多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
上半期過ぎて・・・・安定しませんな~今年は 
08/25
別冊 飛鮒会通信 42
今週もこんにちは ( ノ゚Д゚)
この間の西日本の豪雨もそうだったけど 今年は何だか天気がめちゃくちゃですね
2月には雪が降りまくって仕事も交通もめちゃくちゃだったし
梅雨は梅雨で雨がかなり多かったし
夏になったはいいけど西日本は雨による災害が多発してる・・・
川で釣りなんかしてると・・動植物で季節なんかが分かったり風向きや日の長さ
はたまた匂いなんかで分かったりもします。
今年はこれもハチャメチャです
意外と寒い時期は二ゴイ・ハヤ・鮒は釣れるのですが・・・今年は二ゴイ・鮒が全然釣れず・・・・
釣れたと思えば60オーバーの二ゴイ・・・
雪代のせいか魚の産卵時期がかなりずれ込んだり (やっと4月の後半位からかな~) 約 1ヶ月遅れくらい?
河原の枯葉状態は通例で2月後半から緑ががってくるのが今年は1月遅れくらいでようやく緑が目立ってきて
一気に夏モードになったのはいいけどセミが鳴くのが結構遅く
夜の河原の気温が結構低く7月後半からエンマコウロギが鳴いてしまう+すすき開花・・・・
もう秋じゃないですか・・・最近はマツムシの鳴き声も聞こえてきます。
川の色もいつもと違い夏場でも澄んでる日があるのが不思議・・・
いつもは水中にプランクトンや藻類が少ない冬場は澄んで・・水も無臭状態
20度を超えてくるとプランクトンや藻類でステン濁りになり・・水も川の匂いというのか独特の匂いがします
短期間にコロコロ天候が変わるから今年は寒い・暑い以外は何だか安定してないようです
季節の変わり目は安定しないなんて言うけど・・・
ずーっと季節の変わり目で釣りしている様です
そんでもって今週はこんな感じです

夕刻パンプカで釣れたNO.82 60~65cmほどの元気な鯉
この場所でこの日はMさんも一本あげてました
他は餌をグルテンにすると効果覿面で鮒が上がりました
この日は真昼間魚肉ソーセージで3匹
デジカメと携帯を昨日の仕事道具のなかに忘れ
78cm・70cm・70~73cm
NO画像 たまに会う釣り人の人もきておりアド教えて後で送ってもらえることに!
(よろしくです)
ポイントはいつもよりはるか上流(稲城市方面)です
4-4-4
最近にしては思った通りな感じだったので不安定な中でも今回はいいほうかな
夕刻過ぎると二子玉川の花火大会が始まり
河原で鑑賞してました。

写真はヘボなんでこんな感じになってしまいましたが
土手にはすごい数の人がいたな~ 盛り上がってたな~
次の日はというと・・・・仕事です・・・・・
まあ前日も午前中は仕事でしたけど・・・・・
釣りもできたし気分転換もできたのでまあこのくらいは頑張れます
原宿の某デザイン事務所へ打ち合わせに
ちょっと早めに着いたのでブラブラと・・・・暑い!
原宿というと・・・竹下通りや表参道ヒルズや明治神宮や
生活感のない場所を想像すると思いますが
実は反対側行くと結構人が住んでたりします・・・・金持ちか昔からの住人さんですが・・・・
公立小中学校何かも点在しています

原宿外苑中学の裏辺り
結構緑も多くいかにもお金持ちが住んでそうです

明治通りから千駄ヶ谷小学校方面(神宮外苑)
この裏あたりは結構庶民的な感じになってきます・・・が・・・
昔のこの近辺の名残も結構残っています
国立競技場や神宮球場や赤坂御用地・・・手が付けにくいといえばつけにくいですけど

打合せする近所でいつも目をひかれるのがこれです
よく見ると
「ホンダ アドバンス デザイン」と書いてあります
なるほど
これはどうやって乗るのだろうか・・・一見するとバイクみたいに見えるけど
中に乗るようです
とにかく小さいです
まるで3輪のメッサーシュミットKR200
を彷彿とさせるようなデザインです

