fc2ブログ

多摩川釣行見聞録 鯉?

基本鯉釣りブログ その他日々の事や食い歩き倒しております 稀にちゃんと仕事の話も・・・

マダラは釣れん!  

別冊 飛鮒会通信 101


先週無事100回を迎えさせていただき
改めて今までおいでいただきました皆様には
感謝申し上げます


<(_ _)>


話はいきなり変わりますが・・・今回は最近芦ノ湖などで
大物バスと戯れている
バスバスの実の能力者M山師
から送っていただいた
珍事件・珍生物からお送りします


単なるバスですが関東でAMの3時間程度でここまでそろうと・・・
ashinokobass20151108.jpg

最早・・・珍事でしょう・・・立て続け50UPなんて・・・・
こういうのにあたる事態・・・流石に持ってます


また別口でもこんなものが・・・
ヘラと戯れている時にヌ~っと出没したらしいです
(自分はまだ自然のこいつを見た事ないです・・・)
oosanshouuoashinoko20151116.jpg

オオサンショウウオ!?
以前にもいたそうで、前回よりも大きくなっているそうです
ここにはさらにもう一匹これよりデカイのがいるそうです
・・・ふつう・・・なかなか出会えないんだろうけど・・・
やっぱり持ってますね~
静かに見守って・・・水の中へ帰って行ったそうです
なんたってこやつは
特別天然記念物ですから・・・そっとしておくしかないのです


自分は10cm前後の小さいトウキョウサンショウウオか
懐かしの三笑亭夢之助さんしか出会ってません・・・


一方友人のU本さんは別日に金魚が釣れたそう・・・
以前は河川で二本針ににフナとデメキンという偉業を成し遂げているだけに
両名とも何かを持っているのでしょう・・・




さて・・あまり持っていない自分の釣りはと・・・

カウントしていいのかな・・・・・
またしてもこの方です
もう常連さんですね・・・こいつは
DSC_0113.jpg
釣れないときに来てくれるので
こいつ呼ばわりはいけないのか・・・この方は
ただこの方が釣れると・・・確か暫し釣れなくなる・・・
つまり頭打ちFISHだったような・・・・・

群れを成してくるうちの一匹なのですが・・・・釣りランクは低め??
自分とM山師でもう何回釣ったか・・・(
ただ他の方には掛からない?掛かりにくい?という奇妙な魚・・・

釣れる確率だと
通常の黒鯉 > ドイツ鯉 > 白鯉 > 錦鯉 > マダラ(シャチ)
こんな感じでしょうか・・・
パチンコの 白→青→黄色→緑→赤→柄物 みたいな感じですね

とにかくこのマダラは釣りにくい・・・
寄せ餌を他の魚に食べさせてから食う・・・つまり先に黒がかかっちゃうのです
掛かったら逃げる・・・・
御毒見役付きの魚なのです

ただシャチはもう見かけていないのでいなくなったかも・・・・
当時で7少し大きい文字文字色5cm位だったかな
頭の両側に白い斑点がある鯉で尾の下半分が白く
お腹が白黒のマダラ・・・シャチ柄なのです

素行のバカ慎重さからいったらマダラはシャチの兄弟かもしれません

100本/年
現在リーチの掛かっているMさんに是が非でも釣っていただきたい!

今回はNOFISHではないけど・・・・釣れなかったな~・・・・

しかしプラスに考えれば
・・・もう冬ですよ!・・・
という回答を魚からいただいたので
次回からは逆に釣りやすいかも・・・・釣れないの前提だから・・・

あくまでもポジティブに・・・あくまでも・・・(ToT)/~~~




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村




スポンサーサイト



Posted on 2015/11/24 Tue. 17:00 [edit]

category: その他

thread: フィッシング - janre: 趣味・実用

tb: 0   cm: 6

コメント

yutkunさん こんばんは♪

暗くなるまで粘って1本? ボーズまであと一歩? 惜しかったですね~(笑)
こちらは先週75cm イージー   ・・・って冗談ですm(_ _)m

と言うか、こちらも冷え込み厳しく、かなり渋いです。
どんなに腕が良くても、自然には勝てないという事ですね。

URL | 鯉恋金澤 #-
2015/11/25 17:53 | edit

to:鯉恋金澤さん

早速コメントありがとうございます
実は暗くなる直前……
よく釣れるんですよ
粘ったと言うよりそこしか狙ってなかったのでダメージは案外ないですよ(笑)
むしろ冬になったと言うことがわかったので
これは大きな収穫
次は冬装備でバンバン釣りますよ~

URL | yutkun #-
2015/11/25 19:00 | edit

いろいろ。

こんにちは。お邪魔します。

こんなに大きい大サンショウウオは
初めて見ました(水族館ですが)・・・

いろいろな魚がいるもんですね。
特に外来種は悩みの種です。
早く元通りの生態系に戻って欲しい
と思います。

URL | 焼きとんちゃん #-
2015/11/26 14:23 | edit

こんばんは。
サンショウウオは見たことがありますが
多摩川のマダラは見たことがありません。
外来種の多い多摩川ですが
ワタシはまだ釣ったことがない…ような。
しかし、急激に寒くなりましたので
くれぐれもご自愛くださいませ。

URL | 銀次郎 #-
2015/11/27 01:17 | edit

to:焼きとんちゃんさん

コメントありがとうございます
外来種の駆除は最早無理でしょう
一回水抜いて選別しないと・・・・

なのでゆるゆると適合していただくしかないと・・・
これ以上増やさない努力と個人の認識も
必要です

この川は古くから(鎌倉時代)あたりからいじり倒していおるので
今更昔通りになんてないんですよ
悲しいかな・・・

ただバスフィッシャーのラインゴミ・・・・
何とかならないものかと・・・・

URL | yutkun #-
2015/11/27 13:16 | edit

to:銀次郎さん

コメントありがとうございます
外来種・・・釣ったことありますよ
アリゲーターガー・・・・
危なそうな魚でした
しいて言えば雷魚も・・・・・

季節が一気に変わるのはやめてほしいですよね~

URL | yutkun #-
2015/11/27 13:33 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://1192apuarius.blog.fc2.com/tb.php/118-fb086bdb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード