多摩川釣行見聞録 鯉?
基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・
北風と太陽!・・春はいずこへ・・ぼくのほそ道 IN 仙川 
03/24
3連休・・と思いきや!
そうは行かず、いきなり土曜は朝5時前起きにて三軒茶屋へ
今回はグリーンです

この電車のどか過ぎて毎回仕事への意欲が削がれます
外部の歩道の石の補修工事でしたが
前日までの雨がたたり(T T)大苦戦・・・最近こんなのバッカ!
でも午前中で何とか終わったので午後は行ってきました

相変わらずこちらものどかな風景の多摩川です
でもまったくと言っていいほど何も釣れず
というかほぼ
ノーアタリ
昼間は太陽が顔を出してるのでいいけど
夕方に入り強風・・・北風・・・さっ寒い! de ノックアウト
堰の下では釣れたけど・・・小さいので(40~50cm)ノーカウントです
日曜日も・・・ほぼ一緒??
五本松と言われる近所で釣ってみるも・・・釣れる!
取りあえず60前後なのでカウント! 4本GET
でも50~60cmくらいで引きも期待しているものとは・・違う
しっくりこない
やっぱりいつもの場所へ・・・でもノックアウト
というか2バラシ ハリスをぶった斬りされて逃げられました(フロロ3号で・・・)
ここのは期待通りの引きとダッシュ力とトルク!
完全に完敗!
15尺じゃ歯が立たず・・・
悔しいんで翌日もリベンジに・・・(18尺へチェンジ)
日中はほぼノーアタリ
・・・ここではいつもの事です・・・釣れる気0です
ボウスなんて当たり前です
ワンチャンスにかけて餌を打ち続けられるかどうかがここの勝負ポイントです
ねずみが足元を通過するくらい気配を消さないと・・・
夕方になると大学生風の女の子が一緒に釣っていたMさんと何やら話していて
完全に知り合いだと思って自分も話していたら・・・
後から聞いたら全然違うみたいです
2時間くらいでしょうかずーっと座って話しながら寒空の中見てるではないですか
まるで銀化したKキャプテンのようです
見ていてもほとんど釣るところが見れないのがこの釣りの特質なんですが・・・

でも釣れてしまいました・・・それもグットファイターです
60~65cmくらいだと思いますが諦めの悪さが素敵でした
釣れるとこ見れてよかったねなんて言って・・・

うそのような展開でまたかかってしまいました
先ほどと違いたいして引きませんでしたが2連発は十分に満足です
これは60cmくらいですかね でぶっちょです
「2本釣れるとこ見れるなんてめったにないよ」
なんて・・・こんどは隣にいたのであたった瞬間「あっ!」と

今までのよりはるかに強い引き・トルク・重量感!・・こいつはやばい・・
Mさんも網入れの際にでかいぞ!と
それもそのはずこの写真は適当にメジャー当ててますが、ちゃんと図って81~82cmの間くらい・・しかも身が詰まった感じ
大きさよりもこの引きとこのスリルです・・・流れに乗ったのを引き戻す感じ・・・
竿怖いですけど
なぜか携帯でその都度 鯉を撮っていましたが
「ギャラリーの方!お喜びいただけたでしょうか?」
北風にやられて今回の釣行はここまで
釣果:鯉7本(50cm以上) 鯉っ子 4匹(50cm以下) 似鯉 3匹
・・・・・全部「鯉」がついてる・・・・・
今回は久我山の現場の帰路途中でちょくちょく寄ったというより
高校時代の結構な思い出の地
「仙川」へ
今ではまったく当時の面影がなくなった感じ
きれいになったというかどこもかしこも同じような街になってしまったような・・・・
相変わらずえらい光景です!
「魔女のカレー」・「らーめん二郎」・「五十番」
でも五十番はもうなくなってしまいました・・・悲しい!よく行ってたのに


魔女のカレーのカレーラーメンに半ライス・・・
今は無き大沢食堂とはちょっと違った感じだけどこれはこれでありです

言わずと知れた ラーメン二郎
もうこの年になるとこのWはちょっと食えないかも
昔はがつがつ喰ってたんですけどね・・・・
味はコメントする必要がないくらい有名店

そこでこのシンプルな五十番!
なくなってしまったのが惜しまれます
二郎で並んでて隣からレバニラのいい臭いに釣られ
二郎食べた後に餃子・レバニラ・ビールなんて恐ろしいことしてた時もありました。
今じゃ二郎でさえ手に余ります。
ちょっと駅周辺から離れることがあり・・・

去年できたそうです
中華そば「しば田」
なんだかおいしそうな香りがするので中へ入ってみると!

おお! 最近坪に効いている醤油ではないですか!
それもかなりおいしい部類かも
すごく辺鄙なとこにあるのに結構お客さんもくるし
気に入りました!また来ようと思います!
お近くへ起こしの際は是非行ってみてください
たいした味の説明が出来るわけでもないのですが
今週はここまで
ではではまた来週

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 暖かくなったけどからっきし!& ぼくのほそ道 IN 仙川Ⅱ
| h o m e |
気がつかなかった火事!& ラーメン探訪 »
コメント
なつい
仙川の二郎は、八王子の某社に行っていたとき
帰りに定期的に寄ってたなあ
G本松でも釣りされるんですね。
溜まりじゃなくてど本流で延べっていうのが
イメージ的になんか合わないんですが、
もしかすると川崎側なのかな。
結構距離があってアクセスがきびしいので、
ほとんど入ったことはないんですけどね。
URL | cajonica #zlAQJbYM
2014/03/24 20:06 | edit
いいですね!!
こんばんは!!鯉の姿が見れてうらやましいです。
こちらは先週の雨でハタキがあったのか?鯉の気配が
無くなりました・・他の原因があるのか?修行の釣りが
続いています
URL | koituriman #-
2014/03/25 00:05 | edit
to:cajonicaさん
こんにちは
そうですか!よく行ってましたか
結構ヘビーですよね
ラーメンっていうよりメシですよね
おっしゃるとおりG本松対岸側ですね
一通り探して見たのですが釣りやすそうな場所が
なくてたどり着きました。
最近は結構いろんな場所物色してますが
大きさや引きの面からまた同じ箇所にもどりつつ
あります。
(下流域は魚影+大きさもいいけど釣りにくい場所多しなので)
URL | YUTKUN #-
2014/03/25 13:17 | edit
to:koiturimanさん
こんにちは
毎回のご訪問ありがとうございます
まったく✖な日もあれば
そうでない日もあって判断に苦しみます
まァ✖の方が多いですが・・・・
完全に口を使ってくれないので
最近はちょっとの吸込みで反応するように
比較的軽めでそこそこ柔らかめの
グルテンで釣りしてますが
結果はもう少しやってみないとわかりません
URL | YUTKUN #-
2014/03/25 13:23 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/22-158ef17d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)