重なり不安定極まりないものでした
土曜日はなんと!・・・・
ワームで2本・・・・・
がっかりです・・・・・なぜ?ワーム?
日曜はO沢くんにもらったサツマイモのボイリーで2本
今週最後の捕獲シーン!

Mさんに網ですくってもらい
落ち着いたと思えば・・・・・

大暴れ!
どろんこコロッケになってしまいました
今年54本目の65cmの鯉でした
ただ・・・水門と呼ばれる場所で釣れたので・・・つまらんのでした
個人的にこの場所気にくわないので・・
ここで釣るのは不本意・・・池釣りと一緒で
なんだか川に来て釣り堀で釣ってるみたいなので・・本当はカウント外にしたいくらい
最後はMさんと竿につけた餌じゃなく
関係ない所に撒き餌して鯉が来て食べてるのを雨の中
食ってる食ってる・・と喜ぶ
変態ぶりを発揮して終了しました
今週の食記事は・・
行く間が悪いんでしょうが・・いつもいっぱいの駅前の居酒屋さんに
行きました
まあチェーン店なので皆さんご存知でしょうが
宮崎の日南をメインに 宮崎県の物産に特化したお店です
塚田農場 (狛江)

狛江にはこれといった中規模クラスの居酒屋さんがあまりないのでいつもいっぱいになってしまいます
小さい市のはずなのに何故か土日に限って人が多いのです
恐ろしいことに狛江駅前にはカラオケボックスも小さいのが1件しかない・・・
当然土日は入れません

先ずはお決まりの品々から・・・
じどっこは当然!

九州といえば馬刺し
大好きです 焼酎に事のほか合います

これで普段飲むことはないのですが・・・当然宮崎と言えばチキン南蛮!
焼酎はうすにごり・・・これ軽くて飲みやすい芋焼酎です
業者さんからよく頂き飲んでるうちに好きになりました

でも最終的にはご飯をたのんでしまい・・・飯のおかずに!
もうお腹いっぱいで・・・・あまり飲めません
いつもこんなんで居酒屋さんに2時間まともに居た試しがない
ほとんど定食屋入っているのと変わりません
自分には無用な産物なのか・・・(/ω\)

塚田農場と言えば昇格制度 行くたびに 主任→課長→部長・・・・と昇格していくのです
昇格祝いでいただいた品物・・・・
初めは「祝」だったのですが・・・・
食べ終わると・・なんの因果か・・・・「呪」・・・・・
お分かりいただけたことと思う・・・と言ってしまいそうです
字体が崩れているのも何だか嫌です
何やら今後いいよ感がしません・・・
店員さんに何も嫌なことはしたつもりが無いのですが・・・・
怖いな~ 怖いな~・・ (><)
自分が学生の時にこんな居酒屋なくてよかった~
店員さんも結構可愛い子多いし愛想はいいし
意味もなく恐ろしくお金使いそうです・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今週の釣りはこのところの暖かさのせいか
いろんな魚の産卵期に重なり不安定極まりないものでした
土曜日はなんと!・・・・
ワームで2本・・・・・
がっかりです・・・・・なぜ?ワーム?
日曜はO沢くんにもらったサツマイモのボイリーで2本
今週最後の捕獲シーン!

Mさんに網ですくってもらい
落ち着いたと思えば・・・・・

大暴れ!
どろんこコロッケになってしまいました
今年54本目の65cmの鯉でした
ただ・・・水門と呼ばれる場所で釣れたので・・・つまらんのでした
個人的にこの場所気にくわないので・・
ここで釣るのは不本意・・・池釣りと一緒で
なんだか川に来て釣り堀で釣ってるみたいなので・・本当はカウント外にしたいくらい
最後はMさんと竿につけた餌じゃなく
関係ない所に撒き餌して鯉が来て食べてるのを雨の中
食ってる食ってる・・と喜ぶ
変態ぶりを発揮して終了しました
今週の食記事は・・
行く間が悪いんでしょうが・・いつもいっぱいの駅前の居酒屋さんに
行きました
まあチェーン店なので皆さんご存知でしょうが
宮崎の日南をメインに 宮崎県の物産に特化したお店です
塚田農場 (狛江)

狛江にはこれといった中規模クラスの居酒屋さんがあまりないのでいつもいっぱいになってしまいます
小さい市のはずなのに何故か土日に限って人が多いのです
恐ろしいことに狛江駅前にはカラオケボックスも小さいのが1件しかない・・・
当然土日は入れません

先ずはお決まりの品々から・・・
じどっこは当然!

九州といえば馬刺し
大好きです 焼酎に事のほか合います

これで普段飲むことはないのですが・・・当然宮崎と言えばチキン南蛮!
焼酎はうすにごり・・・これ軽くて飲みやすい芋焼酎です
業者さんからよく頂き飲んでるうちに好きになりました

でも最終的にはご飯をたのんでしまい・・・飯のおかずに!
もうお腹いっぱいで・・・・あまり飲めません
いつもこんなんで居酒屋さんに2時間まともに居た試しがない
ほとんど定食屋入っているのと変わりません
自分には無用な産物なのか・・・(/ω\)

塚田農場と言えば昇格制度 行くたびに 主任→課長→部長・・・・と昇格していくのです
昇格祝いでいただいた品物・・・・
初めは「祝」だったのですが・・・・
食べ終わると・・なんの因果か・・・・「呪」・・・・・
お分かりいただけたことと思う・・・と言ってしまいそうです
字体が崩れているのも何だか嫌です
何やら今後いいよ感がしません・・・
店員さんに何も嫌なことはしたつもりが無いのですが・・・・
怖いな~ 怖いな~・・ (><)
自分が学生の時にこんな居酒屋なくてよかった~
店員さんも結構可愛い子多いし愛想はいいし
意味もなく恐ろしくお金使いそうです・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事で代官山の巻 
03/26
別冊 飛鮒会通信 号外編
高校がすぐ近くだったので
なじみはあったのですが・・・ちょっと高いかな?という点で
あまり来なかった代官山
本日は仕事で以前作った床屋さんに打合わせ
Barber MOMIYAMA

雑誌などでヘアメイクをこなしている樅山敦氏の
硬派な男性対象の床屋です

カットチェアも2席・シャンプー台も1席の激渋空間
今時ローズウッド仕上げなんて・・・ありません
映画のワンシーンのような店内です

レジ替わりのシガーケースも・・・渋い
→なので・・・・作るのも結構苦労しました・・・・(ToT)
もう2年経ってるそうです・・・早いもんだ・・・・
多分こんな硬派な床屋はもう作る機会はないでしょう・・・貴重です
代官山といえば高校時代はハリウッドランチマーケットくらいしか用がなかったし
なんで神宮前の方が足繁く通っていましたね~
当時、夕焼けにゃんにゃん絶頂期こ頃
セーラーズのトレーナーやド派手なPERSON'Sなんか流行ってたかな??
黒のBIGIのスタジャン何かも流行ってたかな~
あまり昔で忘れたけど・・・
でも何故か社会人になってから(7~8年前ですかね~)
普段行きもしないのに仕事で急にしょっちゅう行くようになりました
元々土地勘はあったので比較的楽でしたが
店の感じが高校時代とは全然変わって・・・・・
そりゃそうですよねまだ同潤会アパートあったし・・・アドレスなんてなかったし・・・
このお店作ったのきっかけに何だか2~3年通いっぱなしになった気がします
そのきっかけになったのは
Bar dcb
lovethelife(http://www.lovethelife.org/)のヤギさんや勝野さんとすったもんだしながら
やったな~
もちろん今でも健在ですよお店は!

このパイプどうやって付けようとか・・・
金物屋の高村くんと????なって付けました

LEDが事のほか下地を拾うので・・・塗装屋大苦戦なんて場面も・・・

写真はlovethelifeさんからいただきました 最後の画像は佐藤振一さん撮影
何とか納まってOPEN!
懐かしいです
このお店は海外の雑誌にも取り上げられ結構色んな賞をもらったみたい・・・?
いい経験になりました
と一息つくまもなく次もまた代官山・・・・
今度はなんとEXILE関連のお店・・・・
COALBLACK
簡素な作りだったけど・・・オールモルタル仕上げの結構ハードな仕事でした
もう今はないですけどね

最後は当時サブについていた女の子が・・・消化器を撒き散らすという
大惨事に見舞われ
何とかOPENに間に合った曰くつきというかこれも懐かしい仕事です

特に入口のゲート・・・図面が全然上がってこず
こんな感じで・・・なんて墨出ししたら・・・3D・・・・左官仕上げに救われていますが
下地段階ではこれは難しいって
レセプションでEXILEのメンバーがいてサブの女の子はすごく喜んでました・・・
自分はひたすら眠かった・・・
なんて2~3ヶ月でまた代官山・・・・・
上のお店の下の階にThe REAL McCOY'Sというお店の店員さんと
あまりにも代官山にいるもので顔見知りになり
「またいるの?」と声をかけられる始末・・・・
次は某事務所(事務所なので某にします)

これも1F~3Fまで全部解体造作・・・・結構ヘビー
事務所なのであまり詳しく載せませんが意外に大変でした
ゴールデンウィーク丸つぶれしたの覚えてます
ここでもサブの女の子は塗料ぶちまけました・・・・(>_<)
さらにすぐ隣・・・・また店員さんに「もう住んだらいいじゃん!」と言われ
white mountaineering
ここは現在はPRESS ROOMになっています
全部真っ白のお店を作りました
目が痛かった・・・・・

本当に短期間にめいっぱい代官山にいたので何だか
たまに来ても懐かしいというより
普通の感じしかしません・・・・
すぐ裏の恵比寿にもよく行ってたし・・・狭~いエリアで仕事してます
ちなみに現在は世田谷エリアに出没する事がめっちゃくちゃ多いです
何で固まるんだろう・・・・・
で当然行けば・・・食べましたよラーメン
太龍軒(恵比寿)


家系ですがあまり塩分強めではないので薄めではたのまない方がいいでしょう
結構以前からあるお店です
家系は安定感ある美味しさなので万人向けですね
迷わずライスも付けました
迷った時の家系です
では週末の釣りもご期待??ください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
高校がすぐ近くだったので
なじみはあったのですが・・・ちょっと高いかな?という点で
あまり来なかった代官山
本日は仕事で以前作った床屋さんに打合わせ
Barber MOMIYAMA

雑誌などでヘアメイクをこなしている樅山敦氏の
硬派な男性対象の床屋です

カットチェアも2席・シャンプー台も1席の激渋空間
今時ローズウッド仕上げなんて・・・ありません
映画のワンシーンのような店内です

レジ替わりのシガーケースも・・・渋い
→なので・・・・作るのも結構苦労しました・・・・(ToT)
もう2年経ってるそうです・・・早いもんだ・・・・
多分こんな硬派な床屋はもう作る機会はないでしょう・・・貴重です
代官山といえば高校時代はハリウッドランチマーケットくらいしか用がなかったし
なんで神宮前の方が足繁く通っていましたね~
当時、夕焼けにゃんにゃん絶頂期こ頃
セーラーズのトレーナーやド派手なPERSON'Sなんか流行ってたかな??
黒のBIGIのスタジャン何かも流行ってたかな~
あまり昔で忘れたけど・・・
でも何故か社会人になってから(7~8年前ですかね~)
普段行きもしないのに仕事で急にしょっちゅう行くようになりました
元々土地勘はあったので比較的楽でしたが
店の感じが高校時代とは全然変わって・・・・・
そりゃそうですよねまだ同潤会アパートあったし・・・アドレスなんてなかったし・・・
このお店作ったのきっかけに何だか2~3年通いっぱなしになった気がします
そのきっかけになったのは
Bar dcb
lovethelife(http://www.lovethelife.org/)のヤギさんや勝野さんとすったもんだしながら
やったな~
もちろん今でも健在ですよお店は!