実物はなかなか見れないのでプラモデルですが
こんな感じの車です・・・・フォルムはザリガニみたいですね
実働車を見たことがあるので、みなさんもいつかお目にかかるかもしれませんね
今週は食べ物なしですが、フラフラしてると結構色んなものが目について面白いです
暑いのは嫌ですが・・・・
気になる店もいくつか見つけたので今度行こうと思います
西日本の皆様
早く生活がいつも通りできるようになる事を
心よりお祈り申し上げます

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今週もこんにちは ( ノ゚Д゚)
この間の西日本の豪雨もそうだったけど 今年は何だか天気がめちゃくちゃですね
2月には雪が降りまくって仕事も交通もめちゃくちゃだったし
梅雨は梅雨で雨がかなり多かったし
夏になったはいいけど西日本は雨による災害が多発してる・・・
川で釣りなんかしてると・・動植物で季節なんかが分かったり風向きや日の長さ
はたまた匂いなんかで分かったりもします。
今年はこれもハチャメチャです
意外と寒い時期は二ゴイ・ハヤ・鮒は釣れるのですが・・・今年は二ゴイ・鮒が全然釣れず・・・・
釣れたと思えば60オーバーの二ゴイ・・・
雪代のせいか魚の産卵時期がかなりずれ込んだり (やっと4月の後半位からかな~) 約 1ヶ月遅れくらい?
河原の枯葉状態は通例で2月後半から緑ががってくるのが今年は1月遅れくらいでようやく緑が目立ってきて
一気に夏モードになったのはいいけどセミが鳴くのが結構遅く
夜の河原の気温が結構低く7月後半からエンマコウロギが鳴いてしまう+すすき開花・・・・
もう秋じゃないですか・・・最近はマツムシの鳴き声も聞こえてきます。
川の色もいつもと違い夏場でも澄んでる日があるのが不思議・・・
いつもは水中にプランクトンや藻類が少ない冬場は澄んで・・水も無臭状態
20度を超えてくるとプランクトンや藻類でステン濁りになり・・水も川の匂いというのか独特の匂いがします
短期間にコロコロ天候が変わるから今年は寒い・暑い以外は何だか安定してないようです
季節の変わり目は安定しないなんて言うけど・・・
ずーっと季節の変わり目で釣りしている様です
そんでもって今週はこんな感じです

夕刻パンプカで釣れたNO.82 60~65cmほどの元気な鯉
この場所でこの日はMさんも一本あげてました
他は餌をグルテンにすると効果覿面で鮒が上がりました
この日は真昼間魚肉ソーセージで3匹
デジカメと携帯を昨日の仕事道具のなかに忘れ
78cm・70cm・70~73cm
NO画像 たまに会う釣り人の人もきておりアド教えて後で送ってもらえることに!
(よろしくです)
ポイントはいつもよりはるか上流(稲城市方面)です
4-4-4
最近にしては思った通りな感じだったので不安定な中でも今回はいいほうかな
夕刻過ぎると二子玉川の花火大会が始まり
河原で鑑賞してました。

写真はヘボなんでこんな感じになってしまいましたが
土手にはすごい数の人がいたな~ 盛り上がってたな~
次の日はというと・・・・仕事です・・・・・
まあ前日も午前中は仕事でしたけど・・・・・
釣りもできたし気分転換もできたのでまあこのくらいは頑張れます
原宿の某デザイン事務所へ打ち合わせに
ちょっと早めに着いたのでブラブラと・・・・暑い!
原宿というと・・・竹下通りや表参道ヒルズや明治神宮や
生活感のない場所を想像すると思いますが
実は反対側行くと結構人が住んでたりします・・・・金持ちか昔からの住人さんですが・・・・
公立小中学校何かも点在しています

原宿外苑中学の裏辺り
結構緑も多くいかにもお金持ちが住んでそうです

明治通りから千駄ヶ谷小学校方面(神宮外苑)
この裏あたりは結構庶民的な感じになってきます・・・が・・・
昔のこの近辺の名残も結構残っています
国立競技場や神宮球場や赤坂御用地・・・手が付けにくいといえばつけにくいですけど

打合せする近所でいつも目をひかれるのがこれです
よく見ると
「ホンダ アドバンス デザイン」と書いてあります
なるほど
これはどうやって乗るのだろうか・・・一見するとバイクみたいに見えるけど
中に乗るようです
とにかく小さいです
まるで3輪のメッサーシュミットKR200
を彷彿とさせるようなデザインです

実物はなかなか見れないのでプラモデルですが
こんな感じの車です・・・・フォルムはザリガニみたいですね
実働車を見たことがあるので、みなさんもいつかお目にかかるかもしれませんね
今週は食べ物なしですが、フラフラしてると結構色んなものが目について面白いです
暑いのは嫌ですが・・・・
気になる店もいくつか見つけたので今度行こうと思います
西日本の皆様
早く生活がいつも通りできるようになる事を
心よりお祈り申し上げます

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
西日本の皆様 頑張ってください! 
08/22
曇天極まりおにぎりに癒される! 
08/18
別冊 飛鮒会通信 41
先週のたぬき騒動から明けて一つ気がついたことが・・・
いつもの年だと
冬場は比較的底近辺を回遊・休憩している
春は底から中層を回遊している→4~5月くらいになると表層にでてくる (もじり多し)
夏は中層から底近くを回遊している (多分そこの方が水温安定してるのかと・・・)→ジャミ多し(オイカワ・ハヤ・二ゴイ・・)
秋は安定しないが中層から底を回遊している→ハヤや二ゴイが多くなる
というパターンがこの釣り場には多いのですが・・・
今年は魚が何故か浮き倒している・・・→糸触りが多いんです・・他の魚も・・
ちょっと涼しくなって風が吹くと沈む・・・
今年の夏は何だかおかしなレンジを魚が泳いでいるような気がします
いつもの釣り場は4M~1.5M駆け上がった上の方なので
中層を回遊してくれるとそのまま入ってくるのですが
浮くと警戒して入りにくく底へ行ってしまうと駆け上がりでSTOP!!
てな具合なんです
なのでこの時期BBQ客で人が多く・・・警戒して昼は×だし
チャンスは夕マズメか朝マズメなのかな・・・夜でもBBQの方は帰らないけどね・・・
朝夕は釣りの基本ですが、何だかアジャストしにくい感じです。
今週もなんとか釣れてるって感じです。
計3-3-3です

みんなこんな感じです 60~65cmくらい
この日知り合った鉄筋屋さんの彼はここだと型こんなもんでしょ
上に行くと全体でもう10cmくらい上がるよとのこと
上に行ってしまおうか・・・いっそ・・・・(聞くとどうやらI D 堤方面らしい)
せっかく行けた釣行だったのに急に危険な暗雲立ち込め・・・THE END

あたり中真っ暗になって・・・夜のようですが

こいつらには関係ないようです
今日は2匹登場でした。
出てきてからは・・・・釣りになりません
「やめなさい! よしなさい!」の連呼
うなずきトリオみたいな感じ・・・・知らないだろうなァ~
みなさんの釣り場はどうですか?
自分が行けなかった日は・・・状態が良かったようです・・
MR山師より届いた画像!

他のじいさん連中がヘラヘラ言っているのはほとんどが半ベラだと思うけど
これは紛れもなくヘラだと思う
師のタモはでかいので結構な大きさなんじゃないのかな?
他にも鯉3匹 ムーチングでギル一匹
Mさん・O沢くんらも鯉やフナやら上げたそう・・・こういう日に行けないのが悲しい・・・(T T)
浅草に打ち合わせに行った帰りに・・久々に思い出し行ってきました
宿六(浅草)

(外部は以前撮った画像です)
入ると「おや こんばんわ 久しぶり」
と・・・覚えてるんですね2回しか行ってないのに
今回は中での飲食ではなくお土産で購入
お盆期間でも営業していて・・・お母さん曰く
休みたきゃ休むよ・・・・適当に!
本当はこれでいいんじゃないかな~
流石です! サボらない人が言うから説得力があるんだよね きっと
お土産なのに散々愚痴聞いてくれるし・・いい店といいお母さんです

初めてお土産にしたけど箱が可愛いです
欲張って葉唐辛子・山ごぼう・生姜味噌漬け・鮭・塩辛・たらこ の6個購入

手で握ったおにぎりは・・・当然美味しいです
今週はおにぎりに癒されて終了!
ただのおにぎり・・されどおにぎり・・・やっぱり日本人なんですね・・自分は

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先週のたぬき騒動から明けて一つ気がついたことが・・・
いつもの年だと
冬場は比較的底近辺を回遊・休憩している
春は底から中層を回遊している→4~5月くらいになると表層にでてくる (もじり多し)
夏は中層から底近くを回遊している (多分そこの方が水温安定してるのかと・・・)→ジャミ多し(オイカワ・ハヤ・二ゴイ・・)
秋は安定しないが中層から底を回遊している→ハヤや二ゴイが多くなる
というパターンがこの釣り場には多いのですが・・・
今年は魚が何故か浮き倒している・・・→糸触りが多いんです・・他の魚も・・
ちょっと涼しくなって風が吹くと沈む・・・
今年の夏は何だかおかしなレンジを魚が泳いでいるような気がします
いつもの釣り場は4M~1.5M駆け上がった上の方なので
中層を回遊してくれるとそのまま入ってくるのですが
浮くと警戒して入りにくく底へ行ってしまうと駆け上がりでSTOP!!
てな具合なんです
なのでこの時期BBQ客で人が多く・・・警戒して昼は×だし
チャンスは夕マズメか朝マズメなのかな・・・夜でもBBQの方は帰らないけどね・・・
朝夕は釣りの基本ですが、何だかアジャストしにくい感じです。
今週もなんとか釣れてるって感じです。
計3-3-3です

みんなこんな感じです 60~65cmくらい
この日知り合った鉄筋屋さんの彼はここだと型こんなもんでしょ
上に行くと全体でもう10cmくらい上がるよとのこと
上に行ってしまおうか・・・いっそ・・・・(聞くとどうやらI D 堤方面らしい)
せっかく行けた釣行だったのに急に危険な暗雲立ち込め・・・THE END

あたり中真っ暗になって・・・夜のようですが

こいつらには関係ないようです
今日は2匹登場でした。
出てきてからは・・・・釣りになりません
「やめなさい! よしなさい!」の連呼
うなずきトリオみたいな感じ・・・・知らないだろうなァ~
みなさんの釣り場はどうですか?
自分が行けなかった日は・・・状態が良かったようです・・
MR山師より届いた画像!

他のじいさん連中がヘラヘラ言っているのはほとんどが半ベラだと思うけど
これは紛れもなくヘラだと思う
師のタモはでかいので結構な大きさなんじゃないのかな?
他にも鯉3匹 ムーチングでギル一匹
Mさん・O沢くんらも鯉やフナやら上げたそう・・・こういう日に行けないのが悲しい・・・(T T)
浅草に打ち合わせに行った帰りに・・久々に思い出し行ってきました
宿六(浅草)

(外部は以前撮った画像です)
入ると「おや こんばんわ 久しぶり」
と・・・覚えてるんですね2回しか行ってないのに
今回は中での飲食ではなくお土産で購入
お盆期間でも営業していて・・・お母さん曰く
休みたきゃ休むよ・・・・適当に!
本当はこれでいいんじゃないかな~
流石です! サボらない人が言うから説得力があるんだよね きっと
お土産なのに散々愚痴聞いてくれるし・・いい店といいお母さんです

初めてお土産にしたけど箱が可愛いです
欲張って葉唐辛子・山ごぼう・生姜味噌漬け・鮭・塩辛・たらこ の6個購入

手で握ったおにぎりは・・・当然美味しいです
今週はおにぎりに癒されて終了!
ただのおにぎり・・されどおにぎり・・・やっぱり日本人なんですね・・自分は

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
恒例 夏のドタバタ劇 & 今年の狸登場 
08/11
別冊 飛鮒会通信 40
なんだかんだ言って日記みたいなものが大の苦手な自分が・・・
40話目を迎えました
孤独に書き続けられないので単にご来訪くださいったみなさんのおかげと・・・
ちょっと話題としては遅いけど・・・都心のT川にニシキヘビがいたとか・・
それ以来なにかいないかと探してはみるものの
いるはずもなく・・・・いる方がおかしいのか

見つけたら怖いけど再びこんなことしたいな~なんて
出だしから暑すぎて頭おかしいです!
いつも7~9月になるとお盆絡みで仕事がドタバタで休みなんてどこへやら
ただ去年あたりから消費税関係やその他で拍車がかかり
引渡しやOPENがほぼ同じなので今年は大ピンチです。
職人さんがいないのですよ
ちょうど体が動いて現場も分かって人も動かせる40~50才くらいの人が・・・
よくよく考えるとバブル世代
あの世代の人がこんな仕事選ばないのは必定だし
あのあと一気に倒産したとこ多いし・・なので人手不足
オリンピック絡みになる来年なんかはどうなるんだろう???
これだけじゃないけど細かい仕事が・・・山積み
これは1日限りの仕事で今あるデスクに化粧板を貼る(2フロア)しごと

見ての通り養生して既存の天板調整して・・・・もろもろ
貼るまでが大変!

でも貼ってしまえばこんなもん
お客さんもさくっと綺麗にできたね!と・・・・
実は簡単じゃないんです
大変なんですって!
工場でやると簡単だけど現場でやったからほとんど木工所で
最後の掃除も一苦労ですよ
これは中は事情により見せられないけど
曙橋のパン屋さん
自分で設計したので思い入れ結構あるお店です

厨房内の給湯器交換・・・・暑い
最近変わった事と言えば・・・以前会社の隣にあった大華飯店という中華料理の店があったのですが
親父さんが引退の為閉店してしまい
その後息子さんは違う場所へ店を出し めっきり顔も合わせなくなりましたが
所用で西巣鴨へ・・・思い出したようにここに店だしたんだっけと勇気を出し行ってきました
てんびん 西巣鴨

思いっきり西巣鴨の交差点の近所で17号線沿いにあります
入ったら「あれ!お久しぶりです」と何年ぶりでしょうか・・・

坦々麺・・懐かしい味です・・残業や夜間工事前や昼飯や散々食べたっけ

ここで前の店にはなかった焼豚ライスの事を忘れていて後から・・・・
懐かしさのあまりいきなり麺を食べてしまった
近所にあった大沢食堂もそうですが、いざ食べれなくなると
無上に食べたくなる・・・
確か他にも麻婆豆腐もうまかったっけなあ~ また行こう!
その他まだまだ(とにかくこの時期は仕事も他もバタバタです)・・・・書いていると仕事の日報になってしまうので日々の出来事はここら辺にしておこう!
それではお盆明けに
みなさんお元気で!・・・
肝心の釣り忘れてました・・
久々にガチ夜釣りヤッちゃいました・・・
小さい川で奇人の釣りを・・・大体ここで何釣れるんですか?と聞かれるくらいの場所なんで
当たり外れは大きいですが最近は好調です

60cmちょっとくらいでしょうか MR山師に掬ってもらいました
夜だとどこにいるかみえないんだよね・・・
夜のパンプカ・・・どこにパンがあるか見えないので
いきなりゴンっときます。
他も同じくらい・・・最近のアベレージサイズなんですかね・・・

なんてやっていると・・・草むらがガサガサ・・・夜なのでびっくりすると・・・

今年の子狸クンたちでした・・・・
1.2.3...4匹? 例年より随分います
他のは興味本位と食べ物の臭いにつられてるみたいですが
1匹だけ別テンションでいたずらをするのがいます


とにかく動くものや気になるものなんでもアタックします
自分も懐中電灯とペットボトル入れをさっさと盗まれ・・・・・・
結局朝方コレクション場所を発見して回収しましたが・・・いろいろありましたね盗品が
大きくなったら人に
寄り付きもしないので子供のうちの今だけですな!
気に入ったもの片っ端から持ってくので
全く集中できず夜釣り特有の倦怠感に襲われ終了でした
・・・・・なんだこの終わり方は・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
なんだかんだ言って日記みたいなものが大の苦手な自分が・・・
40話目を迎えました
孤独に書き続けられないので単にご来訪くださいったみなさんのおかげと・・・
ちょっと話題としては遅いけど・・・都心のT川にニシキヘビがいたとか・・
それ以来なにかいないかと探してはみるものの
いるはずもなく・・・・いる方がおかしいのか

見つけたら怖いけど再びこんなことしたいな~なんて
出だしから暑すぎて頭おかしいです!
いつも7~9月になるとお盆絡みで仕事がドタバタで休みなんてどこへやら
ただ去年あたりから消費税関係やその他で拍車がかかり
引渡しやOPENがほぼ同じなので今年は大ピンチです。
職人さんがいないのですよ
ちょうど体が動いて現場も分かって人も動かせる40~50才くらいの人が・・・
よくよく考えるとバブル世代
あの世代の人がこんな仕事選ばないのは必定だし
あのあと一気に倒産したとこ多いし・・なので人手不足
オリンピック絡みになる来年なんかはどうなるんだろう???
これだけじゃないけど細かい仕事が・・・山積み
これは1日限りの仕事で今あるデスクに化粧板を貼る(2フロア)しごと

見ての通り養生して既存の天板調整して・・・・もろもろ
貼るまでが大変!

でも貼ってしまえばこんなもん
お客さんもさくっと綺麗にできたね!と・・・・
実は簡単じゃないんです
大変なんですって!
工場でやると簡単だけど現場でやったからほとんど木工所で
最後の掃除も一苦労ですよ
これは中は事情により見せられないけど
曙橋のパン屋さん
自分で設計したので思い入れ結構あるお店です

厨房内の給湯器交換・・・・暑い
最近変わった事と言えば・・・以前会社の隣にあった大華飯店という中華料理の店があったのですが
親父さんが引退の為閉店してしまい
その後息子さんは違う場所へ店を出し めっきり顔も合わせなくなりましたが
所用で西巣鴨へ・・・思い出したようにここに店だしたんだっけと勇気を出し行ってきました
てんびん 西巣鴨

思いっきり西巣鴨の交差点の近所で17号線沿いにあります
入ったら「あれ!お久しぶりです」と何年ぶりでしょうか・・・

坦々麺・・懐かしい味です・・残業や夜間工事前や昼飯や散々食べたっけ

ここで前の店にはなかった焼豚ライスの事を忘れていて後から・・・・
懐かしさのあまりいきなり麺を食べてしまった
近所にあった大沢食堂もそうですが、いざ食べれなくなると
無上に食べたくなる・・・
確か他にも麻婆豆腐もうまかったっけなあ~ また行こう!
その他まだまだ(とにかくこの時期は仕事も他もバタバタです)・・・・書いていると仕事の日報になってしまうので日々の出来事はここら辺にしておこう!
それではお盆明けに
みなさんお元気で!・・・
肝心の釣り忘れてました・・
久々にガチ夜釣りヤッちゃいました・・・
小さい川で奇人の釣りを・・・大体ここで何釣れるんですか?と聞かれるくらいの場所なんで
当たり外れは大きいですが最近は好調です

60cmちょっとくらいでしょうか MR山師に掬ってもらいました
夜だとどこにいるかみえないんだよね・・・
夜のパンプカ・・・どこにパンがあるか見えないので
いきなりゴンっときます。
他も同じくらい・・・最近のアベレージサイズなんですかね・・・

なんてやっていると・・・草むらがガサガサ・・・夜なのでびっくりすると・・・

今年の子狸クンたちでした・・・・
1.2.3...4匹? 例年より随分います
他のは興味本位と食べ物の臭いにつられてるみたいですが
1匹だけ別テンションでいたずらをするのがいます


とにかく動くものや気になるものなんでもアタックします
自分も懐中電灯とペットボトル入れをさっさと盗まれ・・・・・・
結局朝方コレクション場所を発見して回収しましたが・・・いろいろありましたね盗品が
大きくなったら人に
寄り付きもしないので子供のうちの今だけですな!
気に入ったもの片っ端から持ってくので
全く集中できず夜釣り特有の倦怠感に襲われ終了でした
・・・・・なんだこの終わり方は・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おめでとう二松学舎! 
08/04
別冊 飛鮒会通信 39
別に熱狂的なファンでもここを応援している訳でもないのだけれど
二松学舎大付属高等学校
甲子園出場おめでとう!
いや~永かったね 夏やっと出れたね
東京では名門の域のこの学校ですが全国知名度低し
学校数が多くて出るまでで力を使い果たしてしまいそうな厳しい東京で
過去40年で決勝進出11回ベスト4以上7回・・
ほぼ2~3年に一回はチャンスがある学校です
多分他の出ている学校より多いんじゃないのかな?
選抜には4回くらい出てて準優勝一回
でも夏は呪われたように負ける・・・昔の日大三高の様に春強いけど夏はね~と
言われ続けてました・・・(自分の子供の時から)
ほぼレッドソックスの呪いのようなものです
11度目で破れましたね・・・多分もう変なプレッシャーはないですよ きっと
最近は得てして海外のメディアからは野球のあり方を叩かれていますが
自分も部活やってたので分かるんだけど
潰れてもいい覚悟でやってるんだよね この瞬間ってさ
理不尽でアホみたいに見えるかもしれないけど
プロに行く奴行けない奴ごちゃごちゃで一生懸命やってるのがきっといいんだと思う
何かに届きそうな気がするでしょ 結果も本当にわからないし
だからルールも何も変えないで続けて欲しい (日程は考えたほうがいいけどね)
柔道の二の舞だけは避けて欲しい・・・あんなルールだったら見ない方がマシというか
あれじゃ武道ではないし見る気もおきない
早いけどオリンピックの柔道はあのルールとあの畳だったら興味なし
意味不明で過度なルール変更はやめた方がいいよね
きっと・・・
そのスポーツの意味や良さが失われたら本末転倒だもん
今週は釣りというか・・竿を直してもらったのと借りていた竿を返すので
釣りに行ったようなものなので・・・
たいした釣果なしでしたが16:30から始めて日暮れまでで鯉は
3-2-2
途中イレパクで逃げられ・・・
二匹目は泣きのパンプカでしたが・・・
あとは真鮒のデカ目のやつとハヤのデカ目のやつでした(尺超えもの)
まあまあの内容でしょうか!
今年はハイペースです!
今二ところ
97-96-77
なのであと13本でクリア・・・まだ早いですが
今週はバタバタで食べ歩きはできませんでした
あしからず
別に熱狂的なファンでもここを応援している訳でもないのだけれど
二松学舎大付属高等学校
甲子園出場おめでとう!
いや~永かったね 夏やっと出れたね
東京では名門の域のこの学校ですが全国知名度低し
学校数が多くて出るまでで力を使い果たしてしまいそうな厳しい東京で
過去40年で決勝進出11回ベスト4以上7回・・
ほぼ2~3年に一回はチャンスがある学校です
多分他の出ている学校より多いんじゃないのかな?
選抜には4回くらい出てて準優勝一回
でも夏は呪われたように負ける・・・昔の日大三高の様に春強いけど夏はね~と
言われ続けてました・・・(自分の子供の時から)
ほぼレッドソックスの呪いのようなものです
11度目で破れましたね・・・多分もう変なプレッシャーはないですよ きっと
最近は得てして海外のメディアからは野球のあり方を叩かれていますが
自分も部活やってたので分かるんだけど
潰れてもいい覚悟でやってるんだよね この瞬間ってさ
理不尽でアホみたいに見えるかもしれないけど
プロに行く奴行けない奴ごちゃごちゃで一生懸命やってるのがきっといいんだと思う
何かに届きそうな気がするでしょ 結果も本当にわからないし
だからルールも何も変えないで続けて欲しい (日程は考えたほうがいいけどね)
柔道の二の舞だけは避けて欲しい・・・あんなルールだったら見ない方がマシというか
あれじゃ武道ではないし見る気もおきない
早いけどオリンピックの柔道はあのルールとあの畳だったら興味なし
意味不明で過度なルール変更はやめた方がいいよね
きっと・・・
そのスポーツの意味や良さが失われたら本末転倒だもん
今週は釣りというか・・竿を直してもらったのと借りていた竿を返すので
釣りに行ったようなものなので・・・
たいした釣果なしでしたが16:30から始めて日暮れまでで鯉は
3-2-2
途中イレパクで逃げられ・・・
二匹目は泣きのパンプカでしたが・・・
あとは真鮒のデカ目のやつとハヤのデカ目のやつでした(尺超えもの)
まあまあの内容でしょうか!
今年はハイペースです!
今二ところ
97-96-77
なのであと13本でクリア・・・まだ早いですが
今週はバタバタで食べ歩きはできませんでした
あしからず