多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
2018X'mas 多摩川屈指のポイントへ 
12/26
皆様お久しぶりです!
年末今年一番の難敵に遭遇し・・・仕事でまったく釣りには行けず
ただ現場廻りでお気に入りの店を数店舗見つけ
±0な日々を送っていました
多分今年最後の更新になると思いますので
皆様!よいお年をお迎えください!<(_ _)>
合わせましてまたぼちぼち更新していきますので
来年もよろしくお願い申し上げます。
ここからはいつもの
◆釣りのお話◆
前述通り仕事で釣りには行けず・・また天気にも祟られて
下準備だけは着々と・・・

前回で底をつきかけていた撒き&寄せを製作
何がどう混ざっているか最早細かく説明できない
フーディング&寄せ餌などをコツコツ混ぜ合わせリキッドでまぶし発酵させる
これは・・自分の中で冬用の餌
夏に使うと・・・・色んなものが集まって釣りにならずの餌
発酵も済み仕事も大まかに片付き・・仕掛けも組直し
準備万端
いざ多摩川屈指の大物ポイントへ!!
普通おっさん3人でイブに行くか??
という感じだが場所が場所だけにやる気満々!
まあ見る人が見たらどこだかすぐ分かっちゃうんでしょうけどね

某G橋・・・着々と現地が近づく!

現地着 先にAさん・GIROさんとメンバーが着座している
自分は最上手に入ることに・・・
風がヤバい!おまけに横から吹いてくるのでラインが・・・どうにもならない
流れも干潮と前日雨祟ってか・・早い・・強い・・
こいつは何か策を練らねば・・・やられてしまうぞ!

本当はスノーマンにしようと考えていたが・・・流れであまりに頭が振れて逆効果になりそう・・・
(屈指の場所なので当然スレているだろうし・・警戒もされると自論)
なので頭のポップアップは小さめにカット 下は比重の重いボトム餌16㎜~18㎜にて構成
あとは若干濁っているので一投目は香りの強いものをチョイス
左、フルーツ系 右・オリジナルカレースペシャル
さあこの選択がどう出るか
待つこと暫し・・・一時間ちょいくらい

きました!カレースペシャルの方です
釣れてくれてありがたいのだが・・・ここら辺にしては・・・かなり小型
そのあとも釣れるには釣れたのだが・・・これまた小型・・・
屈指のポイントと言われるだけに消化不良もいいところ
だがやはり2尾とも香りがかなり強い餌の方に反応した
大筋の読みは間違っていなかったと思うしやり方もあっていたと思う・・
後は天のみぞ知る・・・
東京側の方がシャロー気味になっていてポイント的には良さそうに思うけど・・・

一日中 北風のかなりな強風下で釣りする羽目になってしまった今回
かなりきつめの釣りになってしょまった
(あとでTVみると瞬間で15~17M/Sほど吹いてたらしい・・・)
本日は打ちのめされたが何となくこの場所が理解できたので良しとしよう!
そうだ!この日クリスマスイブ!
小型でも多摩川からのプレゼントだと考えよう!
「ごつぁんです!」
。。。おまけに冬休みの宿題いただきました。。。。
◆食のお話◆
今月は池袋でずーっと仕事をしていたのでこの界隈だけではあるが
結構昼フラフラできました
その中でも気に入った店をば数店紹介します
中国家庭料理 楊(ヤン) 豊島区池袋

四川系料理の店になります
こちらは池袋西口にある別館になります
というか孤独のグルメにも出ていたお店なので実際は有名な店だと

店に入るとほぼ誰かは食べている汁なし坦々麺を頼んでみる
何だかイメージと違う風貌

混ぜてみると見慣れた風貌と
むせるような花椒の香り・・・・大好物なのである
麺は中華ならではの若干柔らかい麺であるが・・・これが正解と思い食べる
うん!美味い!
しびれ具合もいい感じ!
昼ランチだったのでこれだけであるが・・・また来よう
来て違うの食べよう!
あまりに気に入ったのでまた翌日も
ようし今度は違うの頼むぞ!

で・・前回横のお姉さんが食べていたのを見て無性に食べたかった
麻婆豆腐をチョイス
みてくださいこの様相・・・赤の革命です

ついでに水餃子も頼んでしまう
おお!これも美味い!今度は焼きも頼んでみよう
昼から美味し・・・仕事する気があるのやらないのやら・・・
さすがに連発ではなかったが3日後に・・・・行ってしまった
今度は別種にチャレンジ

ワンタン麺・・・・・
土鍋に入って・・・しかも・・・赤い・・・
別種ではなかった・・・同種族でした
麺はやはり中華ナイズで柔らかい・・・柔らかい細うどんと言った感じ
でも・・・やはり総合力で美味い

