多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
暖かくなったけどからっきし!& ぼくのほそ道 IN 仙川Ⅱ 
03/31
別冊 飛鮒会通信 20
土曜日は金曜の夜に徹夜仕事をしていて
若干の仕事早上がり
いつも使ってるJRの巣鴨駅ではさくら祭りのパレードが行われていました
いろんな鼓笛隊やマーチングバンドが繰り出してたけど
警視庁はやっぱり装備がちがいますな
音がでかい!

警視庁のキャラ!ピーボくんもいたけど
こいつはなんでしょう??
・・・・言葉がでないまま・・・・いつもの場所へ

いや~釣れん!です
こいつはいっぱい獲物をキャッチしているのに・・・
この日は別場所で7本GETできましたが・・・
小さい!50~55cm位が多くカウント不能です。
翌日の天気は大荒れ
一瞬の間に二本GETしましたが
暗くなったり明るかったりものすごい風が吹いたり
釣りにくいというより釣りしちゃいけないような・・・・
でも自分以外に4人も人がいたのはびっくりしました

手がドロドロで撮れず
見ず知らずの親子連れさんに撮って送っていただきました
ありがとう!

暴れるのなんの・・・上げればドロドロ・・・
メジャーは忘れて借り物・・・貸して頂いてありがとう!
雨と風が強くて
首から水は入ってくるは・・
でもこういう日って釣れたりするから恐ろしいです!
夕方に上がったのですけど一体いつ日没になったのやら・・・
家に着いたら明るくなりました
今週の釣りはここまで
9アタリ-9バイト-9キャッチでしたが内5匹が55cm以下・・・微妙・・・
先週に続き
仙川スペシャルⅡ
今回は思い出の仙川でまとめてみたいと…
今はこじゃれてしまった仙川ですが、このお店が出来るまでは結構ローカルな感じ
自分は多分まだ中学生位だったかも知れませんが
それでもここは知っていました
果たして今はどの位の方が覚えているのでしょう・・・・
ストロベリーファーム 仙川 (ベルエアガーデン)
もうありませんが、時はバブル突入期の1980年代前半
今のファミレスとはまったく一線を画すお店の登場でした。
もうほとんどデートスポット状態だと聞いて…
当時、部活ばっかりやっていたので羨ましく思ってました
駐車場へ行くのに渋滞なんてあったくらい
当時、近所にいたサーファーの方が、海行った帰り甲州街道のこの店に寄ってお茶して…
なんてニヤッとしながら言っていたのを
何十年経った今でもも覚えています。
相当気にくわなかったかイラッとしたのでしょう

このエントランスの広さ・・・
今の店舗ではありえません


中も抜粋ですがこんな感じ
さすがバブル時期です
全仕上げが高そうなものばかりです。
まさか自分が働いている会社が作ったとは思いもよらず
閉店後の解体作業に行ったとき
「あれ?この店知ってるぞ!」と思ったくらいです
営業時行ってもいないのに何故か自分の仙川の思い出に残る店です
ある意味不思議な感じです
お金を掛ける掛けないは別として
こういった新しい発想でお店を具現化できる人が
失敗もするけど大成もするのでしょうね
やり方は色々ですが、こういった夢を見させてくれる手法は
今の時代に必要な要素かもしれませんね
税金ばっか上げないで!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
土曜日は金曜の夜に徹夜仕事をしていて
若干の仕事早上がり
いつも使ってるJRの巣鴨駅ではさくら祭りのパレードが行われていました
いろんな鼓笛隊やマーチングバンドが繰り出してたけど
警視庁はやっぱり装備がちがいますな
音がでかい!

