多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
釣りキチ三平 平成版10を読んで 
01/26
別冊 飛鮒会通信 60
先日 本屋で
釣りキチ三平 平成版 10
を見つけ 懐かしさのあまり購入して読んでみました
流行ったんですよ!小さい頃 矢口高雄先生の釣りキチ三平って
「御座の石」というお話を読むうちに・・・
・・・あまり内容を書くとなんなので・・・釣り場で海牛の化石を発見するお話なのですが・・・・
後書きの文章を読んで色々なお話がミックスして出来上がった内容なのが
よくわかりました
その中で末文を書いている最中に新たにT川でも130万年前の化石が見つかった話があり
・・・確かに干上がると砂岩系の岩盤があります・・・
・・・おまけに普段釣りしてる場所の恐ろしく近く・・・
この近辺にもいたのか~と思うと 普段何気なく歩いている場所も何十万年の歴史の積み重ねがあるのかと・・・
この話が更に面白くなりました

大きい方の感じらしいです
でもこの種には歯がないらしいので更に古い種族みたいなこと書いてありました
下は原生のジュゴンですが、大きさみても一目瞭然 デカいです
当然絶滅種=資料もないので画像はお借りしました
ですがこのステラーカイギュウと言われるものは
1700年半ばにシュテラーが発見し
元々数が少なかったのか人間の乱獲でわずか27年後 絶滅しました
他の理由と違い
食料がなく食べるためだったら種を維持するという生命の本質的なことなのでいざしらず
ただ毛皮欲しさの乱獲などなど・・・
きっとここまで発見されなかったとこを見ると何の抵抗する術もしらなかったのでしょう
釣りしといてなんですが
欲がなければ発展も進化もしませんが・・・・どれだけ間違えれば済むのでしょう・・
漫画でちょっと考えされられました _(_ _:)_
矢口高雄先生の写真が年々吉幾三さんに見えてくるのは
自分も年をとり目が悪くなったせいなのでしょうか・・・
釣りの方は・・・釣れるには釣れるんですが・・・
本当に薄暗くなってからです

60cm以下なんでちょっと小さいですが貴重な1本となりました・・・・
しかし出方がまるで映画にあった
仄暗い水の底から
のように「ヌ~っと現れて・・驚かせて・・喰って・・逃げる・・・」
ホラー映画さながらの釣りです
次からは是非とも明るい時間でお願いします!
もう14~15本釣れてるので・・・文句は言いませんが・・・
寒いので早めでお願いします お願いします お願いします
願いが通じたのか翌日!
昨日ちょっとしたヒントをつかんだのと単純に昨日O沢くんにもらったのでボイリーがやりたくて短時間釣行(2時間)
だったのですが・・・・・・・どういうことか・・・・・・・
5本も釣れてしまいました
いきなりのしょっぱな一投目・・・カニ!
そのあと15分でいきなり鈴が・・・

早い!まだボイリー撒いてもないのに
周りはだれも釣れてなようなので すぐ人が寄ってきました

一本釣れたのでしばらく釣れませんよといい投入
すると・・・・5分ほどでまた釣れる・・・????

さらに10分くらいして・・・・・どうなってるのか今日一の70UPの野鯉スタイルのファイター鯉!
これはMさんに教えないと思い電話を・・・繋がらないからメールにしようと再投入

20分程してMさんから電話が・・・・・話してる最中にまさかのHIT・・・
そのあと小一時間ほど何もなく・・・さすがにもういいかなと思ってたところ
Mさんが来るとのことで待つこと10分くらい

Mさんからコーヒーとホットドックの差し入れをいただき(ごちそうさまです)
話をしてる最中に鯉もご馳走様です・・・・一体今日はどうなってるのやら
これだけ鯉の画像が並ぶと気持ち悪い・・・・・
単純に川底に平らな部分と流れが緩くなる部分2か所見つけただけなのに
まだまだ釣れそうな気もするが
今日はこの辺で勘弁してやろう!
と釣れた時だけの強気で終了
いやいや
次もお願いします_(_ _:)_

そういえば立ち漕ぎのボートが目の前を行ったり来たりしてました
なんの練習なんだろう????
最後に
O沢くんバナナフレイバーのボイリーありがとう!
この日の鯉さんには大人気でした
最近何を食べて何を載せたか・・・てんでわからなくなってきました
元々美味しいもの食べれればいいので
そんなにまとめもせずコダワリなくバシバシ載せていただけなので
整理がつかなくなって・・・・
なので今回はご近所の(donfanさんリクエストの品です)
だるまのめ (狛江)
でお送りします
とんこつのお店なのですが・・・東京ナイズしているというかあまり癖がないというかという感じのお店ですが
何故か台湾まぜそばなるものがメニューに増えていたので
ちょっと久々にチャレンジしてみました
他の店では食べたことがあり結構ニラやにんにくや辛味が主張している感じの記憶があります

店先広告にもありますね・・
トンコツの店なのですが何故か油そばが人気です????

