fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

さようならぼくのがま鯉X &ぼくのほそ道 IN 狛江 2  

別冊 飛鮒会通信 34

久しぶりにやってしまいました・・・
その日は日中 2-2-2・・・
順調なすべり出し

夕まずめ狙いでいつものホソヘ
ここ一ヶ月くらいの大雨やもろもろで川がリセットされ
魚が入れ替わったのか・・40cm~50cm台の鯉が増えたよう
それはそれで喜ばしいことなのですが・・・・

自分の方は 一匹目HIT・・・手前で掛けたのですぐ目視できました・・
デカイ!80cm強
隣で釣っていたK室さんにもスレがかりしてしまい道糸が切れてLOST・・・
まあしょうがないかで
場が荒れたので暫し沈黙のあと仕掛けを再投入!
いきなりのHIT・・というか岩を釣ったような感覚・・・これはやばい
手前で釣ってたので背中確認!自分の手の巾くらいあるのが分かる・・・・これは・・・
魚雷を釣ったようなDASH・・・一回耐えたが渇いた音と共に
がま鯉X 18尺 粉砕!!
手元の部分しか残らず 1.2.3.4粉砕の上 お気に入りの仕掛け・ウキ・・すべて持って行かれ撃沈
これじゃ修理にも出せん・・・買ったほうが安いかも(こんな竿買えませんが・・・)
因みに自分の手の巾23cmちょっと・・・
今まで155匹と6匹を釣り上げてくれた竿に感謝と共に冥福を祈ります・・・
P6290402.jpg
享年2歳 惜しい竿でした


サイズが選べない恐怖って分かりますか?
(byかほにかさん)

の言葉を実で再現してしまいました・・・・

MR山師にはリールにしなよ!・・・と・・・・ごもっともですm(__)m

Mさんは面白おかしく極仙風にとか雲休鯉競技にしなとか・・・いわゆる首実験ですね・・・
全部高い竿じゃないですか・・・

中途半端な腕の自分じゃもう初代無鉄砲絶好調かマスノスケしかないんじゃないかな・・・






ぼくのほそ道 IN 狛江 2
(個人的な意見で書きたいこと書いちゃってますがあくまで個人的意見なので前もってご容赦ください)

メタボリックな飲んだくれ道を・・・
先週に引き続き 夕暮れ時の市役所通りを眺めつつを始めたいと思います
P6230388.jpg

画像の左側にテント型の白く光る行灯看板の肉屋さんがありますが
そこの路地を入ったところに
お気に入りのお店が固まってます。
元来住宅地なので平日の夜というかむしろ土曜の夜や日曜の夕飯時なんかの方が
混んでたりするのも不思議な土地柄です。

駅の近所や範囲を広げると地元紹介誌みたいになってしまうので
絞って今回もお届けします。





目新しいお店では(多分数年たっているのかな?)

spicalbo(スピカルボ)

前回紹介した旬香とトムヤムクンの間くらいにある店です
路上に結構解放されているので
スグわかります。
工事してる時は結構見ていたんですが
何故か行く機会がなく最近行きだしました

SPICARBOEX.jpg

こんな感じで路上に開放されているのでスグわかります
その日セレクトした6~8種類位のビールを提供するビアバーです。
地ビールやマニアックなビールなので
コスパはそれほどいいとは思いませんが、ビールが飲みたい!と思ったときは
最適ではないでしょうか

spicarbobe.jpg

なんだか種類は分かりませんが
苦味があってすっきりしたのが・・・との注文にこれを勧められました
確かに苦味が強く
かといって残らずキレがいい感じの旨いビールでした
瓶や生が多かったので正直ビールは・・・・でしたが
自分の気に入ったように言って
マッチングしたときの喜びは大きいものでした。

ここはこれだけではなくおつまみも結構いけます

spicarbozensaimori.jpg

前菜の盛り合わせ
その日によりどう組み合わさるか不明の逸品
おつまみ程度で飲むんだったらこれでもう十分じゃないでしょうか?

spicarboramchop.jpg

ラムチョップ
クミンやタイムの匂いでしょうか 結構スパイシーな香りの一品です
ビールにはメチャメチャ合いますよ

spicarbowahi-jokamonegi.jpg

日替わりの品 鴨と葱の和ヒージョ
他にもアヒージョ類はあったのですが
和ヒージョって?と思い食べてみたら・・・・ヒージョでした

spicarborizotto.jpg

P6200381.jpg
締めのひと品

和ヒージョ具材のリゾット と
ビーフカレー


このビーフカレーという飲み屋にあまりない取合せが素敵です
味はトマトの酸味や多分果物や野菜の甘味なのか・・・フルーティなカレーでした。
その日によって煮込み時間や材料で出来が違うかも・・・だそうです

画像は我慢ができなくてカレー食べてしまいました・・・

他にも結構食べたのですが、ここら辺にしないと全部紹介しなければいけなくなるので
このへんで・・・

和気藹々と飲めてオススメの店です

自分とpしてはこれからずーっと通う店になると思います・・・・






先週今週と飲み屋が続いたので、この辺で空気を変えて
鯉の天敵 MR山師 ・ 文士 T野師ご推奨により
紹介します。
T野師は釣りの帰りよく行くそうです

サッポロラーメン 狸小路

taexterior.jpg

世田谷通り沿いにあるラーメン屋です(どっちかというと喜多見寄り)
いったいいつからあるのか分からないくらい前からあります・・
・・・自分が高校生くらいの時もあったような??食べたような・・・・・・

(撮ったつもりが画像がダメで画像はお借りしました)

taset.jpg

味噌+餃子がおすすめとの事・・・・確かにこの組み合わせで食べてる人多かったような

tachaha.jpg

自分は更にメタボリックセットを・・・・+チャーシュー+チャーハン攻撃
チャーハン結構旨い・・・

tagyoza.jpg

そしてみなさんが推奨する餃子へ・・・・
デカイ!旨い!熱い!
餃子の定番反応!でもこれがないとアウト餃子です。
確かにオススメの品です。

tamisochasyu.jpg

何故か最後に来た
味噌チャーシュー麺
画像はチャーシュー一枚食べてから気づいてパシャ!・・・

やはり昔食べたことあるような気がします・・・この味噌ラーメン・・・
チャーシューてんこ盛りで大変素敵です。


駅チカの木強者もそうだけど
チャーシュー目いっぱい乗せるのこの辺のスタイルなのかな・・・

皆さん餃子大変美味しかったです!
教えていただいてありがとうございます


この味・・・多分ですがいつも釣りで同席するMさんが完全に好きな系統のような気がします・・・・
教えてあげたいけど駅から少し遠いな・・・




狛江には未開or発展途上の麺屋さんが他にも数点あり
紹介しきれないのが残念!


例えば 和泉多摩川方面では

つけそば 九六 (くろ) や 麺工房 太田亭
九六は魚介豚骨でしょうか・・・今の感じの味 変な場所にあるのですが結構混んでます
太田亭はゴマ推しです。 ゴマ好きだからたまりませんが・・・

うちの近所で言えば ラーメン屋ではなく中華料理屋やアジア料理だったりしますが

錦菜館の唐醤麺や坦々麺 や チャオサイゴンのサイゴンラーメンとか

錦菜館は地元では結構知られた店です。麺でいえば唐醤麺と坦々麺この2品は別格です。
チャオサイゴンは狛江にいくつかあるサイゴンの支店 フォーやビーフンやサイゴンラーメンが食べられる
ある意味 ラーメンに疲れた方は癒されますよ 