警視庁のキャラ!ピーボくんもいたけど
こいつはなんでしょう??
・・・・言葉がでないまま・・・・いつもの場所へ

いや~釣れん!です
こいつはいっぱい獲物をキャッチしているのに・・・
この日は別場所で7本GETできましたが・・・
小さい!50~55cm位が多くカウント不能です。
翌日の天気は大荒れ
一瞬の間に二本GETしましたが
暗くなったり明るかったりものすごい風が吹いたり
釣りにくいというより釣りしちゃいけないような・・・・
でも自分以外に4人も人がいたのはびっくりしました

手がドロドロで撮れず
見ず知らずの親子連れさんに撮って送っていただきました
ありがとう!

暴れるのなんの・・・上げればドロドロ・・・
メジャーは忘れて借り物・・・貸して頂いてありがとう!
雨と風が強くて
首から水は入ってくるは・・
でもこういう日って釣れたりするから恐ろしいです!
夕方に上がったのですけど一体いつ日没になったのやら・・・
家に着いたら明るくなりました
今週の釣りはここまで
9アタリ-9バイト-9キャッチでしたが内5匹が55cm以下・・・微妙・・・
先週に続き
仙川スペシャルⅡ
今回は思い出の仙川でまとめてみたいと…
今はこじゃれてしまった仙川ですが、このお店が出来るまでは結構ローカルな感じ
自分は多分まだ中学生位だったかも知れませんが
それでもここは知っていました
果たして今はどの位の方が覚えているのでしょう・・・・
ストロベリーファーム 仙川 (ベルエアガーデン)
もうありませんが、時はバブル突入期の1980年代前半
今のファミレスとはまったく一線を画すお店の登場でした。
もうほとんどデートスポット状態だと聞いて…
当時、部活ばっかりやっていたので羨ましく思ってました
駐車場へ行くのに渋滞なんてあったくらい
当時、近所にいたサーファーの方が、海行った帰り甲州街道のこの店に寄ってお茶して…
なんてニヤッとしながら言っていたのを
何十年経った今でもも覚えています。
相当気にくわなかったかイラッとしたのでしょう

このエントランスの広さ・・・
今の店舗ではありえません


中も抜粋ですがこんな感じ
さすがバブル時期です
全仕上げが高そうなものばかりです。
まさか自分が働いている会社が作ったとは思いもよらず
閉店後の解体作業に行ったとき
「あれ?この店知ってるぞ!」と思ったくらいです
営業時行ってもいないのに何故か自分の仙川の思い出に残る店です
ある意味不思議な感じです
お金を掛ける掛けないは別として
こういった新しい発想でお店を具現化できる人が
失敗もするけど大成もするのでしょうね
やり方は色々ですが、こういった夢を見させてくれる手法は
今の時代に必要な要素かもしれませんね
税金ばっか上げないで!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
北風と太陽!・・春はいずこへ・・ぼくのほそ道 IN 仙川 
03/24
別冊 飛鮒会通信 19
3連休・・と思いきや!
そうは行かず、いきなり土曜は朝5時前起きにて三軒茶屋へ
今回はグリーンです

この電車のどか過ぎて毎回仕事への意欲が削がれます
外部の歩道の石の補修工事でしたが
前日までの雨がたたり(T T)大苦戦・・・最近こんなのバッカ!
でも午前中で何とか終わったので午後は行ってきました