ライスとセットで出てきます
見るからにニラ全開です
これを油そばのように混ぜて食べます
自分はこれに辛子高菜とごまを混ぜました
思っているよりソフトな味です・・・多分卵のせいでしょう

麺を食べ終わり余った具材の中にライスをツッコミかき混ぜます
まくり飯と命名されてました
これはガッツリさん好きにはたまらないのでしょうね
油そばもそうですが見た目ほどカロリーが高くないのもいい感じです
汁なし系が結構好きなのでまた食べてしまうかもしれません
・・・というか食べるでしょう・・・・絶対に・・・
どの部分が台湾なのか??勉強不足の自分には分かりかねますが・・
よく海外で???なネーミングの日本食があるけど
その部類なのでしょうか??
美味しければどうでもいい話ですが

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日 本屋で
釣りキチ三平 平成版 10
を見つけ 懐かしさのあまり購入して読んでみました
流行ったんですよ!小さい頃 矢口高雄先生の釣りキチ三平って
「御座の石」というお話を読むうちに・・・
・・・あまり内容を書くとなんなので・・・釣り場で海牛の化石を発見するお話なのですが・・・・
後書きの文章を読んで色々なお話がミックスして出来上がった内容なのが
よくわかりました
その中で末文を書いている最中に新たにT川でも130万年前の化石が見つかった話があり
・・・確かに干上がると砂岩系の岩盤があります・・・
・・・おまけに普段釣りしてる場所の恐ろしく近く・・・
この近辺にもいたのか~と思うと 普段何気なく歩いている場所も何十万年の歴史の積み重ねがあるのかと・・・
この話が更に面白くなりました

大きい方の感じらしいです
でもこの種には歯がないらしいので更に古い種族みたいなこと書いてありました
下は原生のジュゴンですが、大きさみても一目瞭然 デカいです
当然絶滅種=資料もないので画像はお借りしました
ですがこのステラーカイギュウと言われるものは
1700年半ばにシュテラーが発見し
元々数が少なかったのか人間の乱獲でわずか27年後 絶滅しました
他の理由と違い
食料がなく食べるためだったら種を維持するという生命の本質的なことなのでいざしらず
ただ毛皮欲しさの乱獲などなど・・・
きっとここまで発見されなかったとこを見ると何の抵抗する術もしらなかったのでしょう
釣りしといてなんですが
欲がなければ発展も進化もしませんが・・・・どれだけ間違えれば済むのでしょう・・
漫画でちょっと考えされられました _(_ _:)_
矢口高雄先生の写真が年々吉幾三さんに見えてくるのは
自分も年をとり目が悪くなったせいなのでしょうか・・・
釣りの方は・・・釣れるには釣れるんですが・・・
本当に薄暗くなってからです

60cm以下なんでちょっと小さいですが貴重な1本となりました・・・・
しかし出方がまるで映画にあった
仄暗い水の底から
のように「ヌ~っと現れて・・驚かせて・・喰って・・逃げる・・・」
ホラー映画さながらの釣りです
次からは是非とも明るい時間でお願いします!
もう14~15本釣れてるので・・・文句は言いませんが・・・
寒いので早めでお願いします お願いします お願いします
願いが通じたのか翌日!
昨日ちょっとしたヒントをつかんだのと単純に昨日O沢くんにもらったのでボイリーがやりたくて短時間釣行(2時間)
だったのですが・・・・・・・どういうことか・・・・・・・
5本も釣れてしまいました
いきなりのしょっぱな一投目・・・カニ!
そのあと15分でいきなり鈴が・・・

早い!まだボイリー撒いてもないのに
周りはだれも釣れてなようなので すぐ人が寄ってきました

一本釣れたのでしばらく釣れませんよといい投入
すると・・・・5分ほどでまた釣れる・・・????

