多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
OH!NO! アルゼンチン!  
06/26
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.22
◆◆2018年梅雨時期の釣行②◆◆
このところ雨は何となくかわし続けていたのですが
とうとう捕まってしまいました。
前日が午前中曇りで午後からザーッと
当日は朝のうちに上がって後は曇りから晴れ予報 おまけに向かい風微風
外を見ると弱い雨・・・よしこれはいける!

準備OK
さあ開始しよう・・・と・・・・・ごそごそ・・・・

いきなり・・・雨・・・おまけに真横からの東風
・・・まったく予報と違う・・・
やはり川は・・恐ろしい・・
でも・・


この方々は意に介さず
どんどん用意してどんどん開始していく 風?気にする方が間違いだ!
と言わんばかり
完全にステージが違う(V)o¥o(V)
河原にしなければ・・よかった・・
隠れ場所が皆無
出してしまったものはいたし方ないが・・・後は出すのやめよう
あとの掃除が大変だし PVAとかメッシュとか死んじゃうし!
こんな感じでほとんど午前中を潰してしまった
午後に入ると天気は急激に回復しGIROさんとAさんが続々とやってきた
堰の開閉も納まり やっと何となくちゃんと始める
この時間だと・・・15時過ぎだね・・・と言いながら


やはりそのあたりの時間になると・・・ポツポツあたってくる・・・
5月後半から6月この日までの定時刻
鯉と待ち合わせしているかのように同じような時間になると・・・釣れる
ここのポイントは日により微妙にポイントが右にいったり左にいったりする
目検で何となくこの日は右側の方がここでの大物が居そうな気がしていたんだけども
ここは釣り仲間に渡して左寄りに構えてカーブフックの実験釣行をする・・・・
サイズは予想通り実験にはもってこい・・・カーブフック系(EC ダウンアイ)に掛かった・・・#6位がいいみたいだ
#4は大きすぎるのか・・・ここではフックアウトが多い
ここでのレギュラーサイズは仕掛けにもよるけど
ワイドゲイプだと #5 #6 あたり
ダウンアイだと #4
ロングシャンクだと #4 #6
カーブフックだと #7 #8
ECのダウンアイだと #6 ほぼ形状はカーブフック
この食い渋りそうな時期に実験してみた結果この場所だと・・
このあたりがちょうどいいみたいだ
いいデータが得られた気がする
ちゃんと普通に釣りたい気持ち押さえて・・・
我慢してやって良かった!
フックはえらく種類があるのだけど・・自分の気に入ったのが4種類位だという事も分かったし・・
どこかで似たようなこの時期を迎えた時に役に立つ・・と・・思う・・・
汽水域とか他の場所だと違う結果になると思うけど

なんて事やっていると・・・
結局晴れた・・・逆に蒸し暑い・・・
本当に魚同様 気まぐれな天気でした!!
この日GIROさんがビックマムを釣り上げた!
次の日も GIROさんとAさんは釣行に行ったみたいだ!

GIROさんおめでとうさんです (V)o¥o(V)
この日も・・産卵後の個体と見受けるが・・
やはり連日の80オーバー・・
このあたりのアベレージサイズ(60~65cm)を考えると・・・やはりデカイ!
他のクループは分からないが先週と今週ですでに6本上がっていることになる。
F氏は上で85cmを上げているようだし
どこからかやってきた団体なのか・・もともと居たのか・・・
結構な数いたんだな・・こんなサイズがゴロゴロと・・・
全弾 ポップアップというのが・・
色々な意味で気にかかるが・・・・
さあ食って梅雨をなぎ倒そう!
会社でたまに行く焼き肉屋があるのですが
その店のチェーンというか安いバージョンというか
大塚ののれん街にGW明けにOPENしたお店に行ってきました
もち・・プレジデントのおごりで!
焼肉屋台 皐月 豊島区 大塚のれん街

もともと汚い木造建物群の再利用という形で
そのあたり一角を町おこしの様に飲み屋だらにリニューアル
言うなればお試し企画プロジェクト
行くとまだ全員集まりもしないのに始めてしまう
傍若無人ぶり・・・・まあこういう時は直ぐに集まるのですが・・・

先ずはタン塩・・・何かゴロッと切ってあります
不味いわけない!

おお!フレッシュなレバー・・・・
どうやって食べたかはご想像にお任せします
美味い! 当たり前だ!

やっとここで・・・野菜らしきものが・・・
このキムチの盛り合わせが・・・美味い!
牛蒡・トマト・山芋・つぶ貝・白菜
あまり食べつけないものもある・・が・・意外に美味い!


さあ・・・ここからは・・・
どんどん焼いて!はい!はい!
とビシバシ出てくる
正直・・何食ったか覚えてない・・・(-_-メ)
せっかく美味しかったのに・・
だが!

・・・・・・・
どうですか~と運ばれてきた何がしか・・・・

おお!
散々食って・・・これか!

でかい!
焼肉なのか?これ?
持っている同僚の笑顔で分かるでしょう!
なんじゃこれ具合が

焼き台に全部乗らない・・・早く食え攻撃で 最早 肉を食ったという・・・
曖昧な記憶しかない・・・・
まさに肉推し!
ここからさらに・・・軽く一杯・・・
ここで何故かのマトリョーシカ??

ソ連~ロシアの国家元首たちの顔でマトリョーシカになっている・・
これはゴルバチョフでしょ・・・これはエリツィン??
おいおいそこで躓くのかよ・・・じゃあ誰ですか!
ゴルバチョフ・・・エリツィン・・・ブレジネフ・・・
こいつは誰だ??・・・多分フルシチョフ・・・こいつは誰だ??
多分小さい方は順序からいってスターリン?
もっと岡田真澄みたいなイメージだったけどな・・・
あと出ていないのは・・・
アンドロポフ・・・チェルネンコ・・・マレンコフ・・・レーニン・・・髪の毛がないので・・・3人のうちどれか??
「コフとかチェンコとか言ってるだけじゃないっすか?」
いや・・実際居た方々だから・・・
この衣装・・・こいつらはロマノフ朝??帝政ロシアの方々か??
ここまで来ると動いている画像で見ていないのでヤマ勘にしかならない
ニコライ2世??? 小さい方はビョートル1世っぽい・・・
「適当言って・・・!」
いや・・・確かに居た方々ですから・・・
こんなとこで世代を感じるとは・・・・
まだソ連の時代で 当時の書記長は元首の座を牛耳っているというか・・
ギンギンのヒールみたいな感じだったせいか
意外に顔を覚えているのであった
{個人的にはブレジネフが一番覚えてる 書記長}
酔ってこんな事やるもんではない!
若干頭が痛くなった!
痛くなったついでにWC予想・・・・
酔っていたせいか・・・ アルゼンチン!と言ってしまった・・・・
二日酔いはとうに過ぎているのに・・・今現在・・余計痛くなっている・・・
やる気も起きない・・・すでに・・心が・・痛い・・
WCに面白さをプラスしてくれてありがたいが・・・・
何してくれてんねん!アルゼンチン!
こうなれば他の優勝候補も道連れにしてくれ!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.22
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
◆◆2018年梅雨時期の釣行②◆◆
このところ雨は何となくかわし続けていたのですが
とうとう捕まってしまいました。
前日が午前中曇りで午後からザーッと
当日は朝のうちに上がって後は曇りから晴れ予報 おまけに向かい風微風
外を見ると弱い雨・・・よしこれはいける!

準備OK
さあ開始しよう・・・と・・・・・ごそごそ・・・・

いきなり・・・雨・・・おまけに真横からの東風
・・・まったく予報と違う・・・
やはり川は・・恐ろしい・・
でも・・


この方々は意に介さず
どんどん用意してどんどん開始していく 風?気にする方が間違いだ!
と言わんばかり
完全にステージが違う(V)o¥o(V)
河原にしなければ・・よかった・・
隠れ場所が皆無
出してしまったものはいたし方ないが・・・後は出すのやめよう
あとの掃除が大変だし PVAとかメッシュとか死んじゃうし!
こんな感じでほとんど午前中を潰してしまった
午後に入ると天気は急激に回復しGIROさんとAさんが続々とやってきた
堰の開閉も納まり やっと何となくちゃんと始める
この時間だと・・・15時過ぎだね・・・と言いながら


やはりそのあたりの時間になると・・・ポツポツあたってくる・・・
5月後半から6月この日までの定時刻
鯉と待ち合わせしているかのように同じような時間になると・・・釣れる
ここのポイントは日により微妙にポイントが右にいったり左にいったりする
目検で何となくこの日は右側の方がここでの大物が居そうな気がしていたんだけども
ここは釣り仲間に渡して左寄りに構えてカーブフックの実験釣行をする・・・・
サイズは予想通り実験にはもってこい・・・カーブフック系(EC ダウンアイ)に掛かった・・・#6位がいいみたいだ
#4は大きすぎるのか・・・ここではフックアウトが多い
ここでのレギュラーサイズは仕掛けにもよるけど
ワイドゲイプだと #5 #6 あたり
ダウンアイだと #4
ロングシャンクだと #4 #6
カーブフックだと #7 #8
ECのダウンアイだと #6 ほぼ形状はカーブフック
この食い渋りそうな時期に実験してみた結果この場所だと・・
このあたりがちょうどいいみたいだ
いいデータが得られた気がする
ちゃんと普通に釣りたい気持ち押さえて・・・
我慢してやって良かった!
フックはえらく種類があるのだけど・・自分の気に入ったのが4種類位だという事も分かったし・・
どこかで似たようなこの時期を迎えた時に役に立つ・・と・・思う・・・
汽水域とか他の場所だと違う結果になると思うけど

なんて事やっていると・・・
結局晴れた・・・逆に蒸し暑い・・・
本当に魚同様 気まぐれな天気でした!!
この日GIROさんがビックマムを釣り上げた!
次の日も GIROさんとAさんは釣行に行ったみたいだ!

GIROさんおめでとうさんです (V)o¥o(V)
この日も・・産卵後の個体と見受けるが・・
やはり連日の80オーバー・・
このあたりのアベレージサイズ(60~65cm)を考えると・・・やはりデカイ!
他のクループは分からないが先週と今週ですでに6本上がっていることになる。
F氏は上で85cmを上げているようだし
どこからかやってきた団体なのか・・もともと居たのか・・・
結構な数いたんだな・・こんなサイズがゴロゴロと・・・
全弾 ポップアップというのが・・
色々な意味で気にかかるが・・・・
さあ食って梅雨をなぎ倒そう!
会社でたまに行く焼き肉屋があるのですが
その店のチェーンというか安いバージョンというか
大塚ののれん街にGW明けにOPENしたお店に行ってきました
もち・・プレジデントのおごりで!
焼肉屋台 皐月 豊島区 大塚のれん街

もともと汚い木造建物群の再利用という形で
そのあたり一角を町おこしの様に飲み屋だらにリニューアル
言うなればお試し企画プロジェクト
行くとまだ全員集まりもしないのに始めてしまう
傍若無人ぶり・・・・まあこういう時は直ぐに集まるのですが・・・

先ずはタン塩・・・何かゴロッと切ってあります
不味いわけない!

おお!フレッシュなレバー・・・・
どうやって食べたかはご想像にお任せします
美味い! 当たり前だ!

やっとここで・・・野菜らしきものが・・・
このキムチの盛り合わせが・・・美味い!
牛蒡・トマト・山芋・つぶ貝・白菜
あまり食べつけないものもある・・が・・意外に美味い!


さあ・・・ここからは・・・
どんどん焼いて!はい!はい!
とビシバシ出てくる
正直・・何食ったか覚えてない・・・(-_-メ)
せっかく美味しかったのに・・
だが!

・・・・・・・
どうですか~と運ばれてきた何がしか・・・・

おお!
散々食って・・・これか!

でかい!
焼肉なのか?これ?
持っている同僚の笑顔で分かるでしょう!
なんじゃこれ具合が

焼き台に全部乗らない・・・早く食え攻撃で 最早 肉を食ったという・・・
曖昧な記憶しかない・・・・
まさに肉推し!
ここからさらに・・・軽く一杯・・・
ここで何故かのマトリョーシカ??

ソ連~ロシアの国家元首たちの顔でマトリョーシカになっている・・
これはゴルバチョフでしょ・・・これはエリツィン??
おいおいそこで躓くのかよ・・・じゃあ誰ですか!
ゴルバチョフ・・・エリツィン・・・ブレジネフ・・・
こいつは誰だ??・・・多分フルシチョフ・・・こいつは誰だ??
多分小さい方は順序からいってスターリン?
もっと岡田真澄みたいなイメージだったけどな・・・
あと出ていないのは・・・
アンドロポフ・・・チェルネンコ・・・マレンコフ・・・レーニン・・・髪の毛がないので・・・3人のうちどれか??
「コフとかチェンコとか言ってるだけじゃないっすか?」
いや・・実際居た方々だから・・・
この衣装・・・こいつらはロマノフ朝??帝政ロシアの方々か??
ここまで来ると動いている画像で見ていないのでヤマ勘にしかならない
ニコライ2世??? 小さい方はビョートル1世っぽい・・・
「適当言って・・・!」
いや・・・確かに居た方々ですから・・・
こんなとこで世代を感じるとは・・・・
まだソ連の時代で 当時の書記長は元首の座を牛耳っているというか・・
ギンギンのヒールみたいな感じだったせいか
意外に顔を覚えているのであった
{個人的にはブレジネフが一番覚えてる 書記長}
酔ってこんな事やるもんではない!
若干頭が痛くなった!
痛くなったついでにWC予想・・・・
酔っていたせいか・・・ アルゼンチン!と言ってしまった・・・・
二日酔いはとうに過ぎているのに・・・今現在・・余計痛くなっている・・・
やる気も起きない・・・すでに・・心が・・痛い・・
WCに面白さをプラスしてくれてありがたいが・・・・
何してくれてんねん!アルゼンチン!
こうなれば他の優勝候補も道連れにしてくれ!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.22
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
お初!2本立て 
06/18
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.21
今回は食い歩きよりスタート!
何故かというと食堂で飲んだから・・・こういうのお初だからだ・・・・
別の意味でB級の王道に迫る!
話はちょっと前になるがGW前の出来事
毎度毎度月末のミーティングが終わったら時間が合えば同僚と社長を巻き添いにして飲み会
社長にはいい迷惑なのだろうが・・・
正々堂々文句を言う・・・おごってもらう・・・
OH!迷惑!
そんな今回の店チョイスは・・・・・
三好弥 田端
調べてみると・・・定食屋のような・・・飲み屋の様な・・・
この前の「たぬき食堂」に続き
飯食うところで飲む習慣がない自分には・・
なかなかに・・・普段・・行きようがない店
(メシはメシ!飲みは飲み!・・なので・・)

駅からも若干離れ・・・寂れかけた商店街の中にこうこうと光っているお店
意外に地元の方々が入っているみたい
早速生で乾杯!

お通し・・・???これは意外に行けるんじゃねーかこの店!

おお!これは大衆感が漂っている・・・がトマトがありえないくらい甘い!

はいお待ちどう!
と・・・刺身・・・
本マグロ・・ケンサキ・・つぶ貝・・赤貝・・ヒラマサ・・
定食屋とは思えない面々!
いくらすんだこれ???
でなぜかのつき合わせに

いんげんの胡麻和え・・・
何か定食屋のメニューみたいで・・ほっとした・・・
居れたボトルも空になり2本目も空になりかけた頃・・・
ここからまたこってり系のオンパレードが始まる・・・




んん!旨い!
定食感満載のメニューだ!
そして最後の〆・・・・・?

冷やし中華!??
これ締めの一品でいいのか??
途中 ??? なメニューもあったが定食屋で飲むというのは・・こんな感じなんだな・・・
と改めて思いました!
案外いいんじゃない!
そんなお店でしたが
行く前に店の名前だけは聞いていたのでネットでどんな店か見ていたが・・・
そんなに高くない評価だったけど・・・・
もっと評価高くてもいいと思う! あくまで飯屋だよ飯屋!
うるせーのは星付き行ってうじゃうじゃ言えって!
実際行ってみて・・・こんな飯屋だったら大歓迎!
ちょい飲みでメシ派の方々には
文句のつけるところがないんじゃないかと思うほどでした・・・
B級の王道です
◆◆2018梅雨時期の釣行◆◆
今回はこちらもお初な出来事が・・・
2018.06.17(SUN) 天気 ☁ 気温21.5℃/14.2℃ 湿度68% 南東6m/s 水温22℃
Komae city TOKYO
本当は前日もやりたかったが・・・あまり天気が良くないのでやらなかった・・・
後でMさん曰く 昨日は釣れたらしい・・・
ヤバい!・・・地合い外したか・・・・(-_-;)
こういうのは一日たっただけで天国と地獄になるのでその場にいないと・・・ピンチ
釣りする人は分かると思う・・
今回はいつもみたいに家族連れや・・モロモロの団体さんを避けて
河原ポイントへ
実際問題 梅雨時期や夏場をここでやったことないので試験釣行の意味が大きい
が・・・やはり子供が来る・・・園児が来る・・・
相変わらず 危ないし・・やりにくい

なので・・ロッドポッドを川に突っ込み いじられないようにする
このポイントは通常ボトムやワフターの餌で通用する場所なので
いつものPOPUPは封印
一投目投入・・・何もなく一時間後回収・・・・
こんなの入れたっけ・・・いや・・・こいつは・・・!!
亀に齧られている・・・
さらにもう一本も同じ惨劇!
よし!ワフターで・・・
結果!すべて 同じ!!
亀も食わないようなエサは鯉も食わん!が持論だが・・・
こりゃダメだ!
おまけに・・・

手漕ぎ カヌーが10分に一回くらい行ったり来たり
その度にラインに触ったり・・掛かったり・・・・・
たまにアラームも鳴るが微妙な鳴り方する・・
釣れないしちゃんとアタリもないのも手伝ってか 速攻ブっ込みに見切りをつけ ロッドポッドもアラームも片づける
産卵後に当たるこの時期
きっと・・・人で言えば 去年同様マラソン後でいきなり飯が食えるか!みたいな状態なんだろうと判断して
軽ーい仕掛けと釣り方に総チェンジ!
というか試してみたかったこのやり方
本当はフライ使いたかったが・・・向かい風で6m超えはちょっと無理だけど・・・・で持ってこなかったが
カープロッドでやっちゃえ!
ノーシンカーポップアップ!
メッシュに食パン詰めまくって・・・水の中に入り上流から フライや鮎釣りのような姿勢で
流れる食パンに同調させて釣る・・・
正直カープロッドでやったことがない!
遠目に投げて ラインが餌より先に行かないように流す・・・・すげ~難しい・・・・
すると・・・何がしかが追ってくるような・・・・???
OH!スプラッシュ!
12ftのカープロッドなので違う意味で遊びがないので エライ衝撃が来る
重さが乗ってから合わせ・・・どえらい重さだな・・・こんなんなのかこの釣りは・・・
上げてみると・・・

もう形が丸い尾長グレみたいな鯉
汽水域ではいるけど・・こんなのここに居たっけか????
女性の胴回りくらいある・・・重い・・・バカかこいつ・・・
岸で鯉釣りしてるおっさんに撮ってと頼んだが・・・・外人さん?だった・・・通じない・・・・英語も×
黙って目方は計ってくれたが・・・
水中での自撮り・・・難しい・・・
釣り仲間にLINEしてるさなか・・・ドラグ切って縛ってあった竿が・・ぶっ飛ぶ!
・・・こいつはあまりデカくなさそうだ・・・・
????頭上げないな~

もう感覚がマヒしたのか・・・
こいつもここらへんにしては良いサイズ
まじかよ・・・
こいつも錘を20号→8号にチェンジ 餌も15㎜~12㎜にカット
とあまり抵抗のない仕掛けにチェンジしてドラグは超フリーにしていた

脱糞してるぞ・・・こいつはおれの寄せ餌じゃない・・・
対岸のヘラ師の練餌か??麦も混じっているので吐き出しでMさんが撒いている餌か??
どのみち・・ふわふわしてたり軽いものばかりだ・・・
やっぱり今年も小さくて軽いものなのだろう・・・
こいつはまた収穫だ!
収穫もあったのでもう片付けようと・・・・またスプール逆回転・・・・
やはり軽々仕掛けの方
あまりデカくないよな~・・・・

いやいや・・・
さすがにこのサイズを3連発はここでは初めてである・・・
本気でもう帰ろう・・・
と・・・知り合いがやってきた・・・
「どう?釣れてる?」 「まだやるの??」
なんて会話を一時間近くしてかしないか・・・・
片付けるのを放置されていた竿に・・・まさかの一撃!

今度はちゃんと撮ってもらった・・が・・
釣り人じゃないので変なところ見切れてるし中央じゃないし・・・
まあいっか!
こいつも80~81cmくらい・・・ただ自分が持つと小さい・・・・あんまり引かないか~????
こいつ今日一で細いな~・・・・
いや引きまくってますって・・・・ここじゃいいサイズですって
嬉しい悲鳴なのだが
3ポンドの竿ガンガンに曲げてくれた初っ端のが強烈だったので完全にマヒしているみたい
この場所で80UP 4連発はお初である・・・というかどうかしているのか・・・
そもそも こんなにこのサイズが居るんだな~ここ
こういう数釣りだったら・・・楽しい・・・
今回は大満足!・・若干あとが怖い!
今回の釣行 お試しの意味もあったが・・・この気温の落差の激しい不安定な時期なのに
先日TEFCの仲間が河原で釣る・・・(O澤キャップ・A氏)
叩きのめされたそうなので・・その敵討ちの意味もありこの時期のセオリー外の河原であえて釣ってみたのでした

このマークに恥じぬ釣りはできたでしょうか??
これで敵は打てたでしょうか・・・??
自分的には色々とデータは増えたのでその意味でも大収穫っす!
因みにヒットベイツは・・・結局全弾 ポップアップでした・・・(/_;)
というかなってしまった・・・・
ソース15㎜ 白 (ダイナマイトベイツ)
ホットフィッシュ15㎜ (ダイナマイトベイツ)
バナナ15㎜ (EURO CARP)
ナッツエナジー15㎜ (EURO CARP)
クリル15㎜ (EURO CARP)
これをそのままつけたり半分に切って組み合わせたりでした!
ではでは!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.21
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は食い歩きよりスタート!
何故かというと食堂で飲んだから・・・こういうのお初だからだ・・・・
別の意味でB級の王道に迫る!
話はちょっと前になるがGW前の出来事
毎度毎度月末のミーティングが終わったら時間が合えば同僚と社長を巻き添いにして飲み会
社長にはいい迷惑なのだろうが・・・
正々堂々文句を言う・・・おごってもらう・・・
OH!迷惑!
そんな今回の店チョイスは・・・・・
三好弥 田端
調べてみると・・・定食屋のような・・・飲み屋の様な・・・
この前の「たぬき食堂」に続き
飯食うところで飲む習慣がない自分には・・
なかなかに・・・普段・・行きようがない店
(メシはメシ!飲みは飲み!・・なので・・)

駅からも若干離れ・・・寂れかけた商店街の中にこうこうと光っているお店
意外に地元の方々が入っているみたい
早速生で乾杯!

お通し・・・???これは意外に行けるんじゃねーかこの店!

おお!これは大衆感が漂っている・・・がトマトがありえないくらい甘い!

はいお待ちどう!
と・・・刺身・・・
本マグロ・・ケンサキ・・つぶ貝・・赤貝・・ヒラマサ・・
定食屋とは思えない面々!
いくらすんだこれ???
でなぜかのつき合わせに

いんげんの胡麻和え・・・
何か定食屋のメニューみたいで・・ほっとした・・・
居れたボトルも空になり2本目も空になりかけた頃・・・
ここからまたこってり系のオンパレードが始まる・・・




んん!旨い!
定食感満載のメニューだ!
そして最後の〆・・・・・?

冷やし中華!??
これ締めの一品でいいのか??
途中 ??? なメニューもあったが定食屋で飲むというのは・・こんな感じなんだな・・・
と改めて思いました!
案外いいんじゃない!
そんなお店でしたが
行く前に店の名前だけは聞いていたのでネットでどんな店か見ていたが・・・
そんなに高くない評価だったけど・・・・
もっと評価高くてもいいと思う! あくまで飯屋だよ飯屋!
うるせーのは星付き行ってうじゃうじゃ言えって!
実際行ってみて・・・こんな飯屋だったら大歓迎!
ちょい飲みでメシ派の方々には
文句のつけるところがないんじゃないかと思うほどでした・・・
B級の王道です
◆◆2018梅雨時期の釣行◆◆
今回はこちらもお初な出来事が・・・
2018.06.17(SUN) 天気 ☁ 気温21.5℃/14.2℃ 湿度68% 南東6m/s 水温22℃
Komae city TOKYO
本当は前日もやりたかったが・・・あまり天気が良くないのでやらなかった・・・
後でMさん曰く 昨日は釣れたらしい・・・
ヤバい!・・・地合い外したか・・・・(-_-;)
こういうのは一日たっただけで天国と地獄になるのでその場にいないと・・・ピンチ
釣りする人は分かると思う・・
今回はいつもみたいに家族連れや・・モロモロの団体さんを避けて
河原ポイントへ
実際問題 梅雨時期や夏場をここでやったことないので試験釣行の意味が大きい
が・・・やはり子供が来る・・・園児が来る・・・
相変わらず 危ないし・・やりにくい

なので・・ロッドポッドを川に突っ込み いじられないようにする
このポイントは通常ボトムやワフターの餌で通用する場所なので
いつものPOPUPは封印
一投目投入・・・何もなく一時間後回収・・・・

こんなの入れたっけ・・・いや・・・こいつは・・・!!
亀に齧られている・・・
さらにもう一本も同じ惨劇!
よし!ワフターで・・・
結果!すべて 同じ!!
亀も食わないようなエサは鯉も食わん!が持論だが・・・
こりゃダメだ!
おまけに・・・

手漕ぎ カヌーが10分に一回くらい行ったり来たり
その度にラインに触ったり・・掛かったり・・・・・
たまにアラームも鳴るが微妙な鳴り方する・・
釣れないしちゃんとアタリもないのも手伝ってか 速攻ブっ込みに見切りをつけ ロッドポッドもアラームも片づける
産卵後に当たるこの時期
きっと・・・人で言えば 去年同様マラソン後でいきなり飯が食えるか!みたいな状態なんだろうと判断して
軽ーい仕掛けと釣り方に総チェンジ!
というか試してみたかったこのやり方
本当はフライ使いたかったが・・・向かい風で6m超えはちょっと無理だけど・・・・で持ってこなかったが
カープロッドでやっちゃえ!
ノーシンカーポップアップ!
メッシュに食パン詰めまくって・・・水の中に入り上流から フライや鮎釣りのような姿勢で
流れる食パンに同調させて釣る・・・
正直カープロッドでやったことがない!
遠目に投げて ラインが餌より先に行かないように流す・・・・すげ~難しい・・・・
すると・・・何がしかが追ってくるような・・・・???
OH!スプラッシュ!
12ftのカープロッドなので違う意味で遊びがないので エライ衝撃が来る
重さが乗ってから合わせ・・・どえらい重さだな・・・こんなんなのかこの釣りは・・・
上げてみると・・・

もう形が丸い尾長グレみたいな鯉
汽水域ではいるけど・・こんなのここに居たっけか????
女性の胴回りくらいある・・・重い・・・バカかこいつ・・・
岸で鯉釣りしてるおっさんに撮ってと頼んだが・・・・外人さん?だった・・・通じない・・・・英語も×
黙って目方は計ってくれたが・・・
水中での自撮り・・・難しい・・・
釣り仲間にLINEしてるさなか・・・ドラグ切って縛ってあった竿が・・ぶっ飛ぶ!
・・・こいつはあまりデカくなさそうだ・・・・
????頭上げないな~

もう感覚がマヒしたのか・・・
こいつもここらへんにしては良いサイズ
まじかよ・・・
こいつも錘を20号→8号にチェンジ 餌も15㎜~12㎜にカット
とあまり抵抗のない仕掛けにチェンジしてドラグは超フリーにしていた

脱糞してるぞ・・・こいつはおれの寄せ餌じゃない・・・
対岸のヘラ師の練餌か??麦も混じっているので吐き出しでMさんが撒いている餌か??
どのみち・・ふわふわしてたり軽いものばかりだ・・・
やっぱり今年も小さくて軽いものなのだろう・・・
こいつはまた収穫だ!
収穫もあったのでもう片付けようと・・・・またスプール逆回転・・・・
やはり軽々仕掛けの方
あまりデカくないよな~・・・・

いやいや・・・
さすがにこのサイズを3連発はここでは初めてである・・・
本気でもう帰ろう・・・
と・・・知り合いがやってきた・・・
「どう?釣れてる?」 「まだやるの??」
なんて会話を一時間近くしてかしないか・・・・
片付けるのを放置されていた竿に・・・まさかの一撃!

今度はちゃんと撮ってもらった・・が・・
釣り人じゃないので変なところ見切れてるし中央じゃないし・・・
まあいっか!
こいつも80~81cmくらい・・・ただ自分が持つと小さい・・・・あんまり引かないか~????
こいつ今日一で細いな~・・・・
いや引きまくってますって・・・・ここじゃいいサイズですって
嬉しい悲鳴なのだが
3ポンドの竿ガンガンに曲げてくれた初っ端のが強烈だったので完全にマヒしているみたい
この場所で80UP 4連発はお初である・・・というかどうかしているのか・・・
そもそも こんなにこのサイズが居るんだな~ここ
こういう数釣りだったら・・・楽しい・・・
今回は大満足!・・若干あとが怖い!
今回の釣行 お試しの意味もあったが・・・この気温の落差の激しい不安定な時期なのに
先日TEFCの仲間が河原で釣る・・・(O澤キャップ・A氏)
叩きのめされたそうなので・・その敵討ちの意味もありこの時期のセオリー外の河原であえて釣ってみたのでした

このマークに恥じぬ釣りはできたでしょうか??
これで敵は打てたでしょうか・・・??
自分的には色々とデータは増えたのでその意味でも大収穫っす!
因みにヒットベイツは・・・結局全弾 ポップアップでした・・・(/_;)
というかなってしまった・・・・
ソース15㎜ 白 (ダイナマイトベイツ)
ホットフィッシュ15㎜ (ダイナマイトベイツ)
バナナ15㎜ (EURO CARP)
ナッツエナジー15㎜ (EURO CARP)
クリル15㎜ (EURO CARP)
これをそのままつけたり半分に切って組み合わせたりでした!
ではでは!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.21
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
謹賀新年! 
01/05
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.1
Tamagawa carpfising daialy / by Tamagawa carpfising club researcher
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
皆様 新年あけましておめでとうございます!

前回まで続いた
別冊 飛鮒会通信
も188話をもって終了し
本年度よりタイトルを変更することになりました
基本内容はあまり変わりませんが本来の釣りの事をもう少々掘り下げようと思います
引き続きよろしくお願い申し上げます。
早速 釣りの話から・・・
昨年末 秋~冬シーズン非常にお世話になった河原へ
感謝と2018年の安全と引き続きの釣果を祈願
素人的簡単なお供えを奉納!

釣り友の皆さんはインフルエンザだったり風邪だったり各部関節痛だったりと・・・
傍から見るとちょっと異様ですが・・・代わりに皆様の分も祈願してまいりました!
これにて釣り納め!
この日の内容はひどかったですよ・・・・・
釣れた鮒を・・・カワウにに食われカワウが釣れたり・・・
何故か凧上げの凧にキャスティングしたら絡まり・・・子供に泣かれたり・・・
あまりの日差しの気持ちよさに・・・うとうと・・・
気付いたら竿2本とも・・・リールの糸がなく一瞬意味が分からなくなったり・・・
=強制終了
ほぼ一年間やらなかった事をすべてやりつくした感が・・・
これで来年はこんな事やらないだろう・・・
で年が明けて2018!
年末年始の河原のあまりの釣れなさっぷりに助け舟!なのか・・・
多摩川漁組の重鎮 F氏 から
「下流のポイント行きませんか?」
とお誘い
下流はここと違い エサが良いせいか・・魚がデカイのです
80~90cmオーバーが多くいるエリアです。
「2時半に迎えに行きます」と・・・・
そう!この時期 大変に人気があるポイントらしいので
争奪戦なのです
デカイのが居るのが分かっているポイントなので・・・
ワクワクと恐怖感とでもいうのか・・・そりゃもう前日から寝れないですよ!
現場着!
2018.01.04 天気 ☀ 気温8.0℃/1.0℃ 北北西5.3m 水温11℃
Tamagawa Kawasaki city
幸いにも先行者はおらず 希望の場所へエントリー!
小さいころ来たのは覚えているが・・
この釣り方でこのあたりに来るのは完全に初めてです
「準備できたらコーヒーいれますよ」
とF氏の誘いにも あまりに初見のポイントなので観察しますと
前回冷えで高熱を出したことも忘れ・・・・やる気満々!

・・・・寒い・・・・かなり寒い・・・・
ちょうど満潮と重なり・・先ほど歩いた河原が1.2Mくらい水没・・・
こんなに干満の差があるのか~
ごまかしごまかし何とか耐えて・・・


おお!
夜が明けてきた・・・餌投入の準備をしなければ!

この日のスターター
フレッシュフルーツワン(carp only) 16mm
STフック4#(NG CARP) ボトム ブローバック仕様
スクイッド&レバー( 〃 )16mm + クレイブ(ダイナマイトベイツ)
STフック4#(NG CARP) ワフター ブローバック仕様
タックルは
ダイワ:マッドドラゴンJ 2.75-364 + シマノ バイオマスター4000HG/20lbナイロンライン
ダイワ:マッドドラゴンJ 3-364 + シマノ バイオマスターツインパワー C5000XD/20lbナイロンライン
張り切って打ち込みましょう・・・・

と明るくなってきた足元を見ると・・・
ウェーダー・・ロッド・・リュック・・何もかも白くなっている・・・
凍っていたのか・・・寒いわけだ・・・(@_@;)
ここでまたもやお助けが!

太陽が出てきた!
かなり暖かく感じる・・というかかなり暖かい!
やる気が復活!
太陽の力は絶大です!
さあ満潮のうちに釣らねば!・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
釣れん! まったく何にもない・・・・
ここで今度はどんどん潮が引いていく・・・引いていく・・・・・引いていく

ポイントが・・・想定はしていたが・・・無茶苦茶ですわ!
ラインが乗り上げています
引いているうちに目印の棒を建てに行こう!
ここで・・・悪い虫が・・・
「ポップアップで釣れって!・・
おまえポップアッパーだろ・・・釣れって!」
眠気のせいか・・そそのかされたのか・・
パイナップルバナナ15mm(ダイナマイトベイツ) STD4#フック(NG CARP)
こともあろうか・・ヘリコプターリグ・・・
満ち引き激しいからこんなのやっても流れちゃうんだよ!と思いつつも
投げてしまう
最後の良心か・・・PVAの中身はボイリーのみ
潮どまりで動かなかったのか否か?????

食いやがった・・・
傷一個もなくそれもこのサイズ感・・・重い・・・
やはりポップアッパーなのか????
釣りたかったら迎えに来いよと言わんばかりのド干潮時間
F氏にきちっと見ていただく
「84cmです! りっぱな鯉です」
ここではこれが準アベレージサイズらしいのですが
このポイントへ連れてきていただいた上にコケたら・・・もう合わす顔もないので
釣れて内心ホッとしました
ただ・・・ポップアップです・・・この平底で・・・・この時期で・・・
ただ・・・一撃でいきなりこのサイズがくるのか・・・・
中流よか えらくポテンシャル高いんだな~このポイントは・・・・
そのあとめまぐるしく・・・・


またもや潮が満ちてきました・・・
遠くの方に葦が一本だけ立っているのにお気づきでしょうか?
そこが干潮時の水際です
ここで気付く・・・
細かいものや粉エサ系の寄せ餌は大潮や中潮の時はまったく役に立たない!
流れる砂に埋まる・・鳥に食われる
モーターボートやウェイクボードやっている時はここ浅いから釣れん
・・・この日は渋い・・・激渋だ・・・
釣果はこの一本で終わりましたが
全く初見の場所は考えながらなので非常に面白い!
ここへ案内していただいたF氏に感謝いたします
m(__)m
また一つ多摩川のデータが増えた なかなか貴重な釣行でした
次来た時は95cmオーバー釣りますよ~!
とリベンジを誓うのでした!
以上年末年始の釣りでした!
年末にどうしても肉肉とうるさいやつがいるので・・・
というか前々から気にはなっていたお店に行ってきました
OPENは昨年の5月位だと思います
AYASHIRO STEAK & GRILL 狛江

場所は・・・もうこれ失敗でしょ!と思えるほど
駅前にしては分かりにくい
おまけに階段で3階・・・・・これは店舗立地としては最悪です
いくら飾り立ててもお客は次第に面倒くさくなるものです(設計の経験値より)
この点だけで言えば10点満点で言えば2点くらいでしょうか
まあ文句を言ってもしょうがないので入って注文する事に

店内は小ざっぱりとした感じです
えツ!ビールもハワイアン!基本ハワイアンな感じなんだこの店

かるくおつまみをば・・・
そこそこな内容だ!
でもスピカルボの方がおつまみに関しては上だな~

このサラダ・・・これが命取りになりました
ハーフとレギュラーがあったのでレギュラーを頼むと・・・
多すぎないかいちょっと

肝心のお肉は・・・
美味しいし悪くないです!・・・が・・・何か一つ足りないような・・・
そう温度とライブ感がこのお店には欠けていると思います
単純に皿に並べられても旨そうとは思われない事もあるのです!
抽象的すぎますが・・同じ狛江のスピカルボにはこれがあります!
なので駅から離れていても単価が高くても客がくるのだと思います
また行こうかな?と
なんて事 言いながら・・
本当はもっと頼みたかったけど・・・・
しょっぱなのサラダのデカさと量で肉屋に行って肉が食えないという
恐ろしく間抜けな事態になるのでした
年始早々辛辣になりそうな意見になってしまいましたが個人的なものですから!
こういうお店が狛江にいっぱい残ってほしいので言っているだけです!ハイ!
会社の飲み会のせいで肉に対して舌が肥えてしまったのか
困ったものです
そうそう多摩川12管区の遊漁権今年はオレンジになりました!

皆様多摩川で釣りに際は是非とも日券・年券を購入の上釣りを!
以上漁組のお手伝いでした!
追記!
年末にコメントいただいた方
体調がすぐれずコメントが遅くなってしまいましたが、順次返させていただきます
申し訳ありませんでした。
span style="color:#cccccc">□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.1
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Tamagawa carpfising daialy / by Tamagawa carpfising club researcher
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
皆様 新年あけましておめでとうございます!

前回まで続いた
別冊 飛鮒会通信
も188話をもって終了し
本年度よりタイトルを変更することになりました
基本内容はあまり変わりませんが本来の釣りの事をもう少々掘り下げようと思います
引き続きよろしくお願い申し上げます。
早速 釣りの話から・・・
昨年末 秋~冬シーズン非常にお世話になった河原へ
感謝と2018年の安全と引き続きの釣果を祈願
素人的簡単なお供えを奉納!

釣り友の皆さんはインフルエンザだったり風邪だったり各部関節痛だったりと・・・
傍から見るとちょっと異様ですが・・・代わりに皆様の分も祈願してまいりました!
これにて釣り納め!
この日の内容はひどかったですよ・・・・・
釣れた鮒を・・・カワウにに食われカワウが釣れたり・・・
何故か凧上げの凧にキャスティングしたら絡まり・・・子供に泣かれたり・・・
あまりの日差しの気持ちよさに・・・うとうと・・・
気付いたら竿2本とも・・・リールの糸がなく一瞬意味が分からなくなったり・・・
=強制終了
ほぼ一年間やらなかった事をすべてやりつくした感が・・・
これで来年はこんな事やらないだろう・・・
で年が明けて2018!
年末年始の河原のあまりの釣れなさっぷりに助け舟!なのか・・・
多摩川漁組の重鎮 F氏 から
「下流のポイント行きませんか?」
とお誘い
下流はここと違い エサが良いせいか・・魚がデカイのです
80~90cmオーバーが多くいるエリアです。
「2時半に迎えに行きます」と・・・・
そう!この時期 大変に人気があるポイントらしいので
争奪戦なのです
デカイのが居るのが分かっているポイントなので・・・
ワクワクと恐怖感とでもいうのか・・・そりゃもう前日から寝れないですよ!
現場着!
2018.01.04 天気 ☀ 気温8.0℃/1.0℃ 北北西5.3m 水温11℃
Tamagawa Kawasaki city
幸いにも先行者はおらず 希望の場所へエントリー!
小さいころ来たのは覚えているが・・
この釣り方でこのあたりに来るのは完全に初めてです
「準備できたらコーヒーいれますよ」
とF氏の誘いにも あまりに初見のポイントなので観察しますと
前回冷えで高熱を出したことも忘れ・・・・やる気満々!

・・・・寒い・・・・かなり寒い・・・・
ちょうど満潮と重なり・・先ほど歩いた河原が1.2Mくらい水没・・・
こんなに干満の差があるのか~
ごまかしごまかし何とか耐えて・・・


おお!
夜が明けてきた・・・餌投入の準備をしなければ!

この日のスターター
フレッシュフルーツワン(carp only) 16mm
STフック4#(NG CARP) ボトム ブローバック仕様
スクイッド&レバー( 〃 )16mm + クレイブ(ダイナマイトベイツ)
STフック4#(NG CARP) ワフター ブローバック仕様
タックルは
ダイワ:マッドドラゴンJ 2.75-364 + シマノ バイオマスター4000HG/20lbナイロンライン
ダイワ:マッドドラゴンJ 3-364 + シマノ バイオマスターツインパワー C5000XD/20lbナイロンライン
張り切って打ち込みましょう・・・・

と明るくなってきた足元を見ると・・・
ウェーダー・・ロッド・・リュック・・何もかも白くなっている・・・
凍っていたのか・・・寒いわけだ・・・(@_@;)
ここでまたもやお助けが!

太陽が出てきた!
かなり暖かく感じる・・というかかなり暖かい!
やる気が復活!
太陽の力は絶大です!
さあ満潮のうちに釣らねば!・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
釣れん! まったく何にもない・・・・
ここで今度はどんどん潮が引いていく・・・引いていく・・・・・引いていく

ポイントが・・・想定はしていたが・・・無茶苦茶ですわ!
ラインが乗り上げています
引いているうちに目印の棒を建てに行こう!
ここで・・・悪い虫が・・・
「ポップアップで釣れって!・・
おまえポップアッパーだろ・・・釣れって!」
眠気のせいか・・そそのかされたのか・・
パイナップルバナナ15mm(ダイナマイトベイツ) STD4#フック(NG CARP)
こともあろうか・・ヘリコプターリグ・・・
満ち引き激しいからこんなのやっても流れちゃうんだよ!と思いつつも
投げてしまう
最後の良心か・・・PVAの中身はボイリーのみ
潮どまりで動かなかったのか否か?????

食いやがった・・・
傷一個もなくそれもこのサイズ感・・・重い・・・
やはりポップアッパーなのか????
釣りたかったら迎えに来いよと言わんばかりのド干潮時間
F氏にきちっと見ていただく
「84cmです! りっぱな鯉です」
ここではこれが準アベレージサイズらしいのですが
このポイントへ連れてきていただいた上にコケたら・・・もう合わす顔もないので
釣れて内心ホッとしました
ただ・・・ポップアップです・・・この平底で・・・・この時期で・・・
ただ・・・一撃でいきなりこのサイズがくるのか・・・・
中流よか えらくポテンシャル高いんだな~このポイントは・・・・
そのあとめまぐるしく・・・・


またもや潮が満ちてきました・・・
遠くの方に葦が一本だけ立っているのにお気づきでしょうか?
そこが干潮時の水際です
ここで気付く・・・
細かいものや粉エサ系の寄せ餌は大潮や中潮の時はまったく役に立たない!
流れる砂に埋まる・・鳥に食われる
モーターボートやウェイクボードやっている時はここ浅いから釣れん
・・・この日は渋い・・・激渋だ・・・
釣果はこの一本で終わりましたが
全く初見の場所は考えながらなので非常に面白い!
ここへ案内していただいたF氏に感謝いたします
m(__)m
また一つ多摩川のデータが増えた なかなか貴重な釣行でした
次来た時は95cmオーバー釣りますよ~!
とリベンジを誓うのでした!
以上年末年始の釣りでした!
年末にどうしても肉肉とうるさいやつがいるので・・・
というか前々から気にはなっていたお店に行ってきました
OPENは昨年の5月位だと思います
AYASHIRO STEAK & GRILL 狛江

場所は・・・もうこれ失敗でしょ!と思えるほど
駅前にしては分かりにくい
おまけに階段で3階・・・・・これは店舗立地としては最悪です
いくら飾り立ててもお客は次第に面倒くさくなるものです(設計の経験値より)
この点だけで言えば10点満点で言えば2点くらいでしょうか
まあ文句を言ってもしょうがないので入って注文する事に

店内は小ざっぱりとした感じです
えツ!ビールもハワイアン!基本ハワイアンな感じなんだこの店

かるくおつまみをば・・・
そこそこな内容だ!
でもスピカルボの方がおつまみに関しては上だな~

このサラダ・・・これが命取りになりました
ハーフとレギュラーがあったのでレギュラーを頼むと・・・
多すぎないかいちょっと

肝心のお肉は・・・
美味しいし悪くないです!・・・が・・・何か一つ足りないような・・・
そう温度とライブ感がこのお店には欠けていると思います
単純に皿に並べられても旨そうとは思われない事もあるのです!
抽象的すぎますが・・同じ狛江のスピカルボにはこれがあります!
なので駅から離れていても単価が高くても客がくるのだと思います
また行こうかな?と
なんて事 言いながら・・
本当はもっと頼みたかったけど・・・・
しょっぱなのサラダのデカさと量で肉屋に行って肉が食えないという
恐ろしく間抜けな事態になるのでした
年始早々辛辣になりそうな意見になってしまいましたが個人的なものですから!
こういうお店が狛江にいっぱい残ってほしいので言っているだけです!ハイ!
会社の飲み会のせいで肉に対して舌が肥えてしまったのか
困ったものです
そうそう多摩川12管区の遊漁権今年はオレンジになりました!

皆様多摩川で釣りに際は是非とも日券・年券を購入の上釣りを!
以上漁組のお手伝いでした!
追記!
年末にコメントいただいた方
体調がすぐれずコメントが遅くなってしまいましたが、順次返させていただきます
申し訳ありませんでした。
span style="color:#cccccc">□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.1
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
熊本番外編&メリークリスマス 
12/25
別冊 飛鮒会通信 188
F・C・C press an extra number 188
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
多分今年これで最後の更新になると思います
本年中は皆様大変お世話になりました
来年度から名称が変わりますが
引き続きよろしくお願いいたします。
結局年内は熊本関係の話で終わってしまいました・・・・
熊本番外編 その後
熊本から戻ると・・・
本日ミーティングの後に飲み会だから!
お米への道ははるか遠く・・(/_;)
たぬき・・・???知らないな~そんなの近くにあったっけ??
ここか!
知ってはいたがただの食堂と思っていた店・・・・
おまけに開いていないと思っていた・・・
たぬき食堂 本駒込

渋すぎる外観! いったい何を食わされるやら・・

内部も・・・もう昭和です
昭和と言っても戦後~40年位までの昭和感です
ボロ渋いといった感じ
お通しは 自家製の漬物・・・
麺類ばっかだったから非常に優しいです

聞いたことない焼酎の名前・・・
先代の大将の画像入りラベル・・・ますます渋い!
ラベルだけですが・・・先代何かがにじみ出ていますね~
さあここからが体に優しくないレパートリーです

マッシュルームガーリック・・・・またしてもニンニク全開!
さらに追い打ち

シーフードケジャン
ワールドワイドな料理に・・・ここはこんな店なのか????
本場の感じ・・・どこか和風・・・いい味出てます
一歩後退

トビウオの干物 焼き
おお!魚だ!
何故に東京に戻ってきてからの 「トビウオ」 ????
2歩前進!

ラム肉の焼き物
北海道味登場です・・・遊牧民の味とは違いどことなく和風です
突如のダッシュ

タン
ダメ押し

なぜに最後の方にこいつが出るのか・・・
鶏のから揚げ・・・
まったく米類どころかほぼ肉類・・・
いや~外観からは想像だにしない料理の数々・・おまけに美味しい!
美味しかったですよ 非常に
惜しむらく2徹で疲れた体には厳しすぎる仕打ちです
この時点であと一月残っている状態だったので・・・・
今現在は半分死んでます・・・
次の日の体が・・重いこと 重いこと・・・会社に戻って速攻帰っとけばよかった
1日の出来事だけで2週も引っ張るという非常に濃い1日でした・・・
すでに年末疲れ・・・
◆◆釣りの話◆◆
天気予報では微風予報が・・・
いざ釣り場へ行ってみると・・・西風全開・・・
川特有の予報には出ない川風というやつです・・・・
やりにくい
天気は良いので喜ばしいですが・・・保育園の遠足か河原には子供がいっぱい
違う意味でやりにくい
「早く釣らないの?」
とプレッシャー連発・・・・さくっと釣れれば苦労はしないっす
「掛かったらどうなるの?」
「ここが鳴るんだよ ブ~って」
「本当になるの?鳴らないでしょ」
と言っている最中・・・本当になりやがった

久しぶりに思い切り強いアタリと引きがドカンと来ました
上がってみれば・・・こいつでした
楽勝で80君・・・・もうこの日これで十分です
子供たちも先生たちも大喜び・・・自分もです・・・

おやつの時間か子供たちがいなくなった刹那
来ました おお!サイズダウン・・・・

おお!再びサイズダウン・・・・
このサイズ釣ってもしょうがないからもうやめよう・・・

この日いいのか悪いのか・・・
20分おきに何かがアタる・・・
上げてみると鮒!
みんな40弱~45cm位のが大連発
あまりの連発に弱いアタリは子供に竿を渡して ほら釣れてる!と・・・
先生や子供は大喜びで釣っていますが・・・
鯉が釣りたいので先にこいつが来ると大迷惑なのでした
この釣りかたでの新記録・・・・21枚・・・・
本当に迷惑・・・
この日15:30でやめてしまいました

画像通り完全な向かい風!
次の日 Aさん・colorさん・O澤君が来るようなので
その後大汗かいて一時間かけて5kgの寄せ餌を撒き・・・・・
あまりの寒気が・・・3kgでやめる
家へ帰る途中にようやくクリスマスという事に気づく


近所に教会があるせいか
けっこう飾り立てているのでこの時期目印にはもってこい
明るいのなんの・・
しかし・・・だるい・・・
久しぶりに水温じゃなく自分も計るか・・・

おお!
見なきゃよかった・・・
せっかく撒いたのに次の日釣りにはもちろん行けませんでした・・・・
というかインフルエンザだったら・・・今シーズンこれで終わりじゃない?
クリスマス台無し!・・・
・・・インフルエンザだったらいきなり強制仕事納めか・・・
それはそれで嬉しい
いいのか??年内最後のブログがこんな状態で・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 188
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 188
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
多分今年これで最後の更新になると思います
本年中は皆様大変お世話になりました
来年度から名称が変わりますが
引き続きよろしくお願いいたします。
結局年内は熊本関係の話で終わってしまいました・・・・
熊本番外編 その後
熊本から戻ると・・・
本日ミーティングの後に飲み会だから!
お米への道ははるか遠く・・(/_;)
たぬき・・・???知らないな~そんなの近くにあったっけ??
ここか!
知ってはいたがただの食堂と思っていた店・・・・
おまけに開いていないと思っていた・・・
たぬき食堂 本駒込

渋すぎる外観! いったい何を食わされるやら・・

内部も・・・もう昭和です
昭和と言っても戦後~40年位までの昭和感です
ボロ渋いといった感じ
お通しは 自家製の漬物・・・
麺類ばっかだったから非常に優しいです

聞いたことない焼酎の名前・・・
先代の大将の画像入りラベル・・・ますます渋い!
ラベルだけですが・・・先代何かがにじみ出ていますね~
さあここからが体に優しくないレパートリーです

マッシュルームガーリック・・・・またしてもニンニク全開!
さらに追い打ち

シーフードケジャン
ワールドワイドな料理に・・・ここはこんな店なのか????
本場の感じ・・・どこか和風・・・いい味出てます
一歩後退

トビウオの干物 焼き
おお!魚だ!
何故に東京に戻ってきてからの 「トビウオ」 ????
2歩前進!

ラム肉の焼き物
北海道味登場です・・・遊牧民の味とは違いどことなく和風です
突如のダッシュ

タン
ダメ押し

なぜに最後の方にこいつが出るのか・・・
鶏のから揚げ・・・
まったく米類どころかほぼ肉類・・・
いや~外観からは想像だにしない料理の数々・・おまけに美味しい!
美味しかったですよ 非常に
惜しむらく2徹で疲れた体には厳しすぎる仕打ちです
この時点であと一月残っている状態だったので・・・・
今現在は半分死んでます・・・
次の日の体が・・重いこと 重いこと・・・会社に戻って速攻帰っとけばよかった
1日の出来事だけで2週も引っ張るという非常に濃い1日でした・・・
すでに年末疲れ・・・
◆◆釣りの話◆◆
天気予報では微風予報が・・・
いざ釣り場へ行ってみると・・・西風全開・・・
川特有の予報には出ない川風というやつです・・・・
やりにくい
天気は良いので喜ばしいですが・・・保育園の遠足か河原には子供がいっぱい
違う意味でやりにくい
「早く釣らないの?」
とプレッシャー連発・・・・さくっと釣れれば苦労はしないっす
「掛かったらどうなるの?」
「ここが鳴るんだよ ブ~って」
「本当になるの?鳴らないでしょ」
と言っている最中・・・本当になりやがった

久しぶりに思い切り強いアタリと引きがドカンと来ました
上がってみれば・・・こいつでした
楽勝で80君・・・・もうこの日これで十分です
子供たちも先生たちも大喜び・・・自分もです・・・

おやつの時間か子供たちがいなくなった刹那
来ました おお!サイズダウン・・・・

おお!再びサイズダウン・・・・
このサイズ釣ってもしょうがないからもうやめよう・・・

この日いいのか悪いのか・・・
20分おきに何かがアタる・・・
上げてみると鮒!
みんな40弱~45cm位のが大連発
あまりの連発に弱いアタリは子供に竿を渡して ほら釣れてる!と・・・
先生や子供は大喜びで釣っていますが・・・
鯉が釣りたいので先にこいつが来ると大迷惑なのでした
この釣りかたでの新記録・・・・21枚・・・・
本当に迷惑・・・
この日15:30でやめてしまいました

画像通り完全な向かい風!
次の日 Aさん・colorさん・O澤君が来るようなので
その後大汗かいて一時間かけて5kgの寄せ餌を撒き・・・・・
あまりの寒気が・・・3kgでやめる
家へ帰る途中にようやくクリスマスという事に気づく


近所に教会があるせいか
けっこう飾り立てているのでこの時期目印にはもってこい
明るいのなんの・・
しかし・・・だるい・・・
久しぶりに水温じゃなく自分も計るか・・・

おお!
見なきゃよかった・・・
せっかく撒いたのに次の日釣りにはもちろん行けませんでした・・・・
というかインフルエンザだったら・・・今シーズンこれで終わりじゃない?
クリスマス台無し!・・・
・・・インフルエンザだったらいきなり強制仕事納めか・・・
それはそれで嬉しい
いいのか??年内最後のブログがこんな状態で・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 188
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
飲み過ぎ/食い過ぎ/語り過ぎ! 
10/23
別冊 飛鮒会通信 179
F・C・C press an extra number 179
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
本来釣りのブログなのだけれど・・・
釣りに行った帰りに食べるものがまた・・・
汗を出し切った後の一杯
冷え切った体への一杯
普通に飲み食いに行くより格段に美味い
先週結構寒かったので・・・あまりに冷えたため
ついつい・・・行ってしまいました
もうお馴染みの店
ミートステーション 狛江

熱燗にしめ鯖で先ずは体を温める

ミートステーションなのでホルモン系へ
ガツ刺し(ゴマ油と塩)で
ここで新顔・・隣の方が何やら見慣れないものを頼んでいる
唐辛子の醤油漬け
・・・こりゃ・・辛い・・けど癖になる・・・

ホルモンにんにく炒め
先ほどの唐辛子とあう・・・酒がどんどん入る

さらに たらこ炙り 厚揚げ 煮込み 映ってないがにんにくキャベツ
酒がさらに進む

こりゃいかん このままいくと危ないと流れを切ることに
ハンバーグ ありありで

・・・とは言っても・・・やっぱり進む・・・トマトハイ
※タヌキヤよりソフトだよ
ここでぐちゃぐちゃに残っているハンバーグの肉片が

ジャジャン!
〆の一品へ
先だって書いたブログと重複しますが
多摩川ってどれだけ綺麗になったの?
と飲み屋で世田谷区玉川出身の子に聞かれた・・・
酔ったせいか・・食いすぎたせいか・・・・
むしろ「えっ?!」
ビックリしました 耳を疑いました
正直言って昭和40~50年代の記憶がある世代としては
まったく別の川かもしれません
小さい頃遊んであまりの酷さから途中あまり足が向かなくなり
掻い摘んで言えば1980年代後半あたりに行ったときはすでに
あからさまに汚いイメージは無かった
さらに今の状態までに30年強を費やしている
その当時はあまり感じなかったけど大人になり実際再び釣りをするようになって
触れてみるともとを知っているだけに恐ろしい努力が分かる
こうなったきっかけは高度成長期に周辺の人口増加なんて言ってるけど
垂れ流しを見て見ぬふりをしたり無関心だったりの代償なんです。
完全に人に問題ありです
一旦ダメにするとこんなに大変なんだぞといういい見本
官民の努力でここまでになるんだという参考例です
本来自然は感じて触れないと綺麗なんだか汚れているんだか分からない
触れるきっかけは何でもいいんです
昼寝・日焼け・散歩・サイクリング・カヌー・釣り・虫とり・・・
都市化した今では厳しいかもしれませんが日常の中にその時間をわずかでも
入れてみてください
そうして現状を目に焼き付けておいてください
きっとそれよりは悪くはならないだろう!と考えます
と飲み屋で熱く語り過ぎ・・・
市か区議会選挙でたら?
と言われてしまいました・・・
終わった・・・・
聞いたのおまえだろ・・・・(-_-メ)
最後にお会計
毎度いい仕事ありがとうございます・・・<(_ _)>
そりゃいくだろうコンだけ飲み食いすりゃ!語りすぎたか???
とは言ってもミートステーションですから!
さあ今週は・・・
行けませんよ・・・とても・・・
台風ですよ・・それも久々の直撃コース
河川の水位とライブカメラを逐一チェックするのと
道具整理に勤しむか・・・今週は・・・
通例 大水が出たあとってリセットされていい状態に向かうのですが・・・
時期が時期だけに
今回はどうなるやら・・・
今年と似た状況で3~4年前は完全にやられた記憶しか残ってません

NO-KO ポイント 平常時

今回

IN ポイント上 平常時

IN ポイント上 今回
もはや氾濫一歩手前レベル・・・
寒くなってきてからのリセットは
魚の動きも緩慢なのでかなりギャンブル!
これじゃあリセットどころか・・・流されてるんじゃないのかな・・・
次回以降厳しい予感です
台風の前後行きたくても行っちゃだめですよこういう時は・・・
ぐっと我慢です・・・川なめてると・・・死にますから
とふてくされて家でテレビをみる・・・・
おおセブンか~懐かしいな~!
????

どこかで見たような????

????
これ小田急じゃん
旧車両だ 紺と黄土色みたいなツートンカラーのやつ・・・ おまけに昔の水道橋!

こいつです
記憶にある方の方が希少かも

ただ最後にこんな景色が・・・・・
流石ウルトラマンの中でもかなりマニアックに造り込んだセブン・・・
高度成長期のゆがみをしっかり押さえています
証拠品です
・・・前回の続きになっちゃうよこれじゃ・・・・
そういえば昔 仮面ライダーとか撮影していたよ・・と・・
釣り仲間のK室さんが言っていたな~とCSを見ていると
仮面ライダーもやっていたので ぼけーっとみる・・・
カメレオン男??だっけかな

???これまた水道橋じゃない???
電車が新しい・・・・
という事はセブンの方が古いのか・・・・

こんなこと今の小田急でやったら・・・・
各駅・準急・多摩急行・急行・ロマンスカーのどれかに確実に轢かれるぞ!
しかしまあよく出てくるな~
円谷プロも近いし・・・在りし日の砧や生田・仙川なんかの撮影スタジオも近かったので
そりゃよく出るよね
と・・ぶつぶつ考えながら暇つぶしするのでした・・・
・・因みにセブンも一号ライダーも・・・
・・リアル世代じゃないです・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 179
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
F・C・C press an extra number 179
(Flying crucian carp club <(_ _)>)
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
本来釣りのブログなのだけれど・・・
釣りに行った帰りに食べるものがまた・・・
汗を出し切った後の一杯
冷え切った体への一杯
普通に飲み食いに行くより格段に美味い
先週結構寒かったので・・・あまりに冷えたため
ついつい・・・行ってしまいました
もうお馴染みの店
ミートステーション 狛江

熱燗にしめ鯖で先ずは体を温める

ミートステーションなのでホルモン系へ
ガツ刺し(ゴマ油と塩)で
ここで新顔・・隣の方が何やら見慣れないものを頼んでいる
唐辛子の醤油漬け
・・・こりゃ・・辛い・・けど癖になる・・・

ホルモンにんにく炒め
先ほどの唐辛子とあう・・・酒がどんどん入る

さらに たらこ炙り 厚揚げ 煮込み 映ってないがにんにくキャベツ
酒がさらに進む

こりゃいかん このままいくと危ないと流れを切ることに
ハンバーグ ありありで

・・・とは言っても・・・やっぱり進む・・・トマトハイ
※タヌキヤよりソフトだよ
ここでぐちゃぐちゃに残っているハンバーグの肉片が

ジャジャン!
〆の一品へ
先だって書いたブログと重複しますが
多摩川ってどれだけ綺麗になったの?
と飲み屋で世田谷区玉川出身の子に聞かれた・・・
酔ったせいか・・食いすぎたせいか・・・・
むしろ「えっ?!」
ビックリしました 耳を疑いました
正直言って昭和40~50年代の記憶がある世代としては
まったく別の川かもしれません
小さい頃遊んであまりの酷さから途中あまり足が向かなくなり
掻い摘んで言えば1980年代後半あたりに行ったときはすでに
あからさまに汚いイメージは無かった
さらに今の状態までに30年強を費やしている
その当時はあまり感じなかったけど大人になり実際再び釣りをするようになって
触れてみるともとを知っているだけに恐ろしい努力が分かる
こうなったきっかけは高度成長期に周辺の人口増加なんて言ってるけど
垂れ流しを見て見ぬふりをしたり無関心だったりの代償なんです。
完全に人に問題ありです
一旦ダメにするとこんなに大変なんだぞといういい見本
官民の努力でここまでになるんだという参考例です
本来自然は感じて触れないと綺麗なんだか汚れているんだか分からない
触れるきっかけは何でもいいんです
昼寝・日焼け・散歩・サイクリング・カヌー・釣り・虫とり・・・
都市化した今では厳しいかもしれませんが日常の中にその時間をわずかでも
入れてみてください
そうして現状を目に焼き付けておいてください
きっとそれよりは悪くはならないだろう!と考えます
と飲み屋で熱く語り過ぎ・・・
市か区議会選挙でたら?
と言われてしまいました・・・
終わった・・・・
聞いたのおまえだろ・・・・(-_-メ)
最後にお会計
毎度いい仕事ありがとうございます・・・<(_ _)>
そりゃいくだろうコンだけ飲み食いすりゃ!語りすぎたか???
とは言ってもミートステーションですから!
さあ今週は・・・
行けませんよ・・・とても・・・
台風ですよ・・それも久々の直撃コース
河川の水位とライブカメラを逐一チェックするのと
道具整理に勤しむか・・・今週は・・・
通例 大水が出たあとってリセットされていい状態に向かうのですが・・・
時期が時期だけに
今回はどうなるやら・・・
今年と似た状況で3~4年前は完全にやられた記憶しか残ってません

NO-KO ポイント 平常時

今回

IN ポイント上 平常時

IN ポイント上 今回
もはや氾濫一歩手前レベル・・・
寒くなってきてからのリセットは
魚の動きも緩慢なのでかなりギャンブル!
これじゃあリセットどころか・・・流されてるんじゃないのかな・・・
次回以降厳しい予感です
台風の前後行きたくても行っちゃだめですよこういう時は・・・
ぐっと我慢です・・・川なめてると・・・死にますから
とふてくされて家でテレビをみる・・・・
おおセブンか~懐かしいな~!
????

どこかで見たような????

????
これ小田急じゃん
旧車両だ 紺と黄土色みたいなツートンカラーのやつ・・・ おまけに昔の水道橋!

こいつです
記憶にある方の方が希少かも

ただ最後にこんな景色が・・・・・
流石ウルトラマンの中でもかなりマニアックに造り込んだセブン・・・
高度成長期のゆがみをしっかり押さえています
証拠品です
・・・前回の続きになっちゃうよこれじゃ・・・・
そういえば昔 仮面ライダーとか撮影していたよ・・と・・
釣り仲間のK室さんが言っていたな~とCSを見ていると
仮面ライダーもやっていたので ぼけーっとみる・・・
カメレオン男??だっけかな

???これまた水道橋じゃない???
電車が新しい・・・・
という事はセブンの方が古いのか・・・・

こんなこと今の小田急でやったら・・・・
各駅・準急・多摩急行・急行・ロマンスカーのどれかに確実に轢かれるぞ!
しかしまあよく出てくるな~
円谷プロも近いし・・・在りし日の砧や生田・仙川なんかの撮影スタジオも近かったので
そりゃよく出るよね
と・・ぶつぶつ考えながら暇つぶしするのでした・・・
・・因みにセブンも一号ライダーも・・・
・・リアル世代じゃないです・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
F・C・C press an extra number 179
(Flying crucian carp club <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村