相変わらずこちらものどかな風景の多摩川です
でもまったくと言っていいほど何も釣れず
というかほぼ
ノーアタリ
昼間は太陽が顔を出してるのでいいけど
夕方に入り強風・・・北風・・・さっ寒い! de ノックアウト
堰の下では釣れたけど・・・小さいので(40~50cm)ノーカウントです
日曜日も・・・ほぼ一緒??
五本松と言われる近所で釣ってみるも・・・釣れる!
取りあえず60前後なのでカウント! 4本GET
でも50~60cmくらいで引きも期待しているものとは・・違う
しっくりこない
やっぱりいつもの場所へ・・・でもノックアウト
というか2バラシ ハリスをぶった斬りされて逃げられました(フロロ3号で・・・)
ここのは期待通りの引きとダッシュ力とトルク!
完全に完敗!
15尺じゃ歯が立たず・・・
悔しいんで翌日もリベンジに・・・(18尺へチェンジ)
日中はほぼノーアタリ
・・・ここではいつもの事です・・・釣れる気0です
ボウスなんて当たり前です
ワンチャンスにかけて餌を打ち続けられるかどうかがここの勝負ポイントです
ねずみが足元を通過するくらい気配を消さないと・・・
夕方になると大学生風の女の子が一緒に釣っていたMさんと何やら話していて
完全に知り合いだと思って自分も話していたら・・・
後から聞いたら全然違うみたいです
2時間くらいでしょうかずーっと座って話しながら寒空の中見てるではないですか
まるで銀化したKキャプテンのようです
見ていてもほとんど釣るところが見れないのがこの釣りの特質なんですが・・・

でも釣れてしまいました・・・それもグットファイターです
60~65cmくらいだと思いますが諦めの悪さが素敵でした
釣れるとこ見れてよかったねなんて言って・・・

うそのような展開でまたかかってしまいました
先ほどと違いたいして引きませんでしたが2連発は十分に満足です
これは60cmくらいですかね でぶっちょです
「2本釣れるとこ見れるなんてめったにないよ」
なんて・・・こんどは隣にいたのであたった瞬間「あっ!」と

今までのよりはるかに強い引き・トルク・重量感!・・こいつはやばい・・
Mさんも網入れの際にでかいぞ!と
それもそのはずこの写真は適当にメジャー当ててますが、ちゃんと図って81~82cmの間くらい・・しかも身が詰まった感じ
大きさよりもこの引きとこのスリルです・・・流れに乗ったのを引き戻す感じ・・・
竿怖いですけど
なぜか携帯でその都度 鯉を撮っていましたが
「ギャラリーの方!お喜びいただけたでしょうか?」
北風にやられて今回の釣行はここまで
釣果:鯉7本(50cm以上) 鯉っ子 4匹(50cm以下) 似鯉 3匹
・・・・・全部「鯉」がついてる・・・・・
今回は久我山の現場の帰路途中でちょくちょく寄ったというより
高校時代の結構な思い出の地
「仙川」へ
今ではまったく当時の面影がなくなった感じ
きれいになったというかどこもかしこも同じような街になってしまったような・・・・
相変わらずえらい光景です!
「魔女のカレー」・「らーめん二郎」・「五十番」
でも五十番はもうなくなってしまいました・・・悲しい!よく行ってたのに


魔女のカレーのカレーラーメンに半ライス・・・
今は無き大沢食堂とはちょっと違った感じだけどこれはこれでありです

言わずと知れた ラーメン二郎
もうこの年になるとこのWはちょっと食えないかも
昔はがつがつ喰ってたんですけどね・・・・
味はコメントする必要がないくらい有名店

そこでこのシンプルな五十番!
なくなってしまったのが惜しまれます
二郎で並んでて隣からレバニラのいい臭いに釣られ
二郎食べた後に餃子・レバニラ・ビールなんて恐ろしいことしてた時もありました。
今じゃ二郎でさえ手に余ります。
ちょっと駅周辺から離れることがあり・・・

去年できたそうです
中華そば「しば田」
なんだかおいしそうな香りがするので中へ入ってみると!

おお! 最近坪に効いている醤油ではないですか!
それもかなりおいしい部類かも
すごく辺鄙なとこにあるのに結構お客さんもくるし
気に入りました!また来ようと思います!
お近くへ起こしの際は是非行ってみてください
たいした味の説明が出来るわけでもないのですが
今週はここまで
ではではまた来週

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
3連休・・と思いきや!
そうは行かず、いきなり土曜は朝5時前起きにて三軒茶屋へ
今回はグリーンです

