多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
再び 熊本!(後編) 
12/18
別冊 飛鮒会通信 187
F・C・C press an extra number 187
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
突然のお知らせです
日頃より皆様には大変お世話になっております。
突然ではありますが、もう鮒を飛ばすこともなくなり・・・(V)o¥o(V)
来年度より「別冊飛鮒会通信」を改め
「多摩川釣行見聞録 鯉!」と改名いたします。
内容はほぼ一緒ですが・・もうちょっと釣りの事を書いてみようと思います。
たいしたブログではありませんが引き続きよろしくお願いいたします。
さて前回の続き・・・
結局ご飯にあり付いたのが・・・朝の6時・・・
意味の分からない歌がずっと耳に残り・・・誘われるように入ってしまった
重すぎる朝ごはんです

「黄金ラーメン♪黄金ラーメン♪ 24時間開いてるバイ!♪♪」
え~い うるさい!

思っていたよりか随分マイルドなラーメンです
ただニンニクの香りはしますよ 朝は要注意です

これが・・・チャンピオンなのか・・・・
早朝だから・・いいのか悪いのかすらわからない・・・にんにくが全開なのだけは分かる・・・
本当にやばいぞ俺!
麺類ばっか食ってるような気がする・・・
東京にいた方が規則正しくヘルシーな自分でいられるかも!
さあ大して泊まっていないホテルチェックアウトして現場に行こう
新品のせいか・・お客さん自体 土足で一番に入るのが・・・・
いや入ってください!
KATE kumamoto 熊本市中央区九品寺
.jpg)
開く前にすでにお客さんが来ました・・・
花も続々


先ずはひとまず OPENおめでとうございます!!
現場のOPENを確認して
さあ微妙に遠い空港に向かおう・・・・・
(バスだと40~50分・・・)
空港のデッキで深呼吸をしてパチリ!

さあ空港ともおさらば!
東京へ戻ります!
その前に昼位のフライトなので・・・飯食うか!
散々迷った挙句・・らーめんはな~いきなりステーキもな~カレー食ったしな~
でここへ
キッチン空福亭 阿蘇くまもと空港内
ご当地バーガーね・・・ふむふむ・・・全国4位・・・・微妙だな~

で 牛すじ不知火やきそば
バイトのお姉ちゃんが作ってるんだから大して旨くないの分かってるのに・・・
ご当地の文字に誘われ また麺類・・・
味は・・・想像通り・・・
東京に戻ってからにすればよかった・・・
・・・最後の最後まで・・・麺類!
こりゃ本当にダメだ!
戻ったらまずご飯類にしよう!米を食おう!
と心に決めいざ出発!

左に見えしは先ほどまでいた熊本の街々
今度いつ来るやら

そうこうしてると淡路島・池原?七色?・・・浜名湖?
・・・さすが飛行機・・・早いなずいぶん・・・
やばいな・・・島や湖や川を上から見ているのに・・形状だけでどこだか分かる・・・釣りバカ全開!
でも浜名湖釣れるんだろうな~

お気づきでしょうか!
翼の先に見えるは・・・
「富士山」
これが見えるって事はもうすぐ着いちゃうな・・・
雲の切れ間には箱根や丹沢の山々・・・
食べ物にはあまり恵まれなかったけど・・・いい気分転換になった!
今回の熊本の旅はこれでEND!
そういえば・・・・最後に
出張の密かなお楽しみ 今回の戦利品・・・

これで九州メジャーICカード制覇か・・・と思いきや・・・
交通センターで売っていると噂だったnimoca・・・
でんでんnimocaならありますよ・・・でんでんnimoca?
思わぬ壁に当たる!
逆にマニアックなのか・・・・あとnimocaのみ
◆◆今回の釣り◆◆
全体として率直な感想・・・・寒い!色んな意味で・・・
この日はGIROさんと2人で釣行 他にバサーがちょこっとの他はだーれも釣り人はいません
本当に寒かった・・・風が強い!&完全北風!&カラッカラ・・・
これでウェーダー履いて水の中に足を突っ込んでるから堪りません・・

風が強いのでロッドポットもラインフケ防ぐのに前のめりです
格好悪いけど石の錘までつけました。
やはり・・・前回同様に甘噛みの様なあたりばかり・・・・
いや前回よりはるかにひどい状況
完全に吸い込み切れないようです。
W-2号作戦 発動!

結果 14時過ぎになんとか1本上げました
その他・・・バイトアラームが鳴らない・・鮒2匹
この釣りに掛かるのだから当然鮒としてはMEGA級なのですが・・・寒くて動けないみたい
いや~なんだろう 水はそんなに冷たく・・・おお!水温計入れっぱなしだった
・・・7~8℃・・・?
2人で・・・・・
「えッ!!」
単純に寒くて自分たちの体内温度計・・・壊れていただけのようである・・・

そのまま終わってしまたt・・・・
途中水温見てびっくりして風の当たる場所に放置したまま忘れていた水温計・・・
ちらっと見ると・・・2℃.・・・
体感温度はこのくらいって事か・・・・・・見なかった事にしよう・・・
前回までバカバカしいくらい釣れていたので・・・
若干鯉釣りを侮り・・飽きて・・な状況に(贅沢な!・・・#)
この!無理くり一匹を何とかひねり出す・・・
今回のあまりにも冬らしい ドM な感じの釣りに
久々に意外と満足し楽しかったのである
追 記
このあいだ自分が釣った魚をリリースしていると・・・
なにやらcolorさんが撮影している・・・何をしているのかと colorさんのブログを見ると・・・・
あまりの出来栄えに画像をいただくことに
【自分でリリースしている姿は自分では撮れないので・・・】

釣り友:color氏撮影

釣り友:color氏撮影
昔からは考えにくいクリアウォーターの釣り場・・
丁寧にリリース・・・悠々と泳いで帰っていく!
「また大きくなって帰ってこいよ~ (^_^)/」
悠然と泳いでる姿に
「なに騙して 釣ってくれてんだよ!(-_-メ)」
と魚の罵る言葉が聞こえてくるようである・・・
何はともあれ生き残って大きくなりやがれ!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 187
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 187
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
突然のお知らせです
日頃より皆様には大変お世話になっております。
突然ではありますが、もう鮒を飛ばすこともなくなり・・・(V)o¥o(V)
来年度より「別冊飛鮒会通信」を改め
「多摩川釣行見聞録 鯉!」と改名いたします。
内容はほぼ一緒ですが・・もうちょっと釣りの事を書いてみようと思います。
たいしたブログではありませんが引き続きよろしくお願いいたします。
さて前回の続き・・・
結局ご飯にあり付いたのが・・・朝の6時・・・
意味の分からない歌がずっと耳に残り・・・誘われるように入ってしまった
重すぎる朝ごはんです

「黄金ラーメン♪黄金ラーメン♪ 24時間開いてるバイ!♪♪」
え~い うるさい!

