多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
CMの気持ちが分かる! 
07/23
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.26
皆様!お暑うございます!
とある日・・・仕事用事で小田原に行く事に
単に小田原と言っても・・・そんなには遠くないが
都心とは完全にテンションが違う・・
そうだ!ロマンスカーに乗ろう!

意味もなく自腹で乗ってしまう事に
このEXEタイプの改良型に乗るのは・・初めてかも
いつも河原からはよく見ているんだけど・・
前のただ茶色いだけの車両とは違って格好いい!

まあ乗るんじゃなかった・・・
ほぼほぼ・・観光客・・ビールが・・美味そう・・
だよね~箱根行く電車だもんね~

(↑2006年9月撮影)
以前小田原で漆器屋さんをやったのだが・・・
もう12年前になるのかな・・・ほとんど上の写真と変わらない状態に・・ビックリ
むしろ・・木が飴色になって今の方が渋みが増していい雰囲気
オーナーと話し
東京に戻る事に
久々の場所なのでちょっと廻りを見て行こう・・
すでに15時・・・
昼前に出てしまったので・・・遅い昼飯になるがどこかないかな~
全く土地勘はないが海の方角なら臭いでわかる・・
そうこうしてると・・・一軒発見!
パッと見では何だか分からない店である
鯵壱北條 神奈川県小田原市本町

何だか海の家みたいな雰囲気の店構えだ・・・
心太とかラムネとか置いてありそう

やばい・・・誰もいない・・・
これは・・まずったか・・・??閉店16時??
それでか??
しかし・・田舎に帰ってきたかのような店である 古民家をいじったのか・・
ラーメン屋でクーラーなし!??
むかし風呂屋さんにあったような扇風機が回っている・・・
もろに海の家だ
そうだ! 「多摩川のたぬきや」 みたいだ・・
鯵醤油??なんじゃそりゃ??

まじか!・・桶に入っている
ちょっとビックリだけどいただいてみる
うん!確かに海産物の味だ
個人的には大好きな部類のラーメンである
添えられたニンニクペーストと唐辛子ペーストを足してみる
一気にコクが変わる
何だか分からないで入った店だっただけに・・大満足!
蒲鉾に鯵に・・・海の香り・・etc
まさに小田原テイスト満載のラーメンだった
まあ気温が33~34℃くらいある日中にラーメン食えば
当たり前に暑いわけで・・・クーラーなければ・・・もう相当なわけで・・
店から出て・・風が来る方へ来る方へと足が向く

中に山車が・・・お祭りか~
祇園祭とか思い出すな~
あまりの夏日和に・・・もう仕事であることすら忘れかけてきた
ふらふらしながらさらに歩く・・・・
気が付いたときには駅と真逆の方角だ

おお!ここから風が来る・・潮の香りも・・・
上は西湘バイパスか~
防潮扉を潜り抜けると・・・そこには・・・・

海だ~!
もう完全に夏休みの雰囲気しかない
山下達郎の COME ALONG があったら・・
もう会社には戻れない!
蒟蒻畑のCMで反対側の電車に乗って海に行く・・・
そんな気持ちが・・・よーく分かった・・・
泳いではいないが・・海を見ただけでリフレッシュできた!

帰りに何故かこのお土産を要求されて事を除いては・・・・
さてここからは・・・
◆◆大問題の釣りの話!◆◆
何が問題かって・・・
この間イベントの話をしましたが
・・・釣り仲間のMさんからこんな画像が・・・

単純に見れば何のことか分からないでしょうが
本来ここは草が茂っていて木が生えていた場所・・・
完全に丸坊主にされました
7年位までは丸坊主だったんだけど・・・徐々に草が生え・・木が生え・・・
Mさん曰く暑くて釣りできない!
だそうですが・・・いやいや・・・
トカゲや鳥や蛇やタヌキ達にはいい休み場所だっただけに
おまけにクロアゲハも羽化してたし・・台風からは植物の根たちが土を守っていたし・・・
花火の有料席?!を作るために全部ぶった切ってしまうなんて・・・
多摩川の自然との調和とか云々行ってほしくないっすね役所には・・・
何だかあきれてしまいました・・
切った分植樹しろ!

暑さに負けたMさんは対岸の木々の間に隠れて釣っていました
きっとあまりやりたい釣りではないんだろうな~
これだけじゃないんですね
前々回 前回 からもそうなんだけど
今シーズン・・・
まさに異様な暑さ・・・いや熱さ・・
人間ばかりかその他諸々かなりなへばり方をしています
そもそも7月前に梅雨明け・・これも門題
2018.07.22(SUN) 気温36.9℃/27.5℃ 湿度69% 南東風5m/s 水温27.8℃
Komae city TOKYO

まあいつものように釣ってみましたが・・・
ロッドポッドを入れる時・・・水が・・・温い・・いや暖かい・・
ちょうど立っている場所で31・・いや32℃近く!
いくら浅いとはいえ・・川ですぜ・・・
中央部に投げ入れてみると・・・28℃近い・・・
もはや絶句・・・そりゃ浮くわ!
正直去年行ったシンガポールより全然暑い!
前回の稲田もそうだったけど・・・釣れるには釣れるが・・・・
普通だったらいくらなんでも手前に来れば暴れるのに・・・
寄ってきて口をパクパク・・・
タモで掬うのすら哀れに・・・手で触れるのでそのまま水中で針とってリリース・・
そんなこんなが4本・・・
強靭な部類の鯉だよ鯉!
ここで釣り始めてから・・・こんなの一回も経験がない
日中完全にへたばっているとしか思えない・・・
釣っといて何だかもう可愛そうでしかたない(T_T)
直ぐ放しちゃったんで・・今回は画像無し <(_ _)>
もうしわけない!!
せめて自分だけでも・・・水温下がるまでここでやるのやめよう・・・・
釣りたい気持ちは暫し封印
ここのが元気になるまでそっとしておいておこう・・・(/_;)
ココだけじゃないような気もする・・・けど・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.26
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
皆様!お暑うございます!
とある日・・・仕事用事で小田原に行く事に
単に小田原と言っても・・・そんなには遠くないが
都心とは完全にテンションが違う・・
そうだ!ロマンスカーに乗ろう!

意味もなく自腹で乗ってしまう事に
このEXEタイプの改良型に乗るのは・・初めてかも
いつも河原からはよく見ているんだけど・・
前のただ茶色いだけの車両とは違って格好いい!

まあ乗るんじゃなかった・・・
ほぼほぼ・・観光客・・ビールが・・美味そう・・
だよね~箱根行く電車だもんね~

(↑2006年9月撮影)
以前小田原で漆器屋さんをやったのだが・・・
もう12年前になるのかな・・・ほとんど上の写真と変わらない状態に・・ビックリ
むしろ・・木が飴色になって今の方が渋みが増していい雰囲気
オーナーと話し
東京に戻る事に
久々の場所なのでちょっと廻りを見て行こう・・
すでに15時・・・
昼前に出てしまったので・・・遅い昼飯になるがどこかないかな~
全く土地勘はないが海の方角なら臭いでわかる・・
そうこうしてると・・・一軒発見!
パッと見では何だか分からない店である
鯵壱北條 神奈川県小田原市本町

何だか海の家みたいな雰囲気の店構えだ・・・
心太とかラムネとか置いてありそう

やばい・・・誰もいない・・・
これは・・まずったか・・・??閉店16時??
それでか??
しかし・・田舎に帰ってきたかのような店である 古民家をいじったのか・・
ラーメン屋でクーラーなし!??
むかし風呂屋さんにあったような扇風機が回っている・・・
もろに海の家だ
そうだ! 「多摩川のたぬきや」 みたいだ・・
鯵醤油??なんじゃそりゃ??

まじか!・・桶に入っている
ちょっとビックリだけどいただいてみる
うん!確かに海産物の味だ
個人的には大好きな部類のラーメンである
添えられたニンニクペーストと唐辛子ペーストを足してみる
一気にコクが変わる
何だか分からないで入った店だっただけに・・大満足!
蒲鉾に鯵に・・・海の香り・・etc
まさに小田原テイスト満載のラーメンだった
まあ気温が33~34℃くらいある日中にラーメン食えば
当たり前に暑いわけで・・・クーラーなければ・・・もう相当なわけで・・
店から出て・・風が来る方へ来る方へと足が向く

中に山車が・・・お祭りか~
祇園祭とか思い出すな~
あまりの夏日和に・・・もう仕事であることすら忘れかけてきた
ふらふらしながらさらに歩く・・・・
気が付いたときには駅と真逆の方角だ

おお!ここから風が来る・・潮の香りも・・・
上は西湘バイパスか~
防潮扉を潜り抜けると・・・そこには・・・・

海だ~!
もう完全に夏休みの雰囲気しかない
山下達郎の COME ALONG があったら・・
もう会社には戻れない!
蒟蒻畑のCMで反対側の電車に乗って海に行く・・・
そんな気持ちが・・・よーく分かった・・・
泳いではいないが・・海を見ただけでリフレッシュできた!

帰りに何故かこのお土産を要求されて事を除いては・・・・
さてここからは・・・
◆◆大問題の釣りの話!◆◆
何が問題かって・・・
この間イベントの話をしましたが
・・・釣り仲間のMさんからこんな画像が・・・

単純に見れば何のことか分からないでしょうが
本来ここは草が茂っていて木が生えていた場所・・・
完全に丸坊主にされました
7年位までは丸坊主だったんだけど・・・徐々に草が生え・・木が生え・・・
Mさん曰く暑くて釣りできない!
だそうですが・・・いやいや・・・
トカゲや鳥や蛇やタヌキ達にはいい休み場所だっただけに
おまけにクロアゲハも羽化してたし・・台風からは植物の根たちが土を守っていたし・・・
花火の有料席?!を作るために全部ぶった切ってしまうなんて・・・
多摩川の自然との調和とか云々行ってほしくないっすね役所には・・・
何だかあきれてしまいました・・
切った分植樹しろ!

暑さに負けたMさんは対岸の木々の間に隠れて釣っていました
きっとあまりやりたい釣りではないんだろうな~
これだけじゃないんですね
前々回 前回 からもそうなんだけど
今シーズン・・・
まさに異様な暑さ・・・いや熱さ・・
人間ばかりかその他諸々かなりなへばり方をしています
そもそも7月前に梅雨明け・・これも門題
2018.07.22(SUN) 気温36.9℃/27.5℃ 湿度69% 南東風5m/s 水温27.8℃
Komae city TOKYO

まあいつものように釣ってみましたが・・・
ロッドポッドを入れる時・・・水が・・・温い・・いや暖かい・・
ちょうど立っている場所で31・・いや32℃近く!
いくら浅いとはいえ・・川ですぜ・・・
中央部に投げ入れてみると・・・28℃近い・・・
もはや絶句・・・そりゃ浮くわ!
正直去年行ったシンガポールより全然暑い!
前回の稲田もそうだったけど・・・釣れるには釣れるが・・・・
普通だったらいくらなんでも手前に来れば暴れるのに・・・
寄ってきて口をパクパク・・・
タモで掬うのすら哀れに・・・手で触れるのでそのまま水中で針とってリリース・・
そんなこんなが4本・・・
強靭な部類の鯉だよ鯉!
ここで釣り始めてから・・・こんなの一回も経験がない
日中完全にへたばっているとしか思えない・・・
釣っといて何だかもう可愛そうでしかたない(T_T)
直ぐ放しちゃったんで・・今回は画像無し <(_ _)>
もうしわけない!!
せめて自分だけでも・・・水温下がるまでここでやるのやめよう・・・・
釣りたい気持ちは暫し封印
ここのが元気になるまでそっとしておいておこう・・・(/_;)
ココだけじゃないような気もする・・・けど・・・
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.26
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
早い!・・梅雨明け・・・?? 
07/02
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.23
こんな時期にまさかのお知らせ!
関東甲信地方 梅雨明けちゃいました!
(2018.06.29)
早い・・早すぎる・・
ほぼ奄美とか沖縄と変わらないじゃないか・・・
今まで一回も経験がない・・大丈夫なんか?こんなんで・・・
釣りの話になっちゃいますが・・・
例年 産卵後ローライトの中徐々に回復して夏場に元気よくなるのですが・・
産卵後一気に夏は・・魚も経験がないんじゃなかろうか??
梅雨時期の釣行を実践・実験していた最中・・・
まとめの前に終わってしまった・・・
で今回も行ってみました!
2018.06.30(SAT) 天気☀ 気温33.1℃/25℃ 湿度68% 風:南8.9m/s 時折10m/s超え 水温26.5℃
Komae city TOKYO
この日は明日GIROさんとAさんが来るようなので
先駆けてフーディングが主な目的

あかん!暑いというか・・熱い!
おまけに風強い!し・・巻いている・・・
この釣りしない方には・・・・
フーディングって?
になるので・・・要は寄せ餌撒きです


この日はスポット(ロケット)で各ポイントにひたすら撒く
風がかなり邪魔する・・・やりずらすぎる・・スポットすら変化する・・・
久方ぶりに無理レベル
でもちょっとやってみる・・・打ち寄せる波でバイトアラームが勝手になる・・使えない・・・


エサは・・・一見可愛げなカラーの組み合わせだが・・・
これが人間大になったら・・きっと気絶するんじゃなかろうか
特に上のピンクと白(クレイブ/ソース)は・・・もう格別
下はバナナ/カレー・・・こいつはある意味美味しそうな香り
だがまたしてもピンクが絡むと・・・終わる (クレイブ / スパイシーシュリンプ)
でもね こんなんでも釣れるですよ

ただこの前と違って いうなれば60台のが大多数
5本釣れたが・・・やはり若干微妙・・・おまけに引かない・・・
この日一番驚愕したのは・・水温である
見る目を疑う・・・27℃・・・ついこの間まで22℃くらいだったのに
間違っていると思い なくすの覚悟で竿につけて投げる・・・
本流は行く本か低いものの26℃くらい・・・・
いきなりこれじゃ魚もバテるわ!
明日に賭ける!
で翌日・・・・これまた強風!+ 太陽ジリジリ
2018.07.01(SUN) 天気☀ 気温32.0℃/25.4℃ 湿度65% 風:南7.0m/s 水温26.0℃
Komae city TOKYO
昨日よりか風が巻いてないだけかなりマシではあるが・・・やりやすくはない・・・

やはりザブついているし・・・水温がやけに高い
浅いところなんて温水プールかと思うくらいに生温い

風でひっくり返ったり竿が煽られてひっくり返るのが嫌なので
この日も風対策にてロッドポッドごと水中に沈んでいただく
何だか・・・ちょっと・・・カッコ良く見える・・・
撮っている自分も水の中・・・こちらはいただけない・・・
本当は自分の釣っている姿を水中から撮ってほしいが・・・
そんなこと誰もやってくれないので・・自分が人にやってあげる
夕日バックのシルエット写真とか・・
なんて遊んでいても ・・・まったくアタらない・・・
レンジが違うのか?とワフターを使って下げてみる・・・

一撃で亀の餌食に・・・
底につけて動かないと・・・もう30分も耐えられない・・・・
恐るべし M.A.G!
(ミシシッピーアカミミガメ)
こんなのと戯れているうちにあっというまに夕方・・・
おう!久々ボウズの危機
スマホでホノルルFMを聞きながらやっていたので・・・
知らぬうちにやる気すら奪われていた・・
なかなかに強敵だ ハワイアンは・・・
これじゃ~と思い直し
ちょっとセオリー通りの仕掛けと餌に変えて・・・ラスト!

おまえは・・・大きくないが・・・エライぞ!
よく空気を読んだ! 本日のMVPだ
あっという間の2日間だった

顔が張るな~と思っていたら・・・
日中は眩しすぎてよくわからなかったが・・・
他の人の顔も尋常じゃないくらい日焼けしていた・・・・
もうミクロネシアの色合いだ・・・
明日会社にいったら・・・また言われるんだろうな・・・
近所のサッカー少年より黒くなる大人でした・・・・
GIROさんは明日もやるそうだ
半端ねぇ!
・・・もう日焼けじゃなく・・・火あぶりに近い・・・
頑張ってというか・・・お気の毒にと言いたくなるくらい・・・
しかし・・梅雨は嫌だけど・・梅雨明け早すぎるぞ!
今回はとあるデザイナーさんの要望で・・
自分的には滅多に行かないこんな場所へ
らーめん 汐そば屋 横浜市青葉区 たまプラーザ

店構えは・・・デザイン的にはチェーン店っぽい
いわゆる普通の和風ラーメン屋かな??
本当は自由な感じの飲食なのに
なぜラーメン屋にこういったデザインが多くなったのかは
今一つ謎のままである
昔パン屋でこんな事やったな~・・・
賛否両論だったな~
そんなことはさておき
肝心のらーめんは・・

店の店名通り海産物系なのだろう・・・だったら塩・・・
・・醤油を頼んでしまった・・
こいつは不覚・・かも・・しれない
なので・・・今回は多くを語るまい!
あえて言うなら
「?????」
不覚のせいかもしれないが・・・語る前に・・・語れない・・・
そんな味でした
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.23
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こんな時期にまさかのお知らせ!
関東甲信地方 梅雨明けちゃいました!
(2018.06.29)
早い・・早すぎる・・
ほぼ奄美とか沖縄と変わらないじゃないか・・・
今まで一回も経験がない・・大丈夫なんか?こんなんで・・・
釣りの話になっちゃいますが・・・
例年 産卵後ローライトの中徐々に回復して夏場に元気よくなるのですが・・
産卵後一気に夏は・・魚も経験がないんじゃなかろうか??
梅雨時期の釣行を実践・実験していた最中・・・
まとめの前に終わってしまった・・・
で今回も行ってみました!
2018.06.30(SAT) 天気☀ 気温33.1℃/25℃ 湿度68% 風:南8.9m/s 時折10m/s超え 水温26.5℃
Komae city TOKYO
この日は明日GIROさんとAさんが来るようなので
先駆けてフーディングが主な目的

あかん!暑いというか・・熱い!
おまけに風強い!し・・巻いている・・・
この釣りしない方には・・・・
フーディングって?
になるので・・・要は寄せ餌撒きです


この日はスポット(ロケット)で各ポイントにひたすら撒く
風がかなり邪魔する・・・やりずらすぎる・・スポットすら変化する・・・
久方ぶりに無理レベル
でもちょっとやってみる・・・打ち寄せる波でバイトアラームが勝手になる・・使えない・・・


エサは・・・一見可愛げなカラーの組み合わせだが・・・
これが人間大になったら・・きっと気絶するんじゃなかろうか
特に上のピンクと白(クレイブ/ソース)は・・・もう格別
下はバナナ/カレー・・・こいつはある意味美味しそうな香り
だがまたしてもピンクが絡むと・・・終わる (クレイブ / スパイシーシュリンプ)
でもね こんなんでも釣れるですよ

ただこの前と違って いうなれば60台のが大多数
5本釣れたが・・・やはり若干微妙・・・おまけに引かない・・・
この日一番驚愕したのは・・水温である
見る目を疑う・・・27℃・・・ついこの間まで22℃くらいだったのに
間違っていると思い なくすの覚悟で竿につけて投げる・・・
本流は行く本か低いものの26℃くらい・・・・
いきなりこれじゃ魚もバテるわ!
明日に賭ける!
で翌日・・・・これまた強風!+ 太陽ジリジリ
2018.07.01(SUN) 天気☀ 気温32.0℃/25.4℃ 湿度65% 風:南7.0m/s 水温26.0℃
Komae city TOKYO
昨日よりか風が巻いてないだけかなりマシではあるが・・・やりやすくはない・・・

やはりザブついているし・・・水温がやけに高い
浅いところなんて温水プールかと思うくらいに生温い

風でひっくり返ったり竿が煽られてひっくり返るのが嫌なので
この日も風対策にてロッドポッドごと水中に沈んでいただく
何だか・・・ちょっと・・・カッコ良く見える・・・
撮っている自分も水の中・・・こちらはいただけない・・・
本当は自分の釣っている姿を水中から撮ってほしいが・・・
そんなこと誰もやってくれないので・・自分が人にやってあげる
夕日バックのシルエット写真とか・・
なんて遊んでいても ・・・まったくアタらない・・・
レンジが違うのか?とワフターを使って下げてみる・・・

一撃で亀の餌食に・・・
底につけて動かないと・・・もう30分も耐えられない・・・・
恐るべし M.A.G!
(ミシシッピーアカミミガメ)
こんなのと戯れているうちにあっというまに夕方・・・
おう!久々ボウズの危機
スマホでホノルルFMを聞きながらやっていたので・・・
知らぬうちにやる気すら奪われていた・・
なかなかに強敵だ ハワイアンは・・・
これじゃ~と思い直し
ちょっとセオリー通りの仕掛けと餌に変えて・・・ラスト!

おまえは・・・大きくないが・・・エライぞ!
よく空気を読んだ! 本日のMVPだ
あっという間の2日間だった

顔が張るな~と思っていたら・・・
日中は眩しすぎてよくわからなかったが・・・
他の人の顔も尋常じゃないくらい日焼けしていた・・・・
もうミクロネシアの色合いだ・・・
明日会社にいったら・・・また言われるんだろうな・・・
近所のサッカー少年より黒くなる大人でした・・・・
GIROさんは明日もやるそうだ
半端ねぇ!
・・・もう日焼けじゃなく・・・火あぶりに近い・・・
頑張ってというか・・・お気の毒にと言いたくなるくらい・・・
しかし・・梅雨は嫌だけど・・梅雨明け早すぎるぞ!
今回はとあるデザイナーさんの要望で・・
自分的には滅多に行かないこんな場所へ
らーめん 汐そば屋 横浜市青葉区 たまプラーザ

店構えは・・・デザイン的にはチェーン店っぽい
いわゆる普通の和風ラーメン屋かな??
本当は自由な感じの飲食なのに
なぜラーメン屋にこういったデザインが多くなったのかは
今一つ謎のままである
昔パン屋でこんな事やったな~・・・
賛否両論だったな~
そんなことはさておき
肝心のらーめんは・・

店の店名通り海産物系なのだろう・・・だったら塩・・・
・・醤油を頼んでしまった・・
こいつは不覚・・かも・・しれない
なので・・・今回は多くを語るまい!
あえて言うなら
「?????」
不覚のせいかもしれないが・・・語る前に・・・語れない・・・
そんな味でした
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.23
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
GW・・・その後の世界! 
05/14
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.16
◆◆GW後の多摩川実釣!◆◆
GW中はバカみたいに釣れてしまい・・・なんで鯉を釣っているかすら見失いそうに
なっていましたが・・・・
その後はどうなのか?
結論から・・・まだ後を引いているようですが・・・
徐々に難しくなってきました・・
やはりこうでなきゃ!
釣れる時間と釣れない時間にメリハリがついてきて
先週より鯉君たちが若干賢くなったような感じ・・・いいぞ!君たち!
天気はGWに引き続きの風!風!風!
上空も何だか冬の空みたいに雲が流れている・・

うん!やりにくい!・・・いいぞ天気たち!
前回は堰上だったので今回は河原と言われるポイントで両日チャレンジしてみました。
先行して実釣したA氏曰く まあ普通に釣れると思います!との情報
・・・・おい!普通じゃないじゃん・・・・!
先週よりか落ちてはいるが・・・やはり猛ラッシュが来る
それも金太郎飴のように似たサイズ
投入後30分もしないでどんどんくる!

わざとポイントを外しても・・・
やはり金太郎飴状態・・・最終的に14本・・・
わざと見つけにくい藻の中に落としてみるも・・・・アタックしてくる・・・
結局餌切れ掛けてきたのと餌付け替えるのが面倒になり
夕マズメ前に終了
ただGW中よりかはえり好みが激しくなっているよう
欲しい餌と欲しくない餌がはっきり分かれている
で翌日!
雨予報の上・・・消防の防災訓練
エンジン付けたボートが全開で行ったり来たりする・・・
なのでちょい遅めの出動!(11時くらい)
雨は釣れる要素だがエンジン付きのボートは・・・・
今日はシブいのか???
が・・・こんな状態でもやはり釣れる・・・
曇りがプラス要因になってしまったのだろう・・・
途中雨が降り・・・魚が上ずるかなと・・ポップアップに変えた途端
またアタリがくる
バナナカレー15㎜のポップアップ+Dショートリグのコンボ
非常に素直でよろしい!

釣れてくれてありがたいのだが・・・釣れる魚はまたもレギュラークラス・・・
??おや??
あれ??下顎にガッツリ穴が開いているのでした!
お~い!鯉をフィッシュグリップで持つなよ・・・
固くないんだぞ!こいのこの部分は・・・穴あいちゃうんだって!
よくナマズなんかも釣れてリリース時に乱暴に返したりする人いますが・・・
ナマズはアバラ弱いから骨折しちゃうんだぞ!
人間で言えば・・・扱い良くわからないから3階から投げとこう・・
みたいな感じ・・・もう殺人ですよ
先ず!釣るのは全然OKだが
その魚の扱い方を先に覚えよう!
軽くでもいいから
魚の事知ってから釣った方が面白いぞ!
なんて言いつつ釣れはしたが・・・
(写真には5本映っている??・・・3本位のつもりだったが・・勘定してないや・・)
自分は久々の雨に負けて・・・
結局15:30位で4時間ほどのちょい釣行にて
今週の釣りは・・おしまい!
前回に引き続きの藤沢シリーズ!
ここまで来たらもうディープに掘り下げるだけ掘り下げようと
このあたりでは名前が通っているようだが自分には全く未知数のお店へ
札幌ラーメン こぐま 藤沢

見ての通り すごく裏通りのうえ
一見さんには営業しているのかも定かじゃない状態
店内も・・・写せませんが・・おっさん2名で華はナシ!・・・シブい・・・・

常連と思しき方々が頼んでる ・・・牛乳ラーメンを・・・
焼き豚載せてたのんでみる!
ミルキーな味を想像しると・・・一撃目はニンニクが効いている・・・・
こぐまと言えど意外に凶暴な味
といえどマイルドですよ実際は!
.jpg)
自分の中華系料理屋の物差しのような定番の餃子もチョイス
町場の味と言おうか・・・ビールが欲しい・・・
今の新店のラーメン屋には全く当てはまらない・・・いや論じてはいけない・・・何とも日常使いな味に
逆にレアなイメージを感じるのでありました
こういう店は残ってほしいです・・続く限り・・・
これにて暫し続いた藤沢シリーズは おしまい!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.16
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
◆◆GW後の多摩川実釣!◆◆
GW中はバカみたいに釣れてしまい・・・なんで鯉を釣っているかすら見失いそうに
なっていましたが・・・・
その後はどうなのか?
結論から・・・まだ後を引いているようですが・・・
徐々に難しくなってきました・・
やはりこうでなきゃ!
釣れる時間と釣れない時間にメリハリがついてきて
先週より鯉君たちが若干賢くなったような感じ・・・いいぞ!君たち!
天気はGWに引き続きの風!風!風!
上空も何だか冬の空みたいに雲が流れている・・

うん!やりにくい!・・・いいぞ天気たち!
前回は堰上だったので今回は河原と言われるポイントで両日チャレンジしてみました。
先行して実釣したA氏曰く まあ普通に釣れると思います!との情報
・・・・おい!普通じゃないじゃん・・・・!
先週よりか落ちてはいるが・・・やはり猛ラッシュが来る
それも金太郎飴のように似たサイズ
投入後30分もしないでどんどんくる!

わざとポイントを外しても・・・
やはり金太郎飴状態・・・最終的に14本・・・
わざと見つけにくい藻の中に落としてみるも・・・・アタックしてくる・・・
結局餌切れ掛けてきたのと餌付け替えるのが面倒になり
夕マズメ前に終了
ただGW中よりかはえり好みが激しくなっているよう
欲しい餌と欲しくない餌がはっきり分かれている
で翌日!
雨予報の上・・・消防の防災訓練
エンジン付けたボートが全開で行ったり来たりする・・・
なのでちょい遅めの出動!(11時くらい)
雨は釣れる要素だがエンジン付きのボートは・・・・
今日はシブいのか???
が・・・こんな状態でもやはり釣れる・・・
曇りがプラス要因になってしまったのだろう・・・
途中雨が降り・・・魚が上ずるかなと・・ポップアップに変えた途端
またアタリがくる
バナナカレー15㎜のポップアップ+Dショートリグのコンボ
非常に素直でよろしい!

釣れてくれてありがたいのだが・・・釣れる魚はまたもレギュラークラス・・・
??おや??
あれ??下顎にガッツリ穴が開いているのでした!
お~い!鯉をフィッシュグリップで持つなよ・・・
固くないんだぞ!こいのこの部分は・・・穴あいちゃうんだって!
よくナマズなんかも釣れてリリース時に乱暴に返したりする人いますが・・・
ナマズはアバラ弱いから骨折しちゃうんだぞ!
人間で言えば・・・扱い良くわからないから3階から投げとこう・・
みたいな感じ・・・もう殺人ですよ
先ず!釣るのは全然OKだが
その魚の扱い方を先に覚えよう!
軽くでもいいから
魚の事知ってから釣った方が面白いぞ!
なんて言いつつ釣れはしたが・・・
(写真には5本映っている??・・・3本位のつもりだったが・・勘定してないや・・)
自分は久々の雨に負けて・・・
結局15:30位で4時間ほどのちょい釣行にて
今週の釣りは・・おしまい!
前回に引き続きの藤沢シリーズ!
ここまで来たらもうディープに掘り下げるだけ掘り下げようと
このあたりでは名前が通っているようだが自分には全く未知数のお店へ
札幌ラーメン こぐま 藤沢

見ての通り すごく裏通りのうえ
一見さんには営業しているのかも定かじゃない状態
店内も・・・写せませんが・・おっさん2名で華はナシ!・・・シブい・・・・

常連と思しき方々が頼んでる ・・・牛乳ラーメンを・・・
焼き豚載せてたのんでみる!
ミルキーな味を想像しると・・・一撃目はニンニクが効いている・・・・
こぐまと言えど意外に凶暴な味
といえどマイルドですよ実際は!
.jpg)
自分の中華系料理屋の物差しのような定番の餃子もチョイス
町場の味と言おうか・・・ビールが欲しい・・・
今の新店のラーメン屋には全く当てはまらない・・・いや論じてはいけない・・・何とも日常使いな味に
逆にレアなイメージを感じるのでありました
こういう店は残ってほしいです・・続く限り・・・
これにて暫し続いた藤沢シリーズは おしまい!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.16
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
GWポップアップ天国 [POP UPPER・・のすゝめ] 
05/07
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.15
忙しさのあまりかなりとびとびになってしまったこのブログ
皆様いかがお過ごしでしょうか?
とうとうGWに突入して・・・あっという間に終わってしまった感があります。
自分は100%休みではありませんでしたが
無理やりというかこっちが勤務なのか・・
とりあえず釣行にはぼちぼちと行けました!
◆◆ここからは釣りの話し◆◆
例年と違う今年のGW・・・
風が強い!・・強すぎる!!
南風(真正面)なので前に投げるのもやっとこさっとこ
投げるとき竿が重い!

いつもの場所だともろに真正面なので風裏という事で
久々に行った登戸・・・・釣れなかった・・・・
こちらは台風後ダメになってしまった感すらある・・・
魚影が異様に薄いような気さえする。

で東京側に・・・
目を開けてるのが辛いくらいの砂煙と強風と急変する天気・・・
やり難いことやり難いこと・・・
なんて絵日記のような短文でGWにぼやいても仕方ないので早速釣りの話に
先週ちょっとやって・・・とうとうキマシタ!この季節
トリッキーな東京側ポイントでの去年に続いての定番
そう!ポップアップ!!

一気にエサ替えです
というか・・・気づいたらポップアップやらワフターやら・・・浮く餌しかなくなってました
流れのある河川でどうなんだ?
という話や・・
キャプテンのO澤クン曰く
今一つ信用ができない!!
とう曰く付きのこのエサの面々
去年はKDリグが定番で攻めていたが・・・
去年と同じじゃ面白くない!
なので今年はほぼ使ったことのない仕掛けでチャレンジ!
あえて茨の道へ
ヘリコプターリグ!
カープフィッシングやらない方には・・なんじゃそりゃ?
という意見もあるので以下こんな感じの仕掛けです

餌と針だけが浮いているイメージです
先っちょの錘が泥の中に突っ込んだり 水草の中に突っ込んでも遊動するので
餌と針が顔を出す感じです
長さが微妙なので底は丹念にイメージしないといけませんが
簡単にボトムで釣れるより面白い・・・と個人的には・・・
ボトムという選択肢はこの際全部切り捨ててGWは全弾これで行きます!

この竿の両翼にはヘリローターが一基ずつ!

そう!まさにこいつですな
オスプレイ!
ただ自分の場合はヘリリグファンの為に不安定に墜落するわけにいかないので

怪獣や星人以外墜とせない安定感抜群なこいつで
マットジャイロ!
マットジャイロ攻撃
話は大分それましたがウルトラマンの戦闘機がそのうち主力戦闘機になったりして・・
特撮やアニメの先見の明は恐ろしい!
読みが当たったのか鯉が腹ペコなのか・・・
いやはや釣れる釣れる
最後の方は持って行ったポップアップを全弾打ち尽くして釣り終了なんてのが・・
2月分くらい釣れたと思う

全体の50%くらいがこのサイズ(60cm~65cm強)

30%くらいがこのサイズ(70cm~75cm)

10%くらいがこのサイズ
こいつは暴れまくって目を離している隙に隣の釣り師のメジャーまで行く始末
後の10%は50cm台の鯉っ子さんたち
今年はハタキが早く もうすでにスリムになっているものが大多数です
(いつもはGW中なんだけど。。。。)
昨年はクレイブというピンクのエサがかなりなHITボイリーだったが今年は
ホットフィッシュ(ダイナマイトベイツ)
分かりやすく言うとカレー
バナナ(ユーロカープ)
両単品だったり半分半分だったり・・この絡みにアタリが集中する
買ったばかりなのにもう残弾0になりました・・
やつらの今年のトレンドなのか??
あれだけ食っていたナッツエナジーには興味も示さないありさま
やり難い魚っす!
しかし・・・10分に一回ずつあたったり・・・両方一辺に掛かったり・・・一時間に7本釣れたり・・・
久々に釣れすぎて・・もうかなりクタクタでした。。
風も・・GW中は6~10M/S位の風がずーっと正面から吹き付けていたのでそれでも疲れたのかな
一時間~一時間半に1本位が一番ゆっくり出来ていいんだけどな~なんて贅沢な悩みを言っているGWの
釣行でした
・・・釣れないときは一日やってもアタリすらない・・・
なんてよくあるので贅沢は言うまい
殺気立っている自分とは違い
ふと横を見ると・・・・

多摩川には親子連れが水辺で散策したり 釣りしたり
外人さんが本読んでたりと
穏やかな休日の時間が流れていました
血圧が上がる趣味じゃなくて・・・こういう大人になれば良かった・・・
かな???
◆◆前回に続いて藤沢での食べ歩き◆◆
本当は・・・藤沢の らーめん鴇 や 辻堂の渦雷 なんかに行くのがいいのかな~
なんて思ってましたが・・・
きっとみんなもそうするかなと思い
ここはあえて天邪鬼にソウルフード的な店に行こうと藤沢の老舗中の老舗
古久家 藤沢本店

後から思い出したのだが・・・恐るべき・・高校生の時練習試合の後に来ているのだ!
それだって・・・30年以上前・・・
イメージ的にはアメ横センタービルの中に中華料理屋があるイメージ!
言うなれば闇市の中にある店??といっていいのか

店内は・・デザインと言っていいのか?どうなのか?
いや!そんな観点で論じてはいけないデザインなんだろう・・
テーブルや椅子のパイプの古びた感じ・・・天板の化粧板の何ともミスマッチな感じ・・
昭和です
ダサさ通り越して味です!
おまけになぜかのBGM・・・
「トンネル天国」 ザ・ダイナマイツ
「トンネル抜けて~ トンネル抜けて~トンネル抜けて~」
俺が知っているのも不思議なくらい前の歌・・・産まれる前だし・・
作詞した方が・・ゴルフの帰りに曲の事忘れていて急遽作った歌・・・高速のトンネル抜けながらまんまの歌詞
適当なので聞くたび嫌だったそう
おまけに売れてしまい・・早く飽きられればいいのに・・と言わしめた迷曲です
建物も建物同士の中に小さな中庭みたいなものもあり・・・レトロ感満載
(今では煙突構造になりかねないのであまり見ないっす)
まあそんな話はさておき

サンマー麺を頼もうと思ったが ・・・五目焼きそば・・・・
味は・・・懐かしい中華料理の味・・和風中華といっても過言ではない
ある意味 都内じゃこんな味もう食えないかもしれない
おまけに今では少数派の甘い焼豚・・・小さい時はこっちの方が主流でした!
麺は炒めたのでもなく揚げたのでもなく・・・蒸し麺!

中華料理店のMYモノサシ
これは現代でも十分なお味です 細かく刻んだ具とニンニクがクラッシックですが
非常に美味しい!
人気店や新店もいいのですが
ある意味面白い発見があるのでこの店でよかったと思う!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.15
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
忙しさのあまりかなりとびとびになってしまったこのブログ
皆様いかがお過ごしでしょうか?
とうとうGWに突入して・・・あっという間に終わってしまった感があります。
自分は100%休みではありませんでしたが
無理やりというかこっちが勤務なのか・・
とりあえず釣行にはぼちぼちと行けました!
◆◆ここからは釣りの話し◆◆
例年と違う今年のGW・・・
風が強い!・・強すぎる!!
南風(真正面)なので前に投げるのもやっとこさっとこ
投げるとき竿が重い!

いつもの場所だともろに真正面なので風裏という事で
久々に行った登戸・・・・釣れなかった・・・・
こちらは台風後ダメになってしまった感すらある・・・
魚影が異様に薄いような気さえする。

で東京側に・・・
目を開けてるのが辛いくらいの砂煙と強風と急変する天気・・・
やり難いことやり難いこと・・・
なんて絵日記のような短文でGWにぼやいても仕方ないので早速釣りの話に
先週ちょっとやって・・・とうとうキマシタ!この季節
トリッキーな東京側ポイントでの去年に続いての定番
そう!ポップアップ!!

一気にエサ替えです
というか・・・気づいたらポップアップやらワフターやら・・・浮く餌しかなくなってました
流れのある河川でどうなんだ?
という話や・・
キャプテンのO澤クン曰く
今一つ信用ができない!!
とう曰く付きのこのエサの面々
去年はKDリグが定番で攻めていたが・・・
去年と同じじゃ面白くない!
なので今年はほぼ使ったことのない仕掛けでチャレンジ!
あえて茨の道へ
ヘリコプターリグ!
カープフィッシングやらない方には・・なんじゃそりゃ?
という意見もあるので以下こんな感じの仕掛けです

餌と針だけが浮いているイメージです
先っちょの錘が泥の中に突っ込んだり 水草の中に突っ込んでも遊動するので
餌と針が顔を出す感じです
長さが微妙なので底は丹念にイメージしないといけませんが
簡単にボトムで釣れるより面白い・・・と個人的には・・・
ボトムという選択肢はこの際全部切り捨ててGWは全弾これで行きます!

この竿の両翼にはヘリローターが一基ずつ!

そう!まさにこいつですな
オスプレイ!
ただ自分の場合はヘリリグファンの為に不安定に墜落するわけにいかないので

怪獣や星人以外墜とせない安定感抜群なこいつで
マットジャイロ!
マットジャイロ攻撃
話は大分それましたがウルトラマンの戦闘機がそのうち主力戦闘機になったりして・・
特撮やアニメの先見の明は恐ろしい!
読みが当たったのか鯉が腹ペコなのか・・・
いやはや釣れる釣れる
最後の方は持って行ったポップアップを全弾打ち尽くして釣り終了なんてのが・・
2月分くらい釣れたと思う

全体の50%くらいがこのサイズ(60cm~65cm強)

30%くらいがこのサイズ(70cm~75cm)

10%くらいがこのサイズ
こいつは暴れまくって目を離している隙に隣の釣り師のメジャーまで行く始末
後の10%は50cm台の鯉っ子さんたち
今年はハタキが早く もうすでにスリムになっているものが大多数です
(いつもはGW中なんだけど。。。。)
昨年はクレイブというピンクのエサがかなりなHITボイリーだったが今年は
ホットフィッシュ(ダイナマイトベイツ)
分かりやすく言うとカレー
バナナ(ユーロカープ)
両単品だったり半分半分だったり・・この絡みにアタリが集中する
買ったばかりなのにもう残弾0になりました・・
やつらの今年のトレンドなのか??
あれだけ食っていたナッツエナジーには興味も示さないありさま
やり難い魚っす!
しかし・・・10分に一回ずつあたったり・・・両方一辺に掛かったり・・・一時間に7本釣れたり・・・
久々に釣れすぎて・・もうかなりクタクタでした。。
風も・・GW中は6~10M/S位の風がずーっと正面から吹き付けていたのでそれでも疲れたのかな
一時間~一時間半に1本位が一番ゆっくり出来ていいんだけどな~なんて贅沢な悩みを言っているGWの
釣行でした
・・・釣れないときは一日やってもアタリすらない・・・
なんてよくあるので贅沢は言うまい
殺気立っている自分とは違い
ふと横を見ると・・・・

多摩川には親子連れが水辺で散策したり 釣りしたり
外人さんが本読んでたりと
穏やかな休日の時間が流れていました
血圧が上がる趣味じゃなくて・・・こういう大人になれば良かった・・・
かな???
◆◆前回に続いて藤沢での食べ歩き◆◆
本当は・・・藤沢の らーめん鴇 や 辻堂の渦雷 なんかに行くのがいいのかな~
なんて思ってましたが・・・
きっとみんなもそうするかなと思い
ここはあえて天邪鬼にソウルフード的な店に行こうと藤沢の老舗中の老舗
古久家 藤沢本店

後から思い出したのだが・・・恐るべき・・高校生の時練習試合の後に来ているのだ!
それだって・・・30年以上前・・・
イメージ的にはアメ横センタービルの中に中華料理屋があるイメージ!
言うなれば闇市の中にある店??といっていいのか

店内は・・デザインと言っていいのか?どうなのか?
いや!そんな観点で論じてはいけないデザインなんだろう・・
テーブルや椅子のパイプの古びた感じ・・・天板の化粧板の何ともミスマッチな感じ・・
昭和です
ダサさ通り越して味です!
おまけになぜかのBGM・・・
「トンネル天国」 ザ・ダイナマイツ
「トンネル抜けて~ トンネル抜けて~トンネル抜けて~」
俺が知っているのも不思議なくらい前の歌・・・産まれる前だし・・
作詞した方が・・ゴルフの帰りに曲の事忘れていて急遽作った歌・・・高速のトンネル抜けながらまんまの歌詞
適当なので聞くたび嫌だったそう
おまけに売れてしまい・・早く飽きられればいいのに・・と言わしめた迷曲です
建物も建物同士の中に小さな中庭みたいなものもあり・・・レトロ感満載
(今では煙突構造になりかねないのであまり見ないっす)
まあそんな話はさておき

サンマー麺を頼もうと思ったが ・・・五目焼きそば・・・・
味は・・・懐かしい中華料理の味・・和風中華といっても過言ではない
ある意味 都内じゃこんな味もう食えないかもしれない
おまけに今では少数派の甘い焼豚・・・小さい時はこっちの方が主流でした!
麺は炒めたのでもなく揚げたのでもなく・・・蒸し麺!

中華料理店のMYモノサシ
これは現代でも十分なお味です 細かく刻んだ具とニンニクがクラッシックですが
非常に美味しい!
人気店や新店もいいのですが
ある意味面白い発見があるのでこの店でよかったと思う!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.15
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりに・・・ 
04/23
多摩川釣行見聞録 鯉! Vol.14
このところすっかりご無沙汰してしまいました・・・
夜・・昼・・夜・・昼・・
連休前はいっつもこうなるのです・・はい!
学生時は欲しくて欲しくて・・・いざ仕事に就くと
連休なんかいらね~と・・
思うようにさえなっている次第です

そんなこんな・・・会社の癒し犬が・・6歳になりました
当人は甚だ迷惑そうですが・・・
「これも君の仕事だ!」
近々の私は?というと
どのくらいぶりだろう・・・ここに来たのは・・・
そうここは藤沢
高校の時よく通過したり下りたりした駅です
すっかり綺麗になっている??のか記憶がおぼろげなくらい

いや~こんな感じじゃなかったような気がする・・・
まだ江の島に暴走族等々がうじゃうじゃいた時代ですから・・・
こんな小ざっぱりはしていなかったような・・・
早く着すぎて時間がまだ余っていたので
懐かしの江ノ電でも見に行こうと・・


いや~懐かしい駅名がずらり・・・
七里や鎌高前なんてよく行ったな~
でもすっかり現代ナイズしてしまってるな~券売機は

電車もす文字色っかり綺麗のなっている・・・
俺らの時はボロボロの最終段階みたいな感じだったな~
車内のスピーカー壊れてて何言ってるのか分からない電車とかあったもんな~
なんてやっている場合ではなく
ここへ来たのは用事があるから・・・そうここへ
湘南T-SITEへ

自分はまったく関わり合いがなかったのですが同じ会社のT君がやっていた現場がある建物
今回は別件でまたここに来ることに
・・・おまけに夜間工事・・・
藤沢で夜間なんて・・・
寝るなと言っているのと同じ!
まあまあ・・と
そのT君がやった現場で昼食
LIFE sea 湘南T-SITE


パスタプレート
??柄に合わない食い物と店の雰囲気??
子供と奥様らしき人たちでお店はにぎわっていた・・・
お父さんたちは・・・きっと吉牛とかだぞ!
贅沢だ!子供のころから・・・と憤慨しつつ
心なしかこのあたりに居る人たちの雰囲気も何か違うような気がする
いや確実に海が近いからだ・・・それも湘南・・・・
うちの近所は夏になると・・麦わら半ズボン率が恐ろしく高くリゾート地みたいな
格好なのだけど・・・
ここらの人達はもっと上品な感じ・・・
場所が違えば何とやらだな・・こりゃ・・
◆◆多摩川の話◆◆
2018.04.22 (SUN) 天気:☀ 気温28.3℃/14℃ 湿度51% 南東5.0M 水温21℃
Tokyo Komaecity
今回は珍しくウキ釣りにて釣行
産卵始めの魚は保全の為とポリシーとしてあまり釣りたくないので今回はボイリー釣りはパス!
なんて言いつつ足の負傷も手伝っての話なんですけど
毎年できるだけその時期だけタマゴ持ちは釣らないようにしておるのでこの釣りかたに
ハタキ始めるあたりってアフターだったりスポーンだったり荒食い中だったり
色々混在していて無作為に比較的パカパカ釣れちゃうんですよ

ボイリーチームは・・・当たり前と言えば当たり前だがいつものようにちゃかちゃか釣っている
だがここは初志貫徹でウキに集中!
でいきなりかかったのが・・・バス・・・それも意外にデカ!
コーン食うなって!

まあ分かっていたが・・・こんな時間・・・
この釣り方はこの川ではワンチャンス逃すと・・・取り返しのつかないことになるので
集中集中!
M氏も奮闘中のようです

・・・こないな~・・・だめだな~・・・
と席を離れて片付けようとしたら・・・ウキがズトン! 久々の手竿なので ちょっと難儀するもひとまず釣れた
・・・こいつ産卵前じゃない・・・
雄狙いだったのに・・・思うようにはいかないな~
詳細は後述しますが・・・
この一本をT氏に捧げます
「サイズ伸びなかったけどこれでいいよね?」
いつも使ってたコーンにて手竿で丁寧に釣ったので・・これで勘弁してください
◆◆追記◆◆
先だって多摩川にての年齢的にはかなり離れているのですが
釣り仲間であったT氏がお亡くなりになった件を
同じ釣り仲間のO澤君より聞きました
抗がん剤を打った翌日にも釣りに来ていた 非常に釣り好きの方で
いつもひねりの効いた毒舌を繰り広げていたムードメーカー的な方だっただけに
これからの釣り場が非常に淋しくなります
こんな言い方が正しいのかどうなのか・・文弱な私には表現のしようがありませんが
人生の終盤になって年も仕事もボーダレスな新たな友人や仲間が増える・・・
故人の仁徳の素晴らしかった事と
釣りって(趣味って)非常にいいものだと改めて思いました
自分が顔を合わせるにはもう少しかかると思いますが
覚えていたらでいいので
新しい釣り場と・・飲み屋の予約でもしておいてください
個人的な事なのですが故人が文士だっただけに公の文面に残してみました
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.14
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
このところすっかりご無沙汰してしまいました・・・
夜・・昼・・夜・・昼・・
連休前はいっつもこうなるのです・・はい!
学生時は欲しくて欲しくて・・・いざ仕事に就くと
連休なんかいらね~と・・
思うようにさえなっている次第です

そんなこんな・・・会社の癒し犬が・・6歳になりました
当人は甚だ迷惑そうですが・・・
「これも君の仕事だ!」
近々の私は?というと
どのくらいぶりだろう・・・ここに来たのは・・・
そうここは藤沢
高校の時よく通過したり下りたりした駅です
すっかり綺麗になっている??のか記憶がおぼろげなくらい

いや~こんな感じじゃなかったような気がする・・・
まだ江の島に暴走族等々がうじゃうじゃいた時代ですから・・・
こんな小ざっぱりはしていなかったような・・・
早く着すぎて時間がまだ余っていたので
懐かしの江ノ電でも見に行こうと・・


いや~懐かしい駅名がずらり・・・
七里や鎌高前なんてよく行ったな~
でもすっかり現代ナイズしてしまってるな~券売機は

電車もす文字色っかり綺麗のなっている・・・
俺らの時はボロボロの最終段階みたいな感じだったな~
車内のスピーカー壊れてて何言ってるのか分からない電車とかあったもんな~
なんてやっている場合ではなく
ここへ来たのは用事があるから・・・そうここへ
湘南T-SITEへ

自分はまったく関わり合いがなかったのですが同じ会社のT君がやっていた現場がある建物
今回は別件でまたここに来ることに
・・・おまけに夜間工事・・・
藤沢で夜間なんて・・・
寝るなと言っているのと同じ!
まあまあ・・と
そのT君がやった現場で昼食
LIFE sea 湘南T-SITE


パスタプレート
??柄に合わない食い物と店の雰囲気??
子供と奥様らしき人たちでお店はにぎわっていた・・・
お父さんたちは・・・きっと吉牛とかだぞ!
贅沢だ!子供のころから・・・と憤慨しつつ
心なしかこのあたりに居る人たちの雰囲気も何か違うような気がする
いや確実に海が近いからだ・・・それも湘南・・・・
うちの近所は夏になると・・麦わら半ズボン率が恐ろしく高くリゾート地みたいな
格好なのだけど・・・
ここらの人達はもっと上品な感じ・・・
場所が違えば何とやらだな・・こりゃ・・
◆◆多摩川の話◆◆
2018.04.22 (SUN) 天気:☀ 気温28.3℃/14℃ 湿度51% 南東5.0M 水温21℃
Tokyo Komaecity
今回は珍しくウキ釣りにて釣行
産卵始めの魚は保全の為とポリシーとしてあまり釣りたくないので今回はボイリー釣りはパス!
なんて言いつつ足の負傷も手伝っての話なんですけど
毎年できるだけその時期だけタマゴ持ちは釣らないようにしておるのでこの釣りかたに
ハタキ始めるあたりってアフターだったりスポーンだったり荒食い中だったり
色々混在していて無作為に比較的パカパカ釣れちゃうんですよ

ボイリーチームは・・・当たり前と言えば当たり前だがいつものようにちゃかちゃか釣っている
だがここは初志貫徹でウキに集中!
でいきなりかかったのが・・・バス・・・それも意外にデカ!
コーン食うなって!

まあ分かっていたが・・・こんな時間・・・
この釣り方はこの川ではワンチャンス逃すと・・・取り返しのつかないことになるので
集中集中!
M氏も奮闘中のようです

・・・こないな~・・・だめだな~・・・
と席を離れて片付けようとしたら・・・ウキがズトン! 久々の手竿なので ちょっと難儀するもひとまず釣れた
・・・こいつ産卵前じゃない・・・
雄狙いだったのに・・・思うようにはいかないな~
詳細は後述しますが・・・
この一本をT氏に捧げます
「サイズ伸びなかったけどこれでいいよね?」
いつも使ってたコーンにて手竿で丁寧に釣ったので・・これで勘弁してください
◆◆追記◆◆
先だって多摩川にての年齢的にはかなり離れているのですが
釣り仲間であったT氏がお亡くなりになった件を
同じ釣り仲間のO澤君より聞きました
抗がん剤を打った翌日にも釣りに来ていた 非常に釣り好きの方で
いつもひねりの効いた毒舌を繰り広げていたムードメーカー的な方だっただけに
これからの釣り場が非常に淋しくなります
こんな言い方が正しいのかどうなのか・・文弱な私には表現のしようがありませんが
人生の終盤になって年も仕事もボーダレスな新たな友人や仲間が増える・・・
故人の仁徳の素晴らしかった事と
釣りって(趣味って)非常にいいものだと改めて思いました
自分が顔を合わせるにはもう少しかかると思いますが
覚えていたらでいいので
新しい釣り場と・・飲み屋の予約でもしておいてください
個人的な事なのですが故人が文士だっただけに公の文面に残してみました
謹んでご冥福をお祈り申し上げます
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.14
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村