この電車のどか過ぎて毎回仕事への意欲が削がれます
外部の歩道の石の補修工事でしたが
前日までの雨がたたり(T T)大苦戦・・・最近こんなのバッカ!
でも午前中で何とか終わったので午後は行ってきました

相変わらずこちらものどかな風景の多摩川です
でもまったくと言っていいほど何も釣れず
というかほぼ
ノーアタリ
昼間は太陽が顔を出してるのでいいけど
夕方に入り強風・・・北風・・・さっ寒い! de ノックアウト
堰の下では釣れたけど・・・小さいので(40~50cm)ノーカウントです
日曜日も・・・ほぼ一緒??
五本松と言われる近所で釣ってみるも・・・釣れる!
取りあえず60前後なのでカウント! 4本GET
でも50~60cmくらいで引きも期待しているものとは・・違う
しっくりこない
やっぱりいつもの場所へ・・・でもノックアウト
というか2バラシ ハリスをぶった斬りされて逃げられました(フロロ3号で・・・)
ここのは期待通りの引きとダッシュ力とトルク!
完全に完敗!
15尺じゃ歯が立たず・・・
悔しいんで翌日もリベンジに・・・(18尺へチェンジ)
日中はほぼノーアタリ
・・・ここではいつもの事です・・・釣れる気0です
ボウスなんて当たり前です
ワンチャンスにかけて餌を打ち続けられるかどうかがここの勝負ポイントです
ねずみが足元を通過するくらい気配を消さないと・・・
夕方になると大学生風の女の子が一緒に釣っていたMさんと何やら話していて
完全に知り合いだと思って自分も話していたら・・・
後から聞いたら全然違うみたいです
2時間くらいでしょうかずーっと座って話しながら寒空の中見てるではないですか
まるで銀化したKキャプテンのようです
見ていてもほとんど釣るところが見れないのがこの釣りの特質なんですが・・・

でも釣れてしまいました・・・それもグットファイターです
60~65cmくらいだと思いますが諦めの悪さが素敵でした
釣れるとこ見れてよかったねなんて言って・・・

うそのような展開でまたかかってしまいました
先ほどと違いたいして引きませんでしたが2連発は十分に満足です
これは60cmくらいですかね でぶっちょです
「2本釣れるとこ見れるなんてめったにないよ」
なんて・・・こんどは隣にいたのであたった瞬間「あっ!」と

今までのよりはるかに強い引き・トルク・重量感!・・こいつはやばい・・
Mさんも網入れの際にでかいぞ!と
それもそのはずこの写真は適当にメジャー当ててますが、ちゃんと図って81~82cmの間くらい・・しかも身が詰まった感じ
大きさよりもこの引きとこのスリルです・・・流れに乗ったのを引き戻す感じ・・・
竿怖いですけど
なぜか携帯でその都度 鯉を撮っていましたが
「ギャラリーの方!お喜びいただけたでしょうか?」
北風にやられて今回の釣行はここまで
釣果:鯉7本(50cm以上) 鯉っ子 4匹(50cm以下) 似鯉 3匹
・・・・・全部「鯉」がついてる・・・・・
今回は久我山の現場の帰路途中でちょくちょく寄ったというより
高校時代の結構な思い出の地
「仙川」へ
今ではまったく当時の面影がなくなった感じ
きれいになったというかどこもかしこも同じような街になってしまったような・・・・
相変わらずえらい光景です!
「魔女のカレー」・「らーめん二郎」・「五十番」
でも五十番はもうなくなってしまいました・・・悲しい!よく行ってたのに


魔女のカレーのカレーラーメンに半ライス・・・
今は無き大沢食堂とはちょっと違った感じだけどこれはこれでありです

言わずと知れた ラーメン二郎
もうこの年になるとこのWはちょっと食えないかも
昔はがつがつ喰ってたんですけどね・・・・
味はコメントする必要がないくらい有名店

そこでこのシンプルな五十番!
なくなってしまったのが惜しまれます
二郎で並んでて隣からレバニラのいい臭いに釣られ
二郎食べた後に餃子・レバニラ・ビールなんて恐ろしいことしてた時もありました。
今じゃ二郎でさえ手に余ります。
ちょっと駅周辺から離れることがあり・・・

去年できたそうです
中華そば「しば田」
なんだかおいしそうな香りがするので中へ入ってみると!