このパイプどうやって付けようとか・・・
金物屋の高村くんと????なって付けました

LEDが事のほか下地を拾うので・・・塗装屋大苦戦なんて場面も・・・

写真はlovethelifeさんからいただきました 最後の画像は佐藤振一さん撮影
何とか納まってOPEN!
懐かしいです
このお店は海外の雑誌にも取り上げられ結構色んな賞をもらったみたい・・・?
いい経験になりました
と一息つくまもなく次もまた代官山・・・・
今度はなんとEXILE関連のお店・・・・
COALBLACK
簡素な作りだったけど・・・オールモルタル仕上げの結構ハードな仕事でした
もう今はないですけどね

最後は当時サブについていた女の子が・・・消化器を撒き散らすという
大惨事に見舞われ
何とかOPENに間に合った曰くつきというかこれも懐かしい仕事です

特に入口のゲート・・・図面が全然上がってこず
こんな感じで・・・なんて墨出ししたら・・・3D・・・・左官仕上げに救われていますが
下地段階ではこれは難しいって
レセプションでEXILEのメンバーがいてサブの女の子はすごく喜んでました・・・
自分はひたすら眠かった・・・
なんて2~3ヶ月でまた代官山・・・・・
上のお店の下の階にThe REAL McCOY'Sというお店の店員さんと
あまりにも代官山にいるもので顔見知りになり
「またいるの?」と声をかけられる始末・・・・
次は某事務所(事務所なので某にします)

これも1F~3Fまで全部解体造作・・・・結構ヘビー
事務所なのであまり詳しく載せませんが意外に大変でした
ゴールデンウィーク丸つぶれしたの覚えてます
ここでもサブの女の子は塗料ぶちまけました・・・・(>_<)
さらにすぐ隣・・・・また店員さんに「もう住んだらいいじゃん!」と言われ
white mountaineering
ここは現在はPRESS ROOMになっています
全部真っ白のお店を作りました
目が痛かった・・・・・

本当に短期間にめいっぱい代官山にいたので何だか
たまに来ても懐かしいというより
普通の感じしかしません・・・・
すぐ裏の恵比寿にもよく行ってたし・・・狭~いエリアで仕事してます
ちなみに現在は世田谷エリアに出没する事がめっちゃくちゃ多いです
何で固まるんだろう・・・・・
で当然行けば・・・食べましたよラーメン
太龍軒(恵比寿)


家系ですがあまり塩分強めではないので薄めではたのまない方がいいでしょう
結構以前からあるお店です
家系は安定感ある美味しさなので万人向けですね
迷わずライスも付けました
迷った時の家系です
では週末の釣りもご期待??ください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
釣り場&仕事帰りの楽しみ 
03/23
別冊 飛鮒会通信 68
今週はバッタバッタです
あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・おまけに滞在時間もなし
ほとんど電車の中か車の中で過ごしているような感じです

ヨコハマベイブリッジを渡っていても・・・あと何分・・・と言った有様
運転してなくてもタイムキーパーみたいな状態・・

おっと・・
この船・・釣り船から見たときマンションみたいだったよな~なんて干渉に浸る間もなく
・・・あと20分で着かなければ・・・なんて
三軒茶屋→根岸→人形町→たまプラーザ・・・一日で作業しながら回るのはちょっと無理だったかな~
明日は会社でAM中図面書いて渋谷→三軒茶屋→根岸→小田原・・・
どんどん家から離れていきます
救いは小田急で一本で帰れるくらい・・・・遠い・・・・
釣はというと大爆釣・・・・?
釣れるには釣れました
鯉は計12匹(60~75cm)・・・うち11匹は下流域
このポイントは今までの苦労は無駄のようにあたってくる・・・
性格が天邪鬼なのでちょっとつまらなくなってきた
場所を変えて・・・と高速ピックアップ・・・・すると???

こいつが・・・・しかもでかい・・・しかもボイリー・・・・・
あまりのターゲット外なので謎のドアップでしか写さん!
でもこの目で分かりますよね
もう掛からないで・・・他のルアーマンに行ってお願いだから
で翌日
打って変わって超厳しい・・・・やっぱりこうでなきゃ釣れた喜びが・・・・
なんていっていると・・・もう夕暮れ・・・・と空を見ると

雲行きが思いっきり怪しい・・・風もなんだか冷たい・・・
これは帰ろうと竿を見ると・・・・

おいおい掛かってしまった・・・
急いでいたので釣味も味わえず強引に引き上げ
さっさと撮影して・・・・岩場でこすれて傷ついてしまった・・・・
ちょっとかわいそうなことしたな~ごめんなさいと
雨はなんとは切り抜けましたが鯉には悪いことしたな~
と反省しつつ今週の釣は終了しました
ちょっと前になりますが・・あまりの寒さや敗北感で
釣り場や仕事帰りに寄り道して帰る事が結構ありました
釣り場で突然!坦々麺が食べたくなりその日にはいけませんでしたが
あそこのは美味いよ・・なんていうものだから・・・
その日は・・・近所のつけ麺屋へ
三ツ矢堂製麺

麻婆つけ麺・・・・

実はあまり麻婆麺系はあまり好きではなく・・・単純に上のご飯付きに誘われ注文・・
??意外でした・・・嫌なイメージがなくなりました・・・意外と美味いです
もちろんご飯も!
これで満足するどころか・・・更に坦々麺熱に拍車がかかり
翌週ゴリ押しのようにMさんとK室さんと行ってしまいました
釣り場で美味しいよと言っていた店です・・・・
神洲之華 (登戸)

チャイニーズファミリーレストランと書いてあります
大丈夫かな?バーミアンみたいじゃないだろうな・・・
駅からのアクセスは若干微妙でも結構いっぱい人入っています

坦々麺 辛め を注文
これは辛いです さらに上頼まなくて正解です
ファミリーレストランの味じゃないですよ
この店美味しいです
美味しいから問題ないですが
また釣り場帰りに寄り道場所が増えてしまいました
こちらは仕事帰りの楽しみ・・・とでもいうのか
たまに行くお店です
去年の6月くらいにもぼくのほそ道IN狛江でも載せましたが
お気に入りなので再登場です
spicarbo(狛江)

毎度お馴染みのビアバーです
何故かこれからの季節だんだん行きたくなるのです

でも・・・ハイボール・・・

目の前でド派手な煙を立てている
最近よく目にするジビエってやつです
イノシシの炭火焼・・・・・
店員さん曰く・・・息ができない・・・・見えない・・・・目が痛い・・・・
癖のある料理です