で前回頼めなかった焼き餃子を頼む・・・・
来たときは一瞬びっくりした
クラゲかお前は!
ワンタン麺にぱりぱりの焼き餃子・・・・ナイスチョイス!
この他 麻婆茄子も別日に食べたけど・・・こいつがえらく美味かった
この店!正解!
◆余談◆
現場でよくお茶の時間というのがある
10時/15時というのが慣習になっている
その時のお話し
何がいい?と・・出しますと言ったらいいよ買ってくるから
「ごちです!」


???これは!!
すげ~紛らわしい! 自販機だと余計紛らわしい
何も知らずカフェオレ感覚で飲んだ職人が
吐き出していました
分かって飲めば缶としては美味いんですけど・・・
お茶の時間にスープは・・・・
やるな!BOSS!
前回前々回とコメント入れてくれた方々・・・
休みに入ったらまとめてお返事書きますので・・・
ご了承ください!
□鮒□鯉□鰻□鯰□鮠□鯊□鱒□鮭□鰌□鮎□
Tamagawa fising daialy Vol.32
(Tamagawa carpfising club researcher <(_ _)>)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 2019 平成最後の迎春!
| h o m e |
TECF 005 三重への旅立ち! »
コメント
お、我がホームの対岸じゃあないですか
何故か対岸では一度も竿出したこと無いんですが・・・
イブの日って雨降ってませんでした???
対岸も東京側も大会以外は超閑散としてますので、全くスレて無いと思いますよ
汽水域ならYボート対岸がYさん好みのような気がします
要遠投(80~100m超)なのでカープロッドの真価が問われるポイントです
最近、絶不調で更に下流に敗退しようか思案中ですが、年末は寒波で竿出せないかもしれず、今年はこのまま終了かもしれません
URL | タマ太郎 #-
2018/12/26 21:28 | edit
to:タマ太郎さん
毎度です!
そうなんです タマ太郎さんのホーム対岸です
ただ土砂止めの網が沈んでいて・・・かなり根掛かるんですよ・・・
夜中まで降っていて朝方には上がってましたが・・・
めちゃくちゃ強風でした
以前来たときは全然渋らなかったのですが
大会のおかげなのか・・大きめのボイリーとかだとあっさり見切りますね・・・
15~16㎜+ポップアップのスノーマンでギリ位でした・・・
Yボートですか・・・あまりよく知らないポイントなのですが
確か最下流域の方ですよね
自分は来年初旬にまたG橋あたりに顔だそうかと思っています
URL | yutkun #-
2018/12/27 12:53 | edit
確かにサイズがでかいと昔よりアタリが遠くなるという話は聞きますね・・・
多摩川汽水域のマジョリティであるリタイヤ・悠々自適組は、ほぼ全員団子派なんで
大会以外では、ノッコミ期くらいしかボイリー使われておらず、スレる要素は低いと思うのですが
Yボート対岸は、去年の正月に竿出した吐き出しより上流です
第二京浜の下手、川崎側です
大会でも実績のある汽水域を代表するポイントの一つです
URL | タマ太郎 #-
2018/12/27 20:42 | edit
yutkunさん こんばんは
仕事は忙しいのが一番ですが、倒れない程度で頑張ってくださいね!余計なおせっかいが好きなもので。
四川系料理って、めちゃめちゃ暑い時と寒い時に食べたくなります。餃子は普通ですか~たっぷりラー油で四川系に仕上げるのかな?餃子ってどこにでも出てくる憎めない奴ですね。
yutkunさん 来年もよろしくお願いします!
えーと、来年の干支なんだったっけ?
URL | 焼きとんちゃん #-
2018/12/28 18:07 | edit
先ほど遅いブログ更新してたら、同じ日に対岸で竿出してたことが判明
連休最終日がイブだったのですね (´∀`*;)ゞ
本命っぽいアタリを一回貰えましたが、カカリに入られて結局取れずにアブレでした
URL | タマ太郎 #-
2018/12/29 09:40 | edit
yutkunさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します!
釣行紀、食レポ、おもろいネタ、今年も楽しみにして
おりますよ~っ!
URL | #mQop/nM.
2019/01/03 18:14 | edit
to:焼きとんちゃんさん
コメントありがとうございます
イノシシですよ~
自分も体に負担がかからない程度に食れぽしますので
2019年もよろしくお願い申し上げます。
URL | yutkun #-
2019/01/07 15:14 | edit
to:??
こちらこそあけましておめでとうございます
期待に応えられるよう
なるべく頑張りますので
本年もよろしくお願い申し上げます
URL | yutkun #-
2019/01/07 15:17 | edit
to:タマ太郎さん
何度もコメントいただきありがとうございます
Gポイントかなり参考になりました
本年もよろしくお願い申し上げます
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/253-38ac8a21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)