太乃志というのがありますが・・・魚介系の味なのであまり熱いと風味が飛ぶとの考えか・・・
ちょっとぬるい
やっぱりラーメンは温度も食べる要素のひとつだと思うので大事にしてほしい
ちょっと改良すればすぐ美味しくなりそうなのに・・・残念
個人的には凄く期待してるんだけど・・・・もどかしい・・・
微妙なこと言えば作るとき70~75℃くらいで
客前で60℃台に落ちる感じでいのでは・・・?
(個人的意見と見解なのであてにならないので・・・何分ご容赦ください)


麺屋だけでもこの有様なので・・・他も書いたら終わらない・・・
来週も狛江にしようかな?
市が小さいから全部廻れそうな気がしてきた・・・


最後に狛江ってどこにあんの?と聞かれることが多いので・・・・

TOKYOMAP.jpg

赤い部分です!
そんなにマイナーかな??もともと東京の市自体位置関係が曖昧な人多いもんな・・・
まあほとんど世田谷区か調布市だけど・・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



Posted on 2014/06/30 Mon. 13:00 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 8

久々の釣果&ぼくのほそ道 IN 狛江Ⅰ  

別冊 飛鮒会通信 33

今週は土曜日現場にいっていたので日曜のみの釣行

雨交じりの曇天模様の上
結構な増水+濁りだけれど流れは緩やか・・・
絶好のコンディションです

日中のT川本流での釣行は・・・久々のバカ釣れでした
12-12-10
休日のみの釣行なので・・・・一年に一回あるかないか

夕まずめでのいつものホソでの釣りも・・・結構もじってます
視認出来るだけで7匹前後
こちらでもアッサリ釣れて・・・あとは遊び
1-1-1

これで本日
13-13-11
多分自己記録だと思います

koi20140053.jpg

こんなとぼけた顔をした魚(60~70cm台)が・・・・
まとめて釣れないで
1/3位でいいので来週再来週に回して欲しいものです
自然相手なのでうまくいきません

あまり載せるとこの後の食物がうまく見えないので
このへんで

色鯉は未だ釣れず






ぼくのほそ道 狛江編 Ⅰ

狛江って何にもないでしょとよく言われますが・・・・実は何にもないんです
人口も3万人強ほど
依然住んでいた場所は人口56万人実質収支は110億のマンモスCITYだったので
人の少なさに驚きます・・・本当にいません・・・スカスカです
というか一個の地区ブロックですでに5万人くらいいたので逆に歩きやすくていいです
戦だったら勝負になりません 戦しませんが・・・

でもそんな狛江でも・・・歩けばあるんですよ 穴場スポットが
自分の場合食うか飲むしかないのが悲しい
駅前も新しくなり徐々に人が移住してきて最近は新しい店もちらほら

そんな狛江の飲んだくれ道を2週にわたって紹介します

komaeST SEP
以前はこんな駅でした・・・・
ほぼ民家みたいな

komae ST
でも今は・・・こんな感じ・・・悪い意味でどこでもある感じなんですが

まあ相当な用事があるか住んでいる人たちが降りる以外ないと思います
急行も止まりませんしね
もともと人が多く住んでいた経堂~祖師谷大蔵地域や高級住宅地で有名な成城学園前なんかは
結構栄えているんですが・・・ここまで来るともう多摩川しかないような感じです
のどかでいいんですけどね
岸辺のアルバムというドラマがあり
多摩川が決壊して家が流された場所と言えば分かりやすいのでしょうか?


そんな狛江なんで店もほぼ地元民に愛されている感のある店が多いのです。
味もさておき店主とのお話とかお客さんが顔見知りだったりとか
いい意味でフレンドリーだけどきっかけが無いと入りにくいDEEPな感じです
(けっして入りにくくはないですけどね)


そんな狛江で抑えておきたい場所・・・
まずは自分ではこのお店

「旬香」

なぜかって?・・・・それは大好物レバ刺しがあるからです

SYUNKAEX.jpg
駅前からちょっと入った裏通りにあります
みずほ銀行裏と言ったほうが地元民には分かりやすいでしょう)
この通りにお店がちょこちょこあってそこがいい感じですが
昼なんかはシャッターおりているので
知らないと絶対素通りしてしまいます。

でも大丈夫!
ほとんどこの通りに並んでますから!


SyunkaDrink.jpg
自分の場合まずこれから始めます
芋焼酎!
チェーン店ではないお通しの手作り感もいい感じです

Syunka kyuuri
きゅうりのアンチョビマヨ+梅かつお
さっぱりしていて芋焼酎と合います

Syunkarebasashi.jpg
大山鶏のレバ刺し
もうこれを食べたら目標の半分以上は達成です
旨すぎる

Syunkatoriten.jpg
とり天
カレー塩で食べるこれもいけます

syunkayakioni.jpg
焼きおにぎり
本当は焼きおにぎり茶漬けを食べたかったのですが・・・
この日はあいにく鶏スープが無くなってしまい・・ヤマ!
焼おに単体で頂くことに・・・おせんべいみたいな感じのしょうゆ味・・・たまりかな?


久々に行ってもやはり美味しかった!というか旬香の味でした
地元民に愛されてる店です。
というか地元民しか行かないでしょう・・・狛江なんて・・・・きっと



前は通っていたけど知らなかった店

Bar Lingua Franca(リンガフランカ)

明るい時間はシャッターが閉まっているし・・・気がつかなかった・・・
LINGUAFRANCAEX.jpg
上の旬香よりもっと奥にある為に夜になってもノーマークだった店です。
この感じのバーが狛江にあったこと自体驚きです

LinguaFrancaWhy.jpg
先ずはこのお店っていつ頃できたんですか?
と聞くと もう12年です・・・ と
完全に気がつきませんでした・・・・
でウイスキーを頂く・・・・旨い・・・やはり氷が違う・・・
水っぽくならない・・・・当たり前か!プロの店だし

LinguaFrancaMenu.jpg
おつまみに生ハムオイルサーディンのオーブン焼きをいただく
いけませんいけません
酒がどんどん進みます

LinguaFrancaBe.jpg
ちょっとウイスキー飲みすぎたのでチェイサー代わりにビールをば・・・
驚くべきはビールの品揃えのマニアック一本いただくと
これはもうないです・・・
コレクションを飲んでるようです
川崎の高津区で作っているブリマー・ブルーイングのビール
http://www.brimmerbrewing.com/ja/
をいただきました。
初めて飲みましたが・・・・実のところいけます!
もっと飲みたかったけど・・・・一本ずつしか・・・・残念!


こうして夜飲み歩く人もまばらな狛江の街?にフラフラと消えていくのでした・・・
吉田 類 風に
(来週も狛江編Ⅱをお送りします)

他にもこの通りには
タイ料理 トムヤムクン や 道路挟んだ市役所内に最近人気の地元野菜とカキの店 ジャックポットがあります



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村






























Posted on 2014/06/23 Mon. 12:00 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 0

雨ニモ負ケテ 魚ニモ負ケテ・・・夏の推し麺!(味の保証なし)  

別冊 飛鮒会通信 32

天気がままならず仕事が進まない・・・・
基礎工事なので急な豪雨でぬかるみの中やらすわけにもいかず・・・
やってはやめやってはやめの繰り返し・・・
地面は田んぼ状態・・・戦闘不能です・・・おまけに休日に晴れるし
(住宅地なので休日は作業できず・・・)
P6120305_20140616103426227.jpg

この日もこのあと急な雨と突風で中止・・・・物が飛んでってしまうのです・・・・
もう来週の月・火あたり晴れて地盤が乾いてくれることを祈るのみです

釣りも・・・同じ・・・あきらめが肝心!
今週はちょこっとしかできなかったのでNO-FISHです

kamokamo.jpg
カモも何事もないようにくつろいでいます

tananeko2.jpg
この猫は毎回現れてはずーっとおこぼれを頂戴しようと
くっついて離れません
釣りが暇なので構っていたら
今では手から直に食べるようになってしまいました