おお! 最近坪に効いている醤油ではないですか!
それもかなりおいしい部類かも
すごく辺鄙なとこにあるのに結構お客さんもくるし
気に入りました!また来ようと思います!
お近くへ起こしの際は是非行ってみてください
たいした味の説明が出来るわけでもないのですが
今週はここまで
ではではまた来週

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
気がつかなかった火事!& ラーメン探訪 
03/17
別冊 飛鮒会通信 18
前々回の話に戻りますが
河原が焼け野原になっていた話で
ちょうど家事の画像をいただけましたので
掲載します
http://marukobasi.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-d781.html
丸子橋さんのご好意で掲載させていただきました
感謝いたします

焼失1/17のようです
完全に枯れ草なので焼けてます
これでもし向こう側に誰かいて取り残されでもしたら
大惨事です
本当に気をつけましょう(火に限らず色々な後始末は!!)
で釣果といえば・・・

いきなりこいつです(放流は禁止・生体のまま持ち帰りも禁止・・・)
散々周りで邪魔してたカワウにプレゼント

であとはといえば
この日(日曜)は超好調!
6本上げることができました(でもほとんど始めて一時間半の間の出来事)
水温も何故かの14~15℃近辺(前日は11℃近辺)

となると・・・・
来ました!
密かに寄ってくるこの方達が…
釣果は非常に良かったので満足してますが…前日たまにいる酔いながら釣りをしているお兄ちゃんが
カワウを掛けて大笑いしていたのですが・・・
まさか次の日自分までやるとは… 仕掛けぐちゃぐちゃです
釣った魚にアタックされてそのまま嘴横にフック!
竿と仕掛けの多大な犠牲と共に今週は終了
流石に手竿で飛び物は…

帰りもいつになく夕焼けが…
竿先来週までに直さなきゃ
多大な出費です
今週は
木強者-ぼっけもん(狛江)
を紹介します
小田急線 狛江駅 南口から結構裏の方なのでわかりにくいですが、単純距離で3分前後あれば・・

ここのラーメンは体育会ですよ~
食え!って感じの代物ですが男ウケはすると思います

そんな感じでたのんだのが、ぼっけもんにんにくラーメン3辛+半ライス
これはくるぜ!
目にしみる刺激!にんにくの香り!次の日無視の逸品です
20年若かったら2日に一回くらい来てしまいそうな味
ぼっけもん(チャーシュー)も
約120φ×10mm厚くらいのデカさ
でも簡単にほどけてくどくない感じでした
ニラ!にんにく!肉!みたいな感じのラーメンです
好きな方は狛江に寄ったら是非とも味わってください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前々回の話に戻りますが
河原が焼け野原になっていた話で
ちょうど家事の画像をいただけましたので
掲載します
http://marukobasi.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-d781.html
丸子橋さんのご好意で掲載させていただきました
感謝いたします

焼失1/17のようです
完全に枯れ草なので焼けてます
これでもし向こう側に誰かいて取り残されでもしたら
大惨事です
本当に気をつけましょう(火に限らず色々な後始末は!!)
で釣果といえば・・・

いきなりこいつです(放流は禁止・生体のまま持ち帰りも禁止・・・)
散々周りで邪魔してたカワウにプレゼント

であとはといえば
この日(日曜)は超好調!
6本上げることができました(でもほとんど始めて一時間半の間の出来事)
水温も何故かの14~15℃近辺(前日は11℃近辺)