一度注文して食べたのですが・・・また食べたいな~なんて思っていたら
近くに座っているお姉さんが・・・食べたいな~と
これを口実にして「半分ずつにします?」と言って再注文
喜んでいただけたでしょうか?
足繁く通いたい店です・・・いつもイッパイですが・・・
話は変わりますが・・・釣り&通勤用の自転車をプチ改造しました

なんて言っても・・・グリップエンドつけただけですが
昔マウンテンバイク乗ってる時につけていたエンドが欲しかったのですが
今はロングタイプってないんですよね~・・・
諦めかけていたら自転車屋さんから在庫で一個だけ倉庫にあったので径があったら付けます?
との事
色は合ってませんが付けてしまいました
第一印象・・・
「水牛みたい・・・」
です
格好はともかくやっぱりコッチのほうがしっくりくるのでいいとしよう!
どんどん色んな部品がついてどんどん重くなるチャリでした・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今週はバッタバッタです
あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・おまけに滞在時間もなし
ほとんど電車の中か車の中で過ごしているような感じです

ヨコハマベイブリッジを渡っていても・・・あと何分・・・と言った有様
運転してなくてもタイムキーパーみたいな状態・・

おっと・・
この船・・釣り船から見たときマンションみたいだったよな~なんて干渉に浸る間もなく
・・・あと20分で着かなければ・・・なんて
三軒茶屋→根岸→人形町→たまプラーザ・・・一日で作業しながら回るのはちょっと無理だったかな~
明日は会社でAM中図面書いて渋谷→三軒茶屋→根岸→小田原・・・
どんどん家から離れていきます
救いは小田急で一本で帰れるくらい・・・・遠い・・・・
釣はというと大爆釣・・・・?
釣れるには釣れました
鯉は計12匹(60~75cm)・・・うち11匹は下流域
このポイントは今までの苦労は無駄のようにあたってくる・・・
性格が天邪鬼なのでちょっとつまらなくなってきた
場所を変えて・・・と高速ピックアップ・・・・すると???

こいつが・・・・しかもでかい・・・しかもボイリー・・・・・
あまりのターゲット外なので謎のドアップでしか写さん!
でもこの目で分かりますよね
もう掛からないで・・・他のルアーマンに行ってお願いだから
で翌日
打って変わって超厳しい・・・・やっぱりこうでなきゃ釣れた喜びが・・・・
なんていっていると・・・もう夕暮れ・・・・と空を見ると

雲行きが思いっきり怪しい・・・風もなんだか冷たい・・・
これは帰ろうと竿を見ると・・・・

おいおい掛かってしまった・・・
急いでいたので釣味も味わえず強引に引き上げ
さっさと撮影して・・・・岩場でこすれて傷ついてしまった・・・・
ちょっとかわいそうなことしたな~ごめんなさいと
雨はなんとは切り抜けましたが鯉には悪いことしたな~
と反省しつつ今週の釣は終了しました
ちょっと前になりますが・・あまりの寒さや敗北感で
釣り場や仕事帰りに寄り道して帰る事が結構ありました
釣り場で突然!坦々麺が食べたくなりその日にはいけませんでしたが
あそこのは美味いよ・・なんていうものだから・・・
その日は・・・近所のつけ麺屋へ
三ツ矢堂製麺

麻婆つけ麺・・・・

実はあまり麻婆麺系はあまり好きではなく・・・単純に上のご飯付きに誘われ注文・・
??意外でした・・・嫌なイメージがなくなりました・・・意外と美味いです
もちろんご飯も!
これで満足するどころか・・・更に坦々麺熱に拍車がかかり
翌週ゴリ押しのようにMさんとK室さんと行ってしまいました
釣り場で美味しいよと言っていた店です・・・・
神洲之華 (登戸)

チャイニーズファミリーレストランと書いてあります
大丈夫かな?バーミアンみたいじゃないだろうな・・・
駅からのアクセスは若干微妙でも結構いっぱい人入っています

坦々麺 辛め を注文
これは辛いです さらに上頼まなくて正解です
ファミリーレストランの味じゃないですよ
この店美味しいです
美味しいから問題ないですが
また釣り場帰りに寄り道場所が増えてしまいました
こちらは仕事帰りの楽しみ・・・とでもいうのか
たまに行くお店です
去年の6月くらいにもぼくのほそ道IN狛江でも載せましたが
お気に入りなので再登場です
spicarbo(狛江)

毎度お馴染みのビアバーです
何故かこれからの季節だんだん行きたくなるのです

でも・・・ハイボール・・・

目の前でド派手な煙を立てている
最近よく目にするジビエってやつです
イノシシの炭火焼・・・・・
店員さん曰く・・・息ができない・・・・見えない・・・・目が痛い・・・・
癖のある料理です

一度注文して食べたのですが・・・また食べたいな~なんて思っていたら
近くに座っているお姉さんが・・・食べたいな~と
これを口実にして「半分ずつにします?」と言って再注文
喜んでいただけたでしょうか?
足繁く通いたい店です・・・いつもイッパイですが・・・
話は変わりますが・・・釣り&通勤用の自転車をプチ改造しました

なんて言っても・・・グリップエンドつけただけですが
昔マウンテンバイク乗ってる時につけていたエンドが欲しかったのですが
今はロングタイプってないんですよね~・・・
諦めかけていたら自転車屋さんから在庫で一個だけ倉庫にあったので径があったら付けます?
との事
色は合ってませんが付けてしまいました
第一印象・・・
「水牛みたい・・・」
です
格好はともかくやっぱりコッチのほうがしっくりくるのでいいとしよう!
どんどん色んな部品がついてどんどん重くなるチャリでした・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
遂に?!見つけた・・・かも・・・ 
03/16
別冊 飛鮒会通信 67
もうそろそろこれの季節ですね~
早いな~

蕾も心なしか見るたびにでかくなっているような気がします

もう咲き始めている場所もちらほら
来週あたりは咲き出しているのでしょうか
いつもの釣り場も小春陽気・・・・・のはずが午後強風・・・・

この日自分は下流へ出張
全部で6本あげることができました
84~85cm1本・70~75cmが3本・65cm2本
あとマルタウグイとピックアップ時の高速リトリーブでなぜかの70cm前後のシーバス・・・・
釣果は抜群なのですが載せると気持ち悪いので省略
いつもの(画像の)厳しい釣場ではNO FISH・・・・まだまだ腕がたりません<(_ _)>
しかしM山師は終了間際の夕間詰・・・簡単に釣り上げてしまいました・・凄い!

これだと大きさの感覚分からないので・・・

これで大きさ分かるかな?
重量もそれなりにジャンボでした
フラッシュたいたら後ろ真っ暗で鯉がっテカって変な写真になってしまいました
撮影テクも・・・・<(_ _)>
しかしゴツイです・・・・・自分の手竿にかからなくてよかったような悔しいような・・・・
簡単に上げて釣れました~と・・・凄いです
次の日も気合い入れて釣に行きましたが

日が暮れて・・・・終了!
ここでは2日連続の屈辱のNO FISH・・・・
来週こそは・・と・・・
今週は釣れてるんですけど
ここで釣れないと・・・変な気分です
試していないポイントが2か所あるので・・がんばってみます
一緒に釣っていたMさん
欠席のO沢くんよりLINEが入り
一瞬目を離したすきに・・・浮子も竿も水没・・・・尻手菅ロープを引っ張って竿を上げるも
LOST
絶妙なO沢君のLINE・・・来週は目を離さず釣りましょう!
この機を逃さない鯉に今週は完敗ムードです
自分のラーメンの基本形は小さい頃近所のおばさんに連れて行ってもらい食べた
ラーメンが基本です
今はもうないですが、あの味のイメージが何故か残っています
(小さい頃から辛いもの好きだったので胡椒バンバンかけてましたが
初めの一口目と最後の後味は結構鮮明に覚えてます・・・????)
この間ラーメンストリート(東京駅)で取りあえず昼食べるか!
相変わらず混んでいます

と数ある店舗の中でなぜなのか・・・

麺処 ほん田
に入りました

十条の方にあって人気店なのは知っていましたが、あまり十条まで行く機会がなく
食べたことなかったので楽しみに・・・・?

一口食べてみて・・・ビックリ
若干自分には塩気が強いような気もしますが、食べた事のある味・・・
おまけに麺の後味も・・・
ぶれたピントが合っていくような感覚とでも言うのでしょうか・・
すごく似ている
遂に見つけた・・かも
昔食べたラーメンによく似ています 一気にファンになっちゃいました
十条の方にも行くしかない!
食べといてよかったなんて思うことあまりないのに・・・若干感激しました
うまいです・・・・でもクラッシックなラーメンなので
がっつり系が好きな方には向かないかも・・・でもうまいもんはうまいです
・・・昔行ったラーメン屋さんは風の噂で25~30年前に栃木の方へ引越して行ったみたいです・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
もうそろそろこれの季節ですね~
早いな~

蕾も心なしか見るたびにでかくなっているような気がします

もう咲き始めている場所もちらほら
来週あたりは咲き出しているのでしょうか
いつもの釣り場も小春陽気・・・・・のはずが午後強風・・・・

この日自分は下流へ出張
全部で6本あげることができました
84~85cm1本・70~75cmが3本・65cm2本
あとマルタウグイとピックアップ時の高速リトリーブでなぜかの70cm前後のシーバス・・・・
釣果は抜群なのですが載せると気持ち悪いので省略
いつもの(画像の)厳しい釣場ではNO FISH・・・・まだまだ腕がたりません<(_ _)>
しかしM山師は終了間際の夕間詰・・・簡単に釣り上げてしまいました・・凄い!

これだと大きさの感覚分からないので・・・

これで大きさ分かるかな?
重量もそれなりにジャンボでした
フラッシュたいたら後ろ真っ暗で鯉がっテカって変な写真になってしまいました
撮影テクも・・・・<(_ _)>
しかしゴツイです・・・・・自分の手竿にかからなくてよかったような悔しいような・・・・
簡単に上げて釣れました~と・・・凄いです
次の日も気合い入れて釣に行きましたが

日が暮れて・・・・終了!
ここでは2日連続の屈辱のNO FISH・・・・
来週こそは・・と・・・
今週は釣れてるんですけど
ここで釣れないと・・・変な気分です
試していないポイントが2か所あるので・・がんばってみます
一緒に釣っていたMさん
欠席のO沢くんよりLINEが入り
一瞬目を離したすきに・・・浮子も竿も水没・・・・尻手菅ロープを引っ張って竿を上げるも
LOST
絶妙なO沢君のLINE・・・来週は目を離さず釣りましょう!
この機を逃さない鯉に今週は完敗ムードです
自分のラーメンの基本形は小さい頃近所のおばさんに連れて行ってもらい食べた
ラーメンが基本です
今はもうないですが、あの味のイメージが何故か残っています
(小さい頃から辛いもの好きだったので胡椒バンバンかけてましたが
初めの一口目と最後の後味は結構鮮明に覚えてます・・・????)
この間ラーメンストリート(東京駅)で取りあえず昼食べるか!
相変わらず混んでいます

と数ある店舗の中でなぜなのか・・・

麺処 ほん田
に入りました

十条の方にあって人気店なのは知っていましたが、あまり十条まで行く機会がなく
食べたことなかったので楽しみに・・・・?

一口食べてみて・・・ビックリ
若干自分には塩気が強いような気もしますが、食べた事のある味・・・
おまけに麺の後味も・・・
ぶれたピントが合っていくような感覚とでも言うのでしょうか・・
すごく似ている
遂に見つけた・・かも
昔食べたラーメンによく似ています 一気にファンになっちゃいました
十条の方にも行くしかない!
食べといてよかったなんて思うことあまりないのに・・・若干感激しました
うまいです・・・・でもクラッシックなラーメンなので
がっつり系が好きな方には向かないかも・・・でもうまいもんはうまいです
・・・昔行ったラーメン屋さんは風の噂で25~30年前に栃木の方へ引越して行ったみたいです・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
4年も経ったんですね 
03/11
別冊 飛鮒会通信 号外5
震災からもう4年も経ったんですね・・・
というか4年しか経ってないというべきなのか
気にはかけ色々やりましたが
何だか漠然と過ごしてしまったような・・・
天災と人災がいっぺんに起きてしまった世界的に見ても希な事故だっただけに
忘れてはいけない経験です
当事者じゃないので色々な柵は分からないですが
なるべく早い復興を望んでいます
何を声高に叫んでも個人に何ができるのかできないのかを痛感させられた経験だっただけに
国には真摯に真正面から長期的に取り組んでもらいたいです
また自治体も何でもかんでも国に任せるのではなく
何ができるのかできないのか再度考え あきらめないで継続的に取り組んで欲しいです
100が100納得する意見じゃなくても(ありえないけど・・)
何かしら前進するのであれば何でもやってほしいです
正直八方塞がりでも諦めたらおしまいかと・・・
偉そうな事は言えませんが、多角的に継続的に考え話し合い実行することが
一番の早道のような気がしてきました
記事に書いてどうなるものでもありませんが
書いて自分自身にも再度言い聞かせているんです!
経済的にも心身的にも回復できるよう
心よりお祈り申し上げます
本日 北日本は大荒れのようですが、くれぐれも気をつけてご自愛下さい
粗文にて申し訳ありません

にほんブログ村
震災からもう4年も経ったんですね・・・
というか4年しか経ってないというべきなのか
気にはかけ色々やりましたが
何だか漠然と過ごしてしまったような・・・
天災と人災がいっぺんに起きてしまった世界的に見ても希な事故だっただけに
忘れてはいけない経験です
当事者じゃないので色々な柵は分からないですが
なるべく早い復興を望んでいます
何を声高に叫んでも個人に何ができるのかできないのかを痛感させられた経験だっただけに
国には真摯に真正面から長期的に取り組んでもらいたいです
また自治体も何でもかんでも国に任せるのではなく
何ができるのかできないのか再度考え あきらめないで継続的に取り組んで欲しいです
100が100納得する意見じゃなくても(ありえないけど・・)
何かしら前進するのであれば何でもやってほしいです
正直八方塞がりでも諦めたらおしまいかと・・・
偉そうな事は言えませんが、多角的に継続的に考え話し合い実行することが
一番の早道のような気がしてきました
記事に書いてどうなるものでもありませんが
書いて自分自身にも再度言い聞かせているんです!
経済的にも心身的にも回復できるよう
心よりお祈り申し上げます
本日 北日本は大荒れのようですが、くれぐれも気をつけてご自愛下さい
粗文にて申し訳ありません

にほんブログ村
白い草魚 
03/09
別冊 飛鮒会通信 66
以前M山師よりここにアルビノの草魚がいるんだと
一緒に帰り際見たのを思い出し(暗かったからあまりよく観察できなかった・・)
ちょっと見てみると・・・

いましたいました・・・そーっとよってきます

結構デカいです 他の鯉に混じって白いからよく目立ちます
蹴散らしながらのご来場です
鯉は分かるのですが何故に草魚なのでしょう・・・マニアックなだけなのでしょうか・・・
M山師も言ってましたが
確かにこれをT川に放したくなる気持ちわかりますね・・これだけサイズあると・・
今週の釣りはマルタウグイ2匹と鯉2匹で終了!
うち1匹は86cmのナイスサイズでした
デジカメの調子が・・・でせっかく撮った画像がダメだったので
友人が撮った画像が届いたら後で載せます
なので今回は自分のスッペシャル竿立てでご容赦ください

今更ながら・・・ですが、遂に行けました
移転前には行ってたのですが(池袋)
駒込に引っ越してきてからは近くなったのですが逆に近場に行くことがあまりなかったので
行っていませんでした
麺屋 ごとう (駒込)

駒込の駅前のマックのすぐそばにあります
奇しくもまた半地下の店構えです
何故に来なかったのでしょう・・・・・

ワンタン麺注文しました
前に感じた温さ加減もなくなり、非常にワンタンもしっかりしていて
美味しかったです
さすが大勝軒のお弟子さんです・・・大勝軒+a な感じでとっても良かったです
こんなこと書くとお前に分かるのか?と言われてしまうかもしれませんが
他の大勝軒系列のラーメンってあんまり好きじゃなかったのです・・・実は・・・・
でもここのはちょっと違います
とても満足できました
自分の中だけですが、大勝軒系列のお店でNO.1だと思います
(個人的な意見ですよ・・・・あくまで)
しかしここ最近どういうことでしょう・・・
ここ23区でも北部というのか北区・豊島区(池袋は除く)・文京区が熱いように思います
蔦(巣鴨)・麺処ほん田(王子)・中華そば伊藤(王子)・流(東十条)
の東京でも上位ランカー勢を始め
燦燦斗(王子神谷)・神名備(千駄木)つけめんTETSU(千駄木)・鳴龍(大塚)・蔦の葉(巣鴨)・ガンコンヌードル(駒込)
その他・・・・・・
知らぬ間に美味しそうな店がいっぱい!目白押しです
家賃の安さでしょうか?・・・
はたまたこの手のフードが好きそうな一人暮らしの方が多いからでしょうか
最近23区北部が熱いように思います

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
以前M山師よりここにアルビノの草魚がいるんだと
一緒に帰り際見たのを思い出し(暗かったからあまりよく観察できなかった・・)
ちょっと見てみると・・・

いましたいました・・・そーっとよってきます

結構デカいです 他の鯉に混じって白いからよく目立ちます
蹴散らしながらのご来場です
鯉は分かるのですが何故に草魚なのでしょう・・・マニアックなだけなのでしょうか・・・
M山師も言ってましたが
確かにこれをT川に放したくなる気持ちわかりますね・・これだけサイズあると・・
今週の釣りはマルタウグイ2匹と鯉2匹で終了!
うち1匹は86cmのナイスサイズでした
デジカメの調子が・・・でせっかく撮った画像がダメだったので
友人が撮った画像が届いたら後で載せます
なので今回は自分のスッペシャル竿立てでご容赦ください

今更ながら・・・ですが、遂に行けました
移転前には行ってたのですが(池袋)
駒込に引っ越してきてからは近くなったのですが逆に近場に行くことがあまりなかったので
行っていませんでした
麺屋 ごとう (駒込)

駒込の駅前のマックのすぐそばにあります
奇しくもまた半地下の店構えです
何故に来なかったのでしょう・・・・・

ワンタン麺注文しました
前に感じた温さ加減もなくなり、非常にワンタンもしっかりしていて
美味しかったです
さすが大勝軒のお弟子さんです・・・大勝軒+a な感じでとっても良かったです
こんなこと書くとお前に分かるのか?と言われてしまうかもしれませんが
他の大勝軒系列のラーメンってあんまり好きじゃなかったのです・・・実は・・・・
でもここのはちょっと違います
とても満足できました
自分の中だけですが、大勝軒系列のお店でNO.1だと思います
(個人的な意見ですよ・・・・あくまで)
しかしここ最近どういうことでしょう・・・
ここ23区でも北部というのか北区・豊島区(池袋は除く)・文京区が熱いように思います
蔦(巣鴨)・麺処ほん田(王子)・中華そば伊藤(王子)・流(東十条)
の東京でも上位ランカー勢を始め
燦燦斗(王子神谷)・神名備(千駄木)つけめんTETSU(千駄木)・鳴龍(大塚)・蔦の葉(巣鴨)・ガンコンヌードル(駒込)
その他・・・・・・
知らぬ間に美味しそうな店がいっぱい!目白押しです
家賃の安さでしょうか?・・・
はたまたこの手のフードが好きそうな一人暮らしの方が多いからでしょうか
最近23区北部が熱いように思います

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
アメ横 アジア化計画進行中 
03/02
別冊 飛鮒会通信 65
この間 久方ぶり木工所へ行きました
かなりの戦闘状態・・・・お客様にはあれが高いこれが高いなんて言われて・・・・ですが
一個一個手作りなんですよ・・・既製の工場とは違うんです

分かってもらえるかな・・・・
何でもそうだけど一からの特注品って高いじゃないですか
お願いだから分かって欲しいもんです
「IKEAとは違うんだよIKEAとは」
とランバ・ラルみたいに言いたいですが・・・・難しいです
言い換えれば車で言うとこんな感じです

こういう車高いでしょ?
こんな感じなんですよ特注って・・・何故に建築や家具とかだとシビアなのかな・・・・
勘弁してくださいって感じです
ちなみにリフォームはレストアみたいなものです
これはこれは・・・・メインは釣りのブログでした!
でも今週は体調がすぐれずお休みしました・・・・
思っているより悪そうなのです
「検査の結果次第でひょっとしたら今年は無理かもしれませんね・・・」
だそうです・・・・って! どこが悪いか教えなさい!
まあしょうがないか・・・相当無理したし・・・・・
この先生はいつもこうだし
まあ少し休めば大したことないでしょう
このところ何だか変わってきているアメ横へ久しぶりに行きました

元来ヤミ市上がりなのでゴチャゴチャでしたが
(生鮮食品のとなりが洋服屋だったり乾物屋の隣に宝飾屋だったり
スルメの匂いのする中ROLEXといった恐ろしい商店街)
ここ数年着実にアジアな感じに仕上がってきています
中華・韓国・東南アジアの食材・乾物をおいてる店は多々あったのですが
店先に椅子やテーブルを置いて半分表で飲み食いしている店はあったのですが
その内容に若干違いが出ていました
中華・韓国・東南アジアの食材・乾物をおいてる店は多々あったのですが
飲食の店が増えてます

あまり表で鍋チックな料理でビールを飲む姿なんて見かけなかったのですが・・・
観光客でしょうか・・・・
ほとんどベトナムや台湾の市場と変わらない感じです
本当は一件一件食べて確認して歩きたいですが、予算もお腹も持ちません・・・
呼び込みのお兄さんもアフリカ系の方でしょうか

「社長さん 洋服どう?」
「社長じゃないよ」
「兄さん どう?」
・・・兄さんでもないし 芸人でもないし・・・・むしろなんでやねん!
非常に流暢な日本語です
アメ横のおっちゃん連中 おせっかいだからどんどん変な日本語覚えちゃうんじゃないかな
帰りに黒人さん同士が日本語で・・・
「今晩寒いね・・・どっかで引っ掛けてく?」
と仲間同士で話してました
国が違って共通語が日本語なのか・・・何とも不思議な感じです
オリンピックが近づき どんどんグローバルな感じに進化するんでしょうね
しかしすごいところです
10円~1000万円以上するものまで渾然と販売しています
価値観がおかしくなりそうです

こんなところでROLEX・OMEGA・FRANCK MULLER・BREITLING・IWG・etc・・・

ちょっと迷路のような奥へ入ると革製品や銀製品・化粧品・・・
かっぱらわれそうな勢いで店先に並んでいます
平日でもかなりの人出でハードな場所です
まあ日本なので撃たれたり刺されたりは滅多にしませんが治安もそれなりなので注意しましょう!
女性には入りにくいか・・・働いている方の憩いの場の喫煙所

まあ入りやすくはないですがこういった搬入口や裏の方も結構面白いですよ

今時コーラのボトルの販売機なんて都内じゃあまり見かけませんが
ここでは健在です
ここでもアフリカ系と韓国系の方でしょうか・・・寒いね兄さんと話しかけられ 明日はもっと寒いってというと
商売大変だね~ まいっちゃうよ!とボヤいてました
ここでの共通語は日本語!
考え方の相違はあれど同じ土壌にいて商売してれば
どの国がどうのなんてあまり意味なさない場所なんだな~ここは
きっとひとつの文化圏なんでしょう
「お兄さん今日売れないから一つ1000円でいいよ!」
「2つで1000円ならいいよ」
「それじゃ1つ500円になっちゃうじゃん・・じゃあこれもつけて2つで2000円で?」
「そっちはいらない・・・・・じゃあ2つで1500円!」
「間とって1250円ならいいよ!」
「・・・・わかった!まいったよ!そのかわりまた来てよ」
と筋子1.0kgGET・・・・まあ高いのか安いのかはさておき こういうの楽しむ場でもあるのです」
そんなアメ横なのでちゃんと書こうとすると不思議だらけ・・・・
むしろどう書いていいのか分からいくらい話題豊富な街です
誰でも分かるくらい見る角度によってすごく違います
ほとんど一年あっても足りないような感じがするのですごく掻い摘んで書きました
あしからず
また行ったら書くかもしれませんが、行く機会があれば是非一度行ってアメ横を体験してください
賛否両論ですから・・・
アメ横からはちょっと歩きますが、こちらに来た際たまに行ってしまうのが
DELHI

店内は狭いのであまり快適とは言えませんが
香辛料の香りでむせ返りそうです

今回はカシミールチキンとラッシーをたのみました
さすが香辛料がグッときます
何でここに入るのかよくわかりませんが何故か来てしまうのです
単純にカレーが好きなんでしょうね
ではまた( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この間 久方ぶり木工所へ行きました
かなりの戦闘状態・・・・お客様にはあれが高いこれが高いなんて言われて・・・・ですが
一個一個手作りなんですよ・・・既製の工場とは違うんです

分かってもらえるかな・・・・
何でもそうだけど一からの特注品って高いじゃないですか
お願いだから分かって欲しいもんです
「IKEAとは違うんだよIKEAとは」
とランバ・ラルみたいに言いたいですが・・・・難しいです
言い換えれば車で言うとこんな感じです

こういう車高いでしょ?
こんな感じなんですよ特注って・・・何故に建築や家具とかだとシビアなのかな・・・・
勘弁してくださいって感じです
ちなみにリフォームはレストアみたいなものです
これはこれは・・・・メインは釣りのブログでした!
でも今週は体調がすぐれずお休みしました・・・・
思っているより悪そうなのです
「検査の結果次第でひょっとしたら今年は無理かもしれませんね・・・」
だそうです・・・・って! どこが悪いか教えなさい!
まあしょうがないか・・・相当無理したし・・・・・
この先生はいつもこうだし
まあ少し休めば大したことないでしょう
このところ何だか変わってきているアメ横へ久しぶりに行きました

元来ヤミ市上がりなのでゴチャゴチャでしたが
(生鮮食品のとなりが洋服屋だったり乾物屋の隣に宝飾屋だったり
スルメの匂いのする中ROLEXといった恐ろしい商店街)
ここ数年着実にアジアな感じに仕上がってきています
中華・韓国・東南アジアの食材・乾物をおいてる店は多々あったのですが
店先に椅子やテーブルを置いて半分表で飲み食いしている店はあったのですが
その内容に若干違いが出ていました
中華・韓国・東南アジアの食材・乾物をおいてる店は多々あったのですが
飲食の店が増えてます

あまり表で鍋チックな料理でビールを飲む姿なんて見かけなかったのですが・・・
観光客でしょうか・・・・
ほとんどベトナムや台湾の市場と変わらない感じです
本当は一件一件食べて確認して歩きたいですが、予算もお腹も持ちません・・・
呼び込みのお兄さんもアフリカ系の方でしょうか

「社長さん 洋服どう?」
「社長じゃないよ」
「兄さん どう?」
・・・兄さんでもないし 芸人でもないし・・・・むしろなんでやねん!
非常に流暢な日本語です
アメ横のおっちゃん連中 おせっかいだからどんどん変な日本語覚えちゃうんじゃないかな
帰りに黒人さん同士が日本語で・・・
「今晩寒いね・・・どっかで引っ掛けてく?」
と仲間同士で話してました
国が違って共通語が日本語なのか・・・何とも不思議な感じです
オリンピックが近づき どんどんグローバルな感じに進化するんでしょうね
しかしすごいところです
10円~1000万円以上するものまで渾然と販売しています
価値観がおかしくなりそうです

こんなところでROLEX・OMEGA・FRANCK MULLER・BREITLING・IWG・etc・・・

ちょっと迷路のような奥へ入ると革製品や銀製品・化粧品・・・
かっぱらわれそうな勢いで店先に並んでいます
平日でもかなりの人出でハードな場所です
まあ日本なので撃たれたり刺されたりは滅多にしませんが治安もそれなりなので注意しましょう!
女性には入りにくいか・・・働いている方の憩いの場の喫煙所

まあ入りやすくはないですがこういった搬入口や裏の方も結構面白いですよ

今時コーラのボトルの販売機なんて都内じゃあまり見かけませんが
ここでは健在です
ここでもアフリカ系と韓国系の方でしょうか・・・寒いね兄さんと話しかけられ 明日はもっと寒いってというと
商売大変だね~ まいっちゃうよ!とボヤいてました
ここでの共通語は日本語!
考え方の相違はあれど同じ土壌にいて商売してれば
どの国がどうのなんてあまり意味なさない場所なんだな~ここは
きっとひとつの文化圏なんでしょう
「お兄さん今日売れないから一つ1000円でいいよ!」
「2つで1000円ならいいよ」
「それじゃ1つ500円になっちゃうじゃん・・じゃあこれもつけて2つで2000円で?」
「そっちはいらない・・・・・じゃあ2つで1500円!」
「間とって1250円ならいいよ!」
「・・・・わかった!まいったよ!そのかわりまた来てよ」
と筋子1.0kgGET・・・・まあ高いのか安いのかはさておき こういうの楽しむ場でもあるのです」
そんなアメ横なのでちゃんと書こうとすると不思議だらけ・・・・
むしろどう書いていいのか分からいくらい話題豊富な街です
誰でも分かるくらい見る角度によってすごく違います
ほとんど一年あっても足りないような感じがするのですごく掻い摘んで書きました
あしからず
また行ったら書くかもしれませんが、行く機会があれば是非一度行ってアメ横を体験してください
賛否両論ですから・・・
アメ横からはちょっと歩きますが、こちらに来た際たまに行ってしまうのが
DELHI

店内は狭いのであまり快適とは言えませんが
香辛料の香りでむせ返りそうです

今回はカシミールチキンとラッシーをたのみました
さすが香辛料がグッときます
何でここに入るのかよくわかりませんが何故か来てしまうのです
単純にカレーが好きなんでしょうね
ではまた( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村