のどかです・・・本当にのどか・・・・

仕事ものどかに進んでくれることを祈るばかりです




夏の推し麺!
(ただし味の保証なし・・・・)

夏と言えば・・・スパイシーなものを食べたくなる・・・
自分の場合一年中ですけど
カレーエスニック系(アジア・中東・・)・e.t.c......
いろいろあれど
やはりてっとり早さと食べたあとに電車に乗る迷惑さ加減と言えば
ラーメン
基本熱い上に辛くしてるので汗は全く引きません

そんな中で何故かチョイスしてしまうのが次の店
味的に言えばもっと美味しいとこあるんでしょうけど
何故か行ってしまう・・・何か混ぜてるのか??

まず始めに

蒼龍唐玉堂(六本木)

souryutougyokudou.jpg
ヒルズの向かいをちょっと入ったところにあります
(坦々麺 餃子・・・)と思いっきり書いてあるのですぐわかるかと

buraikantantanmen.jpg

無頼漢坦々麺
見てください・・・唐辛子の量  坦々麺じゃなくて唐辛子麺だと思う
食べてみるとさほどではないが(後々被害がでるタイプです)
もよおすと気づきますこのやばさに・・・・だけどまた食べる・・・・
味はわからない・・・・


お次!

AFURI(原宿)
言わずと知れた有名人気店です
打ち合わせの帰りちょくちょくよります

P6010258.jpg
場所柄かカップル率多し

P6010255.jpg
お客さんの話でチラっと出てきて食べたくなった
ゆず・・・なんちゃら麺・・・覚えられん! 酸ラー湯麺に近くもっとさっぱりしてるかも・・・
女性向きな味かもしれません
暑い時期はぴったりですよ


さらにお次!

ビンギリ(荻窪)

ogikubobingiri.jpg

bingirikatuuratantan.jpg
なんだかヘンピなとこにありますが
人のではいりが多いのですぐ気づきます

勝浦タンタン麺
思っていたのと食べてみるとちょっと違ってました・・・
ラー油系で辛いのかと思いきや
ビリビリビリビリ・・・・山椒が強烈!・・・四川チック
でもこれが食を進めます


そして極めつけ(自分の中のみ)

木強者(狛江)

もう幾度となく登場したと思います

bokkemon01.jpg
正直・・味はどうかと・・・でも・・・でも
体育会系の盛りに負けてしまいます

ba-rice.jpg
鉄板バターライス・・・
ジュージューいって出てきます・・
心配無用! 超油ギッシュです 体育会にはエネルギー源です
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べます

ninniku4HOT.jpg
さらにこれに合わせるのは
にんにくラーメン4辛
普通のラーメンよりかなり熱い上に辛い・・・一気に汗が出ます
食べ終わるとにんにくとニラの香りとバターの香りが相まって
至福の時を過ごせます・・・・
もうスタミナという年齢を超えているので劇毒になっているのかもしれません・・・
次の日大変なことになります・・・・

もっと辛くておいしい店はいっぱいあると思いますが
皆様もこのように
次の日を一切考えない
と割り切って足を踏み入れては


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村




Posted on 2014/06/17 Tue. 12:00 [edit]

category: 東京23区内

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 4

DEEP!ぼくのほそ道 IN 大塚  

別冊 飛鮒会通信 31

今週は雨にたたられ・・・仕事も進まず・・・ブルーというか始まりからピンチ・・
2月以来か・・天候にやられるのは

休みも雨・・・最近ほそではバラしっぱなしだし昼間の憩いの場のT川でもバラしっぱなし
仕事と同じで手繰り寄せては「バチン!」の繰り返し・・
でも強行突破で日曜の午後出陣しました
着くと本流は濁流・・各水路出口は渦だらけ・・水門の頻繁な開閉で水位も安定せず・・・