となると・・・・
来ました!
密かに寄ってくるこの方達が…
釣果は非常に良かったので満足してますが…前日たまにいる酔いながら釣りをしているお兄ちゃんが
カワウを掛けて大笑いしていたのですが・・・
まさか次の日自分までやるとは… 仕掛けぐちゃぐちゃです
釣った魚にアタックされてそのまま嘴横にフック!
竿と仕掛けの多大な犠牲と共に今週は終了
流石に手竿で飛び物は…

帰りもいつになく夕焼けが…
竿先来週までに直さなきゃ
多大な出費です
今週は
木強者-ぼっけもん(狛江)
を紹介します
小田急線 狛江駅 南口から結構裏の方なのでわかりにくいですが、単純距離で3分前後あれば・・

ここのラーメンは体育会ですよ~
食え!って感じの代物ですが男ウケはすると思います

そんな感じでたのんだのが、ぼっけもんにんにくラーメン3辛+半ライス
これはくるぜ!
目にしみる刺激!にんにくの香り!次の日無視の逸品です
20年若かったら2日に一回くらい来てしまいそうな味
ぼっけもん(チャーシュー)も
約120φ×10mm厚くらいのデカさ
でも簡単にほどけてくどくない感じでした
ニラ!にんにく!肉!みたいな感じのラーメンです
好きな方は狛江に寄ったら是非とも味わってください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この日がまたきた・・・復興を祈るばかりです 
03/11
別冊 飛鮒会通信 号外
3/11 もう三年もたったのか三年しかたっていないのか・・・
当時は、視覚では理解できるけど一体何が起きてるのか・・
という心境でした
津波の映像をみて災害を前になすすべがなく
いったい何を見ているかも多分認識していなかったと思います。
時間が経つにつれ失ったものの大きさを痛感しています。
当時、単純に数字だけの被害状況しか把握してないお偉方も
いましたもんね
数の問題じゃなくて1人いれば1人の人生があるわけだから
それを念頭にいれて色々発言してほしかったし
その後の事も然りです。
個人的にどういっていいのか分かりませんが
いろんな意味で人生における貴重な経験・教訓を頂いたと
思っています。
何十年もかけて築いてきたものや心をすぐさま復興できるとは
軽々しく言えませんが
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
3/11 もう三年もたったのか三年しかたっていないのか・・・
当時は、視覚では理解できるけど一体何が起きてるのか・・
という心境でした
津波の映像をみて災害を前になすすべがなく
いったい何を見ているかも多分認識していなかったと思います。
時間が経つにつれ失ったものの大きさを痛感しています。
当時、単純に数字だけの被害状況しか把握してないお偉方も
いましたもんね
数の問題じゃなくて1人いれば1人の人生があるわけだから
それを念頭にいれて色々発言してほしかったし
その後の事も然りです。
個人的にどういっていいのか分かりませんが
いろんな意味で人生における貴重な経験・教訓を頂いたと
思っています。
何十年もかけて築いてきたものや心をすぐさま復興できるとは
軽々しく言えませんが
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
復活の狼煙!in多摩川とラーメン探訪 
03/10
別冊 飛鮒会通信 17
久しぶりに釣りにいけました!
というか
釣りの事が書けます
まだ忙しいのは続いているのですが
見てくださいこの景色!

単に都市河川川ですが
久々に来ると清々しい!
というか精神衛生上非常にいい
やっぱりちょくちょく来ないと・・・・
俺こんなに釣り好きだったかな?
とさえ思いました
で釣果は?・・・・
寒い!厳しい!食わない!あたらない!
でもいいんです!釣り糸垂れてる時間ができたことが
何よりなんです
なんて考えて2~3時間すると
すーと浮きが動くではないですか!
あまりに久々なのでいきなりの空合わせ!(ダメじゃん)
俄然やる気になっていると
また動く!
しばらくためて合わせたら!ゴンという感触とともに
グイーと引っ張られて・・・・懐かしい!
噛み締めながらゆっくり上げてみると?????顔が?体型が?尾が?

なんと似鯉さん!
それも60overの似鯉(すっかり鯉と思い込んでたので複雑)
こんなサイズの似鯉を多摩川で釣ったの初めてだと思います
その後もあたり薄でしたが

鮒と言ってしまいましたが後でよく見ると鯉っ子でした
似鯉2匹・鯉っ子1匹 微妙な釣果ですが久々に満足です
来週も行けるといいな!
久々のラーメン記事
今回は いちばんや(自由が丘)


白醤油ラーメンや三年熟成醤油ラーメンなど
結構好きで一時期通っていたお店です
なんとも複雑な雑味があって本当に好きだったのです
前はメガネをかけた中年の方が作っていたのですが
若いおにいちゃんに変わってました
・・・味が記憶と微妙に違います!ちょっとぬるいです!・・・
グルメ家やラーオタじゃないので批評はできませんが
これは??と思います
好きなだけに・・・頑張ってください・・!
その日だけなのかな??もう一度行ってみるか!
追記!!
多摩川に行くと大体そこで釣るかな?
の釣り場が燃えてました・・・(1/17)・(1/29稲城でも)
写真が入手できないので次回にしますが・・・焚き火?花火?が原因のようです
冬だし草も枯れていてそれは・・・・(誰でも分かるでしょ結果は・・)
せっかく冬眠している生物なんかもいるからやめてね
というか火の粉飛んだら
廻りの家火災になっちゃうじゃん
どんどん規制が増えて憩いの場が失われるのが・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりに釣りにいけました!
というか
釣りの事が書けます
まだ忙しいのは続いているのですが
見てくださいこの景色!

単に都市河川川ですが
久々に来ると清々しい!
というか精神衛生上非常にいい
やっぱりちょくちょく来ないと・・・・
俺こんなに釣り好きだったかな?
とさえ思いました
で釣果は?・・・・
寒い!厳しい!食わない!あたらない!
でもいいんです!釣り糸垂れてる時間ができたことが
何よりなんです
なんて考えて2~3時間すると
すーと浮きが動くではないですか!
あまりに久々なのでいきなりの空合わせ!(ダメじゃん)
俄然やる気になっていると
また動く!
しばらくためて合わせたら!ゴンという感触とともに
グイーと引っ張られて・・・・懐かしい!
噛み締めながらゆっくり上げてみると?????顔が?体型が?尾が?

なんと似鯉さん!
それも60overの似鯉(すっかり鯉と思い込んでたので複雑)
こんなサイズの似鯉を多摩川で釣ったの初めてだと思います
その後もあたり薄でしたが

鮒と言ってしまいましたが後でよく見ると鯉っ子でした
似鯉2匹・鯉っ子1匹 微妙な釣果ですが久々に満足です
来週も行けるといいな!
久々のラーメン記事
今回は いちばんや(自由が丘)


白醤油ラーメンや三年熟成醤油ラーメンなど
結構好きで一時期通っていたお店です
なんとも複雑な雑味があって本当に好きだったのです
前はメガネをかけた中年の方が作っていたのですが
若いおにいちゃんに変わってました
・・・味が記憶と微妙に違います!ちょっとぬるいです!・・・
グルメ家やラーオタじゃないので批評はできませんが
これは??と思います
好きなだけに・・・頑張ってください・・!
その日だけなのかな??もう一度行ってみるか!
追記!!
多摩川に行くと大体そこで釣るかな?
の釣り場が燃えてました・・・(1/17)・(1/29稲城でも)
写真が入手できないので次回にしますが・・・焚き火?花火?が原因のようです
冬だし草も枯れていてそれは・・・・(誰でも分かるでしょ結果は・・)
せっかく冬眠している生物なんかもいるからやめてね
というか火の粉飛んだら
廻りの家火災になっちゃうじゃん
どんどん規制が増えて憩いの場が失われるのが・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村