思っていたよりか随分マイルドなラーメンです
ただニンニクの香りはしますよ 朝は要注意です

これが・・・チャンピオンなのか・・・・
早朝だから・・いいのか悪いのかすらわからない・・・にんにくが全開なのだけは分かる・・・
本当にやばいぞ俺!
麺類ばっか食ってるような気がする・・・
東京にいた方が規則正しくヘルシーな自分でいられるかも!
さあ大して泊まっていないホテルチェックアウトして現場に行こう
新品のせいか・・お客さん自体 土足で一番に入るのが・・・・
いや入ってください!
KATE kumamoto 熊本市中央区九品寺
.jpg)
開く前にすでにお客さんが来ました・・・
花も続々


先ずはひとまず OPENおめでとうございます!!
現場のOPENを確認して
さあ微妙に遠い空港に向かおう・・・・・
(バスだと40~50分・・・)
空港のデッキで深呼吸をしてパチリ!

さあ空港ともおさらば!
東京へ戻ります!
その前に昼位のフライトなので・・・飯食うか!
散々迷った挙句・・らーめんはな~いきなりステーキもな~カレー食ったしな~
でここへ
キッチン空福亭 阿蘇くまもと空港内

ご当地バーガーね・・・ふむふむ・・・全国4位・・・・微妙だな~

で 牛すじ不知火やきそば
バイトのお姉ちゃんが作ってるんだから大して旨くないの分かってるのに・・・
ご当地の文字に誘われ また麺類・・・
味は・・・想像通り・・・
東京に戻ってからにすればよかった・・・
・・・最後の最後まで・・・麺類!
こりゃ本当にダメだ!
戻ったらまずご飯類にしよう!米を食おう!
と心に決めいざ出発!

左に見えしは先ほどまでいた熊本の街々
今度いつ来るやら

そうこうしてると淡路島・池原?七色?・・・浜名湖?
・・・さすが飛行機・・・早いなずいぶん・・・
やばいな・・・島や湖や川を上から見ているのに・・形状だけでどこだか分かる・・・釣りバカ全開!
でも浜名湖釣れるんだろうな~

お気づきでしょうか!
翼の先に見えるは・・・
「富士山」
これが見えるって事はもうすぐ着いちゃうな・・・
雲の切れ間には箱根や丹沢の山々・・・
食べ物にはあまり恵まれなかったけど・・・いい気分転換になった!
今回の熊本の旅はこれでEND!
そういえば・・・・最後に
出張の密かなお楽しみ 今回の戦利品・・・

これで九州メジャーICカード制覇か・・・と思いきや・・・
交通センターで売っていると噂だったnimoca・・・
でんでんnimocaならありますよ・・・でんでんnimoca?
思わぬ壁に当たる!
逆にマニアックなのか・・・・あとnimocaのみ
◆◆今回の釣り◆◆
全体として率直な感想・・・・寒い!色んな意味で・・・
この日はGIROさんと2人で釣行 他にバサーがちょこっとの他はだーれも釣り人はいません
本当に寒かった・・・風が強い!&完全北風!&カラッカラ・・・
これでウェーダー履いて水の中に足を突っ込んでるから堪りません・・

風が強いのでロッドポットもラインフケ防ぐのに前のめりです
格好悪いけど石の錘までつけました。
やはり・・・前回同様に甘噛みの様なあたりばかり・・・・
いや前回よりはるかにひどい状況
完全に吸い込み切れないようです。
W-2号作戦 発動!

結果 14時過ぎになんとか1本上げました
その他・・・バイトアラームが鳴らない・・鮒2匹
この釣りに掛かるのだから当然鮒としてはMEGA級なのですが・・・寒くて動けないみたい
いや~なんだろう 水はそんなに冷たく・・・おお!水温計入れっぱなしだった
・・・7~8℃・・・?
2人で・・・・・
「えッ!!」
単純に寒くて自分たちの体内温度計・・・壊れていただけのようである・・・

そのまま終わってしまたt・・・・
途中水温見てびっくりして風の当たる場所に放置したまま忘れていた水温計・・・
ちらっと見ると・・・2℃.・・・
体感温度はこのくらいって事か・・・・・・見なかった事にしよう・・・
前回までバカバカしいくらい釣れていたので・・・
若干鯉釣りを侮り・・飽きて・・な状況に(贅沢な!・・・#)
この!無理くり一匹を何とかひねり出す・・・
今回のあまりにも冬らしい ドM な感じの釣りに
久々に意外と満足し楽しかったのである
追 記
このあいだ自分が釣った魚をリリースしていると・・・
なにやらcolorさんが撮影している・・・何をしているのかと colorさんのブログを見ると・・・・
あまりの出来栄えに画像をいただくことに
【自分でリリースしている姿は自分では撮れないので・・・】

釣り友:color氏撮影

釣り友:color氏撮影
昔からは考えにくいクリアウォーターの釣り場・・
丁寧にリリース・・・悠々と泳いで帰っていく!
「また大きくなって帰ってこいよ~ (^_^)/」
悠然と泳いでる姿に
「なに騙して 釣ってくれてんだよ!(-_-メ)」
と魚の罵る言葉が聞こえてくるようである・・・
何はともあれ生き残って大きくなりやがれ!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 187
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
再び 熊本! (中編) 
12/12
別冊 飛鮒会通信 186
F・C・C press an extra number 186
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
結局戻ってからちょくちょく仕事をして・・・気付けば6時・・・
表がいつまでも暗いので時間の感覚がなくなって・・・気付けば朝
そうだ・・東京より日の出がかなり遅いんだった
取り合えず朝飯を食べよう!
と街中へ出るも やっているのは見慣れたチェーン店ばかり・・・
これじゃな~
で何故かここに入ることに・・
ウエスト 銀座通り店
(あまりに眠いため・・画像ブレブレなのでHPから借りました・・<(_ _)>)
まあ東京で言う富士そばみたいなものなんだろう

早速 うどん定食 を頼んでみよう
サービスするバイ!とサービスしてくれたのはいいのだけれど・・・
朝から結構ヘビーな感じになってしまった
食べなれない博多うどん系の食感にてこずりながら・・・
ごちそうさま!
味付けはやはり九州系 若干甘目に仕上がっています
メニューは他にも色々ありましたね~見きれませんでした
急な出張とかで土地勘もなく
朝飯や夜間の飯に困ったら24時間なので
重宝な店ではありますね!
お昼はクリーニング作業が終わったのを確認し業者さんとともに
辺りをウロウロ
ここで良かじゃないですか?と
またもや麺類!
たんたんの郷 九品寺交差点店 熊本市中央区

(こちらも失念・・・公式HP画像より)
実際も同じですよ・・変わりません
八角麺・・・・台湾でこいつの香りに付きまとわれ苦戦した香辛料です
3回食べたら癖になる・・・と書いてある
相当なのか・・八角!

八角麺のランチセットを
せっかくの熊本とはまったく関係ないタンタンメンですが
まあまあな味です
チャーシューは埋まって見えませんが極厚でした
ただ・・・
3回食べたら癖になるかな~
さあ遊んでないで現場に戻ろう!

現場では自分の微妙なチェックに答えるべく
職人さんたちが目を三角にして黙々と直している
そうこうしているうちに・・・消防検査・保健所検査と進み
終わったころには夕方・・・
引き渡しとお客様の撮影会開始!



一見何もないこのお店・・・
意外に何もないのが普段見えないところまで見えるので手間がかかり大変なのです
でも・・・
このそぎ落とした感じ・・・自分的には意外と好きかもしれません
熊本のお店をちらちら見て回ったのですが・・・
どっちと言うと盛っていく傾向にあるようですね この町は!
そういう意味で全く真逆の店です
さあ・・なんと引き渡し翌日OPENという強行軍
ここからのOPEN準備・・・どうなることやら・・・まだまだ試練は続く・・・
恐ろしいことに・・・この日・・・バッタバッタと朝まで・・・
夕飯食べるのを忘れてました・・・
\(◎o◎)/!
翌日・・次回に続く!
12月もすでに半ばに差し掛かった・・・
◆◆今回の釣りの話◆◆
長くなるので魚は印象に残ったもので抜粋しちゃいますが・・・寒い!
GIROさんもAさんもO澤くんもcolorさんもいない・・本日は自分ひとりの釣行・・・・・
あれ?いっぱいいる????誰だ??
・・・レンジャー2台・・ホライズン1台・・もう一基はどこのか分かりませんが
(この釣りやらない人には??なロッドポットに話)
スーパー本格的仕様のチームがすでに釣っている・・・壮観な眺めだ・・・
頑強そうな赤い竿にベイトリール・・・大物師達だ!
昼過ぎに来るからだ・・・こりゃあかん!・・・・コミュニケーションは大事だ!
「おはようございます!すいませんここ空いてますか?」
「いいっすよ!この間は仕掛け入れてますけど」
おお!狭っ!(@_@;) まあ後から来て文句が言える立場でもないので・・OK

自分のロッドポットが・・小さく見える・・・
何でも・・6時あたりからやっているそうです・・この日朝・・多分0℃くらいですよ・・
「まだアタリもないんだよね~」
こりゃヤバいな~今日は・・・
と・・・開始15分で自分のバイトアラームがいきなり鳴る・・・
マジかよ!といきなり凍りついたような雰囲気・・・
この雰囲気・・・これは大会か!

70.5cm・・・このあたりでは まあまあサイズ・・・が・・・
和んだ雰囲気を一気にぶっ壊してくれた・・印象に残る魚このあと・・会話もなく・・さらに65cm程のが・・・2本上がり余計に会話もなく・・・
場の雰囲気が・・・・今までで最短じゃなかろうか
2時間ちょっとで撤収しました
温度も人もダブルで寒い!
耐えられん・・・
すげー気まずいから少し空気読めよ・・・無理か魚じゃ・・・
で翌日
昨日よりは幾分か冷え込みは和らいでいるが・・やはり朝は寒い!
早速昨日の続き この季節定番の
ショートバイト補完計画発動!
この日はGIROさん・Aさん・後からO澤君が連座
相も変わらず水温9℃・・・低めだ!
いつもより若干深めな場所に入れてみる
待つこと・・1時間半ほど・・
予想通り朝は深めで掛かってきた・・・が・・・

微妙に届かん 68.5cm・・・
中間もろもろ5匹も 63~55cmあたりのいわゆる小型が掛かる・・・
大きいにはどこに行ったやら
で最後に結構引く元気な鯉・・・こいつはもしや・・・

おお!68cm・・・だめだこりゃ・・・・
釣れてくれたからよしとしなければいけないのだが・・・
もう少し大きいのが・・・・・
低水温時期であまり贅沢は言うまい!
ショートバイト用に設定してたからいいもの
やってなかったらすっぽ0抜け必至です
いや~川釣りには微妙な季節になりました!

日中は日が照って暖かかったけどやっぱり日没間際になると・・・
寒い!
土曜日の気候的に寒いのと人的に寒いの比べれば・・・
大分マシです!
来週暖かいといいな・・・・
・・・・ヒットベイツは混ぜまくりすぎて最早何だかわかりません・・・・
フレッシュフルーツワンにパイナップルバナナのポップアップつけて
「フルーツ盛り」
とか・・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 186
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 186
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
結局戻ってからちょくちょく仕事をして・・・気付けば6時・・・
表がいつまでも暗いので時間の感覚がなくなって・・・気付けば朝
そうだ・・東京より日の出がかなり遅いんだった
取り合えず朝飯を食べよう!
と街中へ出るも やっているのは見慣れたチェーン店ばかり・・・
これじゃな~
で何故かここに入ることに・・
ウエスト 銀座通り店

(あまりに眠いため・・画像ブレブレなのでHPから借りました・・<(_ _)>)
まあ東京で言う富士そばみたいなものなんだろう

早速 うどん定食 を頼んでみよう
サービスするバイ!とサービスしてくれたのはいいのだけれど・・・
朝から結構ヘビーな感じになってしまった
食べなれない博多うどん系の食感にてこずりながら・・・
ごちそうさま!
味付けはやはり九州系 若干甘目に仕上がっています
メニューは他にも色々ありましたね~見きれませんでした
急な出張とかで土地勘もなく
朝飯や夜間の飯に困ったら24時間なので
重宝な店ではありますね!
お昼はクリーニング作業が終わったのを確認し業者さんとともに
辺りをウロウロ
ここで良かじゃないですか?と
またもや麺類!
たんたんの郷 九品寺交差点店 熊本市中央区

(こちらも失念・・・公式HP画像より)
実際も同じですよ・・変わりません
八角麺・・・・台湾でこいつの香りに付きまとわれ苦戦した香辛料です
3回食べたら癖になる・・・と書いてある
相当なのか・・八角!

八角麺のランチセットを
せっかくの熊本とはまったく関係ないタンタンメンですが
まあまあな味です
チャーシューは埋まって見えませんが極厚でした
ただ・・・
3回食べたら癖になるかな~
さあ遊んでないで現場に戻ろう!

現場では自分の微妙なチェックに答えるべく
職人さんたちが目を三角にして黙々と直している
そうこうしているうちに・・・消防検査・保健所検査と進み
終わったころには夕方・・・
引き渡しとお客様の撮影会開始!



一見何もないこのお店・・・
意外に何もないのが普段見えないところまで見えるので手間がかかり大変なのです
でも・・・
このそぎ落とした感じ・・・自分的には意外と好きかもしれません
熊本のお店をちらちら見て回ったのですが・・・
どっちと言うと盛っていく傾向にあるようですね この町は!
そういう意味で全く真逆の店です
さあ・・なんと引き渡し翌日OPENという強行軍
ここからのOPEN準備・・・どうなることやら・・・まだまだ試練は続く・・・
恐ろしいことに・・・この日・・・バッタバッタと朝まで・・・
夕飯食べるのを忘れてました・・・
\(◎o◎)/!
翌日・・次回に続く!
12月もすでに半ばに差し掛かった・・・
◆◆今回の釣りの話◆◆
長くなるので魚は印象に残ったもので抜粋しちゃいますが・・・寒い!
GIROさんもAさんもO澤くんもcolorさんもいない・・本日は自分ひとりの釣行・・・・・
あれ?いっぱいいる????誰だ??
・・・レンジャー2台・・ホライズン1台・・もう一基はどこのか分かりませんが
(この釣りやらない人には??なロッドポットに話)
スーパー本格的仕様のチームがすでに釣っている・・・壮観な眺めだ・・・
頑強そうな赤い竿にベイトリール・・・大物師達だ!
昼過ぎに来るからだ・・・こりゃあかん!・・・・コミュニケーションは大事だ!
「おはようございます!すいませんここ空いてますか?」
「いいっすよ!この間は仕掛け入れてますけど」
おお!狭っ!(@_@;) まあ後から来て文句が言える立場でもないので・・OK

自分のロッドポットが・・小さく見える・・・
何でも・・6時あたりからやっているそうです・・この日朝・・多分0℃くらいですよ・・
「まだアタリもないんだよね~」
こりゃヤバいな~今日は・・・
と・・・開始15分で自分のバイトアラームがいきなり鳴る・・・
マジかよ!といきなり凍りついたような雰囲気・・・
この雰囲気・・・これは大会か!

70.5cm・・・このあたりでは まあまあサイズ・・・が・・・
和んだ雰囲気を一気にぶっ壊してくれた・・印象に残る魚このあと・・会話もなく・・さらに65cm程のが・・・2本上がり余計に会話もなく・・・
場の雰囲気が・・・・今までで最短じゃなかろうか
2時間ちょっとで撤収しました
温度も人もダブルで寒い!
耐えられん・・・
すげー気まずいから少し空気読めよ・・・無理か魚じゃ・・・
で翌日
昨日よりは幾分か冷え込みは和らいでいるが・・やはり朝は寒い!
早速昨日の続き この季節定番の
ショートバイト補完計画発動!
この日はGIROさん・Aさん・後からO澤君が連座
相も変わらず水温9℃・・・低めだ!
いつもより若干深めな場所に入れてみる
待つこと・・1時間半ほど・・
予想通り朝は深めで掛かってきた・・・が・・・

微妙に届かん 68.5cm・・・
中間もろもろ5匹も 63~55cmあたりのいわゆる小型が掛かる・・・
大きいにはどこに行ったやら
で最後に結構引く元気な鯉・・・こいつはもしや・・・

おお!68cm・・・だめだこりゃ・・・・
釣れてくれたからよしとしなければいけないのだが・・・
もう少し大きいのが・・・・・
低水温時期であまり贅沢は言うまい!
ショートバイト用に設定してたからいいもの
やってなかったらすっぽ0抜け必至です
いや~川釣りには微妙な季節になりました!

日中は日が照って暖かかったけどやっぱり日没間際になると・・・
寒い!
土曜日の気候的に寒いのと人的に寒いの比べれば・・・
大分マシです!
来週暖かいといいな・・・・
・・・・ヒットベイツは混ぜまくりすぎて最早何だかわかりません・・・・
フレッシュフルーツワンにパイナップルバナナのポップアップつけて
「フルーツ盛り」
とか・・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 186
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
再び 熊本! (前編) 
12/05
別冊 飛鮒会通信 185
F・C・C press an extra number 185
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
冬のとある日

・・・飛行機嫌いだって言っているのに!・・・
またこの景色です
羽田発熊本行き・・・非常に乗り気ではありません
ぐだぐたしながらも

あ~あ 搭乗しちゃったよ・・・
おっ! STAR WARSのバージョンもあるんだ・・・
と誤魔化しても時は遅く・・・離陸!
そんなに揺れもせず

なかなかな天気です
こう見るとあんな平べったく見える場所に人がいっぱい住んでいると思うと
不思議な気分です
間もなく気流の関係で揺れたり振動することがありますが
運航に影響はございませんので安心してください・・・
を5分置き位に連呼・・・
きたか・・・・

あっという間に雲に突っ込む・・・
激しい向かい風影響で当機は到着が10分~15分遅れます・・あっ!
・・・あっ!ってなんだ・・・・・
と疑心暗鬼になりながらも熊本へ到着

やっぱり雨でしたね熊本は・・・
それに何だか東京よりはるかに暖かいような・・・格好間違えたか?
早速ついた安心感か・・・お腹が空いた
でも延着しているので仕事先にはダイレクトで向かわなければならず
空港の中で食べてしまえ! 無難なところで
カレー食堂 肥後カリー研究所 阿蘇くまもと空港内

時間のせいか結構人が入っている

せっかくだから一番高いあか牛カレーを頼んでみる
うん まあまあな味です・・が・・
・・・無難な味だ・・・
まあ空港内だからある程度万人受けしないと商売にならないのだろう
あまり無茶を言っちゃいけないですね
現場に着くと 荷物をどんどん出しながら仕上げ工事の真っ最中

自分で図面を書いているので・・モロモロチェックをしながらの
確認作業をこなす
ところどころダメはあるけど概ねは問題ないように見える
明日消防・保健所検査後の引き渡しなので
あとはお客様のいきなりの無茶ぶりがないことを祈ろう!(人)
こっからが地方出張の大変なところ・・・
準備はしてきたが明日引き渡しなので色々やっておきたいのだけれど・・・
まあこうなりますわ
業者さんと飯食いに・・・・・
御縁 熊本市中央区

どうやら業者さんが知っている店らしいです

まあまあと和気藹々で

当然熊本に来たらこれでしょう!
と言わんばかりの馬攻撃
説明する必要もなく・・・うまいです!

おまけに今度は焼き物攻撃!

箸休めもすじ肉の煮込み・・・・
肉攻撃! 馬と牛まみれ・・・
驚くなかれ・・・・
飲んでそうに見えて・・・実は業者さんノンアルコール!!
いつ呼び出されてもいいように・・・・気分だけ飲み会!
結果!自分が・・電話+メールラッシュ食らいましたけど・・・
朝まで仕事しましたけど・・・
次回 翌日へ続く!
さあ今年も残すところ1ヶ月になってしまいました
と言っても・・
実質 二週間半くらい・・・
ほどしかいろいろ出来ないでしょう
◆◆本年も残り少ない釣りの話◆◆
熊本から戻って仕事していきなりの釣り・・・
久々に若干の疲れが・・・

天気はばっちり
人様の都合にいい感じ・・・
こういう時って釣れなかったりするんだよな~だから本日は守りの釣りをしよう!
この日は自分合わせブロ友釣り友のcolorさんとAさん3名で着座!
colorさん釣りは久々です
朝一に入れた水温計を見てびっくり・・・
9℃!!
ヤバいのでワフターから始めることに
投入後30分くらいでしょうか・・・いきなり釣れる・・・・
その後ポツポツと釣れる・・・・さすが鯉!寒さにもそこそこ強い!
この日のお魚抜粋

71.5cm ぬーっと上がってきて浅瀬で突如頑張りだしたです

尾鰭が残念な・・75cm 大小問わず同じような傷はいったこいつみたいなのがたまにいるんだよな
川鵜かな?人なのかな?

この日一番の敢闘賞!
66cmのサイズとは裏腹に頑強に抵抗を見せてくれたこの鯉に捧げたいと思います
最終的に何本釣ったか記憶にないのですが・・・
デジカメには7種類映っているように思われる・・・
6本だか7本だか・・わかんない時はマイナス1で6本でいいや!
釣れてくれたんだからどっちでもいいか!べつに・・・
この日の釣果のほとんどがワフターに掛かっているところをみると・・・
いくら元気な鯉でもやはり若干寒かったのかもしれない
本日のHITボイリーは
バナフィー(ワフター)・ソース(ワフター)
そして度が過ぎるオリジナルミックス
パイナップルバナナステーキ・プラムパン・ザリガニケーキ・青のりブラッドワーム・クレイブさつま
フレッシュフルーツワン+パイナップルバナナのフルーツ盛りには掛からなかった・・・・

とても12月とは思えない日差しでしたが・・
この時間になると一気に寒くなり・・我にかえる!
やはり冬は寒いです!
乾燥してクリアな分だけ夕日はばっちりですけどね
colorさん・Aさん!・見学のO澤くん お疲れ様でした!<(_ _)>
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 185
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 185
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
冬のとある日

・・・飛行機嫌いだって言っているのに!・・・
またこの景色です
羽田発熊本行き・・・非常に乗り気ではありません
ぐだぐたしながらも

あ~あ 搭乗しちゃったよ・・・
おっ! STAR WARSのバージョンもあるんだ・・・
と誤魔化しても時は遅く・・・離陸!
そんなに揺れもせず

なかなかな天気です
こう見るとあんな平べったく見える場所に人がいっぱい住んでいると思うと
不思議な気分です
間もなく気流の関係で揺れたり振動することがありますが
運航に影響はございませんので安心してください・・・
を5分置き位に連呼・・・
きたか・・・・

あっという間に雲に突っ込む・・・
激しい向かい風影響で当機は到着が10分~15分遅れます・・あっ!
・・・あっ!ってなんだ・・・・・
と疑心暗鬼になりながらも熊本へ到着

やっぱり雨でしたね熊本は・・・
それに何だか東京よりはるかに暖かいような・・・格好間違えたか?
早速ついた安心感か・・・お腹が空いた
でも延着しているので仕事先にはダイレクトで向かわなければならず
空港の中で食べてしまえ! 無難なところで
カレー食堂 肥後カリー研究所 阿蘇くまもと空港内

時間のせいか結構人が入っている

せっかくだから一番高いあか牛カレーを頼んでみる
うん まあまあな味です・・が・・
・・・無難な味だ・・・
まあ空港内だからある程度万人受けしないと商売にならないのだろう
あまり無茶を言っちゃいけないですね
現場に着くと 荷物をどんどん出しながら仕上げ工事の真っ最中

自分で図面を書いているので・・モロモロチェックをしながらの
確認作業をこなす
ところどころダメはあるけど概ねは問題ないように見える
明日消防・保健所検査後の引き渡しなので
あとはお客様のいきなりの無茶ぶりがないことを祈ろう!(人)
こっからが地方出張の大変なところ・・・
準備はしてきたが明日引き渡しなので色々やっておきたいのだけれど・・・
まあこうなりますわ
業者さんと飯食いに・・・・・
御縁 熊本市中央区

どうやら業者さんが知っている店らしいです

まあまあと和気藹々で

当然熊本に来たらこれでしょう!
と言わんばかりの馬攻撃
説明する必要もなく・・・うまいです!

おまけに今度は焼き物攻撃!

箸休めもすじ肉の煮込み・・・・
肉攻撃! 馬と牛まみれ・・・
驚くなかれ・・・・
飲んでそうに見えて・・・実は業者さんノンアルコール!!
いつ呼び出されてもいいように・・・・気分だけ飲み会!
結果!自分が・・電話+メールラッシュ食らいましたけど・・・
朝まで仕事しましたけど・・・
次回 翌日へ続く!
さあ今年も残すところ1ヶ月になってしまいました
と言っても・・
実質 二週間半くらい・・・
ほどしかいろいろ出来ないでしょう
◆◆本年も残り少ない釣りの話◆◆
熊本から戻って仕事していきなりの釣り・・・
久々に若干の疲れが・・・

天気はばっちり
人様の都合にいい感じ・・・
こういう時って釣れなかったりするんだよな~だから本日は守りの釣りをしよう!
この日は自分合わせブロ友釣り友のcolorさんとAさん3名で着座!
colorさん釣りは久々です
朝一に入れた水温計を見てびっくり・・・
9℃!!
ヤバいのでワフターから始めることに
投入後30分くらいでしょうか・・・いきなり釣れる・・・・
その後ポツポツと釣れる・・・・さすが鯉!寒さにもそこそこ強い!
この日のお魚抜粋

71.5cm ぬーっと上がってきて浅瀬で突如頑張りだしたです

尾鰭が残念な・・75cm 大小問わず同じような傷はいったこいつみたいなのがたまにいるんだよな
川鵜かな?人なのかな?

この日一番の敢闘賞!
66cmのサイズとは裏腹に頑強に抵抗を見せてくれたこの鯉に捧げたいと思います
最終的に何本釣ったか記憶にないのですが・・・
デジカメには7種類映っているように思われる・・・
6本だか7本だか・・わかんない時はマイナス1で6本でいいや!
釣れてくれたんだからどっちでもいいか!べつに・・・
この日の釣果のほとんどがワフターに掛かっているところをみると・・・
いくら元気な鯉でもやはり若干寒かったのかもしれない
本日のHITボイリーは
バナフィー(ワフター)・ソース(ワフター)
そして度が過ぎるオリジナルミックス
パイナップルバナナステーキ・プラムパン・ザリガニケーキ・青のりブラッドワーム・クレイブさつま
フレッシュフルーツワン+パイナップルバナナのフルーツ盛りには掛からなかった・・・・

とても12月とは思えない日差しでしたが・・
この時間になると一気に寒くなり・・我にかえる!
やはり冬は寒いです!
乾燥してクリアな分だけ夕日はばっちりですけどね
colorさん・Aさん!・見学のO澤くん お疲れ様でした!<(_ _)>
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 185
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
またまたフライト 熊本編後編 & ジンクス破れず大敗! 
07/24
別冊 飛鮒会通信 171
F・C・C press an extra number 171
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
前回の続きで今回も熊本です!
SUGOCA使って市電に乗り・・通町筋へ
本当は通町筋にて下車をすれば待ち合わせ場所に近いけど・・・
途中下車・・

イメージはこうだったんですよ・・・

・・・完全に足場で隠れて見えません・・・・熊本城・・・
ビルの建設現場みたいです
しょうがないか・・・歩いて向かおう!

ここはちょっとにぎやかだ・・・
ひょっとしてここって中心地の一角なのか????
まったくなんにも知らなかったので地理感覚もこんな感じです!
さあ待ち合わせ場所につきました!
結構メジャーな店らしいのですが・・・まったく知りません!完全に初見です!
何が出るやら・・・
熊本郷土料理 青柳 熊本市中央区下通

さっそく・・・いか?

なぜにイカなのか・・・生きたものをそのまま捌くので・・・うねうね動く!
これ食えないとお鉢が回ってくる・・・
自分は全く持って大丈夫なので普通に美味しく食べました!
うまいですって!
そんでもって何故かカワハギ・・・

いやうまいよそりゃ・・・
九州は魚美味いもん!
このところの雨で潮が濁り地場の魚はなかなか不漁だそうです
ようやくたどり着いた!これだ!

熊本に来たらこれでしょ!
何やら地元のお奨めでレバー食べてください!と
・・・うまいに決まってんじゃん・・・
元来レバ刺大好きなんだから・・・
ここで熊本のスタッフの子が合流
しゃくのから揚げたのみたいんだけど
これなに?

しゃく?しゃくってしゃくですよ・・・有名ばい知らんの?
こんな風に言っていたか・・言わずか・・・
半分小馬鹿にされつつも じゃあたのむ!
頼んでみるさ!

じゃーん こんな感じです
食べてみると・・・これ穴じゃく? 潮干狩りチックな時に居るやつじゃないの??
エビとカニの間の様な感じのものです
そりゃうまいですよ・・・
シンガポールのチリソースに和えたいくらいですね

さくら納豆・・・・・

さくら納豆の巻物・・・・
食べんの???
すいません・・・納豆苦手なもので・・・・
こっから自分だけ夜の熊本探索・・
何にもない・・・??・・・でもウロウロ
結局桂花もこむらさきも辛子レンコンもぐるぐるもいただけないまま
コンビニに寄って
・・・兄ちゃんなんで標準語はなしとっと?・・・
と意味不明の質問を受けながら
・・もうそういうのいいです・・面倒くさいから・・・
結局ホテルに着いたのが2:00・・・
早く寝よう!
若干朝頭が重い・・・起きたくない・・・・
バス乗ったら吐きそうです・・
いや~空港遠い!
一時間半くらい乗ったような気がする
・・・都内だったら潮来インター着いちゃうよ・・・
やっとこ到着してお土産購入に勤しみ出発!

じゃあね!くまもん!
きっとまた来ることになるでしょう・・・

さ~乗るぞ!・・・・おまけに天気悪る!
昨晩~朝方は超大雨 + 雷・・・・
またもやガタンガタン・・・

雲を抜けても・・・気流安定せず・・・
しかしJALの翼にこの青空・・・きれいだな・・・
きっと軍用機みたいな翼のデザインだから好きなのかも・・・
あっという間に着陸姿勢に切り替わり・・・・

気が付けば眼下にディズニ-ランドが・・・・
もう着いちゃうのか・・・
本当にまたすぐ行く事になるんだろうな~熊本!
次来たときは桂花・こむらさき・ぐるぐる・辛子レンコンを食べるぞ!
と言いつつ
昼過ぎに帰社して仕事に勤しむのでした!
◆◆釣りの話◆◆
以前からロッドポットは欲しかったんだけど・・・
結構かさばるし・・重いし・・現地組み立てだし・・・自転車アングラーなので・・・
と言うところでちょっと敬遠していましたが・・・
この間別ポイントに行ってみんなロッドポット・・
やはり場所を選ばず置けるのはうらやましいし・・バイトアラームとの組み合わせもあるし
面倒だ!簡易型作ってしまえ!<`ヘ´>
でプロトタイプを作ってみました・・
その他モロモロ改造物も製作・・・
そんなこんなでうだうだして土曜は釣りに行かず仕舞い
翌日!実戦投入!
JUL23 天気☁時々☂ 気温:28.2℃/25.6℃ 湿度:77% 風速:南南西5.2M
基本竿置きを改造しただけですが・・かなりコンパクト・・・しかも軽い!
ついでに懸案事項だったラバーネットも購入
いざ釣り場へ

非常に具合がいい・・座りもいい・・多少の風でも問題なし・・・
ここで大事なことを忘れていた
・・・最早ジンクスとなった・・・
新兵器を投入すると・・初回はホゲる・・(・.・;)
前回のマッドドラゴン2.75-364Jの時も然り・・・3-364Jの時も然り・・・・その以前も多々・・・・
当然やっちゃいました
今回もジンクスは破れず!
今回のいい事と言えばGIROさんに初見の場所教えて・・・
80UP含む3本を釣っていただいたこと
前回の京王下のお礼が出来たかな~・・くらいかな・・・
買い物するのやめよう・・・(;一_一)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 171
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 171
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
前回の続きで今回も熊本です!
SUGOCA使って市電に乗り・・通町筋へ
本当は通町筋にて下車をすれば待ち合わせ場所に近いけど・・・
途中下車・・

イメージはこうだったんですよ・・・

・・・完全に足場で隠れて見えません・・・・熊本城・・・
ビルの建設現場みたいです
しょうがないか・・・歩いて向かおう!

ここはちょっとにぎやかだ・・・
ひょっとしてここって中心地の一角なのか????
まったくなんにも知らなかったので地理感覚もこんな感じです!
さあ待ち合わせ場所につきました!
結構メジャーな店らしいのですが・・・まったく知りません!完全に初見です!
何が出るやら・・・
熊本郷土料理 青柳 熊本市中央区下通

さっそく・・・いか?

なぜにイカなのか・・・生きたものをそのまま捌くので・・・うねうね動く!
これ食えないとお鉢が回ってくる・・・
自分は全く持って大丈夫なので普通に美味しく食べました!
うまいですって!
そんでもって何故かカワハギ・・・

いやうまいよそりゃ・・・
九州は魚美味いもん!
このところの雨で潮が濁り地場の魚はなかなか不漁だそうです
ようやくたどり着いた!これだ!

熊本に来たらこれでしょ!
何やら地元のお奨めでレバー食べてください!と
・・・うまいに決まってんじゃん・・・
元来レバ刺大好きなんだから・・・
ここで熊本のスタッフの子が合流
しゃくのから揚げたのみたいんだけど
これなに?

しゃく?しゃくってしゃくですよ・・・有名ばい知らんの?
こんな風に言っていたか・・言わずか・・・
半分小馬鹿にされつつも じゃあたのむ!
頼んでみるさ!

じゃーん こんな感じです
食べてみると・・・これ穴じゃく? 潮干狩りチックな時に居るやつじゃないの??
エビとカニの間の様な感じのものです
そりゃうまいですよ・・・
シンガポールのチリソースに和えたいくらいですね

さくら納豆・・・・・

さくら納豆の巻物・・・・
食べんの???
すいません・・・納豆苦手なもので・・・・
こっから自分だけ夜の熊本探索・・
何にもない・・・??・・・でもウロウロ
結局桂花もこむらさきも辛子レンコンもぐるぐるもいただけないまま
コンビニに寄って
・・・兄ちゃんなんで標準語はなしとっと?・・・
と意味不明の質問を受けながら
・・もうそういうのいいです・・面倒くさいから・・・
結局ホテルに着いたのが2:00・・・
早く寝よう!
若干朝頭が重い・・・起きたくない・・・・
バス乗ったら吐きそうです・・
いや~空港遠い!
一時間半くらい乗ったような気がする
・・・都内だったら潮来インター着いちゃうよ・・・
やっとこ到着してお土産購入に勤しみ出発!

じゃあね!くまもん!
きっとまた来ることになるでしょう・・・

さ~乗るぞ!・・・・おまけに天気悪る!
昨晩~朝方は超大雨 + 雷・・・・
またもやガタンガタン・・・

雲を抜けても・・・気流安定せず・・・
しかしJALの翼にこの青空・・・きれいだな・・・
きっと軍用機みたいな翼のデザインだから好きなのかも・・・
あっという間に着陸姿勢に切り替わり・・・・

気が付けば眼下にディズニ-ランドが・・・・
もう着いちゃうのか・・・
本当にまたすぐ行く事になるんだろうな~熊本!
次来たときは桂花・こむらさき・ぐるぐる・辛子レンコンを食べるぞ!
と言いつつ
昼過ぎに帰社して仕事に勤しむのでした!
◆◆釣りの話◆◆
以前からロッドポットは欲しかったんだけど・・・
結構かさばるし・・重いし・・現地組み立てだし・・・自転車アングラーなので・・・
と言うところでちょっと敬遠していましたが・・・
この間別ポイントに行ってみんなロッドポット・・
やはり場所を選ばず置けるのはうらやましいし・・バイトアラームとの組み合わせもあるし
面倒だ!簡易型作ってしまえ!<`ヘ´>
でプロトタイプを作ってみました・・
その他モロモロ改造物も製作・・・
そんなこんなでうだうだして土曜は釣りに行かず仕舞い
翌日!実戦投入!
JUL23 天気☁時々☂ 気温:28.2℃/25.6℃ 湿度:77% 風速:南南西5.2M
基本竿置きを改造しただけですが・・かなりコンパクト・・・しかも軽い!
ついでに懸案事項だったラバーネットも購入
いざ釣り場へ

非常に具合がいい・・座りもいい・・多少の風でも問題なし・・・
ここで大事なことを忘れていた
・・・最早ジンクスとなった・・・
新兵器を投入すると・・初回はホゲる・・(・.・;)
前回のマッドドラゴン2.75-364Jの時も然り・・・3-364Jの時も然り・・・・その以前も多々・・・・
当然やっちゃいました
今回もジンクスは破れず!
今回のいい事と言えばGIROさんに初見の場所教えて・・・
80UP含む3本を釣っていただいたこと
前回の京王下のお礼が出来たかな~・・くらいかな・・・
買い物するのやめよう・・・(;一_一)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 171
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
またまたフライト!熊本編前編 & 他流派試合! 
07/18
別冊 飛鮒会通信 170
F・C・C press an extra number 170
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
熊本の旅!
羽田・・・まさかまた・・・
飛行機嫌いが・・シンガポールから帰ってきて・・・
舌のねも乾かぬうちに・・
急に熊本に行く羽目に・・・


国際線と国内線の違いはあれど・・・またここにこんなに早く来るなんて・・・・
思いもしませんでした
こんなに短期間で羽田空港に来るなんて本当に思わなかったですよ・・
でも今度は一番好きな機体(JAL)なので・・・少し楽しみ
当然朝早いのと飛行機のるので・・・
朝飯なんか食べれず・・
でも何か食っておかないと・・・・ということで
蔵一 東京国際空港

味噌樽が何ともいえず素敵です

いや~食っといてよかったですよ
味噌汁が体に沁み渡る感じです・・・若干癖のある甘み・・くしくも麦味噌のようです
単なるおにぎりショップですが・・・・いやー本当によかった!
始めから気流が安定せず ガタンガタン揺れながらも・・・なんとか無事阿蘇くまもと空港へ到着
この間の7時間・・・から考えるとボーっとしている間についてしまった感じです
到着後速攻で地震警報・・・・
鹿児島で震度5強・・・
これは不吉な予感が・・・・

無事こんどやる現場にも到着!
現場は白川沿いです 熊本城も見えます!
あとであの好き勝手に道路を橋っている路面電車絶対に乗ってやるぞ!

外観は面白い感じです
・・・が・・・
お客様側の方で話がうまく通っていなかったようで・・・
若干もめ気味・・
やはりやな予感は的中してしまいました・・・・
最終的には何とかして!でしょうね・・・
遠い分やりようがないですけど・・・(/_;)
打ち合わせも終わり
本当は市電に乗って花畑へ行き
桂花ラーメンかこむらさきに行こうと考えていたのですが・・・
お客様が・・・分からないでしょうから駅まで送ります・・・と・・・
断るに断れず・・・
乗せていただき熊本駅へ


JR駅なんでなんか周りにあるだろうと関東的な発想でうろうろ・・・・
何にもないじゃん・・・(-_-メ)
吉野家って訳にもいかないので隣のラーメン屋へ
まるうまラーメン JR熊本駅

あんまり期待もせず・・・取りあえず熊本ラーメンが食べたかったので
何はともあれ入ってみました

いやいやどうしてどうして
これも立派な熊本ラーメン味です
ちょっとだけ納得しました。
いやいや食ってる場合じゃないし・・・
大事な事・・忘れているものが・・・早く早く!


そうそうこいつを手に入れなければ・・・
(前々からSUGOCA欲しかったんですよ・・・はやかけんとかnimocaも欲しい!)
これで市電に乗り倒すぞ!
都内だと新規購入は1000円からいけますが・・・こちらは2000円から
やはり一駅区間の料金が高いせいなのかな?
(因みにSuicaでもICOKAでも共通で使えますが・・ダジャレシリーズ欲しかったので・・)
別にCAにこだわらなくて「いくばい」とか「のってはいよ」でも買ってたな・・・
Mさん・O澤くんにLINEで画像ついつい送っちゃいましたよ・・
さあ嫌なことはちょっとだけ忘れて飲みに行こう!
18:30でお客様と約束してたんだ・・

A系統 健軍町行きでGO!
・・・次週へ続く!<(_ _)>・・・
◆◆釣りの話◆◆
JUL16 ☀時々☁ 気温:34.9℃/25.1℃ 湿度:68% 風速:南南東4M
今週はいつもの場所が手作り筏レースの為に使用不可なので
GIROさんの勧めで初めての場所へ

なかなかの遠さです
鉄橋も昔な感じの鉄橋ですね京王線は!
現場に遅ればせながら到着するとすでに数名いました。
この場所の重鎮初対面のFさんと某釣り具メーカーDの方といつものGIROさん・・・・・
それと利根川ホームの青物キラーKさん
(後にKさんは46.5cmの鮒をスピナベートのように巻くという荒業を見せてくれるのでした)
この釣りではキャリアも上の完全に本格派揃いのメンバーです!
アプローチの仕方もかなり異なっているみたいです
この場所は完全に初見の上・・水深も浅く・・どう釣っていいやら????
まさに
アウェイの他流派試合!(>_<)
自分のやり方でどこまでできるのか?釣れるのだろうか・・・・・
情報ではポップアップでは釣れない場所のようです
久々の緊張感!
後から来た自分の釣り場は最上流・・・流れがある川では・・やばいポジションです
おまけにこの日の暑さときたら・・・半端じゃありません
凍った飲み物を2L分購入したのですが・・・即解凍状態・・・
全く足りません・・・・集中力が・・・・・
最初に上げたのが釣り具メーカーの方・・・連発で81㎝ 60cm台・・・・
なんと・・・下ではこの時期使わないバナフィ・・・まじかよ・・・
自分が見るに・・・なんかKDだったら使えそうな気がしてならない・・・・
だったら手持ちにあったパイナップルバナナのポップアップつけてみよう・・・
GIROさんには・・・まじですか・・・終わってます・・・と
じゃあ遊び竿の大島2号機へ搭載!発射!
で結果は・・・


一同困惑顔の中まさかのポップアップで 2本GET
もうこの竿は・・この川へのフィット感は Daiwa 大島じゃなく
Daiwa 多摩川
でいいような気がします!
なんとか大きさでは勝てないもののいつものやり方でも通用することが分かり
安心したら・・・

飲み物が足りなくなり・・・なんと知ってはいたのですが
やっているのは初めて見る土手の飲み屋さんたぬきやで購入
結構客がいるのに驚きです
ある意味リバーサイドカフェです
最後に確認のため狙った場所でも・・・これは釣れませんでしたが・・
狙った通りのバイトが得られ・・・満足してアウェイ釣行終了!
たまには全く違うアウェイも面白い!
またこの場所へ行こう!
・・・半分はたぬきやでビールを飲みたいだけかも・・・
・・・で翌日・・・・
JUL17 ☂のち☁時々☀ 気温:35.0℃/25.3℃ 湿度:58% 風速:南東5M
昨日の筏レースで釣れないのは何となく分かっていたのですが・・・
ここしばらく来ていなかったのと
頑張ってくれた大島の後継竿のマッドドラゴン2.75-364Jが届いたので
いつもの東京側へ出動

竿の感触は確かめられたのですが・・・・
なんと久々のノーフィッシュでした
やっぱり予感がしたときは・・やめとくべきですね・・(-_-;)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 170
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 170
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
熊本の旅!
羽田・・・まさかまた・・・
飛行機嫌いが・・シンガポールから帰ってきて・・・
舌のねも乾かぬうちに・・
急に熊本に行く羽目に・・・


国際線と国内線の違いはあれど・・・またここにこんなに早く来るなんて・・・・
思いもしませんでした
こんなに短期間で羽田空港に来るなんて本当に思わなかったですよ・・
でも今度は一番好きな機体(JAL)なので・・・少し楽しみ
当然朝早いのと飛行機のるので・・・
朝飯なんか食べれず・・
でも何か食っておかないと・・・・ということで
蔵一 東京国際空港

味噌樽が何ともいえず素敵です

いや~食っといてよかったですよ
味噌汁が体に沁み渡る感じです・・・若干癖のある甘み・・くしくも麦味噌のようです
単なるおにぎりショップですが・・・・いやー本当によかった!
始めから気流が安定せず ガタンガタン揺れながらも・・・なんとか無事阿蘇くまもと空港へ到着
この間の7時間・・・から考えるとボーっとしている間についてしまった感じです
到着後速攻で地震警報・・・・
鹿児島で震度5強・・・
これは不吉な予感が・・・・

無事こんどやる現場にも到着!
現場は白川沿いです 熊本城も見えます!
あとであの好き勝手に道路を橋っている路面電車絶対に乗ってやるぞ!

外観は面白い感じです
・・・が・・・
お客様側の方で話がうまく通っていなかったようで・・・
若干もめ気味・・
やはりやな予感は的中してしまいました・・・・
最終的には何とかして!でしょうね・・・
遠い分やりようがないですけど・・・(/_;)
打ち合わせも終わり
本当は市電に乗って花畑へ行き
桂花ラーメンかこむらさきに行こうと考えていたのですが・・・
お客様が・・・分からないでしょうから駅まで送ります・・・と・・・
断るに断れず・・・
乗せていただき熊本駅へ


JR駅なんでなんか周りにあるだろうと関東的な発想でうろうろ・・・・
何にもないじゃん・・・(-_-メ)
吉野家って訳にもいかないので隣のラーメン屋へ
まるうまラーメン JR熊本駅

あんまり期待もせず・・・取りあえず熊本ラーメンが食べたかったので
何はともあれ入ってみました

いやいやどうしてどうして
これも立派な熊本ラーメン味です
ちょっとだけ納得しました。
いやいや食ってる場合じゃないし・・・
大事な事・・忘れているものが・・・早く早く!


そうそうこいつを手に入れなければ・・・
(前々からSUGOCA欲しかったんですよ・・・はやかけんとかnimocaも欲しい!)
これで市電に乗り倒すぞ!
都内だと新規購入は1000円からいけますが・・・こちらは2000円から
やはり一駅区間の料金が高いせいなのかな?
(因みにSuicaでもICOKAでも共通で使えますが・・ダジャレシリーズ欲しかったので・・)
別にCAにこだわらなくて「いくばい」とか「のってはいよ」でも買ってたな・・・
Mさん・O澤くんにLINEで画像ついつい送っちゃいましたよ・・
さあ嫌なことはちょっとだけ忘れて飲みに行こう!
18:30でお客様と約束してたんだ・・

A系統 健軍町行きでGO!
・・・次週へ続く!<(_ _)>・・・
◆◆釣りの話◆◆
JUL16 ☀時々☁ 気温:34.9℃/25.1℃ 湿度:68% 風速:南南東4M
今週はいつもの場所が手作り筏レースの為に使用不可なので
GIROさんの勧めで初めての場所へ

なかなかの遠さです
鉄橋も昔な感じの鉄橋ですね京王線は!
現場に遅ればせながら到着するとすでに数名いました。
この場所の重鎮初対面のFさんと某釣り具メーカーDの方といつものGIROさん・・・・・
それと利根川ホームの青物キラーKさん
(後にKさんは46.5cmの鮒をスピナベートのように巻くという荒業を見せてくれるのでした)
この釣りではキャリアも上の完全に本格派揃いのメンバーです!
アプローチの仕方もかなり異なっているみたいです
この場所は完全に初見の上・・水深も浅く・・どう釣っていいやら????
まさに
アウェイの他流派試合!(>_<)
自分のやり方でどこまでできるのか?釣れるのだろうか・・・・・
情報ではポップアップでは釣れない場所のようです
久々の緊張感!
後から来た自分の釣り場は最上流・・・流れがある川では・・やばいポジションです
おまけにこの日の暑さときたら・・・半端じゃありません
凍った飲み物を2L分購入したのですが・・・即解凍状態・・・
全く足りません・・・・集中力が・・・・・
最初に上げたのが釣り具メーカーの方・・・連発で81㎝ 60cm台・・・・
なんと・・・下ではこの時期使わないバナフィ・・・まじかよ・・・
自分が見るに・・・なんかKDだったら使えそうな気がしてならない・・・・
だったら手持ちにあったパイナップルバナナのポップアップつけてみよう・・・
GIROさんには・・・まじですか・・・終わってます・・・と
じゃあ遊び竿の大島2号機へ搭載!発射!
で結果は・・・


一同困惑顔の中まさかのポップアップで 2本GET
もうこの竿は・・この川へのフィット感は Daiwa 大島じゃなく
Daiwa 多摩川
でいいような気がします!
なんとか大きさでは勝てないもののいつものやり方でも通用することが分かり
安心したら・・・

飲み物が足りなくなり・・・なんと知ってはいたのですが
やっているのは初めて見る土手の飲み屋さんたぬきやで購入
結構客がいるのに驚きです
ある意味リバーサイドカフェです
最後に確認のため狙った場所でも・・・これは釣れませんでしたが・・
狙った通りのバイトが得られ・・・満足してアウェイ釣行終了!
たまには全く違うアウェイも面白い!
またこの場所へ行こう!
・・・半分はたぬきやでビールを飲みたいだけかも・・・
・・・で翌日・・・・
JUL17 ☂のち☁時々☀ 気温:35.0℃/25.3℃ 湿度:58% 風速:南東5M
昨日の筏レースで釣れないのは何となく分かっていたのですが・・・
ここしばらく来ていなかったのと
頑張ってくれた大島の後継竿のマッドドラゴン2.75-364Jが届いたので
いつもの東京側へ出動

竿の感触は確かめられたのですが・・・・
なんと久々のノーフィッシュでした
やっぱり予感がしたときは・・やめとくべきですね・・(-_-;)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 170
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村