結果・・・

P6080272.jpg
ありがとうFISH!
久々にこの場所でGETできました メジャーをめちゃくちゃにする元気な65cmの鯉です

アタリはほとんど冬のヘラブナ状態・・・
合わせると根がかり?のように動かずゴミのように引き寄せられて
手元でいきなり猛ダッシュ・・・一番竿によくありません!
寝ていたのか・・お前は
でもここでの一匹は遠かったので満足です
短時間釣行で1-1-1
カニ 2 GET (これは余計)


そんな中先週もM-over GETで登場した
カープの天敵 MR山師は・・・

140604_183829 2

Mさん情報によると別次元の釣りをしていました
食わすのに結構苦労して、鯉釣りそっちのけだったそうです
逆にこのあたりまで上がってくるんだと
びっくりしました

そっちのけとかできないです・・・
そっちのけにすると竿なくなりますから・・・

大先輩 来週は何を釣るのか・・・・



DEEP!大塚

今度からひとつの界隈まとめたり歩いたり回顧録だったりの時は
ぼくのほそ道
とシュールな回答のこじはるに習って勝手にシリーズ命名しよう!・・・

今は仕事の都合であまり行けなくなってしまいましたが
何年か前は結構通ってました。

もともとITOKIのK原さんに紹介されて行ったのが始まりで行くようになったのですが
紹介する店店がまたどれもDEEP
普通じゃ見つけられなかったり入るのを躊躇するような店にサクサク入ってしまう方でした
最近はK原さんもご無沙汰なのでまだ飲み歩いてるのだろうか・・

そんなK原さんの流れを踏襲しつつ自分の行動パターンとなったのが
こんな感じ・・・


まず向原近辺にある
「澤 」
でヤキトンを食べる
澤 やきとん
またここが見つけにくいのなんのって・・・・ほとんど民家です
おまけに気まぐれ営業なのでヘタをすると半年以上休んでしまう事も・・・・
本職が建築設計なので手間くうものが入ると・・・らしいです。
趣味なのか商売っ気抜きなのでヤキトンがデカイ!
(外構は出さないので行きたい方は見つけて下さい)



そんなこんなでお腹も膨れると・・・本格飲みに
こちらも見つけにくい!
三業通りにある「S・A・M」

三業通り02
サム看板

バーなのですが、一番初めに行った時はマスターに
「誰かの紹介ですか?」
と聞かれ(一見さんは断られるのかな?)と思いつつ

「ITOKIのK原さんに聞いて来ました」
といったら・・・なんだKちゃんの知り合い!どうぞどうぞという具合
あの男この地域完全に庭だな・・と思いつつ

「ここ全然分かんないでしょ だから間違って入ってきたり覗いて出ってったりがいるから聞いてみた!」

確かに・・・・
それから幾度となく行きました・・・また行きたいな・・・マスター元気かな
自分がデザインした他の店をすごく気に入ってくれたり・・・何故か写真貼ってくれたり
すごく気さくなマスターです
チャームと言うのでしょうか・・・これがうまいんですよ!モルトに合うというか・・
卵のぬか漬けとかチーズも漬けてたな~茶豆もいけたし・・・

確か奥様のお父さんが裏で料理屋を営んでいて
色々ネタを仕込んでいるみたいでした・・・
知らなかったのだけど

「なべ家」

さんだったんですね・・・有名な店じゃないですか・・・裏行かないから知らなかった・・・
なべ家

なべ家 前菜
前菜(自分じゃ行けないので画像お借りしてます)

今では珍しい江戸の料理です。
僕はここまでしか認識がありません・・・というか予約しないといけない店なのかな?
こんどこっそり行ってみようかな・・・驚くだろうな!

他にも芸者の姉さん衆がご飯をちょっと食べていくお店の大将
F村さん

G不動産のG社長・設計屋のK谷くんもろもろみんな元気かな~?