さらに10分くらいして・・・・・どうなってるのか今日一の70UPの野鯉スタイルのファイター鯉!
これはMさんに教えないと思い電話を・・・繋がらないからメールにしようと再投入

20分程してMさんから電話が・・・・・話してる最中にまさかのHIT・・・
そのあと小一時間ほど何もなく・・・さすがにもういいかなと思ってたところ
Mさんが来るとのことで待つこと10分くらい

Mさんからコーヒーとホットドックの差し入れをいただき(ごちそうさまです)
話をしてる最中に鯉もご馳走様です・・・・一体今日はどうなってるのやら
これだけ鯉の画像が並ぶと気持ち悪い・・・・・
単純に川底に平らな部分と流れが緩くなる部分2か所見つけただけなのに
まだまだ釣れそうな気もするが
今日はこの辺で勘弁してやろう!
と釣れた時だけの強気で終了
いやいや
次もお願いします_(_ _:)_

そういえば立ち漕ぎのボートが目の前を行ったり来たりしてました
なんの練習なんだろう????
最後に
O沢くんバナナフレイバーのボイリーありがとう!
この日の鯉さんには大人気でした
最近何を食べて何を載せたか・・・てんでわからなくなってきました
元々美味しいもの食べれればいいので
そんなにまとめもせずコダワリなくバシバシ載せていただけなので
整理がつかなくなって・・・・
なので今回はご近所の(donfanさんリクエストの品です)
だるまのめ (狛江)
でお送りします
とんこつのお店なのですが・・・東京ナイズしているというかあまり癖がないというかという感じのお店ですが
何故か台湾まぜそばなるものがメニューに増えていたので
ちょっと久々にチャレンジしてみました
他の店では食べたことがあり結構ニラやにんにくや辛味が主張している感じの記憶があります

店先広告にもありますね・・
トンコツの店なのですが何故か油そばが人気です????

ライスとセットで出てきます
見るからにニラ全開です
これを油そばのように混ぜて食べます
自分はこれに辛子高菜とごまを混ぜました
思っているよりソフトな味です・・・多分卵のせいでしょう

麺を食べ終わり余った具材の中にライスをツッコミかき混ぜます
まくり飯と命名されてました
これはガッツリさん好きにはたまらないのでしょうね
油そばもそうですが見た目ほどカロリーが高くないのもいい感じです
汁なし系が結構好きなのでまた食べてしまうかもしれません
・・・というか食べるでしょう・・・・絶対に・・・
どの部分が台湾なのか??勉強不足の自分には分かりかねますが・・
よく海外で???なネーミングの日本食があるけど
その部類なのでしょうか??
美味しければどうでもいい話ですが

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
夕暮れ時はなぜ釣れる? 
01/19
別冊 飛鮒会通信 59
最近徐々にではあるが日が長くなってきた
本当に短い時は16時30分位でで日が落ち・・・17時前には真っ暗で釣り終了
今は17時ちょい前だろうか・・・17時30分過ぎ位に真っ暗になる
釣れる時間が少しでも長いほうが嬉しいのですが
片付ける直前頃に必ず姿を現すので
片付けしてる最中に竿持ってかれたり 後ろを向いてる最中に浮き見失ったりと
馬鹿にされてるような気分になりちょっとムカッとして終わるのです
ストレス発散のはずが・・・・貯まるのはストレス・・・・
覚えてろよ!となって終わるのです・・・負け犬ですな
今回は現場調査と打合わせの帰りに偶然目に付いたお店に
何とも渋い暖簾です
神田磯野 (神田須田町)

渋い佇まいのお店です
カウンターで8人位しか入らないでしょうか
激狭です
14時くらいだったのですが5人ほど入っていました
結構有名な店なのでしょうか・・・ひっきりなしに客が来ます

早速頼んでみました
ランチの炊き込みご飯を撮るのを忘れましたが・・・
すごく綺麗な盛り付けです
器もさぬきうどんの砥部焼みたいな風貌で・・第一印象は美しいでした(携帯写真なのでボケボケですが・・・)
崩すのもったいない感じ
早速食べてみると・・・??・・・谷くんのうどん汁のような感じ・・・多分無化調なのかな?
これは作るの大変そうです(材料によって変わっちゃうらしいですから・・・)
今の人ダシや味が濃いのに慣れてるからきっと賛否両論なんだろうな~なんて
そこまで味がわかる自分ではありませんが
でもあえてやってそうな・・・こういう人には頑張って欲しいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最近徐々にではあるが日が長くなってきた
本当に短い時は16時30分位でで日が落ち・・・17時前には真っ暗で釣り終了
今は17時ちょい前だろうか・・・17時30分過ぎ位に真っ暗になる
釣れる時間が少しでも長いほうが嬉しいのですが
片付ける直前頃に必ず姿を現すので
片付けしてる最中に竿持ってかれたり 後ろを向いてる最中に浮き見失ったりと
馬鹿にされてるような気分になりちょっとムカッとして終わるのです
ストレス発散のはずが・・・・貯まるのはストレス・・・・
覚えてろよ!となって終わるのです・・・負け犬ですな
今回は現場調査と打合わせの帰りに偶然目に付いたお店に
何とも渋い暖簾です
神田磯野 (神田須田町)

渋い佇まいのお店です
カウンターで8人位しか入らないでしょうか
激狭です
14時くらいだったのですが5人ほど入っていました
結構有名な店なのでしょうか・・・ひっきりなしに客が来ます

早速頼んでみました
ランチの炊き込みご飯を撮るのを忘れましたが・・・
すごく綺麗な盛り付けです
器もさぬきうどんの砥部焼みたいな風貌で・・第一印象は美しいでした(携帯写真なのでボケボケですが・・・)
崩すのもったいない感じ
早速食べてみると・・・??・・・谷くんのうどん汁のような感じ・・・多分無化調なのかな?
これは作るの大変そうです(材料によって変わっちゃうらしいですから・・・)
今の人ダシや味が濃いのに慣れてるからきっと賛否両論なんだろうな~なんて
そこまで味がわかる自分ではありませんが
でもあえてやってそうな・・・こういう人には頑張って欲しいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
集中出来ない今日この頃 
01/13
別冊 飛鮒会通信 58
今年はというか今年に入って・・・不思議に釣果がいいんです
あくまでトータルですが
釣れるときはシャカシャカ釣れる・・・冬なのに
この3連休はしょっぱなはNO FISH

天気は穏やか・・・でもこんな時は釣れないんです
月がきれいだと空を眺めてこの日は終了しました
日曜は明るい時間に鯉強調文4匹・鮒3匹・・・・気持ちが悪いくらい釣れる・・・・
それも底から2M近く切っての宙釣りで
どんどんわからなってきた
でもMさんにも鯉がかかり・・・手竿にもかかり


これがまたごつい感じの鯉さんです
やっぱり手竿が面白い・・・と改めて語っていたMさんでした
おめでとうございます(手竿1号も含めこの日2匹)
またM山師の友人のU本さんも初めはこんなとこで釣れるの???と言っていたポイントで
かかり・・・余計困惑させてしまったかもしれませんが・・・おろし竿で釣れました

こちらもいいサイズ
複雑でしょうがおめでとうございます
自分はこの日他の人と話に竿を放置して行った瞬間
Mさんから大声で呼ばれ
戻ると手竿が危うく川に連れ去られそうになって・・・思い切りばらしてTHE ENDでしたが・・・・
まったく集中できません・・寒さとアタリの遠さで
でも全体的にこの季節のわりにみんなでトータルで7本もでるなんて
と夕焼け空で満足するのでした

次も釣れるといいかな~
そういえばこの日火球のような流れ星?が見えたので良いことあるのかな?
今年一発目! 狛江市民なら知っている
ミートステーション (狛江)
小さいお店なので何時もいっぱいで入れなかったですが
思い切って入りました・・・無理やりに

もともとおいしいお店なのは知っていたのですが
ようやく入れてよかった
ほとんど常連客です
おじさん・学生・主婦・飲み屋のママさんらしき人・・・・すごい巾の客層です
全然一人でもいけそうな みんな仲間的なお店です
ひっきりなしにお客さんが来ます

まずは豚耳で焼酎

次は煮込みとマグロの竜田揚げ
あとは食べてから撮ってないことに気づきOUT
ポテト明太チーズ
常連さんから勧められたハンバーグ

それとメニュー品じゃないですが
ハンバーグとソースを残して鉄板でライスを炒めてもらうとうまいんだと
常連さんから教えてもらい頼んでみた
見た目微妙ですがうまい!肉飯!
聞いといてよかった

最後に肝心の串ものを頼むのわすれて注文!
うまいです
特性ニンニク味噌につけるとバージョンアップします
この近辺じゃあまりこの手の店がないので
身近にこういう店があるのはすごくうれしいです
きっとというか近々また行くでしょう
最後にミートとは肉だけじゃなく出会いのほうの意味で
ミートステーションみたいです
皆さんもお近くに寄った際は行ってみてください
ではでは!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今年はというか今年に入って・・・不思議に釣果がいいんです
あくまでトータルですが
釣れるときはシャカシャカ釣れる・・・冬なのに
この3連休はしょっぱなはNO FISH

天気は穏やか・・・でもこんな時は釣れないんです
月がきれいだと空を眺めてこの日は終了しました
日曜は明るい時間に鯉強調文4匹・鮒3匹・・・・気持ちが悪いくらい釣れる・・・・
それも底から2M近く切っての宙釣りで
どんどんわからなってきた
でもMさんにも鯉がかかり・・・手竿にもかかり


これがまたごつい感じの鯉さんです
やっぱり手竿が面白い・・・と改めて語っていたMさんでした
おめでとうございます(手竿1号も含めこの日2匹)
またM山師の友人のU本さんも初めはこんなとこで釣れるの???と言っていたポイントで
かかり・・・余計困惑させてしまったかもしれませんが・・・おろし竿で釣れました

こちらもいいサイズ
複雑でしょうがおめでとうございます
自分はこの日他の人と話に竿を放置して行った瞬間
Mさんから大声で呼ばれ
戻ると手竿が危うく川に連れ去られそうになって・・・思い切りばらしてTHE ENDでしたが・・・・
まったく集中できません・・寒さとアタリの遠さで
でも全体的にこの季節のわりにみんなでトータルで7本もでるなんて
と夕焼け空で満足するのでした

次も釣れるといいかな~
そういえばこの日火球のような流れ星?が見えたので良いことあるのかな?
今年一発目! 狛江市民なら知っている
ミートステーション (狛江)
小さいお店なので何時もいっぱいで入れなかったですが
思い切って入りました・・・無理やりに

もともとおいしいお店なのは知っていたのですが
ようやく入れてよかった
ほとんど常連客です
おじさん・学生・主婦・飲み屋のママさんらしき人・・・・すごい巾の客層です
全然一人でもいけそうな みんな仲間的なお店です
ひっきりなしにお客さんが来ます

まずは豚耳で焼酎

次は煮込みとマグロの竜田揚げ
あとは食べてから撮ってないことに気づきOUT
ポテト明太チーズ
常連さんから勧められたハンバーグ

それとメニュー品じゃないですが
ハンバーグとソースを残して鉄板でライスを炒めてもらうとうまいんだと
常連さんから教えてもらい頼んでみた
見た目微妙ですがうまい!肉飯!
聞いといてよかった

最後に肝心の串ものを頼むのわすれて注文!
うまいです
特性ニンニク味噌につけるとバージョンアップします
この近辺じゃあまりこの手の店がないので
身近にこういう店があるのはすごくうれしいです
きっとというか近々また行くでしょう
最後にミートとは肉だけじゃなく出会いのほうの意味で
ミートステーションみたいです
皆さんもお近くに寄った際は行ってみてください
ではでは!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いきなりの釣果 でもサイズが・・・ 
01/08
別冊 飛鮒会通信 57
皆様!新年のお酒は抜けましたか?
早速ですが1/3.1/4の今年の釣初め
水は恐ろしくクリア・・・風強め・・・ほぼ釣れそうにない雰囲気
これはだめだな・・とあちらこちらポイントを見回し
31日の日にM山師が言っていたポイントをのぞき見
!!!!!

なんでここにいるんだろうというところに固まってます
60~50くらいのが1.2.3.4.5.........いっぱい・・・・
すごく釣りにくい場所に群れてましたがものの1時間もしないうちに1匹もいなくなりましたけど
多分暖かかったのかもしれません
船着場上と言えば常連の人には分かるかも
早速ここに入れてみると・・・・逃げる逃げる・・・こりゃダメだ!
逃げてく方向へあとを追い回して・・・結局いつものポイントへたどり着きました
3日の日は鯉7匹 ハリスぶっちぎりが1匹 寝ぼけて合わせそこないが1匹
4日の日は・・・NO FISH
一体この落差はなんなんでしょう・・・
でも50~60cmくらいのものばっかりだったので・・・・でもいいか!
この時期はみなさん結構太ってますね
恥ずかしくて画像は遠慮します
鯉釣りの皆さんには鯉っ子サイズなので変わり鯉でもない限り最悪でも60cm以上ないと恥ずかしいです(T T)
皆さんのブログみるとほぼ75オーバーからですもんね・・・
手竿の限界か・・・・・
大きいのもいたんですが小さいのがアグレッシブに先に喰ってしまうので
どうしてもサイズが望めません・・・・・・
前日釣れたのに4日はNO FISH
気分的には前日帳消しでダメージしか残ってない感じ
4日行かなければ良かったような気さえしてきました
でもこの日は釣り仲間が大集合していたので
それはそれで楽しかったです
冬場では上々な成果ですが・・・少なくてもいいからもうちょっとサイズください!
唐突な画像ですが・・・・

PC整理していたら鯉の画像が・・・・相当前のものなので何だか分かりませんが
墨絵でこれだけの表現力・・・凄いです
このまんまですもん今でも
フラ~っと泳いでるかんじなんて本質をついてる絵かな~なんて
こいつは今も昔も変わらないんだな~と思いました
結局最後はいつもの淋しい風景で終了!
この河川非常に厳しいです
苦行の釣りとなりつつあります
来週こそ!と早足掛け5年目・・・・未だ夢の中で苦行中
いつ我に返るのでしょうか・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
皆様!新年のお酒は抜けましたか?
早速ですが1/3.1/4の今年の釣初め
水は恐ろしくクリア・・・風強め・・・ほぼ釣れそうにない雰囲気
これはだめだな・・とあちらこちらポイントを見回し
31日の日にM山師が言っていたポイントをのぞき見
!!!!!

なんでここにいるんだろうというところに固まってます
60~50くらいのが1.2.3.4.5.........いっぱい・・・・
すごく釣りにくい場所に群れてましたがものの1時間もしないうちに1匹もいなくなりましたけど
多分暖かかったのかもしれません
船着場上と言えば常連の人には分かるかも
早速ここに入れてみると・・・・逃げる逃げる・・・こりゃダメだ!
逃げてく方向へあとを追い回して・・・結局いつものポイントへたどり着きました
3日の日は鯉7匹 ハリスぶっちぎりが1匹 寝ぼけて合わせそこないが1匹
4日の日は・・・NO FISH
一体この落差はなんなんでしょう・・・
でも50~60cmくらいのものばっかりだったので・・・・でもいいか!
この時期はみなさん結構太ってますね
恥ずかしくて画像は遠慮します
鯉釣りの皆さんには鯉っ子サイズなので変わり鯉でもない限り最悪でも60cm以上ないと恥ずかしいです(T T)
皆さんのブログみるとほぼ75オーバーからですもんね・・・
手竿の限界か・・・・・
大きいのもいたんですが小さいのがアグレッシブに先に喰ってしまうので
どうしてもサイズが望めません・・・・・・
前日釣れたのに4日はNO FISH
気分的には前日帳消しでダメージしか残ってない感じ
4日行かなければ良かったような気さえしてきました
でもこの日は釣り仲間が大集合していたので
それはそれで楽しかったです
冬場では上々な成果ですが・・・少なくてもいいからもうちょっとサイズください!
唐突な画像ですが・・・・

PC整理していたら鯉の画像が・・・・相当前のものなので何だか分かりませんが
墨絵でこれだけの表現力・・・凄いです
このまんまですもん今でも
フラ~っと泳いでるかんじなんて本質をついてる絵かな~なんて
こいつは今も昔も変わらないんだな~と思いました
結局最後はいつもの淋しい風景で終了!
この河川非常に厳しいです
苦行の釣りとなりつつあります
来週こそ!と早足掛け5年目・・・・未だ夢の中で苦行中
いつ我に返るのでしょうか・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
新年明けましておめでとうございます 
01/02
別冊 飛鮒会通信 56
謹賀新年

皆様新年明けましておめでとうございます
本年もグダグダ書きますがよろしくお願いいたします
一月半ばまで新年バージョンでブログをお届けするので若干閲覧方法が変わりますが
ご容赦ください
さて話は戻りますが釣り納めのお話
川は例年通りがらんとしていました
毎年年の瀬に行き自分なりに川にお礼をしに行くのですが素人の気休めなので
その点はご容赦ください

お酒・塩・昆布・スルメ・米をお供えして
今年一年遊ばせてくれてありがとう来年もよろしくお願いします
と感謝しておしまい
釣り納めはどうかというと鯉・鮒・カニともに1匹ずつ
まあご挨拶メインだったのでこれでいいか!
釣りはじめは明日にしようかな・・・・なんて思っていると

1月1日から降雪・・・・・・
何時振りなんだろう正月しょっぱなから雪降るのなんて
で
初釣りは1月3日にすることにしました
今年の食べ歩きの初記事は・・・・旧年の仕事納めと送別会から
なんで去年の・・・と思うでしょうが・・・うまかったんです・・・予想に反して
お昼に会社の近所の留園で年越し蕎麦ならぬ年越し中華麺食べて

酢辣湯麵・・・・・近くに蕎麦屋ないし・・・この麺でいいのかな?
と食べ終わり→大掃除(これが結構大変なんです)
で会社のO君の送別会で焼肉屋へ18時着
皐月 (春日)

見てのとおり・・・なんだかさえない外観・・・・ここで大丈夫なのかな?と思いつつ
中は結構きれいで広かったです
建物は本当にボロボロなんですよ
あとは社長チョイスのコースなので黙って待つことに

前菜 キムチ・ローストビーフ・ナムル
全部うまい・・・・あとが期待できます




あとはなんの部位だか・・・忘れてしまいましたが
肉!肉!肉!のオンパレード

最後も牛しぐれ茶漬け!
結構おなか一杯になりました
韓国風の味付けではなく日本ナイズした焼肉でしたが
それはそれでおいしかったです
いつも前を通りががっていたのですが・・・こんな味だとは・・・思ってもみませんでした
お客も結構入っており・・・当たり前ですね
また来ようと思います
最後に・・・O君の送別会のはずが・・・・主役交代

うちの会社の紅一点と店員のハーフのS君をくっつけようと・・・・
隣に座らせて・・・・・
完全に主役が変わっていました
たぶん我が社は今年もこんな感じなんでしょう

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
謹賀新年

皆様新年明けましておめでとうございます
本年もグダグダ書きますがよろしくお願いいたします
一月半ばまで新年バージョンでブログをお届けするので若干閲覧方法が変わりますが
ご容赦ください
さて話は戻りますが釣り納めのお話
川は例年通りがらんとしていました
毎年年の瀬に行き自分なりに川にお礼をしに行くのですが素人の気休めなので
その点はご容赦ください

お酒・塩・昆布・スルメ・米をお供えして
今年一年遊ばせてくれてありがとう来年もよろしくお願いします
と感謝しておしまい
釣り納めはどうかというと鯉・鮒・カニともに1匹ずつ
まあご挨拶メインだったのでこれでいいか!
釣りはじめは明日にしようかな・・・・なんて思っていると

1月1日から降雪・・・・・・
何時振りなんだろう正月しょっぱなから雪降るのなんて
で
初釣りは1月3日にすることにしました
今年の食べ歩きの初記事は・・・・旧年の仕事納めと送別会から
なんで去年の・・・と思うでしょうが・・・うまかったんです・・・予想に反して
お昼に会社の近所の留園で年越し蕎麦ならぬ年越し中華麺食べて

酢辣湯麵・・・・・近くに蕎麦屋ないし・・・この麺でいいのかな?
と食べ終わり→大掃除(これが結構大変なんです)
で会社のO君の送別会で焼肉屋へ18時着
皐月 (春日)

見てのとおり・・・なんだかさえない外観・・・・ここで大丈夫なのかな?と思いつつ
中は結構きれいで広かったです
建物は本当にボロボロなんですよ
あとは社長チョイスのコースなので黙って待つことに

前菜 キムチ・ローストビーフ・ナムル
全部うまい・・・・あとが期待できます




あとはなんの部位だか・・・忘れてしまいましたが
肉!肉!肉!のオンパレード

最後も牛しぐれ茶漬け!
結構おなか一杯になりました
韓国風の味付けではなく日本ナイズした焼肉でしたが
それはそれでおいしかったです
いつも前を通りががっていたのですが・・・こんな味だとは・・・思ってもみませんでした
お客も結構入っており・・・当たり前ですね
また来ようと思います
最後に・・・O君の送別会のはずが・・・・主役交代

うちの会社の紅一点と店員のハーフのS君をくっつけようと・・・・
隣に座らせて・・・・・
完全に主役が変わっていました
たぶん我が社は今年もこんな感じなんでしょう

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村