完全に話がそれてしまいました・・・


シメは2種類・・・早く終われば

「ぼんご」

まあ説明するまでもない有名なおにぎり屋さんです
飲んだあとのおにぎりと味噌汁ってなんでこんなに美味しいんだろう・・・・
P5290230.jpg

いつも結構人入ってます
塩辛明太
塩辛 たらこマヨ
筋子明太
筋子 明太子

これに関しては日本人のほとんどがグルメでしょう・・・
逆にゴマかしのきかない(良い意味で)厳しい商売じゃないかと・・・・
米の美味しい不味いとか海苔の感じとか日本人厳しいですもんね

前に紹介した
(別冊 飛鮒会通信 23)
おにぎり 浅草宿六
よりははるかに量が多いので
飲んだあと3つ食ったら結構いっぱいいっぱいになります

具の量も多いので塩辛などの具は早めに片付けないと崩れる・・・・

個人的には葉とうがらしが好きです




すごく遅くなった場合のシメは
「ホープ軒」

もはや味の問題ではなく こういう風体の店自体の存在が貴重です
P5290225.jpg
もうほとんど屋台とかわりません
おまけに都電荒川線の横なのでうるさいしゴミゴミしてるし
でも全然気になりません・・・酔ってるから!

P5290223.jpg
モノはこんな感じ・・・
澄んでない中華そばです。 でも酔った後にはこのヘビーパンチが堪りません!



もう一つ体に悪い締めとして・・(食い方・時間が悪いだけ)
「北大塚ラーメン」

こちらも昔ながらの味です
P6040269.jpg
もとは隣だったけど
幾分か綺麗になって隣に移転?
P6040268.jpg
みてください
この乱雑な盛り方・・・でも飲んだあとには堪りませんよ
ホープ軒よりは次の日のダメージはでかくないですけど
こちらもナカナカ

大塚で言えばほかには
鳴龍麺たつ
があるけどあえてこの2件をチョイスします
(駅チカだからもあるけど、昔の味を食べたくなるのでした・・・・)


澤 → S・A・M → ホープ軒 / 北大塚ラーメン
S・A・M → ぼんご

この2通りが大塚のMY王道でした・・・鉄板です

みんな元気にしてるかな~
結構な飲んだくれが多いのでちょっと心配です

大塚駅も新しくなり駅前なんかも結構変わっちゃったので・・・
また自分MAP作り直しかな~

この界隈だと吉田 類ばりのK原さんにまた聞こうかな・・




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村



Posted on 2014/06/09 Mon. 12:00 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 7

M-over おめでとう + まんぱく2014 in 立川  

別冊 飛鮒会通信 30


祝!M over 降臨!
カープの天敵 MR山師→Mさん→自分へ届きました画像を紹介します
暴風の中 捕獲後に脱力中状態で送られたそうです

MRyama Ashi koi20140526

ダーンと101cm 14kg・・・・見事!流石です KINGはものが違います。 

本当はこんなのガーンと釣れればブログの見栄えもするのでしょうが
自分には無理無理
こっちが最近ガーンとやられてるくらいですから・・・・
でも一回掛けてみたいような・・・怖いもの見たさはあります・・・・

cajonicaさんじゃないけど
・・・サイズが選べない恐怖って分かりますか?・・・
ですね

MR山師はキャリアも腕もはるか雲の上の方なので脱帽です
M over おめでとうございます



言いたくもないけど自分はと言いますと・・・・

P5310241.jpg

隣で野良猫が寝るほどの暇さ加減・・・・
午前中に6本捕獲しましたが、場所が違うため捕獲カウンターには追加せず・・・
向こうで釣った方が捕獲匹数が上がるのではと思うほどの違いです

40匹台で足踏み状態です!

他のはと言いますと

P5310253.jpg
鯉っ子や

P6010259.jpg

半ベラなどがポツポツ釣れだしています
飽きなくていいのでいい感じです

でもバラシ癖は治りません・・・アタリがヘラと一緒なので(???)合わせ方が無茶苦茶になります

最後はお約束の逸品
P6010263.jpg
これで今週も締めです

参加賞です

休日スコア 9-9-6(うち吐出しスコア 3-3-0の大惨敗)

本格的に何か考えないといけない感じになってきました

しかしMR山師の100cmオーバーは見事です
自分はダメでもこういうの見ると夢が持てるので最高です!

いっそピーコックバスでも釣りに行こうかな・・・
絵になるし
雑魚釣りの方が絵になるかもしれませんね
色んなのが釣れるし・・・

今週も卑屈になりつつ また来週!

釣りキチ三平の竿が欲しい! なんでもごぼう抜きだから・・・・





妻が美味しい料理とお酒を楽しんでいる!
のあっきぃらびっとさんのブログを見て・・・行きたくなり行ってしまいました
http://wifekuisinbou.dreamlog.jp/
リンクにもあるよ!

まんぱく2014 in 立川

先週の予告通り行ってきました(行ったのは5/24)
このブログが更新される頃には終わってしまっていますが・・・(6/2最終)
この日はピーカン晴れの土曜日
出かけるなという方が無理な天気

P5240184.jpg
そりゃこうなりますよ・・・
前売り買ってなかったので入場チケット買うのにこの有様です
Uの字通り越してました・・・
真夏だったら倒れる人とかいるんだろうな・・・・

P5240191_20140526115302e6e.jpg

やっとのことで入場口へ
ここまで来るとすいてますというか入れます。
家族連れ・カップル・団体デートみたいな感じの人が多かったな~
土曜日だもんな~

P5240207.jpg
結構な数出店してます

P5240194.jpg

112map.jpg


パンフもらって・・・どれどれ・・・席を探すのがやっと
結局一番遠くの席しか空いてなかったけど座れるだけ良しかな

P5240195.jpg
まずは飲みたかったのでつまみになるもので
八ヶ岳スモークの盛り合わせ
キャンプで食べるような味です。・・・・悪い意味じゃなく手作りスモークな味
悪くないです

P5240197.jpg

餃子コーナーから
丸満 福包み揚げ焼きとマヨジャーをチョイス(画像は福包揚げ焼き)
結構並びましたよ・・・・
食べた結果個人的には石松の方が美味しいかな

P5240198.jpg
本当はラーメンは除外していたので肉メインでいくつもりでしたが
この日の暑さと空腹にやられ・・・・
すっぱ辛いものへ
画像はガパオライス・・・・さすが屋台の国アジアの料理だけあって
この状況下でもグレードは変わりません

P5240199.jpg

パッタイ  タイ焼きそばみたいなもの
この日の気候にぴったり

31370527.jpg


P5240204.jpg

喉が渇いて挟んで飲み比べビールセット(5.4.3.2)をチョイス
5番 苦味が強くフルーティー  ビール好きはこれを選ぶでしょう
4番 上記より苦味が弱くもう少しクリアな感じ
3番 チョコっぽい風味がするのかコクがある 飲み出すとこればっかりになりそう
2番 いわゆる地ビールの王道のような味ビターな感じといえばいいのかな?

P5240202.jpg
どういうわけか匂いと人と音で腹一杯になり・・・眠く・・・なったので
どういうわけか汁物が欲しくなり・・・
持ってこられたのが・・・トムヤムクンラーメン・・・・ここでか・・・
パクチー全開です

この料理には4番しかあいません

ここまでアジアで押すのなら代々木のタイフェスティバルでよかったような気も・・・・

でもスモークと丸満食えたから80%目標達成です!
また来年のお楽しみ



P5240205.jpg

豚さんも笑顔で見送ってくれました・・・
ごちそうさま・・・眠い・・・・南武線で気づいたら登戸でした


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村









Posted on 2014/06/02 Mon. 16:30 [edit]

category: 酒と肴 & 釣り

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード